パークシティ南浦和の住民専用板です、皆様の情報をお待ちしております。
検討板はこちら
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/186612/
[スレ作成日時]2012-05-11 18:01:08
《住民専用板》パークシティ南浦和
82:
契約済みさん
[2013-01-22 01:30:41]
|
83:
入居予定
[2013-01-22 10:30:03]
37から44万ってマジですか。
ウチは徒歩圏からの引っ越しなんで、トラック一番小さい奴でいいから、幾ら位?って聞いたら電話の段階ですが、八万位ですかねって言ってましたよ。 見積もりにしてもらったら、三倍四倍になっちゃうのかな? 案内にある業者にしようとおもっましたが、考え直した方がいいのかしら? |
84:
入居予定
[2013-01-22 10:31:39]
現地行って来たんで、アップしまーす!
|
85:
契約済みさん
[2013-01-22 16:24:54]
84さん
ありがとうございます! 植栽も結構植えられてきましたね~内覧の日が楽しみです。 引越しで40万とかありえないですね(>_<) |
86:
契約済みさん
[2013-01-22 16:41:11]
先週末に引越しの見積もり頼みました。
同市内の平日引越で、2トン車2台で見積もりだしてもらいました。 高かった順だと、パンダ、アリ、アート、日通、ハート パンダの提示額46でした。 アリ、アートは20台でした。 日通とハートは10台でした。 ご参考までに。 あと、ハートさんが引っ越し幹事らしく、色々頑張ってくれました。 値段が安いことも重要ですが、それ以上に部屋に傷をつけないように丁寧に搬入して欲しいです。 > 77さん うちも金消絡みでなんだかな~ということがありました。 入居前からケチつけられたみたいな感じで、釈然としません。 もう少し、契約者に沿った対応とってもいいのにな~。 |
87:
内覧前さん
[2013-01-22 17:48:28]
84さん
ありがとうございます。 内覧会ドキドキしますね。 我が家は県外から平日引越しで10前半です。 40とかありえないですーー。 |
88:
契約済みさん
[2013-01-22 23:35:46]
77です。
情報有難うございます。 現時点では、 アートさんが、かろうじて20万代。ここだけ20万代です。 アリさんが最高の50万代でした。 4人家族でそんなに荷物多くないはなのですが、トラック2台で....。 市内の平日引っ越しなんですがね...。どんな基準で見積もっているんでしょうかね?。 ここまで差があるとは...。自分で量を減らさないと(事前に運べるものは運ぶ...)。 |
89:
契約済みさん
[2013-01-23 09:35:40]
86です。
うちは夫婦二人で上記の値段でした。 引越業者に勤めていていた方に聞いた話ですが、繁忙期は1トン4万(2トンロングは3トンで換算)が目安だそうです。 なので、2トンロング2台だと、 4×3×2=24 だそうです。 ご参考までに。 |
90:
契約済みさん
[2013-01-23 12:19:04]
86さん
5社も見積りをとったんですね。 パンダが異常に高いですが、やる気はないってことでしょうかね? ところで皆様は不要になる家具や家電の廃棄も引っ越し業者にお願いしますか。 そういうのも割安でやってくれるのでしょうか。 |
91:
契約済みさん
[2013-01-23 16:10:51]
何処も高いですね。
私もそうですが高い所と安い所を比較すると倍違います。 価格設定なんてあってないような物なのでしょう! |
|
92:
契約済みさん
[2013-01-23 16:45:09]
> 90さん
はい、5社取りました。 見積り時間短いですし、各社の話を聞いてみたかったので。 クロネコも聞きたかったのですが、予定が合わずダメでした。 パンダはまるでヤル気なかったですね。 他の業者の2倍だと教えても、2万しか引かれませんでした。 不要家具などについては、現在住んでいる市のリサイクルか粗大ごみを活用する予定です。 |
93:
契約済みさん
[2013-01-23 23:37:02]
77です。
どうも、搬入の時間帯によっても料金が異なる場合がるようです。朝イチとか夕刻遅くなら、1日に2件の引っ越しがこなせるのに、お昼~3時くらいだと一軒しかこなせないので高くなるとか...。 このような問題を解消できる不動産業者さんは、評判上がると思います。というか上げてあげたいです。 |
94:
入居前さん
[2013-01-24 16:04:50]
みなさんインターネットはどうされます?
入居手続き会で貰った資料の中に1600円くらいで使い放題のパンフが入っていましたが何かデメリットとかあるんでしょうか? フレッツ光にするつもりでしたがこんなに安く使えるならこっちにしようかと思っています。 |
95:
契約済みさん
[2013-01-24 16:54:09]
94さん
我が家はKDDIに申し込みしました。 auのスマホなんでスマートバリュー割引でお得になるのがその理由です。 |
96:
契約済みさん
[2013-01-24 17:51:16]
75さん
早めに小学校に連絡をしておくといいですよ。 転入生の数によって学年のクラス数に影響がでる可能性があります。 (もう連絡済なら無視してください) |
97:
契約済みさん
[2013-01-24 22:21:21]
どうも、引っ越し業者さんの間で、しかも同じ業者さんでこれだけ開きがあるのは、多分顧客の割り振りをしているんでしょうね。たとえば、A社のグループは20万円台、それ以外の業者さんが見積もると40万円にする、とか、、、。大変穿った見方ですが、どうしても気になります。三井さんは、そこまでテコ入れしないですかね。この差は不信を招きますね。
|
98:
契約済みさん
[2013-01-25 01:43:21]
引越しの件、同感です。
我が家もあと1件の見積もりを残していますが、1つは約20万、もうひとつは40万近くでした。 これまで何度か引越しの見積もりは取ったことがあったのですが、営業さんがあきらめて帰るのを初めて目の当りにしましたよ。 |
99:
契約済みさん
[2013-01-25 10:03:49]
皆さん、火災保険ってもう決められました?
入居手続き会で説明のあった三井住友海上の火災保険、特約ってどこまでつけられます? 建物電気的・機械的事故特約、付帯していますか? |
100:
契約済みさん
[2013-01-25 12:18:50]
大手は高過ぎだよ!
安い所を自分で探してみるのもいいよ。 搬入経路等を教える面倒はあるけどね。 壁等傷付けられても引越屋の保険で直せるから大丈夫だよ。 あとは、安い引越屋の見積を基に大手をぶつけるかだな。 その場合は、プラスアルファの金額になるけどね! 一番高いのは、大手のみ。 まだ見積取ってない方は、安い引越屋で最初に見積取って、その後に大手をぶつけるとといいかもよ! |
101:
契約済みさん
[2013-01-25 19:31:40]
私は、三井で火災保険入りました。
また火災保険の特約や地震保険は付けました。 共用部分の保険も三井のようなので何かあった際は、 スムーズに事が進むと思い決めました。 |
102:
契約済みさん
[2013-01-27 00:26:13]
電話帳にのっていた引越し業者さんをいくつか当たりましたが、3月末の集中時期、且つ大規模マンションはお断りしていましす、とのことでした。良くできたシステムと、感心してしまいました。
|
103:
契約済みさん
[2013-01-27 19:52:24]
やはり幹事会社のハートさんは金額が安いのですかね?
|
104:
契約済みさん
[2013-01-27 20:56:14]
103さん、そうでもないみたいですよ。お引っ越し希望日にもよるでしょうが、何社かを早めに見積もり取られたほうが良いと思います。価格の傾向はバラバラみたいですし。悪いパターンは、①3月末~4月初めの再集中期間、②休日、③昼の時間帯、が重なると高額になる感じですね。
|
105:
契約済みさん
[2013-01-27 20:57:23]
2月1日に、大谷場東小の入学説明会があるようですね。
|
106:
契約済みさん
[2013-01-28 09:22:22]
うちは、保険はまだ検討中です。
三井さんの魅力は建物電気的・機械的事故特約があること。 これをつければ、家電買うとき○年保証とか別途つけなくても良くなりますし、10年経過しても補償が受けられますよね。 一方、それをはずして考えると、他の保険会社のほうが安い。 損保ジャパンと比べた場合、地震保険の期間を損保5年三井1年であっても、損保ジャパンのほうが安かった。 迷う・・・。 |
107:
匿名さん
[2013-01-28 09:31:15]
106さん
建物電気的・機械的事故特約って設備になってるものだけだったような気がします。 ビルトインの食洗機などは対象ですが一般家電は対象外だったかと |
108:
契約済みさん
[2013-01-28 10:46:55]
> 107さん
そうなんですか? 説明してくれた方の話だと、後から設置でも対象になるような話しぶりだったので誤解したかもしれません。 ご指摘ありがとうございます。 じゃあ、うちは他の保険会社でもいいかも。 |
109:
入居前さん
[2013-01-28 18:04:54]
引越し見積もりしました。
まだ2社ですが高すぎ・・覚悟はしてたんですが。 他あたってみます。 ついに竣工したみたいですね、公式が完成になっていました。 |
110:
契約済みさん
[2013-01-28 21:00:08]
建物電気的・機械的事故特約、付けるか迷いますよね…。
自然消耗は保険対象外となると、どういう時に使う保険なのかなかなかイメージが湧かず…。 何をもって自然消耗か突発的故障かをジャッジするかもよくわからず…。 このへんは交渉次第、っていう感じなんですかね。 うーん、難しいです…。 |
111:
契約済みさん
[2013-01-28 21:01:39]
引っ越し見積り確かに高いですね。
|
112:
契約済みさん
[2013-01-29 10:34:32]
> 107さん
106です。 建物電気的・機械的事故特約のことが気になったので、電話で確認してみました。 ビルトインでなくても補償の対象となるそうです。 なので、例えば今の家からエアコン取り外して新居に設置した場合も保証対象になりますし、引っ越してから1年後にエアコンを購入して設置した場合でも対象になるといわれました。 そうすると、三井でも良いのかな~、と考えてしまいます。 |
113:
契約済みさん
[2013-01-29 12:25:06]
家庭菜園スペースがありますが、どのようなスタイルでやっていくのかご存じですか?
興味のある住民の方達で、お当番を決めてお世話をするというものでしょうか。 |
114:
契約済みさん
[2013-01-29 13:16:43]
112さん
107ですがビルトインやエアコンなど建物自体にに備え付けるものはOKだったと思います。 私は一応三井で特約付けました。 |
115:
匿名さん
[2013-01-30 18:52:52]
113さん
入居後に管理組合で決めるような気がしますがコールセンターや担当の営業さんに聞いて見たらいかがでしょうか? いろいろ楽しみですねー!まずは内覧会^_^ |
116:
契約済みさん
[2013-01-30 22:14:12]
> 113さん
家庭菜園スペースは、家庭菜園を行いたい人が別途使用料を支払うことで使うことができると営業の方は言っていましたよ。 なので、家庭菜園を行いたい人が多い時は抽選になるそうです。 あと、契約は1年毎だとも言っていましたよ。 使用料については、管理組合で決めるのか、それともすでに決まっているのかはわかりません。 |
117:
契約済みさん
[2013-01-31 17:56:30]
113です。
教えて頂きありがとうございました。 使用する人が使用料を払い、人数制限があり、抽選に漏れても来年チャンスがあるとなれば、もめ事も少なく維持していけそうに思いました。 |
118:
契約済みさん
[2013-01-31 18:10:42]
内覧会行ってきました。クロスやフローリングの傷など細かいところを20箇所ほど指摘しましたが、建具や表面上の設計に関するミスはありませんでした。
共有部は特にエントランスとセンターサークルが想像以上に素敵でした。 残念だったのは、玄関前の吹き付けとアルミ階段ですね、わかってはいましたがっ。 内覧までの三井の管理体制と大林の仕事には概ね満足でしたが、内覧業者を同行された方の意見も聞いてみたいです。 |
119:
契約済みさん
[2013-02-01 20:59:15]
内覧会行って来ました。
よいマンションですね。 とても綺麗で早く住みたいという気持ちが強くなりました。 ところで、皆さんは引越業者は決まりましたか?これから見積りとりますが、何かアドバイスをいただけたから、お願いします。 |
120:
契約済みさん
[2013-02-02 17:10:49]
エアコンをデザインテックから購入しようか迷っています。設置工事のクオリティは高いのでしょうが、市況価格からするとべらぼうに高いですね。デザインテックから購入された方は多いのでしょうか。
|
121:
契約済みさん
[2013-02-02 19:10:37]
家電量販店で安く値切って、
安くなった分、配管化粧カバーを有償で付けた方が安いと思いますよ! |
122:
契約済みさん
[2013-02-02 20:09:01]
119さん
同じ荷物の量でも引越しの日や曜日、時間帯によっても 数万円は変わってくるようです。 見積りの時に担当の方に相談してみてはいかがでしょうか。 (ちなみに我が家は、お昼から早朝に変更して2万円ほど節約出来ました。) |
123:
契約済みさん
[2013-02-02 21:10:37]
119さん
77さんあたりから、いろいろ書いてありますよ。 内覧会は良かったのですが、やはり、購入契約してから内覧会前日までの対応がイマイチかも、と感じました、、。 |
124:
契約済みさん
[2013-02-02 21:11:39]
私は近くに住んでいる契約者ですが、今日も内覧会ってやってましたか?
ロビーに人がいっぱいいましたね。 今日は配布された予定表には設定がなかったと思いますが、週末しか都合がつかない人は今日内覧できたのでしょうか? |
125:
匿名
[2013-02-02 22:34:28]
今日内覧会やってましたよ。
我が家は週末しか都合がつかなかったので、予定を調整してもらいました。 仕上がりは非常によかったと思います。 細かい傷やクロスのこすれなどを数箇所指摘したぐらいです。 共用部もシンプルでよかったです。無駄なものがなくて。 |
126:
契約済みさん
[2013-02-02 22:51:07]
来週の金曜日に内覧会の予定のものなんですけど、急きょ旦那がいけなくなってしまい私一人で一句ことになってしまったので内覧業者さんを依頼しようかと思っています。
内覧会業者を利用された方で、今からでも頼めて、できるだけ値段の安い業者があれば紹介をしてください。お願いします。 |
127:
契約済みさん
[2013-02-03 00:06:07]
126さん
しっかり作られてるのでご自身で気づく汚れなどを指摘するくらいでいいと思いますよ でも一人だと大変だと思うので親や友人に頼んでみてはいかがですか? 私はインテリアを発注した業者が内覧会同行を無料でやってくれるとの事でお願いしましたが、施工の問題は無くちょっとした傷や汚れの指摘のみだったので高い料金払ってまで頼む必要はないと思います。 |
128:
内覧前さん
[2013-02-03 09:09:39]
126さん
もし内覧業者さんに依頼しないことになった場合は ネットに内覧会対策を紹介するサイトが多数あるので そういう情報を参考にされてもいいと思います。 我が家は下記のサイトを参考にオリジナルの チェックシートを作成して臨みます。 http://www.chousadan.jp/checklist/nairan.pdf |
130:
入居前さん
[2013-02-03 15:15:16]
内覧終わりました。(内覧業者には依頼せず)
多くの方が書いているように、しっかりと仕上げがされており、些細なこと以外の指摘はありませんでした。 プロがみると違った視点があるのかもしれませんけど、私は内覧業者は不要と思います。 業者に依頼した方は、業者がどんな指摘をしたのか教えてもらえると勉強になります。 共用部分の建物も植栽もきれいでしたね。入居が楽しみです。 |
131:
契約済みさん
[2013-02-03 16:46:16]
皆さん、保険は結局どうされましたか?
我が家はいくつか見積もりをとったのですが、その中で大手保険屋さんから気になる発言がありました。 それは、 『最近のマンションの場合、耐震性がしっかりしており、建物の地震保険(専有部分)はほとんど支払われることはない。建物の地震保険は外しても良いかもしれない。』 と言ったものでした。 その保険屋さんの知る限り、先の3/11の地震において、戸建であれば建物の地震保険は支払われたが、マンション(専有部分)で支払われたケースは1件あったかなかったかという話でした。 その保険屋さん曰く、 『マンションの方であれば、建物の保険よりも、家財の地震保険をしっかりかけておいた方が良い。家財であれば確実におりますから』 と言っていました。 気になって自分なりに調べてみたんですが、下記のような意見もありました。 http://suumo.jp/journal/2013/01/09/36034/ http://sumai.nikkei.co.jp/edit/twatch/detail/MMSUc2000007082012/ http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1180654211 http://realestate.yahoo.co.jp/chiebukuro/detail/1279185002/ http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail02_3164_all.html 皆さんは建物の地震保険付けましたか? |
132:
引越前さん
[2013-02-03 19:57:54]
皆さん、食器棚と冷蔵庫はどれぐらいの大きさのものを入れる予定ですか?
うちは食器棚は120センチ幅、冷蔵庫は68.5センチ幅を予定してるのですが、三井デザインテック(食器棚注文)に入らないかもしれないと言われました。 どちらもよくあるサイズなので大丈夫だろうとは思っているのですが…。 内覧会では冷蔵庫の枠は測ったのですが食器棚部分はデザインテックにお願いしていることもあって失念してました。 ちなみにモデルルームと同じ70.02平米の部屋です。 |
133:
契約済みさん
[2013-02-03 20:54:27]
> 132さん
うちもモデルルームと同じタイプで、デザインテックに食器棚(パモウナ)を依頼しています。 デザインテックから言われたのは、奥行きが47.5cmしかないのに対して、食器棚は奥行きが50cmあり、2cmほど飛びだすといわれました。 132さんが入らないと言われたのは、奥行きが足りずに少し飛び出すということではありませんか? |
134:
引越前さん
[2013-02-03 22:00:25]
>133さん
いえ、奥行ではなくて幅です。 注文書上は120.2センチ幅の食器棚なのですが、コンセント分(2センチぐらい?)を考慮すると冷蔵庫のスペースに2センチぐらい飛び出しそうで、68.5センチ幅の冷蔵庫は厳しそうと言われました。 奥行については何も言われてないですね。注文書によるとうちの食器棚の奥行は46.6センチなので、たぶん大丈夫なんだと思います。 |
135:
契約済みさん
[2013-02-04 13:03:29]
うちは保険は三井さんにお願しました。
総支払額は他社さんに比べると高めになってしまいますが、やっぱり「建物電気的機械的事故特約」は必要だと思いました。 給湯器、ガステーブル、インターホンなど高額の設備がたくさんあるので、いざというときに備えておこうと考えました。 共有部と同じ会社というのも決め手です。 131さんへ 建物部分の地震保険もつけてしまいました。 こちらはローン期間と関係ない短期での契約なので、次回の更新時に見直してもよいかもしれませんね。 情報ありがとうございました。 |
136:
契約済みさん
[2013-02-04 13:44:30]
> 135 さん
返信ありがとうございます。 建物部分の地震保険もつけられたんですね。 我が家は未だ協議中です。 類焼補償がいいのか、失火見舞いがいいのかも悩みどころです。 それと、建物電気的機械的事故特約ですが、損保ジャパンでも同じ保険を取り扱っているそうですよ。 こちらも、10年経過したものも対象になるそうです。 いまさらな情報かもしれませんが、ご参考までに。 いい加減、そろそろ決めなきゃいけないんですが、頭が痛いです・・・。 |
137:
入居前さん
[2013-02-05 09:44:27]
>134さん
我が家も全く同じ状況です。(冷蔵庫幅68.5/パモウナ食器棚幅120) デザインテックの方に確認したところ、冷蔵庫&食器棚ともに設置できるが、 冷蔵庫扉が90度以上は開かないかもしれないとのことでした。 この大きさの冷蔵庫の場合、引越時にLD入口の扉を外さないと中に入れられないと思いますが、 どうなさいますか? ・扉を外すか ・クレーンで吊り上げ外から入れるか でしょうか? 引越業者さんに相談しようと思います。 |
138:
入居前さん
[2013-02-05 15:31:19]
いよいよ明後日内覧会です。
ちょうど前日に雪が降るので、マンションまでの道がどうなっているかも確認できそうです。 誰も雪かきせずにほったらかしなんでしょうか? それとも、歩道はしっかり雪かきされてる? 気になります。 気になるといえば、入居後バルコニーでタバコを吸う人がいるかどうかも気になります。 管理規約で共有部分での喫煙は禁止されていますけど、守らない人も多いですよね。 非常識な人や規約を守らない人がいないといいな~と願っています。 |
139:
契約済みさん
[2013-02-05 16:25:58]
バルコニー手摺に布団干す人もいませんように。
|
140:
入居前さん
[2013-02-05 16:32:50]
↑
同感 |
141:
契約済みさん
[2013-02-05 16:40:03]
雪が降った場合って、マンション前の雪かきを管理人さんがやってくれるんですかね?
それとも住人総出でやるんですかね? |
142:
内覧前さん
[2013-02-05 19:29:42]
管理人さんが雪かきしてくれるかもしれないですね!
でも、24時間管理ではないので、管理人さんの出勤後かも。 そうすると、住民の出勤時間帯には雪だらけ? 個人的には雪かきなんて滅多にできないので、 道具だけ用意していただければ、 雪かきしたいなと思いますが。 共有備品にシャベルとかあるといいですね。 |
143:
匿名
[2013-02-05 21:02:07]
先日、内覧を済ませてきました。センス良し、品質良し、対応良しで三井&大林のこのマンションにして良かったと思えました。
|
144:
契約済みさん
[2013-02-05 21:09:59]
先日内覧会に行きました。
かなり部屋の隅々まで見たんですが指摘するようなところはありませんでした。クロスのちょっとした膨らみとかはありましたが…皆さんは細かいところまで指摘しましたか? |
145:
契約済みさん
[2013-02-06 12:16:45]
>144さん
私はクロスとフリーリングの傷や汚れを20か所ほど指摘しました。 特に戸境壁のクロスは直張りなので凹凸なく仕上げるのが難しいとされているようです。 私も一か所だけ、集中的にムラがあるところを見つけたので張替をお願いしました。 ただみなさん書かれているように全体的に仕上がりが良さそうですし、結局のところ住む本人が気にするかしないかの話だと思うので、主観で問題ないかと。 |
146:
契約済みさん
[2013-02-06 15:15:55]
現在、分譲マンションに住んでいますが、うちのマンションは今朝、お掃除のおばさんが一生懸命雪かきしてくていましたよ。
お掃除も毎日はいるとかなり清潔感が保たれたマンションになります。 |
147:
匿名さん
[2013-02-06 17:51:08]
|
148:
契約済みさん
[2013-02-06 19:33:39]
145さん、147さん返信有難うございます。
入居が楽しみですね。 あとは火災保険で地震保険をつけるかを悩んでいます。必要ないような気もしますが・・・ |
149:
入居前さん
[2013-02-08 09:36:08]
> 144さん
うちは内覧会でかなり細かいところまで指摘しましたよ。 ペアガラスの内側が汚れていて、これはサッシごと交換になりました。 バルコニーに通じるの窓枠(?)に一部塗装がされていない部分がありましたが、これはすぐに直していただけました。 バルコニーに通じる窓枠と床の隙間を樹脂のようなもので埋めてあるのですが、しっかり埋められていなかったのでこれはやり直しになりました。 あとは、細かい汚れや膨らみぐらいですね。 |
150:
入居前さん
[2013-02-09 22:16:53]
内覧会行って来ました。
大きな指摘事項もなく、とても完成度がよいと思いました。 ところで、食器棚どのようなもの用意します? オプションでの注文は高くて諦めましたが、 市販の食器棚だと、コンセントの位置が合わないので、 どうしようかなと思っています。 |
151:
契約済みさん
[2013-02-09 23:05:37]
私も迷っていたのですが、昨日の内覧会で採寸したら食器棚部分124㎝だったので、予算も踏まえ検討した結果、ニトリの食器棚(幅118㎝、奥行49㎝、高さ210㎝)、99900円のものにしました。電源は反対側ですが、背面を這わせればよいかと思いました。
|
152:
匿名
[2013-02-12 23:31:01]
みなさまカウンター下収納はどうされましたか?
三井のだと23万しますし、市販の物だと奥行きが合わないのですが・・・ |
153:
入居前さん
[2013-02-13 10:02:33]
>152
うちも悩みました。 確かにモデルルームのカウンター下収納もすっきりしてていいのですが、ダイニングテーブルを入れ込むデザインなので使い方が限定されますよね。 市販のものでは楽天なんかで検索すると確かに奥行きピッタリは難しいですが、高さは割と合うものも多いですね。 結局うちはオーダー家具も検討しながら、住んでみて決めるつもりです。 |
154:
契約済みさん
[2013-02-13 14:44:25]
洗面所のドア幅が狭すぎて、洗濯機入れるのにドアはずさないと無理かも・・・。
せめて引き戸になっていれば・・・。 |
155:
契約済みさん
[2013-02-27 10:27:32]
引越しまで1月切りましたが、皆さん引越準備は順調ですか?
|
156:
入居前さん
[2013-02-27 11:45:31]
いよいよ1カ月切りましたね~、今週末から荷造りスタートといった感じです。
あと3月の関心事と言えばやはり銀行の店頭金利ですね。 ウチは超長期固定と変動のミックスでローンを組むので、最近の長期金利の下落で少しでも低下してくれることを願うばかりです |
157:
契約済みさん
[2013-02-27 18:09:16]
引越し準備は出来ていませんね〜。来週あたりから段ボール詰めをやらないと。
南区役所は休日開庁しませんかね?3月末は休みが取れないから開けて欲しいです。 皆さん、4月からよろしくお願いします。 |
158:
確認会後
[2013-02-27 19:34:12]
スムーズに引越せるように既に引越し準備を始めています。
先日、確認会に行ってきました。 前回の指摘箇所が完璧に修復されていて満足出来ましたが 新たな点を見つけてしまいハンコは持ち越しになりました。 ※追加で見つけた部分は、修復作業で付けられたものではなく 人の手の届かない天井付近が多かったので、内覧会時に 見つけられなかったこちらの落ち度で恐縮でした。 |
159:
契約済みさん
[2013-03-02 23:29:57]
残り1戸になりました。
3月中には完売しそうですね。 |
160:
契約済みさん
[2013-03-05 07:31:27]
もうすぐ鍵の引渡しですね。
皆さんは引越しの準備はすすんでいますか? 中庭の芝生はいつ頃植えるもんなんですか?あそこが緑や花でいっぱいになったら、また雰囲気がかわってきますね。 |
161:
契約済みさん
[2013-03-05 08:26:29]
もう植えてありますよ。季節的に緑になってないだけです。
早く準備しないとですね! |
162:
入居前さん
[2013-03-06 20:14:28]
モデルルームを3/10(日)をもってクローズする旨を案内する葉書が届きました。
何度も通ったので少し寂しいです。 |
163:
入居前さん
[2013-03-10 11:21:23]
>162さん
うちにもはがきが来ましたけど閉鎖は寂しいですね。 棟内モデルルームがいつまでもあるのも決していい感じではないですよね。 引き渡し前にほぼ完売したというのはよかったと思います。 あと少しで引き渡し、引っ越し、各所に諸手続と忙しい毎日が続きそうです。 皆さん、お互いにがんばりましょうね。 |
164:
入居前さん
[2013-03-10 16:09:59]
本日、モデルルームの前を通りましたら「全戸完売」と出ていました。
売り始めからちょうど一年でしたね。 |
165:
契約済みさん
[2013-03-10 17:50:59]
入居前の完売嬉しいですね~。うちは一期一次で決めたので1年が長く感じましたが、なにやら感慨深いですね。
|
166:
匿名
[2013-03-10 23:06:51]
担当の営業さんからも以前から売れ行き好調とは聞いていましたが、
やはり自分が購入したマンションが入居前に完売するのはうれしいものですね。 これで211家族揃ったということで、入居後さっそく活気がありそうで楽しみです。皆さんよろしくお願いします。 まずは引越しがんばりましょう! |
167:
引越前さん
[2013-03-13 10:00:17]
引き渡し前に、全戸完売ということで、
とてもうれしいですね。 引越し日はみなさん違うけど、全家族揃ったのはなんだか素敵です。 早い方では、来週入居ですね。 我が家は4月引越しなのでまだまだですが、 引越し準備少しずつ頑張ってます。 登記の関係で、 3月中には住民票の移動だけはしますが、 みなさんいかがですか?? |
168:
入居前さん
[2013-03-13 10:48:15]
いよいよ引越し迫ってきましたね~。
粗大ゴミを処理するだけで数万かかることが判明してショックを受けている我が家ですが、、、 ウチは平日の引越し日に住民票と免許の住所変更をやる予定です。 |
169:
契約済みさん
[2013-03-15 09:36:19]
いよいよ来週は鍵の引渡し&引越しですね。
ワクワクしますね。 エントランス前の桜きれいに咲けばよいなぁ。 管理組合の話し合いっていつ頃開催するんですかね。 皆さんよろしくお願いします。 |
170:
入居前さん
[2013-03-17 10:13:59]
(どうでもいい話ですけど)
Yahoo!地図の衛生写真、1年くらい前の建設時の写真に変わっていました。 ちょうど購入を検討していた頃の写真なので何だか懐かしいです。 (googleマップはまだ大林組の社宅時代。これはこれで貴重かもしれませんね) |
171:
契約済みさん
[2013-03-19 21:54:18]
suumoライブラリでこのマンションのページに同じ名前のワンルームマンションの写真が紐付けられてますねw
同じ駅に全く同じ名前のマンションがあるのも紛らわしいですよねー 向こうが先なんで文句は言えないですが‥ さて、いよいよ明後日引き渡し日ですね♪ 楽しみです。 |
172:
入居前さん
[2013-03-19 23:17:45]
これは明らかにsuumo側のミスなので、指摘すれば訂正してくれると思いますけど、
ネタとしては面白いかもしれません。ドッキリで使おうかなー。 まだ実感ありませんが、いよいよですね!入居開始! |
173:
入居前
[2013-03-21 12:15:28]
カギ引き渡し完了!
いよいよですねー(^^) 皆様、引越頑張りましょう! |
174:
引越前さん
[2013-03-21 13:24:33]
マンションにはデザインテック関係と思われる業者さんがいっぱい来ていますね。
早い方は明日からさっそく入居でしょうか。 引っ越しがんばりましょう! |
175:
入居前さん
[2013-03-21 14:59:47]
南浦和駅からマンションまで桜がキレイに咲いていますね。
いよいよ入居が近づいて来ました。 引越し準備は大変だったけど、入居が楽しみです。 |
176:
入居済みさん
[2013-03-26 14:01:30]
無事入居完了しました!
うちはハート引越しを利用したんですが、とても丁寧に搬入搬出をしていただいて、大満足でした。 やはり新築の家を傷つけられたくないですから、丁寧な作業に感動しました。 ところで、引越しのピークは4月に入ってからなんでしょうか? 思ったより入居されている方は少ないイメージなんですが・・・。 余談ですが、南区役所で転入手続したら、区の花であるひまわりの栽培キットをもらえました。 今年の夏は、ベランダでひまわりを育てる家庭が多いかもしれませんね。 |
177:
入居前さん
[2013-03-27 07:06:08]
私も南区役所に行ったら、ひまわり栽培キットをもらいました。何かちょっと嬉しかった。
今週末が引越しのピークですかね。 皆さん住み心地はどうですか? |
178:
入居済み
[2013-03-27 07:23:57]
22日に転入の手続きをしましたが、ひまわりの種はもらえませんでした(>_<)
うらやましい! 開封だけしてそのままの段ボールがいくつもあるので片付けがんばります(笑) みなさんよろしくお願いします。 |
179:
引越前さん
[2013-03-27 08:04:00]
21日に南区役所で手続きしましたが、
ひまわり栽培キットもらいませんでした。 いいな~。ベランダやお庭でひまわり咲かせたいですね! 我が家は4月引越しなので、これからが本格的に引越し準備です。 |
180:
入居済みさん
[2013-03-28 13:40:30]
>177さん
初めてのマンションなので、他と比較はできないのですが、住み心地はいいですよ。 部屋の扉も動きが滑らかで、扉を強く押さなくてもちょっと押すだけで閉まってくれます。 やっぱり新築っていいです! 気になるところとしては、エントランスのドアセンサーが意外と鈍いことと、エレベーターがもう数機あったら便利かなと言ったところです。 あと、主人がシンクで作業しようとすると、目の前の収納に頭がぶつかりそうになってしまうことぐらいですね。 |
181:
入居済みさん
[2013-03-29 07:35:54]
入居しました。
住み心地は良いですよ。遮音性もしっかりしており、窓閉めれば、車等の音はほとんど聞こえません。ただ引越し屋や内装業者が遅くまでいるのが気になります。 皆さんはインテリアで工夫した点等ありますか? ピクチャーレールをオプションでつけなかったので、絵等を飾るのに壁に穴あけましたが、やはりオプションつけておけばよかったと後悔しています。 |
182:
入居前さん
[2013-03-29 12:25:26]
181さん
うちは入居してからピクチャーレールをつけてもらうつもりでいましたが、入居してからでは遅いのでしょうか 玄関ミラーもつけたいのですが、どの位置につけたらいいかわからず入居してからになりました。 ミラーをつけた方、玄関たたきの壁ですか、靴を脱いであがったところの壁ですか? |
183:
契約済みさん
[2013-03-29 19:16:13]
182さん
うちは玄関入ってすぐのところに設置しました。 靴も含めて確認できた方がいいかなと。 |
184:
住民さんA
[2013-03-30 23:58:47]
はじめまして。皆さん、カーテンはどうされましたか?
業者さんによる採寸で、オーダーメイドされた方々が多いのでしょうか? 近隣で良いところをご存知なら、教えて頂けますでしょうか。 よろしくお願いいたします。 |
185:
匿名さん
[2013-03-31 17:40:23]
184さん
うちは自分で採寸してケユカで頼みました。 オプションの半額くらいで出来ましたよ(^_^;) |
186:
入居済みさん
[2013-04-01 09:23:25]
> 182さん
玄関にベビーカーを置く関係で、我が家は上がり框よりもリビングよりにしましたよ。 靴まで含めてバランス見たいのであれば、上がり框よりもドア側につけたほうがいいと思いますよ。 デザインテックさんの話だと、玄関入ってすぐにつける人が7割ほどだそうです。 > 184さん うちはデザインテックに頼みました。 自分で採寸して頼むことも考えたのですが、デザインテックに頼むのと金額的に差がなかったからです。 ちなみに、ネットや百貨店で事前に生地を調べてある程度候補を絞た上で生地サンプルをデザインテックに取り寄せてもらうなど、かなり検討しましたけどね(^^; |
187:
入居済みさん
[2013-04-01 17:37:35]
ここの遮音性って、どうなんでしょうか?
真上の部屋は入居前のようですが、運動会でもやっているのか?っていう くらいの足音が、どこからか、よく聞こえてきます。 遮音性というより、住んでいる人のマナーの問題かな。 ちなみに、エントランスのドアセンサーは、鍵を当てても反応がイマイチで、気になります。 こんなものなんでしょうかね。そのうち慣れるだろうけど。 |
188:
住民Aさん
[2013-04-02 00:06:06]
184さん
ありがとうございます。一度お店に行ってみます。HP見ましたけど、色々な 物が売ってて、楽しみです。 186さん ありがとうございました。ケユカや近隣でもあるみたいなので、一度お店に足を 運んでみます! |
189:
入居済みさん
[2013-04-02 07:20:34]
187さん
我が家の上階は今日も朝から運動会状態です(笑) 小さなお子さんがいるのであれば多少仕方ないとは思いますし、 新しい環境によりはしゃいだりもすると思うので多少我慢は出来ますが、 あまりに続くようであれば、ご挨拶の際にきちんとお伝えしようと思います。 個人的に遮音性は高いと思いますよ。 お子さんが駆けずり回っている足音以外は気になりません(^^) |
190:
入居前さん
[2013-04-02 09:13:24]
騒音問題気になりますよね。
乳児がいるので、泣き声や将来的には足音など気をつけないといけないですよね。 お隣さんや上下階の人はどんな方なんだろう。 ところで、どこかのタイミングで、全居住者集まった顔合わせ会みたいなことをすると聞いたのですが、それって何時ごろ行うかご存知の方いらっしゃいますか? |
191:
匿名さん
[2013-04-02 09:39:46]
うちは隣も上階も入居済みですが全く聞こえません。
小さいお子さんがいないのかもしれませんね。 遮音性は高いと思いますが住民のマナーも大切ですよね(^^) |
192:
入居済みさん
[2013-04-02 10:21:46]
うちは上下入居していますが、全く気になりません。子どもが走り回るペタペタした音はどんなに遮音性が高い物件でも音はするみたいですよ。あとは節度あるマナーですね。
|
193:
入居済みさん
[2013-04-06 20:33:08]
入居しました!
特に騒音もせずとても快適に過ごしています。(個人的にはディスポーザーがお気に入りです!) インターネットなのですが、現在光回線をひいておらず、やはり不便です。。 みなさんはどちらのブロバイダにしているのでしょうか? |
194:
入居済みさん
[2013-04-07 22:29:17]
私は、スマホ+光回線で、auのスマートバリューにしています。ドコモより安かったので。
Wi-Fiのルータも無料ですし、良いですよ。 |
195:
匿名
[2013-04-08 00:17:26]
ネットはDTIを使ってます。
話は変わるんですが、ディスポーザーの音と振動大きくないですか? 階下に響くんじゃないかとドキドキしてしまいます。 あと、残念な光景を今日目撃しました。 手摺に布団干すのは禁止とエレベーター内に張り紙がしてあるにも関わらず、干されている方がいらっしゃいました。 結局はその人のモラルによるんでしょうが、早くも破られている方がいらっしゃってガッカリです。 |
196:
入居済みさん
[2013-04-09 00:02:40]
ゴミ捨て場もひどくないですか?
粗大ゴミが不燃物のところに山積みしてありました。 引っ越し前に処理できなかったから、こっちに持ってきてから捨てたのかなー? わたしもガッカリしてしまいました。このような方々とも長くつきあわないと行けないのですから・・・ |
197:
入居済みさん
[2013-04-09 00:25:02]
私もガスコンロとか捨ててあって驚きましたが、さいたま市だと一辺が90cm以下は不燃ゴミで出せるのであまり粗大ゴミにはならないんですよね。
引っ越し前に捨ててきてほしいですけどねw 手摺に布団干しはいろんな意味でやめてほしい |
198:
入居済みさん
[2013-04-09 09:47:56]
194さん
ありがとうございます!auスマートバリューよさそうですね。今ケイタイがソフトバンクなのでこれを機にauにしてもよいかもです。 195さん ありがとうございます!DTI、お安そうですね!参考にさせていただきます。 |
199:
入居済みさん
[2013-04-09 11:11:29]
今現在はキャパをオーバーしている感じのゴミ置き場ですが、200世帯以上が集中して引っ越しをしている最中ですから、その間は仕方ないと考えています。どのお宅もいつも以上にゴミが出ていると思います。
引っ越しはピークは過ぎたとは思いますけど、まだまだ続きそうですからゴールデンウイーク位までは落ち着かないと考えて、もう少し様子を見ませんか。 197さんも書かれていますが、さいたま市は90cmまでの不燃物は通常廃棄でOKです。 それ以上の物が置いてあれば問題ですし、市の回収車も持って行ってくれません。 でも昨日の回収の後はきれいになっていたので、ルールを超える問題物はなかったのではないでしょうか。 引っ越しラッシュが落ち着いたら管理組合も実質的に始動するでしょうし、「手すりにふとん干し」には厳しく対応して欲しいです。 みんなで意識を高く持って、気持ちよく暮らしたいですね。 |
200:
入居済み
[2013-04-11 22:29:41]
こんな時間に電動ドリルの音が…
昼間~夕方はともかく、こんな時間だと迷惑ですね。 壁を伝って響いて来てるのでどの部屋からなのかわからないし…困ります。 |
201:
匿名さん
[2013-04-11 22:58:33]
うちも聴こえます、ドリル音f^_^;)
|
202:
入居済みさん
[2013-04-12 12:38:40]
納期に追われているからといって、夜間の作業は止めて欲しいですね。
|
203:
匿名
[2013-04-12 13:41:49]
引越しのエアコン取付けの音だったのでしょう。業者さんが一生懸命やってくれているのを見ると「周りに迷惑だから止めて欲しい」と言い出しにくかったりしますよね。引越しシーズンが終わるまで寛大な心でいきましょう。
|
204:
入居済みさん
[2013-04-12 20:11:16]
あんなドリルの音されたら、寛大にはなれませんよ。
センターサークルの木が傾いていましたが、なおりましたね。 |
205:
入居済みさん
[2013-04-14 08:15:44]
昨日TVを繋ぎました。テレ玉とTOKYO MXが入らないのですが、皆さんはどうですか?
|
206:
入居済みさん
[2013-04-14 09:00:57]
|
207:
マンション住民さん
[2013-04-14 21:03:28]
JCOMがレベル測定に来てくれる時に一緒にチャンネル設定もやってくれます。お願いしてみてはいかがでしょうか。
|
208:
入居済みさん
[2013-04-14 22:11:48]
再設定で視聴できるようになりました。情報ありがとうございました。
|
209:
入居済みさん
[2013-04-16 10:14:43]
携帯やスマホはサクサク動きますか?
|
210:
入居済み
[2013-04-16 19:14:02]
うちはdocomoとauですが、どちらもほとんど電波は入りません。
ですが室内ではWi-Fiで使ってるので全く問題ありません。 |
211:
入居済みさん
[2013-04-17 16:41:37]
風の強い日が多いですが、リビングの窓から風の漏れる音が結構聞こえます。テレビの音も聞こえないくらいなのですが、どのお宅もこんなものでしょうか??
|
212:
入居済みさん
[2013-04-17 17:06:07]
|
213:
入居済みさん
[2013-04-17 17:44:49]
中層階ですが、全く風の音聞こませんよ。
換気のやつをあけているからじゃないですか? |
214:
匿名
[2013-04-17 18:34:19]
子供の夜泣きが酷くてすみません。
子供の声が大きくてすみません。 子育て初めてなんで、ご迷惑かけてばかりですみません。 |
215:
入居済みさん
[2013-04-17 19:05:01]
二重床、二重天井でも上階の音ってかなり響くんですね…。
上階の2~3歳のお子さんが、走り回る音がかなり響きます。。。 毎朝、その音で目が覚めます。 こんなに響いているとは思っていないんだろうなぁ。 せめて我が家は気を付けようと思います。 >214さん 我が家は窓を閉めれば、声や泣き声は聞こえませんよ。 |
216:
マンション住民さん
[2013-04-17 23:19:32]
みなさん若い方が多いですね
|
217:
入居済みさん
[2013-04-18 11:37:06]
215さん
子供の走り回る音や重いものを落としたときの音は重量床衝撃音なので直床に比べて逆に二重床は弱いんです。 ただその他の音、普通に歩く音、椅子を引きずる音、ボールが転がる音は軽量床衝撃音なので二重床が強いです。 どちらも一長一短ですが子供はいずれ成長するので長い目で見たら二重床でいいかな。 あまりうるさいようでしたら伝えた方がお互いの為と思いますよ。 |
218:
マンション住民さん
[2013-04-18 20:04:16]
>211さん
サッシかサッシの受けの枠に取り付けられているパーツの締め付けが甘いのかもしれません。 内覧会時に同行してもらった業者が、同じように風切り音がして空気が入ってきていたので指摘してくれて締め直してもらいました。同じ原因ならすぐに直せるはずです。 |
219:
入居済みさん
[2013-04-19 07:17:11]
玄関周辺に色んな物置いている住人がいて気になります。テラス側に置けば良いのにと思ってしまいます。
あとマンション周辺で外食でき、お勧めの店があれば教えて下さい。 |
220:
入居済みさん
[2013-04-19 10:43:56]
玄関前は置けるもの決まっていたはずなのに、認められていないもの置いている方がいらっしゃいますよね。
かなり目立っています。 >219さん 行ったことはないのですが、コープみらいのある方に、鳥屋(地鶏?)があります。 いつか行ってみたいです。 |
221:
マンション住民さん
[2013-04-19 16:01:27]
昨日、上階からドンドンガンガン定期的に何かを叩く音が聞こえ、うるさくてうるさくて本当に参ってしまいました。
何か工事や設置を行う際って 近隣の騒音迷惑を考えて上下階や隣のお宅へのご挨拶的な事って 今はされない方ばかりなのですかね。。 管理人さんにご相談させていただこうかと思う程の 長丁場な作業でしたのでうんざりしてしまいました。 玄関前の使い方は本当に様々ですね(笑) こちらについては、単に決まりごとをご存知無いだけじゃないかなと感じます。 そうでなきゃ、あんなに堂々とルールを無視できないと 思うのですが・・・ |
222:
匿名さん
[2013-04-19 16:42:39]
玄関前は管理規約読んでなければ分からないでしょうね^^;
そもそも物置けるように設計されてて便利って思ってる人が多いでしょうから三井の通知不足とも思います。 とりあえず今のところは共用廊下にはみ出してなければ「まあ、いいか」と思ってますが、住民みんなルールを守って生活したいですよね^-^ |
223:
匿名さん
[2013-04-19 23:59:44]
鍵を無くした気がするのですが。。。
家の鍵はいくつもらいました!? 今手元にあるのは何個だったら大丈夫ですか? それと…駐車場の上げ下げする鍵はいくつもらいました!? 教えて下さい |
224:
マンション住民さん
[2013-04-20 13:19:07]
224さん
マンションのセキュリティに関わる内容なので、ここではどなたもお答え出来ないと思いますよ。 三井に直接聞いた方が早いと思います(^^) |
225:
入居済みさん
[2013-04-21 14:09:52]
224さん
鍵等の本数はいただいた説明書に書いてありますよ。 怪しいですね。 |
226:
匿名さん
[2013-04-22 00:33:47]
今さらですが、イーストの日当たりどうですか?
|
227:
物件比較中さん
[2013-04-22 22:02:35]
管理規約案を読んでみたら、オープンポーチもそうですがバルコニーにも美観についてのルールがあるんですね。
|
228:
入居済みさん
[2013-04-22 22:05:45]
↑失礼しました。入居済みの者です。
|
229:
入居済みさん
[2013-04-23 12:34:34]
人目に付くオープンポーチは他の入居者の事も考え、余計なものは置かないで欲しいです。
|
230:
マンション住民さん
[2013-04-24 07:03:19]
オープンポーチやベランダの景観への配慮に対する規約は
モデルルーム拝見の時に確か何か質問をし、その流れで私はたまたま知りました。 デベの方がきちんとお話してくれていなければ、わざわざ規約を読まない限りは 知らなかったという方が沢山いらっしゃるでしょうね。 ベランダの手すりに布団、は入居してすぐに一度だけ見ました。 え・・これ、いいの?!と思いましたがそれ以来一切見ていないので 注意でも受けたのかなと思っておりました。 オープンポーチにタイヤを山積みにしてる方がいらっしゃいますね・・ 違和感はかなり感じますが、確かに、知らないだけだと思います。 ルールについては、そのうち組合などで確認しあえる機会があるのではないですかね。 |
231:
入居済みさん
[2013-04-24 12:58:07]
タイヤの山積みは確かに目立ちますよね。
あれはやめて欲しい… |
232:
マンション住民さん
[2013-04-24 22:36:58]
あのタイヤは置かれてから暫く経ちますね。
遊びに来た友達が、あんな物置いていいの?と驚いてました |
233:
匿名さん
[2013-04-24 22:58:19]
このスレ、見てくれているといいですね。
|
234:
住人
[2013-04-25 09:05:32]
タイヤは早く別のところに移してもらいたいですね。
オフシーズンの間、預かってもらえるサービスもありますから。 |
235:
マンション住民さん
[2013-04-26 11:02:24]
朝出掛ける際に気づきましたが、中庭のキッズスペースの壁に、チョーようなものでイタズラ書きがされてました。
しかも壁一面にたくさん。いつも夕方に遊んでいる子ども達でしょうか。 かみんなの中庭が荒らされていくのかと、不安になりました。 |
236:
入居済みさん
[2013-04-26 13:35:30]
235さん
私も見ましたが、あの壁はそういうことをしてもいい壁なのではないかと思います。 マンションギャラリーでそんな説明を受けた気が・・・。 ずいぶん前のことなので記憶違いだったらすみません。 チョークで書いてあるようですので、雨がふれば消えると思います。 それよりも、植栽の草木の一部が残念ながら根付かずに枯れているものがありますね。 また畑の傍の大きな木が、理由は分かりませんが途中で切断されています。 三井さんのほうで初期保証として植え直しをしていただけるのか気になります。 鯉のぼりと玄関の兜、きれいでうれしくなりました。 |
237:
匿名
[2013-04-26 14:58:55]
落書きウォールの事ですね。ご心配無用だと思いますよ。
これもそうですが、美観のルールなど住民に周知されていない事が色々ありますね。 |
238:
入居済みさん
[2013-04-28 23:40:34]
オープンポーチといえば、
自転車多くないですか? エレベーターを閉めようとしたら、 『すいませ~ん!』と男の子が入って来ました。 なんと器用にバックで自転車を搬入しながら... 明らかに小学校低学年のお子様でした。 只でさえ狭いエレベーターなんですけど... 子ども用とは言え、補助輪無しの低学年が乗る自転車もオープンポーチって... 駐輪場あるのだから、ケチらないでいただきたいです!!! |
239:
入居済みさん
[2013-04-29 00:10:52]
子供用、大人の折りたたみ自転車をオープンポーチに置いている人いますね。エレベーターに乗せるなんて何を考えているのか⁇
あとタイヤ目立ちますね?何とかなりませんかね。 |
240:
マンション住民さん
[2013-04-29 02:52:21]
236,237さん
あれは落書きウォールとして解放されていたのですね。 教えて頂きありがとうございました。 知らずに勝手に不快な思いをしていた自分が恥ずかしいです・・・。 説明を受けていたのかもしれませんが、我が家は子供いないため聞き流していたのかもしれないです。 お子さんたちに申し訳ない思いです。ごめんなさい・・・。 |
241:
マンション住民さん
[2013-04-29 11:13:15]
238,239さん。
自転車置場について対案を示さずに、問題定義(子供用自転車はどのように管理すべきか) だけをするのは、ここを住みよい所にしようとしていることが感じられません。 (ただの文句、苦情) 問題ならば、どうすることが解決の道なのかを提示すべきであると考えます。 (より良くするために) また、子供用自転車の管理は駐輪場代が惜しいわけではなく駐輪場のスペックが合わないことに 原因があると思われます。(下記参照) 規約によりますと 1 パークシティー南浦和 管理規約集「パークシティー南浦和 使用細則」 第2条(オープンポーチの使用) 原則としてオープンポーチには物品をおいてはならない。 ただし、三輪車、ベビーカー、観葉植物などの草花類で容易に撤去でき 共用部分の美観に悪影響を与えない物品及び冷暖房用室外機に限りおくことができる。 (なぜ?三輪車はあえてOKにしているかがミソ!(※)) 2 パークシティー南浦和 管理規約集「パークシティー南浦和 自転車置場使用細則」 第4条(自転車置場の使用) 3.使用者が自転車置場に駐輪することができる自転車は、駐輪設備の取扱説明書に 記載された寸法重量の範囲内のものとする。(以下、3項参照) 3 駐輪設備概要(抜粋) 自転車の長さ 1650~1800mm 車輪の経 20~27インチ 2段ラック式自転車置場収容制限 補助輪付二輪自転車 上下段とも不可 三輪車 上下段とも不可(※) 平面式自転車置場 収容台数 9台(子供用をすべて置く事を考慮していない) 4 ちなみにエレベーターによる自転車の運搬の禁止は規約等に定められていない。 以上のことから、現状の規約内において 子供用の補助付自転車および車輪の経が20インチ以下の自転車の保管場所は確保されておらず、 今後、検討および規則の整備が必要であると思われる。 私感としては、駐輪場に三輪車が駐輪不可(※)だからオープンポーチの使用を許可したと考えると 同様に駐輪場が使用不可とされている、補助付きおよび20インチ以下の自転車も同様の位置づけが 妥当であると思われる。(美観を損なわない程度に) もちろん、子供用駐輪場が確保されることが良いとは思いますが。 以上、現状の自転車(駐輪場)に関する規則等のまとめでした(^_^) |
242:
マンション住民さん
[2013-04-29 17:59:13]
241さん
三輪車、補助輪付きに関してはわかりますが それ以上の自転車をオープンポーチというのは 私も238、239の方同様良くないと感じますよ。 理由は、お子様の自転車も、 きちんと駐輪場を使われている方々が沢山 いらっしゃるからですかね。 それより、一番問題なのは上段の高さではないですかね。 子どもに限らず女性でも、上げ下げがかなり大変かと。 特に、野外にある駐輪場の一部だけ、何故か他の 駐輪設置器具より若干高さがあるものが設置されています。 どうして同じものを設置していないのかそちらの方が不思議です。 いずれにしてもまだ入居間もないじゃないですか。 規約と言えど周知されていないものが沢山ある気がいたします。 これから確認しあっていけると私も思いますよ。 不快に感じている方々がいる、というのは事実でしょうし 住民みんなのマンションですからね。誰が正しいとか以前に 全てこれからな気がします。三井のインフォメーション不足は否めませんが... |
243:
マンション住民さん
[2013-04-29 18:45:23]
242さん
私が私見として述べた意見は 感覚でものごとを言っているのではなくて 現行の規約に沿った場合 駐輪場には20インチ以下の 自転車はここの駐輪設備には置いちゃ ダメって、規約に書いてあるからです。 駐輪していいのは、設備が対応する 20〜27インチのもので1650〜1800mm の自転車だけなんです。 平置きの駐輪場はこれよりも 大型の自転車を対象としています。 設備を取説どおり使用するように 規約で定めている以上 共用設備を壊したり、 不安全要素もあるのではないでしょうか。 規約でダメなものを 感覚として、駐輪場に置くべきと 言われても保有している当事者は 困るのではないでしょうか? |
244:
マンション住民さん
[2013-04-29 19:49:50]
242さん
そういう事ではなく では逆に、その規約でダメと言いながら、 沢山のお子様自転車が駐輪場に元に許可され置かれている ことになります。 そもそも、そのファジーな部分が おかしいのではないですか。ということですよ。 置いていい、いけないとも 正直規約を読んですら なんとも判断しかねる、ということです。 そのファジーな部分に 問題が生じているのでは?ということです。 ですが、美観のルールについては 三井側ではセールスポイントの一つにされていました。 そういった部分も含め、購入に至った方は多いと思います。 だからこそ、 色んな方々から 布団然り、タイヤ然り、自転車然り 美観に対しての認識の違いや 気になる点がこの場でも次々と出ているのではないでしょうか。 ということです。 ですから、誰が正しいとか どうしたら良いかを考える以前に 決まりが(結局のところ)ハッキリしていないことを あーだこーだと言ったところで 話は進まない、と言いたいのです。 故に、これからなのでは、と。 |
245:
マンション住民さん
[2013-04-29 19:51:13]
↑先ほどの者です。
243さん、でした。 |
246:
マンション住民さん
[2013-04-29 19:53:35]
243さんに同意です。
あと入居時は一世帯2台までなので子供の分の駐輪場が確保できてないっていうのもあるのかなと思います。 |
247:
マンション住民さん
[2013-04-29 20:14:58]
246さん
242です。 二台まで、というのは確かに!!ですね。 三台目からは入居後解放でした。 やむを得ず、一時的に置かれている方はいらっしゃる かもしれません。 そこの理由については私も大きく同感です! |
248:
入居済みさん
[2013-04-29 21:09:51]
管理規約といってもまだ「案」の状態ですからね。
組合が動き出したら皆でよく議論して、良い規約にできると良いですね。 |
249:
マンション住民さん
[2013-04-30 06:57:28]
管理規約は既に
案が取れたものが 配布済みです。 |
250:
マンション住民さん
[2013-04-30 07:25:11]
げんに駐輪場に子供用自転車の
駐輪が許可されていると言うのは 間違いです。 駐輪場の使用の許可は申請世帯に 対して、台数と使用場所の許可を 与えたものであり、 20インチ以下の子供用自転車を 駐輪していい許可ではありません。 設備の取説にしたがって 使用するように規約に書かれて います。 |
251:
マンション住民さん
[2013-04-30 08:54:19]
まあ、駐輪場に20インチ以下の自転車をOKにするか、
20インチ以下ならオープンポーチに置いて良いとするかのどっちかしかないですね^_^; とりあえずポーチからはみ出してなければ私は許容出来ます^_^; 自分は玄関前にいろいろ物置くのは好きではないのでやらないですが |
252:
入居済みさん
[2013-04-30 10:54:14]
うちは今のところ2台分の駐輪スペースを借りていますが、3台目以降の募集があれば追加したいです。
自転車置き場を見たところ、上段ならまだ空きがありそうですね。 |
253:
マンション住民さん
[2013-04-30 14:56:57]
意見様々ですね。
でもこの243の人ってなんか必死。。 まるでオープンポーチに置いてますが何かって 言ってるみたいに逆に聞こえます。 ↑、いくつか追って読みましたけど みなさん規約うんぬんのそんな話をしている訳ではないと思います。 いちいち規約規約と反論してますが これって一つ一つが大切な意見だと思いますよ。 その規約が曖昧ですし本当にわかりずらいんですから。 その為に組合もあるわけですしね。焦らずともこれからハッキリしますよ。 20インチ以下ok!と大々的に周知されれば、それこそ堂々とできるわけですし。 252さん、我が家も三台目借りたいです。。 管理人さんに聞いたらやはり、上段は空きはあると 言っていました^-^ |
254:
マンション住民さん
[2013-04-30 15:29:38]
246ですが、
243の人は「オープンポーチに(補助輪がない)自転車置かないで欲しい」、「駐輪場代をケチらないで」って意見に対して 規約だと20インチ以下の自転車は駐輪場に置けない事になっているから現段階では子供用自転車をオープンポーチに置いていても仕方ないのではないか?って言いたかっただけと思います。 反論されたからちょっとレスに力が入ってしまっただけでしょう。 |
255:
マンション住民さん
[2013-04-30 15:49:58]
確かにケチらないでは
言い過ぎですね。 |
256:
マンション住民さん
[2013-04-30 16:31:07]
242の方に関しては
反論ってほどの意見じゃないと思いますけどね... これからじゃないですかね、と言っているだけなのに 力の入ったレスって...反論する相手間違ってませんかね... ここを見てると、意見を述べている人に対して ただのつつきあいで残念になります。 私も、単に組合で良い方向に決めればいいだけの話だと思います。 そもそも、自転車が良いならタイヤもいいのではとも思います。 (大差無い) 何を置いていても、はみ出していなければいい、とかに 決まるかもしれませんよ! 私も、はみ出していなければ特に気になりませんから。 |
257:
入居済みさん
[2013-04-30 17:49:10]
掲示板とかだと自分の意図が相手に伝わらなくてチグハグしてしまうことありますね。
仲良くしましょ(^^) |
258:
マンション住民さん
[2013-04-30 20:36:59]
こんなに個々にダメ出ししてたら
ポーチになにも置けなくなっちゃう じゃん(^ ^) はみ出ずにキレイに 使用すればよいのでは 良いのではないでしょうか? ところで、組合の会合とかって いつあるかしってますか? 早い事やったらいいのに(^ ^) |
259:
マンション住民さん
[2013-04-30 20:47:28]
243は冷静な対応だとおもう。
253のコメントがいちいち トゲがあって あおっている感じがします。 置いていますがなにか? なんて、一言も言ってないのに 荒らしの可能性あり |
260:
マンション住民さん
[2013-04-30 20:58:16]
256*257*258さんに激しく同意です。
不快に思われている人は やはり美観に対するルールがあったはず、という 気持ちがあったから...というだけのことでしょ。 それだけの話だと感じました。 読んでいると、 オープンポーチに(恐らく)置いてらっしゃる方々が ムキになって言い訳してるように感じてしまいます。 私も、購入前にオープンポーチに置いて良いものは 三井に質問していたので、あれ?と思うもの、正直結構ありますよ! 聞いていたのと違うなぁと感じている方って私だけじゃなく 結構多いと思います。 でも、ここでアレコレ指摘しても、 上のやりとりを見ていると全然意味がない気がするし 置いているからといって、私は別に嫌悪感まではないので こんなにやいのやいのなるくらいならどちらでも いんじゃない?と思いますね。 ムシロ、こういうものを吸い上げて 組合で早く決めてほしいです。 ほんと、まだ入居やっと1ヶ月なんだし 仲良くしましょうよ。 |
261:
入居済みさん
[2013-04-30 21:16:56]
259様、まぁまぁ...落ちついて。
それこそ仲良くしてくださいよ... |
262:
入居済みさん
[2013-04-30 21:44:49]
皆さんムキになり過ぎではないですか?
色んな意見がある事が分かったので、組合の会合で決めましょうよ。 |
263:
マンション住民さん
[2013-04-30 21:54:56]
あの~
こんな会話のさなか申し訳ないのですが ライブラリーの本ってリクエストとかできるのでしょうか? それと、あの場でしか読めないですよね?! 利用しても、丸見えで落ち着かずすぐ出てきてしまいます(((^^;) どなたかご存知の方いらっしゃいますか? |
264:
マンション住民さん
[2013-05-02 11:57:28]
オープンポーチについての発言を
まとめました。 1 (タイヤ)あんな物置いていいの? 2 (駐輪代)ケチらないでいただきたい。 3 (自転車)エレベーターに乗せるなんて 何を考えているのか。 4 (規約の引用について)なんか必死、 まるで、オープンポーチに置いてますが なにかって言ってるみたい。 5 恐らくオープンポーチに置いている方々 がムキになっている。 あんなもの、ケチ、何を考えている、 必死、ムキになって こんな言葉使ったら、荒れるって |
265:
マンション住民さん
[2013-05-02 15:27:41]
263さん
契約時にはライブラリに関しては詳細は未定と言われた気がするので組合が動き出してからではないでしょうかね? ま~あまり利用する機会は無いでしょうね。。おまけスペースみたいな^^; |
266:
マンション住民さん
[2013-05-02 15:43:14]
オープンポーチの管理規約では「美観に悪影響を与えない物品」や「三輪車」の定義があいまいなのが問題なので、組合である程度明確化できればいいですね。
ただ私は普通オープンポーチに物は置いていけないマンションが多い中で、三輪車など子供が使う道具に関してはある程度許容しているめずらしいマンションだなと思いつつ、ファミリー色の強い緩い雰囲気も好きで購入しました。 購入された方の多くは、こういう議論がでてくるのをある程度予想もできていたと思います。決してオープンポーチに物を置くことを擁護しているわけではないですが、そんなアットホームな雰囲気(私だけが感じているだけかもしれませんがっ)も大事にしていけたらなぁと思った次第です。 それにしても入居して1カ月経ちましたが、このマンション快適ですね~。フローリングの性能とか遮音性とか細かいところ含めていい仕事してるなぁと感じる今日この頃です。 |
267:
マンション住民さん
[2013-05-02 16:35:17]
266さんに同感です。
|
268:
マンション住民さん
[2013-05-04 00:45:05]
タバコに関するお知らせがポストに入ってましたね。
個人的にはちょっと許容できない内容で…そんな人が同じマンションに住んでるなんて残念です。 事故が起きてからでは遅いので厳しく対応してほしいです! |
269:
マンション住民さん
[2013-05-04 08:26:51]
文面通りに捉えるとありえないですよね~_~;
駅までの道の歩きタバコも目立ちます。近隣住民に迷惑をかける行為はNGなのでキチンんと対処したいですよね! |
270:
マンション住民さん
[2013-05-04 21:12:07]
喫煙率って30%位だから、
吸い殻の落ちていた位置とその上の 部屋の関係でバレそう。 仮に7階の棟なら上には6部屋 両隣の可能性を含めて18部屋 喫煙率は30%だから6部屋? 実質、もう少し絞られそう。 |
271:
マンション住民さん
[2013-05-05 10:37:54]
階上の住人の騒音で悩んでいます。何度か注意して頂くようにお願いしたのですが、一向に改善されません。我慢するのも、再度お願いに行くのもストレスです。こうした場合みなさんどうされていますか?
|
272:
入居済み
[2013-05-05 20:59:45]
バルコニーでの喫煙は禁止なのに、さらにポイ捨てなんてあり得ませんね。
ポイ捨て禁止は規約以前の常識の範囲ですよね。 火事や事故になりかねないのに… |
273:
マンション住民さん
[2013-05-06 21:28:23]
居住者用のwebが出来ましたね!住民以外も投稿できてしまうここに書き込むより良さそうです。
掲示板はまだ誰も書き込んでいませんけど |
274:
匿名さん
[2013-05-10 01:56:09]
皆さんお疲れ様です。
ここであれこれっていうのは273さんが書いている通り、部外者に煽られてしまうかもしれないので居住者用のwebに移行しましょう。内部の情報を無意味に発信することに何の意味もないでしょうし。 |
275:
入居済みさん
[2013-05-10 15:52:19]
エレベーターについて、製造元の日立がニュースリリースしていました。
「蓄電池システムとの連動制御を可能にしたマンション用エレベーターを三井不動産レジデンシャル「パークシティ南浦和」に納入」 http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2013/04/0408.html |
276:
入居済み
[2013-05-28 12:26:20]
居住者用webって、どうやって見るんですか?
マンション内の掲示板とかに書いてあるのかな? |
277:
匿名さん
[2013-06-27 13:34:34]
>275さん
こちらの住人でなくて申し訳ないのですが、今度三井の蓄電池対応マンションに住む予定の者です。 こちらも蓄電池対応でエレベーター内に液晶表示があるようですが、蓄電池対応でないエレベーターも含めすべて液晶表示で統一されているのでしょうか? もし可能でしたら教えていただけると助かります。 |
278:
マンション住民さん
[2014-03-16 20:15:29]
あまちゃん。
|
279:
入居済み住民さん
[2014-04-20 00:36:32]
コートビューに住んでいますが、上の階の方が深夜(22時)~早朝(6時)まで起きていて生活音に悩まされています。何か叩いたり、引きずったりする音が酷いです。イーストでも深夜の生活音に悩まされている方もいるようです。
|
280:
匿名
[2014-05-10 15:16:45]
真面目でしたが。
|
281:
匿名さん
[2014-05-10 18:01:47]
>280
部外者はさりな。 |
トラック台数、作業人数等様々だと思いますが需要期は高すぎますよね!
三井側にも多少、紹介料等入るのでしょうね!
まぁ、そのために引っ越しの段取りする会社もあるみたいだし!