ICHIJO TOWER KANAYAMA(一条タワー金山)の契約者専用スレです!
有意義な情報交換をしましょう☆
公式HP
http://ichijotower.jp/kanayama/
検討スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/144433/
所在地: 愛知県名古屋市熱田区波寄町905番(地番)
交通: 東海道本線 金山駅 徒歩5分
価格:2,998万円~5,698万円
間取:2LDK~4LDK
専有面積:72.96m2~111.57m2
販売戸数/総戸数: 4戸 / 115戸
[スレ作成日時]2012-05-11 17:34:27
- 所在地:愛知県名古屋市熱田区波寄町905番(地番)
- 交通:東海道本線 金山駅 徒歩5分
- 総戸数: 115戸
【契約者専用】ICHIJO TOWER KANAYAMA(一条タワー金山)
1:
契約済みさん
[2012-05-11 18:16:32]
|
2:
契約済みさん
[2012-05-13 23:02:19]
こんにちは。
入居までまだだいぶあるため、なかなか実感わきませんねぇ。 同じマンションに住むことになる方とお話する場、というのも不思議な感じです。 よろしくお願いします。 |
3:
契約済みさん
[2012-05-13 23:54:16]
こんにちは。
私も契約したものの,全く実感が湧きません。 今後,有意義な情報交換ができるといいですね。 よろしくお願いします。 |
4:
猫吉
[2012-06-02 23:51:27]
はじめまして。
昨年秋に契約しました。終の棲家となることが確実なので、他の入居者の方々と仲良く、協力していきたい(特に管理組合。管理会社のいいなりになるのは勘弁)と思っております。何卒よろしくお願いいたします。 名古屋の免震マンションということで東別院、池下と比較して立地と間取りと値段(笑)で選んだのですが、立地については結構契約者以外からは低評価のようで…(^^;)、私自身は金山という名鉄・JR・地下鉄ターミナル駅近接や、イオンまで徒歩5分(これは大きい!老人になってからの買い物に困らない。イオンが撤退したら大問題ですが;)という立地が気に入っています。風俗系の店が多いことについては子育て世帯でもない限りあまり関係ないですし、騒音は…低層階以外は問題ないのでは?という私は低層階なのですが(笑)どうせ昼間は仕事でいないですし、夜や休日も基本窓を開けなくて済む換気設備や防音サッシが整っていますので、あまり気にしてないです。洗濯物も浴室乾燥機でOKですしね。 ところで私は低層階ということで、オプションやフリーコーディネート契約がすでに済んでいますので、これからフリーコーディネートをされる方に、情報提供というか、助言させていただきます。 「打ち合わせ途中に値引き交渉させろと言うなり、もっと安くしたいので部材や工事費の詳細見積もりを出して検討させてほしいと言わないと、最終見積もりが出てから値引き交渉しようとしてもだめ!」 というのは、インテリアコーディネーターはアンサークリエーションの人間、実際の工事請負は徳倉建設ということで、「私には値引きの権限はありません。どうしようもありません」と断られます。最初から徳倉建設と直接交渉してくれと契約者に伝えておくべきだと思いますが、私の場合は最終変更内容でOK出したときにはもう締め切り前日だったので(とにかくちょっと変更すると、次に見積もり出すのがものすごく遅い。徳倉建設の能力不足?)、どうしようもなく、泣く泣く契約しました。フリーコーディネートの件は最初の購入検討のときからすでに営業が間違った説明をして(使わなかった設備…クローゼットとか、ダウンライトとか…はその分値引きする、と)頭にきていたので(見積もり作り始めて初めて判明)、だったら値引き交渉させろと事前に申し出ていたのも関わらず、最後の最後でその返答。アンサークリエーションの営業は本当に信用できませんので、営業が言ったことはICレコーダーで録音しておくか、紙にメモしておいて最後にサインでもさせて確認とるくらいでないとダメかも。 でも、物件自体は(皆さんに言われる通り外観は本当にダサイけど)基本設備、防災設備、インフィル構造、タワーマンションでこの共益費は魅力的で気に入っています。ただこの戸数でエレベーター2基は少なすぎるのが気になりますが…。朝は非常階段を走って降りるつもりなのでいいんですが(笑) 初投稿にも関わらず長くなって済みませんでした。おそらく私は今後何につけても皆さんに先行して手続きなどをすると思いますので、できる限り皆様に情報提供していきたいし(とはいえ、当分やることなさそうですが…^^;)、皆様の経験や情報を教えていただきたいと思っています。よろしくお願いいたします。 |
5:
匿名さん
[2012-06-03 17:15:13]
猫吉さんはじめまして。
とても有益な情報ありがとうございます。 今年の冬にオプション(フロアコーティング・空気触媒等)の相談会に行った後、最近では建築許可の再取得関係資料手続きを行ったぐらいですっかりフリーコーディネートの申し込み期限のことを忘れていました。 うちはまだ来年まで間に合ったはず…と思いつつ時の流れは速いですね。 フリーコーディネートは何も検討しないつもりでいましたが、洗濯機置き場の上に何も棚がないので、棚が欲しいなと最近思い始めました。(遅い?) こういったものもフリーコーディネートなのでしょうか? また、猫吉さんはどのようなオプションをつけられましたか? よければいろいろ教えてください。 |
6:
猫吉
[2012-06-05 00:02:20]
>No.5匿名様
はじめまして、こんばんは。今後ともよろしくお願いいたします。 結構ぶっちゃけて書いたので、アンサーが読んでいたら誰が書き込んでるかバレバレだな~と思いつつ(笑)、むしろ読んでアンサー、契約者の皆様双方への注意喚起として受け止めていただきたいので、これからもぶっちゃけて書かせていただきますね。 「洗濯機の洗濯機置き場の上に何も棚がないので、棚が欲しい」ということですが、いわゆる造り付けの家具(造作家具)はフリーコーディネートになります。逆に「このクローゼットはいらない」というのもフリーコーディネートになります。無くすだけならお金はかかりませんが(引いてもくれませんが;)、とにかく現在の間取り、あらかじめ付いている設備をいじるとすべてフリーコーディネートの対象となり、各階で変更期限は違いますが、期限を過ぎると一切変更ができなくなるのでご注意。あとは完成後にいじるしかありません…。 オプションはあらかじめ用意されている設備のグレードアップ(浄水器をつけるとか、キッチンカウンターの天板を天然石にするとか)と、相談会でも紹介されたフロアコーティング等他の業者にとるものと、それらとは全く別にそれこそフリーな要望に応じて設計する、一条タワーでは「フリーコーディネート」と呼ばれるものになるかと思います。 私は、HNでもおわかりいただけるように猫を飼っていて、しかもトイレの躾に失敗した(> <)ので、主にその対応のために設計変更しました。オプションのフロアコーティングは、主に強度を上げるためのものですが、私自身はそれが目的ではありません。オシッコや匂いが床に染み込むのを防ぐためです。今住んでいる家でも、猫が床で粗相をするのでフローリングの隙間や床板に染み込んでしまって臭いが取れず困り果てていたところ、こういうものがあると知って施工し、効果を実感しています。特にうちは無垢フローリングなので、椅子のキャスターや猫の爪とかで傷がついてしまっていたのも防げています。1点に重量がかかるものや尖ったものに対してはさすがに多少傷がつきますが、通常の生活では基本的に傷はつかないです。掃除機もガンガンかけてますし。ただ、値段が値段だけに、普通の生活では必要ないだろうと思います。 空気触媒も臭いを少しでも減らすため契約。これは経験ないので本当に効果があるといいんですが…; フリーコーディネートはいろいろ注文しましたが、造作家具についてなら、部屋が狭くなるのでウォークインクローゼットを取り払い、壁一面のクローゼットに変更しました。その代わりに別の部屋のクローゼット2個を取り払って洋風押入れに変更し、大物を入れる場所を確保。クローゼットは、そこそこの家具をその幅いっぱいに揃えて入れようとすると、クローゼットを作ってもらうのと大差ない値段になってしまうので、だったら見た目がきれいな作りつけの方がいいか、とお願いすることにしました。 洗濯機の上の棚、ということですが、単純に洗濯機の上にオープン棚があればいいのであれば、日曜大工でもできそうですね。ただ扉までつけようとするとちょっと面倒なので、見積もりをお願いしてみてから考えてみてもいいかも?相談会のときに担当に付いたインテリアコーディネーターの方が要望を聞いて、後日設計図(案)・見積もりを出してくれます。ただ、思った以上に高いと感じるかもしれません。造作家具は、注文家具よりは多少安い、くらいの感覚ではないかと思います。もちろん既製家具がいちばん安いので、ぴったりの既製家具(フリーボックスとか)があれば完成してから壁に釘で固定しちゃうという手もあるかと思います。 いろいろごちゃごちゃ書いてしまいましたがお役に立ちましたでしょうか?1を聞かれるとついつい2から5くらいは答えるウザい性格なので、ウザかったらおっしゃってください(^^;)期限が来年、ということは相当高層階ですね。眺望良さそうでうらやましいです…(*^^*) |
7:
匿名さん
[2012-06-05 18:25:17]
猫吉さん回答ありがとうございます。
やっぱりフリーコーディネートになってしまうのですね。 そもそも、フリーコーディネートって見積もりしてもらうだけで、いくらか払わなければいけないシステムでしたよね?…あきらめようかな。 あったらいいなーと思っているもので、でもきっと見積もり高くて何もしないかなと思うものは洗濯機の棚以外にもいろいろあります。 例えば、こんなのが欲しいです。 http://sumai.panasonic.jp/shuno/hoshihime/ ↑部屋干しすることが多いので。 http://www.proud-web.jp/proudclub/will/luxmore/kitchen/item.html#tab ↑システムウォール収納。プラウド金山で見かけてあったら便利~と思っていました。笑 妄想しているだけに終わりそうです。 フリーコーディネートってアイミツとれない分割高でしょうしね。 |
8:
猫吉
[2012-06-06 21:16:58]
>No.7匿名様
おっしゃる通りフリーコーディネートは最初に登録料21,000円を払わなければなりません…(^^;)やはり間取りやドア、壁をいじるなど、あとから工事するのが難しいもののみにするのが無難ではないでしょうか。 昇降式の物干しについてはあとから施工も可能です。天井につけるので、ねじの場所を選ばなければいけないですが。http://item.rakuten.co.jp/jugoro/st1-1939-5600/ 通販で買えますので自分で安くできますよ。 モデルルームはアイランドキッチンなので、他のタイプの部屋のような収納がなくて、参考にならないのが不親切ですよね。もっとも、吊戸棚は中に棚板があるだけなんだろうなーと、期待はしていません。背が低いので、普段あまり使わないものを入れておくしかないかと割り切っています。その代わり、居室側にあった物入れの向きを180度変えてキッチン側開きにして、パントリーとする予定です。(これもフリーコーディネート…;)本当は、今使っているような昇降式の吊戸棚にしたかったんですけど、お金が・・・;; 今ある設備をはずしたらその分費用を引くのであれば、違う設備を入れても差額と工事代で済むのに、全く引いてくれなくて丸々経費がかかってくるのは、本当におかしいと思うんですけどね~。 |
9:
匿名さん
[2012-06-07 16:14:23]
猫吉さん
>やはり間取りやドア、壁をいじるなど、あとから工事するのが難しいもののみにするのが無難ではないでしょうか。 ほんとーにそうですよね。21,000支払ってしまったら、やらなきゃ損な気がしてしまうでしょうし。うちは我慢します>< そういえば、テレビボードや食器棚の部屋のサイズに合わせた特注品の相談会があるって前の打ち合わせの時アンサーの方が言ってましたけど、案内ってありました?夏ぐらいを予定しているって言ってましたけど。 |
10:
猫吉
[2012-06-09 19:52:18]
>匿名さんへ
洗濯物干しについて補足。もしご自身でつけるにしても、下地だけ補強入れてもらわないとダメかも・・・。うちは壁をなくした代わりに目隠しカーテンをつけようとしたら、重さがかかるので下地に補強を入れる工事もすることになりました。どうしても昇降式にしたいなら仕方ないですが、どうしても、というほどでなければ折りたたみ式の物干しにするのが一番いいかも(^^;) その相談会の話は聞いてないです。秋にインテリア相談会があると言ってましたが、それとは違うのでしょうか?? |
|
11:
匿名さん
[2012-06-10 22:02:52]
猫吉さんへ
きっと、それです。秋なのですね~。いろいろと情報ありがとうございました。 |
12:
匿名さん
[2012-06-19 00:03:41]
お金払ってるのに見積ギリギリに出して…で決断させるのは詐欺じゃないんですかね?
何社も挟まなければもっと早く出るでしょうしねぇ |
13:
猫吉
[2012-06-25 00:16:15]
>No.12 匿名さんへ
見積もりは何度も検討して修正して最終的に6回目くらいの見積もりだったので、それ自体は詐欺だとは思わないですけど、基本的に徳倉建設の見積もり作業が遅い感じでしたね。インテリアコーディネーターの方はこちらの要求に対し一生懸命対応してくれましたが・・・。 そもそも一社独占だから値引き交渉には応じないという態度はどうなんだ、と思いますね。今住んでいるのは注文住宅ですが、具体的な内装工事はもちろん契約後で、その住宅メーカー以外競合がないわけですけど、見積もりで具体的に材料や製品のメーカー卸価格と、それに対し何パーセント引く、という詳細を最初から開示してきていたので、こちらも大幅な値引き交渉はしませんでしたが、そこから端数を削るとかの値引きは応じてくれました。 とはいえ、それよりもマンション契約前の営業の間違った説明が一番問題だと思ってます、知識不足だったのか、本人もそう思い込んでいたのか知りませんが、間取りなどの設計変更が可能だとの説明を受けたとき、不要なものはその分差し引くので、足したものとの差額で済む、と聞いていたのです。例えばクローゼットが不要で付けなかったら、その分差し引く、と。その説明も契約する気になった理由のひとつなので、使用しなかったものの費用も払った上に工事代金上乗せ、というのは約束が違う、と言いたいですね。もう全部一括発注してるから、とか言いますけど、ライトやコンセントなんかいくらでも他の工事に使いまわせるのに、理解しがたいです。 |
14:
匿名
[2012-06-25 00:45:37]
書き込み長すぎ。携帯で読むと疲れます(笑)
|
15:
契約済みさん
[2012-06-26 22:35:41]
消費税アップ決まってしまいましたね。
最初2013年10月って言ってた時はネットで調べても「引き渡し時に課税される」って事だったので、どうしようって感じでした。 でも2014年4月に変更になったんでひとまず安心です。 これからは、他のマンションも駆け込み需要が出そうですね。 |
16:
契約済みさん
[2012-12-19 12:48:37]
自分は長文歓迎なのでいろいろ書いて、笑
|
17:
契約済みさん
[2013-04-06 15:45:36]
契約しました。よろしくお願いします。
|
18:
匿名さん
[2013-04-08 22:08:12]
>17さん、よろしくです。仲良くしてくださいな。
|
19:
契約済みさん
[2013-04-11 17:53:43]
まだ3っつほど売れ残っているんですね。低層階だからかなぁ。広くて若い家族にはよさそうだけど。
|
20:
匿名さん
[2013-04-11 23:13:14]
あと2つって言ってなかった?
|
まだ入居まで一年半もあるので、あまり盛り上がらないかもしれませんが…。
是非皆様と情報交換したいです。
よろしくお願いします。