ザ・パークハウス祇園
http://www.mecsumai.com/tph-gion/
JR下祇園まで徒歩5分、アストラムライン祇園新橋北まで徒歩10分
【スレッドを検討板・中国四国 へ移動しました。2012.05.11 管理担当】
[スレ作成日時]2012-05-11 15:47:03
ザ・パークハウス祇園ってどうですか?
561:
匿名さん
[2012-11-19 21:43:07]
|
||
562:
匿名さん
[2012-11-19 22:57:12]
ハイ、使ったことある人です
今もガスとIH両方使っていますが、断然ガス!! IHのいいとこは掃除が楽なくらい。 |
||
563:
匿名さん
[2012-11-19 23:21:43]
うちも両方使ったけどIHのほうが良かったな。
掃除は断然IHの方が楽だしお湯沸くの早いし。 吹きこぼれてもさっと拭いたらおしまいだし。 料理をする人は・・・とか良く言われてるけど 家庭料理を作るのに困ったこともない。 ガスからIHに変わった時は温度調節が慣れなくて使いにくかった記憶が・・ あと調理器具を買い直すコストはかかったかな。 なのでここもIHに変更するか検討中です。 |
||
565:
不動産業者さん
[2012-11-20 18:22:22]
オール電化の利点は月々の料金です
ガスに比べて格段に安いですからね 次に安心、安全。火を使わないのでガスに比べて安全なのは間違いないです 後はキッチン周りの掃除のしやすさから衛生面ではガスよりも優れています ただマンションは集合住宅です オール電化のマンションはガスが一切使えないので ガスが良いと言う検討客を排除してしまう事になります ガスが使えるマンションにしておけばIHには変更出来るので とりあえずガス派、電化派どちらのニーズもなんとか取り込めます マンションの場合はお客さん一人を見つければ終わりという戸建てとは違うので 万人ウケするように設計されています どちらが良いかは各個人の生活スタイルによりますね どちらか一方が格段に優れている事は無いです ただガス会社はオール電化の普及に伴い経営が厳しい会社もたくさんあるようです。。。 |
||
566:
不動産業者さん
[2012-11-20 18:40:00]
あとライフスタイルで電気料金が変わるって言っておられる方がいますが
それは間違いです。 なぜならオール電化もそうじゃない住宅の電気料金も夜間が安いからです つまり夜型の人はオール電化の恩恵をより受けやすいというだけで 昼型の人もオール電化の恩恵は充分に受けられます 特にエコキュートという商品は大変賢く 夜の一番安い電気料金の時間帯にお湯を沸かします しかもただ単に沸かすだけではなく 学習機能が付いていてご家庭で使う量を毎日蓄積させ そのデータに基づき必要な量だけを沸かします なのでオール電化のエコキュートのご家庭は1日の残湯量がほぼ0になっています とても効率が良いですね ただ初期費用が当然ガスよりもかかるので安いのは当たり前ですけどね つまりマンションの場合はオール電化にすることで物件の販売価格が上がるので この不景気ではオール電化マンションが少ないのは当たり前なのです あとは国がオール電化を推進しているというのもあります 地球規模でco2削減が人類の課題となっているので ガスよりもco2が削減されるのはオール電化なのは明らかですからね |
||
567:
匿名さん
[2012-11-20 19:15:41]
国からのオール電化推進はもう終わったに等しいです。
補助金も終わってしまいましたし、電気料金は今後しばらくはあがってしまいます。 まぁ、ガス併用よりは安いですが、時代には残念ながらミスマッチ。 |
||
568:
匿名さん
[2012-11-20 19:25:00]
不動産業者風の人はオール電化に住んだ事ないんだろうなぁ。
実際、ウチはガス併用の時より電気代高くなったのに >あとライフスタイルで電気料金が変わるって言っておられる方がいますが それは間違いです。 って言い張っちゃったからなぁ。 |
||
569:
匿名さん
[2012-11-20 19:43:27]
たぶん、オール電化の割引プランでも高くなったってことは、ガスで本来使うものの割合の方が高かったってことですよね。
電気式の床暖入れることはありえないとして、お風呂と浴室乾燥、そしてガス式ファンヒーター並にエアコン使うと、やはり高くなると思いますよ。 お子様が小さく、専業主婦の場合でも昼間家にいることが多くなりますから、これも電気代アップの要因ですね。 |
||
570:
不動産業者さん
[2012-11-20 19:51:26]
|
||
571:
匿名さん
[2012-11-20 20:02:56]
いますよ。だってガスの床暖丸割りミストプランだとガス単価がめちゃめちゃ安いよ。夏のエアコンは電気ですが、その他はほとんどガス使ってます。
|
||
|
||
572:
不動産業者さん
[2012-11-20 20:16:19]
ん~まぁそういう方もいらっしゃるかもしれませんね(^_^;)
ただ私も体験談を言うならば、以前は電気ガス併用の分譲マンションに住んでいました 家族構成も変わっていませんし、もちろんライフスタイルも変わっていません 今は戸建てに住んでいますが、断熱効果は当然分譲マンションの方が高いですから 電気料金(特にエアコンなどの暖房器具類)はマンションの方が安いはずと思っていました しかも面積は今の戸建ての方が広いですから当然光熱費はかなり高いと思っていましたが 電気料金はほぼ一緒です。 つまりガス料金分が無くなった形でしたね |
||
573:
匿名さん
[2012-11-20 20:25:32]
好みだと思うけど、
戸建だと太陽光発電があったりしてまた事情が違ったりするよね。 あとは最近電気料金が急激に安くなったなとか思ってたら、 妻が子どもを連れて出て行って昼間誰もいない生活だったりとか。 |
||
574:
不動産業者さん
[2012-11-20 20:27:13]
すみません
これ以上の発言はこちらの販売のご迷惑になりそうなので控えさせて頂きます ただ比較検討でオール電化には改修できませんか? という質問に対してのレスポンスが可哀想だったのでコメントしました 電力会社の回し者ですか? という発言も見受けられたので少し意見を述べようと思ったら だいぶオール電化よりの意見のようになった事をお詫びします |
||
575:
匿名さん
[2012-11-20 21:26:52]
>572
面積というより、居室ごとの広さはマンションとそんな変わってないんじゃないですかね。 それと昔の分譲マンションは断熱性はむしろ低い、今の戸建の方が外断熱さえしておけば上でしょう。 あとはやはりエアコンは新しいものの方が効率が断然いいですね。 |
||
576:
匿名さん
[2012-11-25 21:38:54]
駐車場は希望通りになりましたか?
|
||
577:
契約済みさん
[2012-11-25 22:20:25]
駐車場、希望通りになりました。
残りはあと何台くらいになったのでしょうかね? |
||
578:
契約済みさん
[2012-11-26 06:32:06]
64戸中駐車場不要は2戸だとのこと。
平置きは確保しましたが、夏の暑さのことを考えると常時陰になる建物裏の平置きにしておけばよかったかなと思います。迷ったのですが。 |
||
579:
契約済みさん
[2012-11-27 18:58:33]
|
||
580:
匿名さん
[2012-11-27 19:51:07]
年にほんの数回ですが、雪が積もった時、建物の裏はナカナカ溶けずに往生しますよ。
ー長一短ですよ。 |
||
581:
購入検討中さん
[2012-11-28 13:25:41]
タバコの煙が苦手なのですが、こちらのマンション規約はバルコニーでは「火気厳禁」、「臭いの発するものは禁ずる」
のようにバルコニーでの喫煙禁止となる文言は記載されていますか? |
||
582:
契約済みさん
[2012-11-29 07:18:36]
住民スレとか…個人情報晒す人が出てきそうで怖いわ。
|
||
583:
買いたいけど買えない人
[2012-12-01 13:42:58]
いつの間にか、あと5戸になってますね。
|
||
584:
契約済みさん
[2012-12-01 21:21:50]
本当にあと5戸になってますね。私も迷いましたが、買っておいてよかったのですかね。
>581 管理規約に火気厳禁の文言、ありましたよ。ここの住民の方は常識があるという評判ですからバルコニーで煙を漂わせる方は居ないと思いますが… 営業さんに確認されるのがいいと思いますよ。 |
||
585:
匿名さん
[2012-12-01 22:07:07]
住民の質なんて住んでみないとわかんないよ。
|
||
587:
匿名さん
[2012-12-02 17:04:11]
586投稿の様に、良識がない投稿がありますが、
当然スルーしましょう。 |
||
588:
契約済みさん
[2012-12-02 17:09:22]
|
||
589:
匿名さん
[2012-12-03 11:42:57]
>ここの住民の方は常識があるという評判ですから
誰が言ったんですか? どこのマンションでもタバコ吸う人絶対いますよ これは断言しておきます |
||
590:
匿名さん
[2012-12-03 12:23:24]
タバコをバルコニーで吸ってはならないなんて、
そんな記述は規約に載ってないですよ。 規約のどこにそんな記載があるのでしょう? 私はバルコニー喫煙者ですが、そんなこと営業担当からも聞いてません。 |
||
591:
ご近所さん
[2012-12-03 13:01:34]
うちのマンションなんて、タバコ吸う人はほとんどバルコニーか駐車場で吸ってますよ。きっと部屋で吸わせてもらえないのでしょう。窓を開けてると、隣と上の人のタバコの煙が入ってきます。
|
||
592:
いつか買いたいさん
[2012-12-03 14:55:01]
規約に載っていなくても、バルコニーで喫煙しないのは今や常識となりつつあります。
バルコニー喫煙で揉めてるマンション、結構ありますよね。 喫煙しない人は、少し煙が漂っただけで敏感に分かります。 590さん、営業さんに良いかどうか聞いてみれば? たぶん良い返事は返ってこないと思いますよ。 バルコニー喫煙する人がいるマンションには入りたくないけど、こればっかりは入ってみないとな・・・ |
||
593:
契約済みさん
[2012-12-03 16:04:49]
584です。私の書き込みでお騒がせして申し訳ありません。
>590 すみません、うろ覚えで書き込んでしまいました。「火気厳禁」とはありませんでしたが、管理規約を読んで調べなおしてみたところ… 「専用使用部分において喫煙してはならない」と記載してありました。専用使用部分にバルコニーも含まれていました。専用使用部分についてはいくつかありますので管理規約でご確認下さい。 やはり三菱さんの物件ですから、マンション内で必ずトラブルになるであろう喫煙問題においては入居前にルールを明確にして下さっているのではないでしょうか。 |
||
594:
匿名
[2012-12-03 16:14:35]
専用使用部分とか書かずにバルコニーと明記してほしいですよね。
吸いたきゃ部屋の中で吸えっての! |
||
595:
匿名
[2012-12-03 17:53:20]
うちのマンションの喫煙者は夜でも自分の車の中に移動して吸ってますよ。
マナーを守る住民が多いと感じています。賃貸ですけど… |
||
596:
匿名さん
[2012-12-03 18:28:55]
タバコは百害あって一理なし!
てか、スレ違い元にもどしましょう(^_^;) |
||
598:
匿名さん
[2012-12-03 22:06:01]
部屋うちから窓開けてタバコ吸うのはギリOKとの事でした。
|
||
599:
匿名
[2012-12-03 22:20:05]
喫煙者は他人が迷惑しても関係ないというスタイルなのですね。
お隣から苦情があった場合は窓を閉めてあげて下さい。 タバコの煙が嫌いな人にとっては耐えがたい環境です。 |
||
600:
匿名さん
[2012-12-03 22:27:01]
タバコが全くダメなら住居が隣接する形態のマンション買わないでしょ。
そもそも魚の焼いた匂いやダウニーだって香ってくることだってあるし。 少なくとも匂いに弱いならバルコニーの境が上下コンクリートで覆われてて 隙間なしの物件が向いていると思うが。 |
||
601:
匿名さん
[2012-12-03 22:50:07]
戸境壁がコンクリートでも煙は関係ないよ。
|
||
602:
匿名さん
[2012-12-03 22:58:17]
タバコの煙は人体に有害。タバコの煙は戸建てでもマンションでも風に乗ってやってくるよ。
|
||
603:
匿名さん
[2012-12-03 23:15:04]
そもそも何でバルコニーで吸うの?
家に匂いがつくのが嫌だから? 家族から家の中で吸うなって言われてるから? 子供がいるから? けど、それらは煙草を吸わない隣家も一緒ですよ。 喫煙者がバルコニーで吸う煙草の有害な煙が、隣家の部屋の中を臭くし、隣家の子供を受動喫煙させてるんですよ。 |
||
604:
契約済みさん
[2012-12-04 05:27:41]
煙草の煙が嫌な人がいるのは分かったから、それは管理組合の総会か何かで議案してください。
あ、その際は要点を簡潔にお願いしますね。 |
||
605:
匿名さん
[2012-12-04 10:05:08]
喫煙者だけど、車の中では吸わないって人はバルコニーとかで吸う確立が高い気がします。
おそらくバルコニーでタバコを吸う理由は、 ・臭いが部屋に充満する(染み付く) ・クロスがヤニで黄ばんでしまう ・新居は綺麗に使いたい ・家族の為に こんなものでしょうか? なかなか禁煙できないと聞くので、吸っても良いが部屋の中で吸わないでって言うのが家族の思いではないでしょうか。 まぁこの辺りの問題はだいたいどこのマンションでも出てきますので、総会で話し合って気持ちよく生活をしてもらいたいですね。 |
||
606:
契約済
[2012-12-04 11:46:37]
総会で話し合わなくても管理規約で「専用使用部分で喫煙してはならない」と記載されているのだから、ルールが守れない方は戸建てへどうぞ。
集合住宅なのだから管理規約という決まりがあって住人同士の平和が保たれるのではないのかな?規約を守れる人が購入すべき。 |
||
607:
匿名さん
[2012-12-04 11:52:01]
専有使用権付き共用部分の間違いでは?
専有部分って室内のことだし。 |
||
608:
匿名さん
[2012-12-04 11:58:25]
規約を守れる人ばかりであれば世の中平和ですよ。
|
||
609:
契約済
[2012-12-04 11:59:15]
専有部分と専用使用部分とは全く別ですよ。
管理規約をお持ちの方は理解されているかと思います。 |
||
610:
匿名さん
[2012-12-04 12:04:00]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
・旧財閥系
三井不動産レジ・三菱地所レジ・住友不動産など
・鉄道系
東急不動産・阪急不動産・ジェイアール西日本不動産開発など
・総合商社系
丸紅・三井物産・伊藤忠都市開発など
・金融系
野村不動産・オリックス不動産など
・独立系
大京・コスモイニシア・穴吹工務店など