ザ・パークハウス祇園
http://www.mecsumai.com/tph-gion/
JR下祇園まで徒歩5分、アストラムライン祇園新橋北まで徒歩10分
【スレッドを検討板・中国四国 へ移動しました。2012.05.11 管理担当】
[スレ作成日時]2012-05-11 15:47:03
ザ・パークハウス祇園ってどうですか?
541:
匿名さん
[2012-11-16 14:32:47]
|
||
542:
契約済みさん
[2012-11-16 18:15:39]
>>539さん
そういうことです。 |
||
544:
匿名さん
[2012-11-16 20:13:47]
理想的には郊外は平面、
都心は最新型タワーパーキングか最新型エレベーターパーキングか 自走式が良いのだろうが、機械式駐車場はまあ工事費も安いんだしいいのでは? |
||
545:
匿名さん
[2012-11-18 15:37:15]
ここは、オール電化ではないんですね。
入居後しばらくしたら、 個人で、オール電化仕様に改修出来るんですか? 今、オール電化住んでますが、ガス併用より、 確実に月5000円以上安く済んでます。 わかる方教えてください。 |
||
547:
不動産業者さん
[2012-11-18 19:37:33]
いや基本的に無理だと思います
オール電化にするにはエコキュートの様な給湯器とヒートポンプユニットが必要ですが それを設置する場所が無いですね 角部屋でもバルコニーは基本的には駄目なのでおそらく無理でしょうね 管理組合の許可はおそらく降りないでしょう |
||
548:
匿名さん
[2012-11-18 20:05:31]
いろいろご意見ありがとうございました。
ここのマンションは、時代のニーズに合ってないマンション って事ですね。 ガスは、時代遅れじゃないですか? |
||
549:
匿名
[2012-11-18 20:12:20]
ここの営業さんが言ってましたけど、震災の影響で今からはガスらしいですよ。
|
||
550:
匿名さん
[2012-11-18 20:46:03]
そう。今はオール電化は敬遠される。電気とガスのハイブリッドがいい。
でも、安さだけを求めるならオール電化もありですね。 調理や床暖房は、やっぱりガスの方がいいです。 |
||
552:
匿名さん
[2012-11-19 15:24:01]
IHキッチン意外と使えます。
使った事ある人だったら、わかります。 ガス床暖房、ガス代バカ高いんじゃないの? オール電化の床暖房も高いけど。 床暖房は、使わないに越した事ない。 マンションは、中部屋は特に、使わなくても 全く問題ないのでは。 |
||
554:
不動産業者さん
[2012-11-19 17:58:23]
ガスもオール電化もそれぞれ良いところと悪いところが有ります
ガスのメリット ・お鍋や調理器具がなんでも使える ・停電になってもガスは使える ・ガスコックが使える デメリット ・料金がオール電化よりも高い ・コンロの周りの掃除が大変(IHよりも衛生は劣る) ・火事or事故の可能性はオール電化に比べて高い オール電化のメリット ・光熱費が電気だけに絞られる ・月々の料金が大幅に軽減 ・安全、掃除も楽 デメリット ・設置費用が高い ・停電時は何も使えなくなる ・調理器具で使えない物もある 他にも有りますがざっとこんな感じです |
||
|
||
555:
匿名さん
[2012-11-19 20:00:14]
電気料金が安いってのはライフスタイルで変わるからなぁ。
オール電化は話題になるだけでそんなに流行る事はないだろうねぇ。 車だとEVとHVだな。EVは話題になるけど結局HVの方が心強い。 |
||
556:
物件比較中さん
[2012-11-19 20:22:18]
オール電化は、既に流行ってます。
マンションも戸建物件も最近は、オール電化物件が 大幅に増えてきてます。 それだけニーズがあるって事。 そういう意味では、ここは残念な物件です。 |
||
557:
匿名さん
[2012-11-19 21:19:50]
その考えは特に広島だけみたいですよ。
|
||
558:
匿名さん
[2012-11-19 21:24:37]
広島でもオール電化マンション流行ってないですよね。
いいとこ半分くらいでは?最近の事情を知らないあなたが残念です。 電力会社の回し者ですか? |
||
559:
匿名さん
[2012-11-19 21:30:11]
オール電化住宅のシェアは確かに増えてますね。
ところが例えば首都圏ではオール電化マンションのシェアは 現在約10%で3年連続でむしろ下がっています。 因みに首都圏のマンションデベロッパーのシェアは供給戸数ベースで、 三井不動産レジデンシャル、三菱地所レジデンス、住友不動産、 野村不動産、大京の供給上位5社で全体の40%ぐらいを占めていると 言われています。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
平面無料って物件もあるけど、実際には修繕費用は必要。
とは言っても、日々のメンテナンスは不要なので、駐車場のライン代やアスファルト舗装代ぐらいで済む。
まあ平面でこのような補修なんて10年以上先の話しでしょうけど。
中心部から外れたら全戸平面とれるようにして欲しかったな~。