ザ・パークハウス祇園
http://www.mecsumai.com/tph-gion/
JR下祇園まで徒歩5分、アストラムライン祇園新橋北まで徒歩10分
【スレッドを検討板・中国四国 へ移動しました。2012.05.11 管理担当】
[スレ作成日時]2012-05-11 15:47:03
ザ・パークハウス祇園ってどうですか?
281:
匿名
[2012-09-25 20:05:44]
|
||
282:
購入検討中さん
[2012-09-25 21:36:52]
第2期分譲予定の3階は、今回全て売り出したそうです。
階は地権者物件なので、今回分譲のみです。 従って、2期分譲はありません。 |
||
283:
購入検討中さん
[2012-09-25 21:39:33]
2階は地権者物件です。
売り出しありません。 |
||
284:
匿名さん
[2012-09-25 21:51:50]
ほぼ即日完売って感じてすか。今時広島ですごいですね。
|
||
285:
購入検討中さん
[2012-09-25 22:01:28]
駐車料金についてはみなさんどう思われますか?毎月の払いなので累積すると大きいですが、平面駐車場無料を売りにする、そこらの無責任なデベよりはよほど信用できると思いました。修繕計画も固めにみていて、さすが三菱ってとこでしょうか。
|
||
286:
匿名
[2012-09-25 22:13:17]
どう無責任なの?
|
||
287:
匿名さん
[2012-09-25 22:16:12]
駐車場無料は売りやすいから流行ってるけど弊害もあるぞ。
駐車場収入は修繕費用の一部として補修費用に当てるんだから、 無料なとこは相当キッチリした計画立ててないと後が大変。 しかも有効活用の点でも疑問が残る。 普通は要らない人は契約無しの負担なし。 その空いた分を必要な人が負担して借りるといった マンション内で受益者負担しつつ有効活用出来る。 無料なら無料だから車無くても解約しないぞ。 隣にもう一台借りたくて困ってる人がいてもタダだから一応借りとく。 駐車場ガラガラなのに駐車場不足というトンデモもありうる。 |
||
288:
購入検討中さん
[2012-09-25 22:34:54]
駐車料金の多くは修繕積立金に回ります。駐車場無料の物件の多くは、将来的に積立金不足に陥ると言われています。
|
||
289:
匿名
[2012-09-25 22:40:36]
しかし、平面駐車場無料でも、中々修繕する所ないし、どっちであろうが気にならないんじゃないかな?
車いる人はね。 |
||
290:
登録済みさん
[2012-09-25 22:49:56]
2階って地権者物件なんだ!
知りませんでした・・・ |
||
|
||
291:
匿名さん
[2012-09-25 22:55:34]
ポンプやエレベーターの修繕費用にも回るのですよ。
管理費の一部もメンテナンス費用にも回ります。 そもそも駐車場無料の物件は管理費はさておき修繕積立金も かなり安かったりするのもある。後で急遽ドンドン上げれれば いいんだけどそんなに上手くいかない可能性もある。 物件がローコストでもメンテナンス費用は安いわけではないからな。 |
||
292:
匿名さん
[2012-09-25 22:58:02]
じゃ、2階は賃貸にだすのかな?
オーナーなら最上階だけど。 |
||
293:
匿名
[2012-09-25 23:01:31]
一戸建てで急に多額な修繕費用がいるよりマシだよ。一概には言えない。
|
||
294:
匿名さん
[2012-09-25 23:01:50]
地権者も2階を選択するとは中々の通だね。
判で押したように最上階ってパターンも多いけどね。 低層人気のトレンドの波に乗ったのか、 または上階希望者のために上を空けてくれてたのか。 まあ、この物件の場合は上下階の価格差が戦略的に 少なくなってる印象があるから上階に妙味もあるが。 |
||
295:
匿名さん
[2012-09-25 23:07:26]
エレベーター1基だから2階は最高です。
3階4階を選んだ人が大正解! |
||
296:
匿名
[2012-09-25 23:09:57]
5階もよいよね?
|
||
297:
匿名さん
[2012-09-25 23:11:20]
5階も正解!
|
||
298:
匿名さん
[2012-09-25 23:13:39]
上層階はエレベーターに乗れるけど、中層階は毎朝1回待ちになる時間帯あります。
|
||
299:
匿名
[2012-09-25 23:17:17]
まず、早いもんがちだよね。エレベーター
|
||
300:
匿名さん
[2012-09-25 23:34:33]
こんなに好調だと、三菱の価格決定者は社内で叩かれるね。
各戸100万円UPでも十分に完売すると思う。 購入者からすると、とても嬉しいけど。 いい物件です。 |
||
301:
購入検討中さん
[2012-09-25 23:37:35]
確かにエレベータひとつということで、低層階と悩みましたが、やはりマンションの醍醐味の中層階以上は外せませんでした!
エレベータ待ち、慣れてしまえば案外気にならないかもと思っています。 朝に余裕を持つことですね、難しいですが。 毎朝運動だと思って階段使おうかなぁ。 エレベータ2つになると積立金が高くなりますしね。 |
||
302:
マンコミュファンさん
[2012-09-25 23:41:27]
どの階でも魅力はあるけどコストパフォーマンスを勘案すれば
4階はベストバランス。 |
||
303:
契約済みさん
[2012-09-25 23:48:22]
302
コスパとどのように関係があるのか理解できません。 詳しく説明して下さい。 |
||
304:
匿名さん
[2012-09-25 23:50:09]
さすが、マンコミュファンさん。同意。
でも、エレベーター問題も年に数回程度の不便でしょうから、なんとかなるでしょう。 あと、もし停電になった時に水道がでるのも自然水圧の関係から5階程度までとのこと。 これも5年に1回程度だから、それほど気にすることはないと思うけど。 |
||
305:
匿名さん
[2012-09-25 23:59:28]
魅力比較早見表 (詳細編)
項目ー低層ー中低層ー中層ー高層 機動力ー◎ーー◯ーー△ーー× 火災時ー◎ーー◯ーー△ーー× 地震揺ー◎ーー◎ーー△ーー× 停電時ー◎ーー◯ーー△ーー× 階段ーー◎ーー◯ーー△ーー× 防犯面ー×ーー◎ーー◎ーー◎ 虫対策ー×ーー◯ーー◎ーー◎ 道路視線×ーー◯ーー◎ーー◎ 優越感ー×ーー△ーー◯ーー◎ 眺望ーー×ーー△ーー◯ーー◎ リセール△ーー◎ーー◯ーー× 賃貸運用◎ーー◎ーー◯ーー△ 価格ーー◎ーー◯ーー△ーー× コスパー◯ーー◎ーー△ーー× |
||
306:
物件比較中さん
[2012-09-26 00:05:34]
騒音性などの問題は大丈夫??
|
||
307:
匿名
[2012-09-26 00:08:18]
祇園って、道めっちゃせまいのがな。
|
||
308:
匿名さん
[2012-09-26 00:18:45]
低層1,2階、中低層3,4,5階、中層6,7,8,9階、高層10,11,12,13,14,15階。
なるほど。参考になりました。 |
||
309:
スレ主
[2012-09-26 01:02:35]
申込を終えた自分としては、どこの階がどうとかの話題も確かに興味はありますが、
それよりも運良く当選したなら、どうやって良いコミュニティを作るかの方が興味がありますね。 第一期分譲で完売に近いことになりそうということで、 このスレッドもそういう時期にきたということでしょう。 |
||
310:
マンコミュファンさん
[2012-09-26 01:20:21]
初代の理事会メンバーはマンションの方向性決めや問題点の早期解決の意味でも
重要なポイント。 総会時に管理会社の担当者の隣でうつむいて何も言わないような理事長じゃなく、 マンションのクオリティ維持や問題点の洗い出しが得意なアグレッシブなタイプ が望ましい。フロントとの意思疎通が上手で頭の回転が早い、総会でも自分で 取り仕切ることが出来るようなタイプの人。 それらがキチッと出来れば2年目からはあんまりやることないし誰でも良いよ。 最初が肝心。 |
||
311:
入居予定さん
[2012-09-26 07:26:42]
誰でもって。 じゃあ、私が2期目にやらせていぢきます! |
||
312:
入居予定さん
[2012-09-26 07:30:20]
やらせて頂きます。
誤字脱字スイマセン こんな私にも2期目ならできますね! |
||
313:
匿名さん
[2012-09-26 07:52:00]
|
||
314:
マンコミュファンさん
[2012-09-26 08:24:38]
一般的には理事長+副理事長+理事(複数名)+監事で構成され、
第一期は入居前に立候補による募集がありますがゼロのこともあります。 そうした場合はクジや抽選になりますので誰がどの役職になるかは わかりません。>>311がなるかもしれません。 正直に言いますと業務の大半は理事長に集中し、他の役は実は余裕です。 (数回の理事会に出て意見を聞いたり言ったりするだけ) どうしても初代理事長をしたくないなら理事に立候補してしまうという方法も あります。(クジで理事長当選はこれで無くなるから) |
||
315:
マンコミュファンさん
[2012-09-26 08:37:33]
そして2期目以降は「輪番」と言って各戸持ち回りで理事会メンバーを
担当することになるのが一般的ですが、立候補や推薦を妨げないのが 一般的です。 マンションに詳しくないと理事長が出来ないと思っている人もいますが、 管理会社の担当者が一定のレベルであれば誰でも出来ます。 但し、どのようなタイミングでどのような議案を提出するかは、 理事長による大局的な見地からの決断力が求められます。 |
||
316:
購入検討中さん
[2012-09-26 09:52:11]
こちらの購入希望者は30~40代の方がメインで、もちろん50代~の方もいらっしゃると聞いたのですが、
初代理事長は会社で役職に就かれているような、決断力、判断力のある方がしてくださると助かりますね。 昔実家がマンション暮らしでしたが、 やはり理事長さん次第で違ったものです。 と、どなたかが理事長立候補してくれることを願います・・・(^^; |
||
317:
申込中さん
[2012-09-26 10:43:56]
会社役職にもピンきりですから
マンション購入経験者におねがいしたいですね |
||
318:
購入検討中さん
[2012-09-26 12:01:01]
そうですね~。
やっぱりマンション購入経験者さんで、そういう世話好きの人がいらっしゃったらいいですねぇ。 こんな話してて抽選になって落選したらガッカリ倍増ですけどね…。 |
||
319:
316購入検討中さん
[2012-09-26 12:24:53]
ですね!ピンキリですよね(^_^;)
仰るとおり経験者の方がいいですねー。 いろいろ知ってそうですし。 同じく入居のつもりで話していて落選したら悲しいです。 |
||
320:
匿名さん
[2012-09-26 12:38:51]
まだ、入居出来るかどうかわからないのに、
理事長を誰にするかで盛り上がってるね。 めでたい、めでたいい。 |
||
321:
購入検討中さん
[2012-09-26 13:12:56]
今週土曜日に、申込みに行く予定です。
あえて登録先でもチャレンジしてみます。 希望は、3-5階中部屋だけど。 どうなる事やら?? |
||
322:
匿名さん
[2012-09-26 13:17:18]
|
||
323:
匿名さん
[2012-09-26 13:44:14]
全戸南西向き?
|
||
324:
匿名
[2012-09-26 14:10:05]
3LKでしたっけ?中部屋
|
||
325:
申込中さん
[2012-09-26 14:51:10]
324
自分で調べてください |
||
327:
購入検討中さん
[2012-09-26 21:47:55]
>>326さん
会社役員といっても色々な規模がありますから、一概には言えないと思います。 |
||
329:
購入検討中さん
[2012-09-26 22:05:25]
すみません。考えても分かりません。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
陸橋もあるんですね。
ありがとうございます