ザ・パークハウス祇園
http://www.mecsumai.com/tph-gion/
JR下祇園まで徒歩5分、アストラムライン祇園新橋北まで徒歩10分
【スレッドを検討板・中国四国 へ移動しました。2012.05.11 管理担当】
[スレ作成日時]2012-05-11 15:47:03
ザ・パークハウス祇園ってどうですか?
241:
申込予定さん
[2012-09-23 19:47:16]
|
||
242:
匿名さん
[2012-09-23 19:54:38]
中部屋人気ですね。角部屋が敬遠されてるのはやはり割高だからでしょうか?
|
||
243:
匿名さん
[2012-09-23 20:16:24]
中部屋は、人気ありますね。
さすがに申込みあるとこに申し込む度胸ありません。 何か一歩引きます。 前レスと同感で早く行くべきでした。 角部屋はいずれ値引きしてきますよ。 特に上階はまだ空いてます。 早めの決断を。 それと穴場はAで、少し妥協すれば 価格安いので。 |
||
244:
匿名さん
[2012-09-23 20:28:08]
確かにエリア的の相場ベースでは角部屋の価格自体が高く感じるのかもだけど、
一般的な値付けパターンより角部屋の坪単価が中部屋の坪単価比では 差が小さく弱気な感じ。 バランス良く売れるように値付けの苦慮したんじゃないかなとは思うが。 |
||
245:
匿名さん
[2012-09-23 20:35:14]
いや~、正直こんなに申し込みが殺到するとは思いませんでした。
甘くみてましたね。 私も早く登録しておけば良かった。 結局、希望してなかったところを登録しましたよ。 どうか重複しませんように・・・ |
||
246:
匿名さん
[2012-09-24 07:55:38]
ほんと週末までソワソワします。
抽選になって落選すると、中部屋はほとんど残ってないだろうし そのときは縁がなかったと思って、清く諦めることにします。 |
||
247:
匿名さん
[2012-09-24 08:25:53]
そうですね。
我が家はAタイプや二階は検討に入れてないので。 角は手が届かないし。 抽選になって外れたら潔く諦めます。 |
||
248:
登録済みさん
[2012-09-24 12:14:24]
さっきモデルルームに電話して聞いたら、
みんなうまく調整してなるべく登録が被らないようにしているみたいです。 中住戸に関しては、まだ登録されてないところが3~4個あるみたいだけど、 週末までには埋まるって言ってた。 先着順じゃ無かったみたいだけど、やっぱり早く行った方が有利ですよね・・・ 13階、14階、で1戸ずつ未登録らしいから、ある意味早い者勝ちの様相ですね。 買いたい人は早く行った方がいいよ!! |
||
249:
匿名さん
[2012-09-24 12:39:39]
登録が重複してるとこって、
今のとこ何戸くらいあるのでしょうか? |
||
250:
物件比較中さん
[2012-09-24 12:47:23]
Aタイプは、どうして人気ないのですか?
安いけど、狭いから?? |
||
|
||
251:
登録済みさん
[2012-09-24 12:58:47]
重複は今のところ2住戸みたいだけど、まだまだ重なっていくってことです。
まあ買いたい人は誰も抽選なんかしたくないから、 空いてるところ行くよね。 |
||
252:
匿名さん
[2012-09-24 13:02:21]
他の中住戸と比べたら確かに少し狭い感はありますね。
うちの場合は子供が二人いるので4LDK希望ですが、Aタイプを4LDKに変更するには少し無理があります。 子供が一人ならAでも全然いいのですが。 |
||
253:
購入検討中さん
[2012-09-24 13:10:58]
Aタイプとの違いはびみょーなんですけどね。
どうせ同じくらいの価格帯ならちょっと頑張ってBCDってことかな? 2~3人ならAタイプでちょうどいいけどね。 77平米くらいでしょ? |
||
254:
申込予定さん
[2012-09-24 18:08:39]
AタイプとBCDタイプの広さっての気になるほどじゃないですよ。
実際、住み始めたらそんなこと気にしないですよ。 テレビでも車でも家でも、買うときはあれこれ比較しますが、 購入して使い始めるとそんな比較してたことなんて忘れますよ。 |
||
255:
匿名さん
[2012-09-24 18:21:35]
そりゃそうでしょうけど、やっぱり高い買い物だし色々考えるじゃないですか。
|
||
256:
申し込み済さん
[2012-09-24 18:43:04]
そうですよね。後悔しても買い替えるなんて難しいし。
やはり自分の生活スタイルに合う部屋を選ぶべきだと思う。 リフォームしても部屋の広さは変えられないですからね。 |
||
257:
申込予定さん
[2012-09-24 18:43:08]
|
||
258:
登録済みさん
[2012-09-24 18:52:19]
257さんは抽選決定なんですか?
抽選会まで不安な日々ですね。 それでも申し込まずに終わるのは後悔しますもんね。 幸運を祈ります。 |
||
259:
申込予定さん→登録済みさん
[2012-09-24 19:00:10]
|
||
260:
申込予定さん→登録済みさん
[2012-09-24 19:01:19]
妥協して、欲しい物件を買わないより。。。でした。
あーミスったわ。 |
||
261:
購入検討中さん
[2012-09-24 19:48:26]
やっぱりそろそろ重複してきましたね。。。
我が家はAの上層にしようと思います!! ここに住めなかったら、近く通る度に 「ちっ!!」 ってなりそうで、ゆめタウンにも行きたくなくなります。 なので後悔したくないです。 確保したいなあ・・・ 地元民の私としては今までも、これからも この立地以上は考えられないよ。 思い出の場所でもあるし・・・ |
||
262:
登録済みさん
[2012-09-24 20:23:17]
地元の方でも良いと思う立地なら安心しました。
この辺の子供たちは緑道以外ならどこで遊んだりしてますか? 近くに公園があるんですかね? まぁこれも購入決定にならないと関係ない話になっちゃうんですけど・・・ |
||
263:
申込予定さん→登録済みさん
[2012-09-24 20:25:32]
>261
Aの上層ってまだ空いてるところあるんですかね? BCDの抽選で洩れた方がくるのかしら。 それはないでしょうね、BCDを希望される方は私を含め、大きさや間取りの優先順位が高いでしょうから。 261さん、抽選なくお部屋が確保できることを期待しております。 |
||
264:
購入検討中さん
[2012-09-24 20:54:24]
そうですね。
Aの上層階もありかな、と思いだしてきました。 少しの狭さも見晴らしと開放感で住んでみれば気にならないかもですね。 このマンションを諦めるか、 部屋を妥協するか・・・ 抽選にもれた場合難しい選択です。 地元民としてはこの立地以外はというのは同感ですから! それよりも、お願いだから被せてこないで!というのが本音ですが(^^; 抽選会場を想像するだけで、気まずいです。 一週間落ち着きそうにないですね! |
||
265:
匿名さん
[2012-09-24 21:09:16]
近くの公園は、カニ公園があります。
カニの形をした遊具があることから 名づけられたちょっとした公園です。 |
||
266:
登録済みさん
[2012-09-24 22:40:19]
265さん、ありがとうございます。
|
||
267:
匿名さん
[2012-09-24 22:45:21]
抽選ってどうやって行うのか聞いた方いらっしゃいますか?
被った相手の方と顔を合わせるのでしょうか? |
||
268:
匿名さん
[2012-09-24 23:11:08]
抽選は多分顔を合わせると思います。密室で抽選とかだと余計後腐れが残るような気がします。
ガラガラで玉が出てくるようなやつだと聞いたような気がします。それを回すのはスタッフだとか言われていました。 |
||
269:
匿名さん
[2012-09-24 23:16:55]
顔を合わせる抽選なら回すやつよりジャンケンの方が臨場感はありそう。
|
||
270:
購入検討中さん
[2012-09-25 01:06:36]
機械で抽選と聞きました。
番号の書かれたボールを入れて自動で選ばれたボールが出てくると言われていたと思います。 268さんと情報が違うので、抽選方法がどうなるのかもドキドキです。 確かにジャンケンは臨場感でそうですね! 悔しさのあとに笑みがこぼれそう。 |
||
271:
268です
[2012-09-25 06:52:22]
|
||
272:
匿名さん
[2012-09-25 08:01:37]
この物件がこれだけ人気なのは、物件自体の魅力度が高いから?それともマンション市況が回復してきたんですかね。少し前の日経に、広島でも戸建て販売からマンション販売にシフトしてきたと書いてありましたね。
|
||
273:
匿名さん
[2012-09-25 10:55:39]
方法は何にせよ、顔は合わすんですね。
もし当選したら、相手が気にしてなくても恨んでるかな?って気になりそうです。 |
||
274:
マンコミュファンさん
[2012-09-25 11:02:53]
>>272
当該エリアは郊外とはいえ、駅や大型ショッピングセンターなども周囲にあり、 実質的なファミリー向けの利便性はそこそこ高いエリアであった。 各デベロッパーは地域の平均予算を勘案して安めの物件を投入してきたが、 それだといかにもローコストの物件や、狭目の物件、向きの悪い物件になり、 購入に踏み切れない子育て世代を中心とした一定のニーズが蓄積されていた。 だが、彼らもステイタス感の高いタワーだとか、プライベート感高いワンフロア3邸 とかまでは特に望んでいるわけではなかった。 そこで、 「大手デベ」「駅近」「大型ショッピングセンター」「東南向き」「80平米前後」 「横長リビングプラン」「一定の水準の仕様」「余計な共用施設無し」 と丁度良くストライクゾーンな物件が、頑張れば買える約3.000万円〜で出たので ニーズが一致した。 |
||
275:
登録済みさん
[2012-09-25 11:18:58]
|
||
276:
購入検討中さん
[2012-09-25 14:10:40]
我が家も274さんと、同じです。
安佐南区広範囲で物件を見てきました。 予算外ではありますが、比較的求めやすい物件はそれなりというのも見比べて分かりました。 近隣物件で契約寸前までいきましたが、踏み切れず、待って良かったと思っています。 何に魅力を感じるかは人それぞれだとは思いますが、立地、会社、仕様設備、トータルで見てここでした。 |
||
277:
購入検討中さん
[2012-09-25 16:52:38]
本日現在で登録重複が何戸あるかわかりませんか?
昨日時点では、2戸でしたが。 あれから増えたのでしょうか。 それから中部屋の登録状況で最新版が わかる方、教えてください。 よろしくお願いします。 |
||
278:
匿名
[2012-09-25 16:56:12]
こちらは、小学校の通学路は、狭くはないですか?
|
||
279:
匿名さん
[2012-09-25 17:54:02]
好調なので第二期は先着順申込み受付になるようですね。
即完売見込み。すごい!三菱広島復活。マリモのお蔭か。 |
||
280:
申込予定さん
[2012-09-25 19:39:29]
通学路は広銀前が特に狭いです。それから先はしっかり歩道があります。
この物件からのはR183を横断しないといけませんが、陸橋もあります。 |
||
281:
匿名
[2012-09-25 20:05:44]
280
陸橋もあるんですね。 ありがとうございます |
||
282:
購入検討中さん
[2012-09-25 21:36:52]
第2期分譲予定の3階は、今回全て売り出したそうです。
階は地権者物件なので、今回分譲のみです。 従って、2期分譲はありません。 |
||
283:
購入検討中さん
[2012-09-25 21:39:33]
2階は地権者物件です。
売り出しありません。 |
||
284:
匿名さん
[2012-09-25 21:51:50]
ほぼ即日完売って感じてすか。今時広島ですごいですね。
|
||
285:
購入検討中さん
[2012-09-25 22:01:28]
駐車料金についてはみなさんどう思われますか?毎月の払いなので累積すると大きいですが、平面駐車場無料を売りにする、そこらの無責任なデベよりはよほど信用できると思いました。修繕計画も固めにみていて、さすが三菱ってとこでしょうか。
|
||
286:
匿名
[2012-09-25 22:13:17]
どう無責任なの?
|
||
287:
匿名さん
[2012-09-25 22:16:12]
駐車場無料は売りやすいから流行ってるけど弊害もあるぞ。
駐車場収入は修繕費用の一部として補修費用に当てるんだから、 無料なとこは相当キッチリした計画立ててないと後が大変。 しかも有効活用の点でも疑問が残る。 普通は要らない人は契約無しの負担なし。 その空いた分を必要な人が負担して借りるといった マンション内で受益者負担しつつ有効活用出来る。 無料なら無料だから車無くても解約しないぞ。 隣にもう一台借りたくて困ってる人がいてもタダだから一応借りとく。 駐車場ガラガラなのに駐車場不足というトンデモもありうる。 |
||
288:
購入検討中さん
[2012-09-25 22:34:54]
駐車料金の多くは修繕積立金に回ります。駐車場無料の物件の多くは、将来的に積立金不足に陥ると言われています。
|
||
289:
匿名
[2012-09-25 22:40:36]
しかし、平面駐車場無料でも、中々修繕する所ないし、どっちであろうが気にならないんじゃないかな?
車いる人はね。 |
||
290:
登録済みさん
[2012-09-25 22:49:56]
2階って地権者物件なんだ!
知りませんでした・・・ |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
初日にしておくんだったと後悔してます。
後から登録を被せていく・・・・そんな度胸がありません。
希望の部屋以外で登録しようかと考えています。
まだ登録を済まされてない方は、一刻も早く登録されることをお薦めします。