マンションなんでも質問「オール電化マンションは今後どうなる? パート6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. オール電化マンションは今後どうなる? パート6
 

広告を掲載

匿名さんX [更新日時] 2013-05-23 02:11:39
 
【一般スレ】オール電化マンションの今後| 全画像 関連スレ RSS

原発事故以来何かとネタにされるオール電化ですが、今後どうなって行くのかお互い意見を交換しましょう。

電力会社への妄想や思い込みによる批判や架空の技術評論等の書き込みは別にスレを建てるか「マンション用のエネファーム太陽光発電について。」の方に書き込みをお願いします。

パート1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/155683/
パート2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163285/
パート3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174338/
パート4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/195543/
パート5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/206929/

[スレ作成日時]2012-05-11 12:45:05

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

オール電化マンションは今後どうなる? パート6

461: 匿名さん 
[2013-02-12 09:43:23]
ウチは妻がガスが良いって言ってたけど立地や間取りなどを総合的に判断してオール電化になった逆のパターン。使ってみると特に不満は無いらしい。
何故かこの掲示板にはオール電化は安風情と言う人もいるようだが、自分にとって8000万は安い買い物ではなかったから立地や間取りを妥協しなかったのは正解だった。
オール電化かガス併用かなんて、所詮はその程度の話。
464: 匿名さん 
[2013-02-12 12:17:22]
>>462
>築2年になるのに、まだ半数の部屋が残っていて大幅に値下げしているが売れない

どの物件が教えてください。
大幅値下げならば購入を検討したいので。
466: 匿名さん 
[2013-02-12 18:14:28]
3.11で起こった原発事故の時、電力会社側の組織ぐるみでの嘘の報告をして現地調査をさせなかったことが明らかになりましたね。
こんな輩が考えたオール電化マンションですよ。
買った人は災難だとしか言えないですね。
468: 匿名さん 
[2013-02-12 22:04:41]
今ネガってるのは原発放射脳の一人だけ。
以前から複数の板で原発と絡めて一人でネガってます。
469: 匿名さん 
[2013-02-12 22:19:23]
東電が国会に呼ばれて意味不明な答弁をしていたテレビニュースを今日見ましたよ。
テレビニュースって推測なのですか?
テレビニュースで見たことを書いたのに風評被害だと言われるのですか?
471: 匿名さん 
[2013-02-12 22:28:10]
>466

新聞読んで無いのか?

もう直ぐ家庭向けも電力が自由化されるから、色々な所から変える様になる。電気なんて付加価値のつけようがないので価格競争で安くなるよ。

ガスに価格競争は起きないからますますコストの差が広がる。

読みの浅い466の涙目が見える様だよ(笑)
472: 匿名さん 
[2013-02-12 22:44:11]
466は全く論理的でない。
この人の話には説得力がないんですよ。
473: 匿名さん 
[2013-02-12 23:16:15]
自由化になっても他社が競争に参加できる程供給出来るのか?
狭い日本だから場所も限られてるし
474: 匿名 
[2013-02-12 23:32:22]
電力が自由化されても、配電対象はまず企業向けになるだろうね
個別の民生用なんて、細かすぎて手間なだけで利益なんて上がらんだろ
大口需要先の奪い合いになると思うよ
475: 匿名さん 
[2013-02-12 23:42:30]
しかしながら東電の利益の大半は家庭用からのものだったという現実。
その都度の話題毎にオール電化に不利になるようにばかり話を進めようとして、それが結局つじつまが合わなくなっては別人を装い、話題を変えてはまた根拠無いネガレスの繰り返し。
アンチオール電化の輩は進歩がないねえ。
476: 匿名 
[2013-02-13 00:05:38]
既存の電力会社は配電網を完成させてしまってるからね
一度出来上がりさえすれば、後は回収するだけ
新規参入する業者は、1から整備するか電力会社から買い取るしか無い
民生用で利益を得るのが大変だという一因だよ

マンションは比較的対応しやすいかと思うが、それでも入居世帯全部が同じ業者からでないと大変だよ
個別給電などやってられないのでは?
477: 匿名 
[2013-02-13 00:13:53]
電話網に例えてみれば分かりやすいかと
IP電話の登場まで、結局NTTがシェアを押さえていた
むろん、企業向けなどは新規電話会社がシェアを伸ばしていたが、家庭用はNTTの牙城だった

一度基本インフラを押さえてしまうと、よほどのブレイクスルーが起きない限り、先駆者は強いよ

電話と違って、光ネットワークで給電するのは当分無理だろうし
将来的にはマイクロ波送電が可能になるのだろうか?
478: 匿名さん 
[2013-02-13 00:21:10]
>>474
> 電力が自由化されても、配電対象はまず企業向けになるだろうね

すでに大口の需要家は自由化されている。


>>476
> 新規参入する業者は、1から整備するか電力会社から買い取るしか無い

発送電分離の予定だから、配電網を買い取らなくても発電して供給できる。

> マンションは比較的対応しやすいかと思うが、それでも入居世帯全部が同じ業者からでないと大変だよ
個別給電などやってられないのでは?

すでに高圧受電で一括受電して、入居世帯全部を同じ業者で供給するように
切り替えたケースは多々ある。
479: 匿名さん 
[2013-02-13 01:14:30]
>474

君はニュースを全く見ないのか?

http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/spv/1302/12/news023.html

家庭向けの自由化ももうすぐだぞ。スマートメーターとセットでな。スマートメーターを使えばマンションで住戸毎に契約が違っても問題ないぞ。
482: 匿名さん 
[2013-02-14 10:39:28]
自由化と言っても、所詮は電力会社独自の解釈だから、電力会社が得をすることばかりです。
送電網を完全に切り離し、送電網は国営にするなどにしないと本当の自由化にはならないのです。
ドイツでも最初は電力会社が送電網を所有して会計だけを別にしたが電力会社主導で自由化はほとんど進まずにいたのは、電力会社がこれまでの独占市場をなんとしても維持したかったため、見せ掛けだけしか自由化にしなかったからで、その後、電力会社から送電網を完全に分離してみると、自由化が進み、電力会社の独占市場から開放され、安くて安定した電力を国民全員が使えるようになったのです。
このような実例が存在しますが、日本の電力会社は全く受け入る気がないどころか、受け入れを拒否しているのです。

何故なら、送電網を手放せば国民全員は安い電気代で電気を使えるようになるが、電力会社側は、これまでのような高給ではなくなり、他の業種と同じように営業はもちろん、働かなくてはいけなくなるからです。

オール電化マンションは、このような独占市場で何もせずに高給を得ていた電力会社が、更に私腹を肥やそうと考えだしたものなのです。

オール電化マンションは、100%電力供給だけで成り立っているからです。
483: 匿名さん 
[2013-02-14 19:24:23]
電力が自由化されたら各社の電気に差はないから安い会社に群がっちゃうのね。

自由化したら一般電気事業者以外の供給者にも供給義務を課して欲しいね。
484: 匿名さん 
[2013-02-14 23:56:27]
>482

君の書込みの中で本当の部分は

>オール電化マンションは、100%電力供給だけで成り立っているからです。

ここだけ(爆笑)
486: 匿名さん 
[2013-02-15 01:43:05]
電力会社が儲けても良いんじゃないの。オール電化マンションがガス併用より、機能面でも費用面でも優れてるなら。
487: 匿名さん 
[2013-02-15 12:49:03]
>484
既得権益を死守したい気持ちは理解できる。
488: 匿名さん 
[2013-02-15 19:21:44]
487の頭の中って妄想と思い込み以外は何も詰まってないようだな。
489: 匿名さん 
[2013-02-15 20:09:02]
税金を1兆6千万円も使っておいて何を言っているのか、信じられないね。
490: 匿名さん 
[2013-02-16 01:01:59]
その金は将来回収されるんだよ。そんな事も知らなかったのか。
491: 匿名さん 
[2013-02-16 01:43:32]
>490
将来って、いつのことでしょうね。
100年先。200年先、いや、使用済燃料棒の処理を終える20万年先のことでしょうか?
492: 匿名さん 
[2013-02-16 12:52:17]
>491

君は小学生か?

相変わらず「おまえのかーちゃん出べそ級」の書込みかよ。しかも、深夜に。

悪い事は言わないから自分のしている事を見つめ直した方がいいぞ。
493: 匿名さん 
[2013-02-16 15:30:59]
>492
ネット依存症のあなたには、原発事故被害者の皆さんのことは、あなたの仮想世界とは違う実世界のことですから、知ったことではないのでしょう。
今、非常に不安定な状態のプールにある1500本以上もの使用済燃料棒ですが、最近の地震でプールの耐久力は低下していますので、もし水漏れが始まれば原発から100km以上の範囲が立ち入り禁止になると報道していましたので、北海道の一部と東京はもちろん神奈川県まで避難地域となってしまうのですよ。
それにかかる費用、現在の被害者への損害賠償などの費用を含めると、さらに数兆円の金額が必要です。
オール電化マンションなどを作っている場合じゃないんですよ。
オール電化マンションを増やそうと無茶をしたために起こった原発事故は明らかに人災だと報告されています。
494: 住まいに詳しい人 
[2013-02-16 15:37:46]

>オール電化マンションを増やそうと無茶をしたために起こった原発事故
という前提自体が完全に妄想です。
オール電化を妄想で攻撃するバカなガス派を演じているのかもしれないけど荒らし投稿はもうやめましょうね。
495: 匿名さん 
[2013-02-16 17:26:13]
493 
妄想のデパートです。
完全にイカレちゃってます。
無視 無視

496: 匿名さん 
[2013-02-16 18:48:57]
>493

君のイカレタ放射脳じゃ妄想に逃げ込むのが精一杯みたいだな。可哀想に。
498: 匿名さん 
[2013-02-16 22:27:57]
もう、止まってから2年近く経つから、崩壊熱かなり減衰してるよ。仮にプールから水抜けても、空冷でも、燃料棒、溶けたりしないでしょう。
499: 匿名さん 
[2013-02-17 00:25:58]
>498

溶けた放射脳の493には煽り報道を通してじゃないと伝わらないと思う。
500: 匿名さん 
[2013-02-17 03:48:17]
使用済燃料棒を空冷で?
空中に出した途端、100m四方の人間は防護服を着ていても即死ですよ。
そして、メルトダウンが始まり、100km四方は立ち入り禁止になりますよ。
チェルノブイリを知らないのですか?
501: 匿名さん 
[2013-02-17 04:01:47]
>498 ウィキペディアの放射性廃棄物でも読んでみて下さい。
>499 東電がこれまでに行った色んな隠蔽工作がばれてきていますが、これも同様で長年に渡り多額の研究費などで手なずけた原子力学者たちや色んな権力者たちの手によって隠蔽されているだけなのです。
だからニュースにも出来ないのです。
502: 匿名さん 
[2013-02-17 20:58:48]

妄想ここに極まりましたね。
503: 匿名さん 
[2013-02-18 00:36:21]
組織的な「やらせメール」や「虚偽報告」が当たり前の電力社員さんにとっては、事実でも「妄想」だと言うメールが届き、そのメールを疑わず信じるのでしょうね。

有明のオール電化マンションは、入居開始が始まった2年前の3.11の直後に半数以上が解約となり、今でも半数以上が空き部屋です。

オール電化がどんなものかが知られたので、電力関係者以外は買わなくなったからですね。

しかし、電力関係者も3.11以降から減っていますので、身内に買わせるのも限界ですから、これ以上売るには大幅な値下げしかないでしょうね。

有明だと、4000万円の定価だったものなら2000万円くらいで売るしかないでしょうね。
504: 匿名さん 
[2013-02-18 00:53:43]
>>503
> 有明だと、4000万円の定価だったものなら2000万円くらいで売るしかないでしょうね。

そうなんだ。それなら欲しいな。
営業との交渉に利用できるほどの根拠があれば教えてください。
505: 匿名さん 
[2013-02-18 06:05:21]
その有明のマンションはどこ?
BASならそんなに空き部屋ないはずだし、理由は壊れたからだろう。
解約とオール電化の因果関係はあるの?
506: 匿名さん 
[2013-02-18 06:46:58]
因果関係?今更そんなの必要ですか?
私の想像ではそうなるに決まっている。
有明のオール電化マンションは、入居開始が始まった2年前の3.11の直後に半数以上が解約となった話も実は創造ですが、今すぐそうなって欲しい。
それで十分ではないでしょうか。
507: 匿名さん 
[2013-02-18 10:50:14]

ブリリア有明シティータワー
 
508: 匿名さん 
[2013-02-18 10:52:57]
3.11で起こった原発事故の解明で、原発とオール電化の関係が広く知らされたので、契約解除が一気に広まりましたね。
509: 匿名さん 
[2013-02-18 11:58:08]
>>506
> 因果関係?今更そんなの必要ですか?
> 私の想像ではそうなるに決まっている。

なんだ。いつもの妄想か。
それじゃ、価格交渉の材料には使えないな。
もっと現実的に使えそうな材料はないの?
510: 匿名さん 
[2013-02-18 12:29:19]
>508

ちゃんと想像とか憶測と注書きしないとダメだぞ。
512: 匿名さん 
[2013-02-18 13:09:21]
販売担当から直接聞いた話は妄想になるのでしょうか?
事実を隠蔽して購入者を騙して売るよりも、事実を明かして売ろうとする行為は紳士的ですよ。
営業妨害と受け取る人の心の貧しさはどうしようもありませんが、このように事実を公表する姿勢は称賛されるべきです。
513: 匿名さん 
[2013-02-18 14:25:52]
>>512
> 事実を隠蔽して購入者を騙して売るよりも、事実を明かして売ろうとする行為は紳士的ですよ。

その通りですね。
ただ、このスレの書き込みは玉石混交で、どれが事実かよく分からないのです。
事実とされる512さんの書き込みはどれでしょうか?
514: 匿名さん 
[2013-02-18 14:55:43]
512はまさか4000万を2000万で売るなんて書いてないですよね。
って言うか、あのあたり最近4000万定価なんてほとんどない気がするし。
515: 匿名さん 
[2013-02-18 15:56:14]
>514
例え話と言う言葉を知らないような人に、何をどのように説明すればいいのでしょう。
4000万円の部屋が無いと言う理由はありませんよね?
広ければ高くなるのは当然で、あなたの価値観では70平方メートルが最大なのかも知れませんが、世の中には100平方メートル以上の広さの部屋が沢山売り出されていまして、上層階のプレミアムルームなどと称している部屋なら100平方メートルで1億円以上の金額もよくありますよ。
有明辺りでも4000万円程度の部屋は沢山あります。
あなたが知らないのか、知らない振りをしているだけでしょう。
516: 匿名さん 
[2013-02-18 16:04:08]
4000万なんて安すぎだと言ったつもりだったのだが。
そこを逆に取られるとは思ってもみなかったぜ。
518: 匿名さん 
[2013-02-19 01:48:21]
どこの物件かと問うたのは君だったよね?
520: 匿名さん 
[2013-02-21 18:06:57]
オール電化マンションを購入した人は、将来どうなるのかと思うとかわいそうに思います。
521: 匿名さん 
[2013-02-21 18:40:04]
同情して頂き 恐縮です。

もうそんなに気を使わず、瓦斯の心配を取り除くことに専念してくださって結構ですよ。
瓦斯配管大丈夫 ? 漏れてない?(笑)
522: 匿名 
[2013-02-21 20:07:46]
「喩え話」なら知ってる。
523: 匿名さん 
[2013-02-21 20:34:41]
「揄え話」は知らない。
524: 匿名さん 
[2013-02-21 20:53:40]
将来どころか 今困ってますう~

中華なべで チャーハンが美味く出来ないんですのよ。
なべを振り回して 高々と燃え上がる炎で空中炒めが無理なんですの。

いいな~ 瓦斯のお家の中華上手奥様は・・・羨ましいですわ  おほほほ。
525: 匿名さん 
[2013-02-21 21:36:54]
>524

馬 鹿の一つ覚え。放射脳内料理ってバレバレ。

家庭用のガスコンロじゃ火力が弱くてそんな芸当は無理。
526: 匿名さん 
[2013-02-22 01:26:59]
典型的な2ちゃんねるの文体ですね。
非常にキモイ文体です。
527: 匿名さん 
[2013-02-22 07:54:47]
将来的にガスは灯油や薪のように家庭で使うものではなくなっていくと予想します。
528: 匿名さん 
[2013-02-22 14:34:50]
その将来とは、今確認されている埋蔵量と使用量から割り出しても150年以上先の話ですが、なくなればその通りになりますよ。
529: 匿名さん 
[2013-02-22 19:10:58]
百五十年 ?
ガスは いずれ石炭・木炭と同じで あっという間に家庭からは消えていきますよ。
石炭のように、産業用で活用の流れでしょう。

まあ どうでもいいですけど うちは電気で・・・
530: 匿名さん 
[2013-02-22 19:52:26]
埋蔵量のことを知らないのですね。
今の使い方を続けて150年以上の埋蔵量です。
今も研究していまして、今後、今以上に効率良く使えるようになるので、200年くらいは持つのではないでしょうか。

石炭・木炭の場合と違うことも理解できない思考力だから理解するのは難しいのでしょうね。

あっと言う間に石炭・木炭がガスに変わったのは、ガスが出たところ、使い勝手が圧倒的に良かったからあっと言う間にとって変わったのです。
電気とガスは何十年も共存していますが、電気にとってかわるような気配は全くありませんよ。
531: 匿名さん 
[2013-02-22 19:57:14]
アメリカではシェールガスが採れるようになり、世界のガス市場のバランスが変わってしまいましたよ。
日本でもシェールガスやメタンハイドレードの実用化を急いでいますよ。
電気の需要が増えるなら、実用化の必要はないですからね。
532: 匿名 
[2013-02-22 21:59:05]
オール電化の新築分譲マンションにもうすぐ入居でとても楽しみです。ちなみに、けっこう早く完売になってました。
533: 匿名さん 
[2013-02-22 22:35:58]
有明のタワー型オール電化マンションは、2年経っても半分くらいしか売れていません。
あなたのマンションは何処にあるどんなマンションですか?
534: 匿名さん 
[2013-02-22 23:51:14]
>531

そうこうしている内に核融合発電が実用化されて150年を待たずにガスを家庭で燃やす行為は無くなるよ。

宇宙発電所もあるしね。

エネルギーを作る技術ってできるのは電気ばかりだよね。ガスを採掘とか汲み上げることはあっても作るってないよな。

温暖化の観点からもそう遠くない将来にガスは家庭から消える運命なんだよ。
535: 匿名 
[2013-02-22 23:57:53]
まあ、田舎だから事情が違うのかもね。でも「有明のタワー型オール電化マンション」が売れない理由は「オール電化」だからではないということです。
536: 匿名さん 
[2013-02-23 00:41:56]
確かにオール電化かガスかだけで購入を判断する奴は稀だろうな。
537: 匿名さん 
[2013-02-23 03:52:49]
536
同感。オール電化にしたかったけど、他に大事な要素があったので、その結果、ガス併用のマンションを買ってしまいました。コンロくらいIHにしようと思います。
538: 匿名さん 
[2013-02-23 09:23:54]
>530
ガスが枯渇するかどうかは関係ありません。
将来もガスは発電所などで使われるでしょう。

電力が安定供給されるようになれば、家庭で使われるエネルギーは次第にクリーンで安全なイメージの方向に流れていき、数十年後にはガス設備は古臭く見えてくると予想します。
あくまで個人的な予想です。
539: 匿名さん 
[2013-02-23 14:41:22]
>534
あなたの書いた内容は、全部実験段階に入ったばかりのことで実用化の目処が立っていないものですよ。
少なくとも、あなたが生きている間に実用化される可能性があるかどうかと言うことばかりですね。

温暖化の観点と言いますが、あなたは温暖化の本当の原因を知らないのです。
今の地球の状態は氷河期なのですが知ってましたか?
なのに温度が上昇している原因は二酸化炭素の増加ですね。
二酸化炭素が増加した根本的な原因は人口の増加です。
50年前には40億人くらいだった人口が、今では70億人を遥かに超えているのです。
人の呼吸だけでも約2倍の二酸化炭素を生み出していますし、人口増加に伴う食料生産や産業など全てのものが約2倍になり、住む場所も増えたので森林などが現象し二酸化炭素を消費するエリアが現象したことが原因なのですよ。

あなたのような狭い視野では理解できないかも知れませんし、このことは皆がわかっているが口にできない事実です。
540: 匿名さん 
[2013-02-23 15:10:59]
オール電化マンションを買って後悔しているのでしょうね。
541: 匿名さん 
[2013-02-23 15:17:23]
>540
オール電化、結局、どこが問題なんでしたっけ?
542: 匿名さん 
[2013-02-23 17:42:42]
>539

人の吐く息で地球温暖化(苦笑)

もう少しリアリティのある事を書こうね。
543: 匿名さん 
[2013-02-23 20:14:34]
Q1.地球上で最大の二酸化炭素の排出源は?
A1.海(2位落ち葉、3位動物・バクテリア)

Q2.人類の排出する二酸化炭素は年6.5ギガトンです。海は何ギガトン?
A2.10000ギガトン(落ち葉1000ギガトン、動物150ギガトン)

Q3.温室効果ガスで大気中に最も多く存在するのは?
A3.水蒸気(約80% ちなみにCO2=0.037%)

Q4.温暖化の原因って二酸化炭素?
A4.マスコミや偉い人、周りのみんながそう言ってます。間違いありません。
544: 匿名さん 
[2013-02-23 20:24:38]
Q.海が二酸化炭素を排出する?そんなアホな
A.海水が蒸発すると二酸化炭素が発生します。化学式ドゾ
 2(NaHCO3)→2Na + H20 + CO2
(重曹→ ナトリウム+ 水 + 二酸化炭素)
545: 匿名さん 
[2013-02-24 21:47:52]
>533
ブリリアなら9割以上売れてるでしょ?
嘘つきですか?
546: 匿名さん 
[2013-02-24 22:04:01]
異なる見解も有りますね。

http://www.cger.nies.go.jp/ja/library/qa/22/22-1/qa_22-1-j.html
によると

海洋や植物はある時々では二酸化炭素を吸収したり放出したりしますが、収支としては1年の終わりの時点で最終的に放出になったか吸収になったか(つまり正味の収支)を考える必要があります。これまでの観測からは、海洋と陸上植物ともに二酸化炭素を正味として吸収していると考えられています。

とのことです。
いずれにせよ人口増加が主因という話はかなり眉唾であることは間違い
ありませんが。
547: 匿名さん 
[2013-02-25 11:23:50]
人口の増加による居住面積の増加、食料の増加、使用する家電品などの増加によりものだと書いたのに、単に人間の吐く二酸化炭素だけの話に摩り替えようとしていますね。
まさに、これまでに発覚した電力会社の常套手段ですね。

人口が2倍になれば、単純に言えば生活に付随する全てが2倍になります。

これくらいは理解できるでしょう?
548: 匿名さん 
[2013-02-25 12:16:52]
>>547
たしかに。

>>542 の見事なミスリードですね。

ところで、人口増加による排出量の増加とオール電化マンションとは
どういう関係なんでしょうか?
549: 匿名さん 
[2013-02-26 13:08:12]
牛が吐く息。人がはく息。

とりあえず、オール電化は今後かなり光熱費が上がっていくと思う。
550: とくめーさん 
[2013-02-26 17:26:10]
アリさんが吐く息も・・・

ガス屁様も、すごく光熱費が上がっていくでしょう (笑)
551: 匿名さん 
[2013-02-26 20:58:16]
>548

オール電化マンションとの関係ではなく、ガスを使用することで温暖化が進んでいるというような無知な人への回答です。

この回答があまりにも図星だったもので、何も書けなくなり549と550が書き込まれたのです。
 
552: 匿名さん 
[2013-02-26 22:33:06]
ガスって燃やして温暖化。
電気使って温暖化。
飯食って温暖化。

どう見てもガス君の方が分が悪いだろ(笑)
553: 匿名さん 
[2013-02-26 22:40:23]
そういえば牛のゲップで地球温暖化するという説があったな
554: 匿名さん 
[2013-02-26 23:09:47]
ガス君さあ、自分が二酸化炭素を排出していることに気付いてないんじゃないのか(笑)
555: 匿名さん 
[2013-02-26 23:44:04]

思った以上に図星だったようで、552、553、554が追加されました。
 
556: 匿名さん 
[2013-02-27 01:11:44]
↑これが精一杯の書き込みです(笑)

図星って何が図星なの?

ガス君の方が二酸化炭素をたくさん出しているっていう意見への事だね。
557: 匿名さん 
[2013-02-27 13:16:34]

本当に典型的なネットオタク君ですね。

理屈を書いているつもりかも知れないが、それはあくまでも君の頭の中で声に出さず、話す相手がいない場合にのみ成り立つものであり、理屈ではないのです。

かと言って、屁理屈でもないのです。

屁理屈も、声に出し、面と向かった相手と言葉を交わす時にしか生まれないものだからです。

私は現実の世界で何人もの実在する人間と会話をし議論をしているのに、君はネットの世界で文字しか相手にしていない、だから君とは話が通じないのです。

温暖化の最大原因を作っているのは人口の増加です。
人口の増加がもたらす需要の増加が温暖化を加速しているのです。

毎日の生活で着る服や履く靴や持ち物などを作るために稼動する工場や素材の製造にかかわる多くの産業が出す温暖化ガスが問題なのですよ。
食べ物についても同じです。

これらの産業にかかわる全てのものと、一人が節約するものとでは桁が違いすぎますが、それはわかりますか?

わかっていないのは君だけのようですが、これくらい説明すればわかりますか?
558: 匿名さん 
[2013-02-28 12:39:21]
オール電化マンションの今後レスが何故VSガスになってるの。
オール電化は26パーセントの値上げという試算がニュースでやってましたよ。
結構大変かも知れないけど、家計が破綻するほどじゃない。
原発よりずっといい。
電気もどうやって作られてるかを考えたら、ガスに対して威張れませんよ。
559: 匿名さん 
[2013-02-28 12:42:39]
発電方法の構成比は変わるけどガスって燃やす以外にないからねえ。
560: 匿名さん 
[2013-02-28 13:16:51]
いつから26%値上げですか?
それでガスと比べてどっちが安くなりますか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる