子供の給食費を払えない家庭が増えているうんぬんのニュースが昨今目につきます。
そしてそのニュースは 格差社会の到来、小泉改革の是非、といった切り口です。
皆さんは どう思われますか?
[スレ作成日時]2006-03-24 13:26:00
学校給食費 未納問題
882:
匿名さん
[2010-02-20 22:21:59]
↑かつて親の未払いにより、無銭飲食してたのでは?
|
883:
匿名
[2010-02-20 22:35:29]
つまらんことぬかすな
|
884:
匿名さん
[2010-02-20 22:37:22]
おじさん怒ったの?
|
885:
匿名さん
[2010-02-20 23:46:10]
しかし872さんは逆説的弁当の問題点を的確に突いてるよ。
普段の弁当は家庭の食卓を持ち寄っているのに等しい。 レシピ本のような弁当を作ること自体が趣味のお母さんもいれば、毎日華の無い同じ弁当を持たせるお母さんもいるでしょう。 経済的な差を小学生に味わわせるのは可哀そうな気がする。 裕福ではない家庭の子供はそれなりに自分の家の経済事情を感じてはいるでしょう。 しかし学校にいる間くらいは子どもには経済的現実を忘れさせてあげたいね。 「君たちは平等に同じ人生のスタートラインにいる」というメッセージは給食の方にあると思う。 小学生低学年から現実を受け入れされるとその後の人格形成上影響があると思わない? 飯ごときでトラウマを植え付けるのは良くないと思う。 それに必ず弁当を持参してくるとも限らない。 菓子パンとジュースを持たせる親は必ず出てくるでしょうし、給食費を払わない親だとそれすら持たせずに学校に行かせることも有り得るのでは? 給食を弁当に切り替えて、何も食べるものを持って来れない子どもがいればどうする? |
886:
匿名さん
[2010-02-21 00:11:47]
弁当を持参しない確信犯には、
「家で食べておいで。」、と一旦下校させる。 |
887:
匿名さん
[2010-02-21 00:46:40]
確信犯の親であっても子どもに罪はないんじゃないのか?
|
888:
匿名さん
[2010-02-21 00:49:06]
遺伝して同じ親になるから心配無用
|
889:
匿名さん
[2010-02-21 01:02:12]
で、君は何の遺伝を受けてそういう思考の大人になった?
|
890:
匿名さん
[2010-02-21 01:03:14]
短気で理性の無い血は争えないようですね。
|
891:
匿名
[2010-02-21 04:13:51]
昔の貧しい時代でもこんな問題はなかった親としての責任感、プライドどこいった
|
|
892:
匿名さん
[2010-02-21 07:37:21]
|
893:
匿名さん
[2010-02-21 10:14:17]
給食のなかった時代はみんな弁当を持参していたよ。
その中味はそれこそ千差万別だった。 しかし、それで育った子供たちがゆがんだ性格や間違った人生を送っているとは限らない。 今の世の中は全て過保護で押し切ろうとしている気がするね。 もっと強い雑草のような子供たちの進出にも期待したい。 |
894:
匿名さん
[2010-02-21 12:43:22]
給食費を払わない者に、学校給食無料制度を語る資格はない。
アレルギ-、保育所育ちの子に多いってご存知? 水道水の塩素も絡んでいるが、反応過敏な時期に、選ばずに食べることなりやすいという話、よく分かる。 確かに共稼ぎの子に多いね。 |
895:
匿名さん
[2010-02-21 12:48:32]
近頃は主婦鬱にかかり易い専業主婦が、ネグレクト率たかいそうです
|
896:
匿名
[2010-02-21 18:52:37]
利用したら対価を納める人間社会の基本管轄してる相手が厳しい恐いものでも不当未納する?学校は子供を教え育てる場保護者が乱しちゃいけないなぁ 払わないならせめて毎日学校行って生徒みんなの料理手伝いな
|
897:
匿名さん
[2010-02-21 19:13:19]
日本語でおk
|
898:
匿名さん
[2010-02-22 02:31:28]
>>893
まったくその通りだが、今は残念ながら個人が責任を考える前に社会が責任を問われてしまう時代。 子どもたちも昔と違って打たれ弱いと思う。 昔はゆがみかければ矯正する手段があったが、今は手足を縛られて導かなければならない。 今の「我慢する」ことを知らない子どもが昔と同じ環境に置かれれば自壊していく子どもは増えると思う。 (歯科医から「奥歯のすり減った子ども=我慢を経験している子どもが少なくなった」と聞いたことがある。) 我慢できない子ども=必要なものが与えられ育ったため社会への依存心も強くなる。 (=思い通りにならなければ社会への反発は強くなる) また、自らの問題に直面した時(仕事・子育て等)に許容できる敷居値が低いため心の平衡が保てなくなる。 社会的支援(カウンセリング等)は現代人には必要であり、社会が過保護であることが当然と受け止められる世の中になっている。 給食を無料にしろというのはそういう依存心の強さのひとつの表れでは? 社会利益と個人利益を混同しないように歯止めが必要ですね。 過保護スパイラルが起きれば経験を持たない昔には戻れない。 >>もっと強い雑草のような子供たちの進出にも期待したい。 本当にそう思います。 |
899:
匿名
[2010-02-22 19:39:09]
子供は大人を見て育つ 子供達の未来、日本の将来想えば 我々大人がどうあるべきか こんな問題起こしてる場合じゃない 真面目にやらないと
|
900:
匿名さん
[2010-02-22 21:48:10]
きょう聞いた話
子供の親から学校に連絡。 給食の時子供に「いただきます」と言わせるな。 給食費をはらっているのだから自分のお金で食べるのに そんなこと言わせるのは間違ってる。 こんな親に育てられた子供はろくな大人になれないな・・・。 |
901:
匿名さん
[2010-02-22 22:26:52]
義務教育を語感で勘違いしている人と同じですね。
「いただきます」を人から施されるとしか理解できない困った親だ。 外国人が食事前に神への感謝を述べるように、日本には海の幸、山の幸などの恵みへの感謝の心を述べる。 私が説明するまでもなく食べ物に対して「いただきます」と言っている。 思考力・洞察力・探究心は近年特に低下していることを感じます。 最近の若い人は「学校で習っていない」と良く言う。 知らないことは知らなくていいことと解しているようだ。 行く末が思いやられる。 |