こんにちは。
都内に夫婦ふたりで住む26歳女です。
都内南部(大田区、品川区、世田谷区、目黒区)で、土地を買って注文住宅を建てたいと思っています。
間取りやインテリアを考えるのが趣味なもので、
最近、土地さがし(まだネット上のみで)をはじめましたが、
何よりもまず「自分の希望の間取りが実現できるか」という視点ばかりで見てしまって、
土地探しも難航しています。
そんな、探し方する方ほかにいらっしゃいますか?
「何よりも間取り重視!」っていう場合、どうやって進めていったらいいのでしょう。。
土地を扱っている不動産屋さんに相談したらいいのか、
ハウスメーカーや工務店に相談したらいいのかすら分かりません。。
色々アドバイスください。
[スレ作成日時]2012-05-11 10:49:23
何よりも間取り重視の人いますか?
No.1 |
by 匿名さん 2012-05-11 11:32:51
投稿する
削除依頼
私も間取りを考えるのは好きなので、
不動産サイトの間取りを見ては、あーでもないこーでもないといろいろ考えたりします。 ところで、スレ主さんの言う「自分の希望の間取りが実現できる」土地ってどんな土地でしょうか? 家を建てるのって、何もかもが完璧に自分の思い通りになる可能性は低いし、 予算やら周辺環境やらその他いろいろな影響要因があるので、 結局優先順位を付けて部分的にあきらめなきゃいけないこともあると思います。 まだネットで探し始めたばかりとのことですので、 今後の家づくりに役に立つことが一杯あると思うので 実際に土地とかモデルハウスを見に行って 色々自分の目で見られることをお勧めします。 ただ、モデルハウスを見るとテンションがあがっちゃうので、 くれぐれも落ち着いて。 |
|
---|---|---|
No.2 |
間取り重視と言うと、土地の間口が広く、十分な採光があり、展望が良い場所って感じでしょうか?
上記を望んで土地を探している方は結構おられますが、結局はどこかで妥協するか、大体の理想の土地に出会うまで数年を要する場合があります。 良い土地に出会えるかは、タイミングと縁ですが、土地探しに数年を要する覚悟はおありでしょうか? アドバイスとしては 1. HM等に所有している物件を問い合わせる。 2. 不動産会社に行き、市場に出回る前の物件情報を頂けるように根回ししておく。 3. 知り合いに土地を探している事を伝えると、知り合い所有の物件を譲って頂けるかも知れない。 ネット検索で出る情報は、上記2を経過した後である事が大半なので、既に済である物や、売れ残り物件が多いです(その代わり安値である場合もありますが)。 地方にお住まいでしたら、3も馬鹿に出来ません。 |
|
No.3 |
まずは住みたい地域の土地の価格と予算。いったいどれだけの土地が自分に買えるのか。
その買える土地に、どの程度希望に沿った家が、予算内で建てられるか。 例 希望する間取りと広さを叶えるのは約35坪程度の家だとしたら、家の予算2~3000万で想定する 土地の坪単価100~200万円 40坪なら4~8000万 これで総額6000~11000万円。 予算があるなら立地、土地の広さ、家の費用をもっと上げられる。 予算が無いなら、同条件を下げる。 下げるのはまず土地から。 間取り優先ならば、土地坪単価の安い場所を選ぶ。 |
|
No.4 |
まずは希望の図面を数点作るのがいんじゃないかと。平屋か2階か3階か。 まず玄関の大きさや向きから入って、リビングの広さや向き、風呂や脱衣所、トイレに和室がいるなし、色んな導線を考えてるんでしょうから、自分が思われる完璧な間取りを描いて、これの入る土地を探してきて!でいんじゃないでしょうか?
|
|
No.5 |
結局「土地にあった間取り」ということになると思います。
「間取りを考える」「土地をさがす」を独立に行い、 土地が決まればその土地に合った間取りに修正すればいいのではないでしょうか。 それで十分「間取り重視の家」になると思いますよ。 その間取りだって「コストを下げたい」という要望をも同時に叶えたいとかで 確定するまでにどんどん変わっていくものだと思いますし。 土地を探すのも、間取りを考えるのも楽しいですよね。 頑張ってください。 |
|
No.6 |
まっ普通は学区だの駅だの病院だのと土地から入っていくからそうなるだけで、このスレ主さんはあくまでも間取り重視なんだから…。
|
|
No.7 |
ん~~~!
スレ主の「間取りへの拘り」が具体的に列挙されないとコメント難しいよね。 たぶん、拘りがまとまっていないから、物件見るたびに否定する条件が違うんじゃないかな。 つまり「無い物ねだり」してるだけ。 まだまだ現実的に検討できる段階ではないと思う。 |
|
No.8 |
周りの環境は一切気にせず、あくまで間取り重視であるなら、田舎に行けば良いと思う。
|
|
No.9 |
間取りや環境の前に、予算(出せる上限)があるのが、現実の世界です。
|
|
No.10 |
みなさん、いろいろとコメントありがとうございます。
希望の間取り(1階部分)を載せてみました。 実現したいのは、このキッチン、ダイニング、リビング、和室の位置関係で、 横広LDKに隣接和室というのが理想です。 でも、そうなると、 正方形に近い土地が必要で、縦長な土地だとNGとなり、 必要な土地面積は足りても、形が合致しない場合が多く、 なかなか予算内&希望立地でいい土地を見つけることができません。。 やはり、普通は最初に土地を探して、その土地にあった建物を建てるというのが主流ですよね。。 No.3さんもおっしゃっているように、 間取り優先ならば、土地坪単価の安い場所を選ばないといけないのですよね。 なんでもかんでも希望通りというわけにはいかんですね。。 一度、土地探しからします!という工務店に相談してみて、 希望の間取りを検討したあとで、それが建てられるような土地を探してもらう というのは可能か相談してみようと思います。 |
|
No.11 | ||
No.12 |
そんくらいシンプルな間取りなら見つかるんじゃない? 車1台なら駐車場はどうにでもなるし。
|
|
No.13 |
|
|
No.14 |
|
|
No.15 |
>10
間口は最低何メートルで考えているの? 例えば玄関部分を東側に持って行き、キッチンを和室に隣接させるとかだと、間口が多少狭くても問題なさそう。 あと余計なお世話かもしれんけど、収納が少ない気がする。 |
|
No.16 |
ビフォアアフターのあれじゃない? 畳の下には~?なんてことでしょう!!そこには地下通路収納が!?
|
|
No.17 |
|
|
No.18 |
|
|
No.19 |
>実現したいのは、このキッチン、ダイニング、リビング、和室の位置関係で、
>横広LDKに隣接和室というのが理想です。 もっと特殊なこだわりがあるのかと思ったけど、 このくらいの理想なら、必ずしも正方形の土地じゃなくても実現できる土地はあるんじゃないかな。 ついでに二階部分の希望間取りもぜひ載せてください。 |
|
No.20 |
>工夫すれば大体の要望通りの間取りも可能だと提案してるだけじゃないのか。
そうでしょうか。 13さんも15さんも工夫の話なんかしていないと思いますけど。 そもそもスレ主さんは「こういう土地だけど間取りをどうしようか」という悩みを相談しているわけではありませんよね。 |
|
No.21 |
>>20
13は確かにそうかも。 15はそうでもない気がする。 質問はこれだよね。 >「何よりも間取り重視!」っていう場合、どうやって進めていったらいいのでしょう。。 進め方を聞いてる訳。 進め方についての考え方は、千差万別じゃないのかな。 ガチガチに固めた間取りがすっぽり入る土地を探す方向で行くか、理想の間取りを踏襲しつつ改良を加えて土地の候補を広げるか。 そもそも前者だと、理想の土地が出てくるまで先に進めんだろ。 それでも構わないかもしれないが、スレ主がアドバイスを求めていると言う事は、それ以外の考え方を取り入れたいからじゃないのかい? |
|
No.22 |
色々コメントありがとうございます。
なんか、みなさんのコメントを見ていると、 私のこだわりって、そんな特別なものじゃなかったのかなと思えてきました。。 こだわりって言っても、 1階に関しては、この横長LDK+和室ということくらいです。 本当は建売で、同じようような間取りがあれば一番よかったのですが、 今のところ、何十件見てもこの間取りを見つけられず。 でも、このLDKの形は妥協したくないなと思って土地を探していると、 「この土地もダメだ…」「この土地も形が合わない…」となるばかりで、 なんか私の土地の探し方って、おかしいのかなと思えてきました。 ただ、No.12さんがおっしゃるように、 これほどシンプルな間取りなら、 相談してみれば、もっと実現できる土地もあるのかもしれませんね。 私にその知識がないだけで、 業者さんとかにもっていけば一発かもしれないですね。 ちなみに、間取りについてですが、 お風呂は、ずっと2階がお風呂の家で育ってきたので、 寝室に近いほうが好きなんです。 玄関の位置は考えたほうがよさそうですね。 あんまり方角とか意識していませんでした。。 収納は2階に多く持ってきたのですが、 どなんでしょうか。。 (畳下に収納ジャーンは考えていませんでした。。) すみません、3つほど質問させてください。 ①間取りにこだわりがあるみなさんは、どのような流れで土地探し~建築まで行ったのでしょうか? ②土地の制約で、希望の間取りが実現できなかった場合、何をあきらめましたか? ③(少し脱線しますが) 今私が考えている収納、少ないですかね? みなさんは、収納はどれくらい設けているのでしょう? (できれば用途も知りたい) |
|
No.23 |
>>22さん
>ガチガチに固めた間取りがすっぽり入る土地を探す方向で行くか、理想の間取りを踏襲しつつ改良を加えて土地の候補を広>げるか。 >そもそも前者だと、理想の土地が出てくるまで先に進めんだろ。 はい、おっしゃる通りなんです。 そもそも、suumoやyahoo不動産の「建築の流れ」などを見ても、 最初に「間取りを考える」というのから始まっているものはなく、 せいぜい「家族のこだわりをリストアップしてみる」とかで。 おっしゃる通り、千差万別だとは思うんですが、 なにゆえ本当にビギナーなもので、 こんな風に、 「この間取りじゃないと嫌だ!」といって進めること自体がNGなのかなという疑問が湧いてきました。。 ただ、かなえたい間取りがある方って結構いると思うので、 そうゆう方たちは、どうゆう流れで建築まで至ったのか知りたいなぁと。 何よりも予算が最初に来るのはわかっているのですが、 その後の、土地探しと設計・建築請負探しなどは、どうゆう順番で行ったのか参考にしたいです。 少なくとも、suumoとかの「基本的な流れ」は、 私に当てはまらないような気がしました。 |
|
No.24 | ||
No.25 |
私の場合、自分で考えた間取りを手元に持ちつつ、そこからエッセンスを要望書の形でまとめ、プロに図面を書いてもらいました。結局、提案がすばらしかったので、自分の考えていた間取りはスッパリ捨てることになりました。
もちろん、自分で間取りを考えたこと自体は決して無駄になっていませんから良いのですが。 |
|
No.26 |
私も間取りにこだわりがありましたよ。
我が家の場合、建坪40以下と決めて、設計してもらいました。 車が何台、自転車置き場、物置き、庭など、必要なものを考えると土地の大きさも見えてくると思います そして…金額も…購入範囲内ならそれで良し 無理なら妥協、もしくは、土地の安い所に変更かな ちなみに、我が家は、1Fの1部をへこませ、外収納、2Fはロフトをもうけてます |
|
No.27 |
KAIさんの場合、建坪何㎡かを伝えた上でリビングを横長で南向き和室つながりで何畳以上(マンションによくある感じ)、2階にお風呂!って条件だけ示したら、それなりの土地を見つけて図面を書いて貰えるのでは?設計士さんも土地を見て両隣や前方後方を考慮にいれて考えたい思うだろうから…。
今の奥ばった玄関はエッ勝手口?ってな感じで堂々としてなくて冴えないなぁ。 今の感じだと南に道路または公園等明かりを遮らない土地じゃないといけないよね? 間取り重視で日当たりも無視?? |
|
No.29 |
この建物形状なら土地形状はあまり大きな問題とならず見つかるんじゃないかな。
ただ、スレ主さんの希望の間取りには大きな問題があります。 2階トイレがあるせいで、階段上がれません。 良い土地が見つかるといいですね。 |
|
No.30 |
希望を箇条書きにしてプロに間取りを書いてもらう、がいいと思います。
間取り自体は自分で書いたのを見せないのが良い提案をしてもらうポイント。 自分で書いちゃうと向こうもお客さんの言うことだからよっぽどの不都合(階段登れないとかね)がない限りなおさないんですよ。 そして土地が決まったらその土地に最適な間取りに変更する。 これが結構重要なんですよ。 うちなんか45度の角度が真南なんでかなり変えました。 こんなのでスレ主さんへのアドバイスになっているのかな。 |
|
No.31 |
みなさま、
色々とアドバイス大変ありがとうございました。 本当に参考になりました。 じっくり土地探ししていきたいと思います。 |
|
No.32 |
だいたいの土地は正方形から長方形、だいたいの家も正方形から長方形。
敷地に希望の間取りで家が収まるかどうかは、ほぼ土地の広さで決まる。 土地は予算次第であり、立地次第でもある。 |