石川県住宅
No.2 |
by 購入検討中さん 2012-05-11 12:55:42
投稿する
削除依頼
主さんはどう言った家を望みますか?
|
|
---|---|---|
No.3 |
工法は問いませんが、床材はカバの無垢、柱は無垢、集成問わず杉、又はヒノキが希望です。断熱材はウールブレスが好きです。イメージとしては木の家っぽく温かい感じが好きです。特にシープランニング、ウィズプランニングに興味があります。また、はやし建築工房やほそ川建設も気になりますが、イメージとしては高い?気がします。
|
|
No.4 |
エイキハウスは?
|
|
No.5 |
「石川県エイキハウスについて」というスレッドが立ってます。
|
|
No.6 |
現在、アールデコホームというメーカーと商談中です。ウィズプランニングともヒアリングしました。はやし建築工房気になります。アールデコホームはPW工法で2000万円超、ウィズプランニングは概算待ち、はやし建築工房は資料請求です。やはり床は無垢材、中二階をつくり吹き抜け、など少々こだわりがあります。1800万では現状厳しいかもしれません。
|
|
No.7 |
色々内見会見に行ってください
|
|
No.8 |
地元の工務店の評判は、OB客ももちろんですけど、取引してる業者や職人さんに聞いてみると案外内部事情わかったりしますよ。
金払いの悪い会社とかはすぐに分かるし、金払い悪=経営難だしね。 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
|
No.9 |
シィープランニング:
デザイン力に優れる。 標準でウールブレスを採用してる(はず)。 工法も個人的には好み。 標準設備のグレードが高い為?、若干割高感がある。 アントール: ローコストじゃないと思ってたけど、ローコスト並みに安い。 1800万あれば延40坪以上可能。 木と木の繋ぎ目に謎のジョイント部品がある。 施工が自分好みじゃないので、真っ先に候補から消えました。 はやし建築工房: コストパフォーマンス良。 デザイン力で他社に劣る感があるが、施主の情熱さえあれば何とでもなる。 アールデコホーム、ウィズプランニング、エイキハウス、キャロットホームはわからん。 その他、情報が欲しい工務店があったらどうぞ。 わからん所はわからんけど。 |
|
No.10 |
財務関係の情報プラスすれば尚良しですな。
|
|
No.11 |
>財務関係の情報プラスすれば尚良しですな。
調査した訳ではないので、流石にそこまではわからない。 自分も財務でわかるのは、web上から無料で得られる情報のみ。 ほそ川建設が漏れてたので一言。 建売で吹き抜け等の遊びを取り入れている。 建売購入予定で、在り来たりな総二階を好まない人向け。 注文の場合の価格的には、1800万で延床35は可能といった感じ。決して高くは無い。 通勤の関係上、毎日通る場所で建売を建築していたが、土間コンを養生していないのが非常に気になった。 自分ならここでは頼まない。 |
|
No.12 |
アドバイス、情報などありがとうございます。個人的には、シープランニングのウールブレスの断熱材好きです。ほそ川建設気になっていましたがお聞きしたら、アールデコとはやし建築に絞ろうかなと思います。参考になりました。
|
|
No.13 |
>12
見学会とか色々行ったのかな? 9と11で発言してる俺が言うのもなんだけど、ここだけの意見を聞いて絞るのもどうかなと。 住宅会社なんて山ほどあるんだし、出来るだけ見学会に行って目で見て聞いた方が良い。 そうしてる間に知識が蓄えられ、再度見学会に行くとまた違った見方が出来るようになる。 それを繰り返してるうちに、予算内で可能な、本当に自分に必要な家がわかってくるし、建設会社は自然と絞られて行く。 そういった事が面倒なら、工務店より大手に頼んだ方がよさげな気がするよ。 |
|
No.14 |
そうですね。もう少し検討してみたいと思います。参考になります。ありがとうございます。
|
|
No.15 |
先日、はやし建築工房内見会行ってきましたが、分譲内見会であったためあまり参考になりませんでした。実際に注文住宅を見なければ参考になりませんね。耐震等級とか断熱等級とかがありますが、仮に断熱等級4であれば、エアコン1台で寒さはしのげるとのことでしたが、実際住んでみないとわかりませんよね?
|
|
No.16 |
建売りの内見会は」参考になりません
|
|
No.17 |
今建設中なんですが、他の会社の内見会に行くのは嫌がられますか?
たまにチラシなんかで契約済みの人はお断り!って書いてあるところもありますが、 やっぱり見てみたいんですよね。 |
|
No.18 |
内見会は間取りの参考にはなりますよ。参考程度に内見会行くのは良いかもしれませんね。
|
|
No.19 |
テスト
|
|
No.20 |
建築中の電気代や水道代は施主が払うもんなんでしょうか?
|
|
No.21 |
>20
そんなわけはないです。 |
|
No.22 |
>20
仮設電気代や水道代は施主が払えば当然見積もりに入ってないですし、施工業者側が負担なら見積もりに入ってますよね。どっちでも同じような気がしますが… 違いますか? |
|
No.23 |
Cプランニング・展示会での来場者の数は凄かったです。ウィズプランニング・分かりません。キャロットホーム・女性目線の設計です、好みが分かれる所ですね。
どの建築業者さんでも、予算の相談にはのってくれると思いますので一度相談してみては!仕事はどこも欲しいですから門前払いされる事はないと思いますよ。 【投稿の一部を削除しました。2012.08.01 管理担当】 |
|
No.24 |
全ての会社が財務面では…かと…
|
|
No.25 |
確かに… 完成保証入ってないんじゃねぇ?
|
|
No.26 |
入れないの方かもね。
入ってても枠1棟とか。 |
|
No.27 |
建物本体価格以外で掛かる費用ってどれぐらいでしょうか?
一社から見積もり取ってみたら、 五百万以上もかかり予算オーバーで悩み中です。 建坪は35坪と小さい家です。 特に派手な仕様変更はしてないです。 こんなもんなんですかね?! |
|
No.28 |
>>27
上物の金額、土地の大きさや状態によって変化する。 また、本体価格に含む物と含まない物は、施工会社によってバラバラな為、施工会社によっても変化する。 土地からの購入となれば、当然、土地の諸経費も発生する。 もう少し詳細な情報があれば回答し易い。 |
|
No.29 |
土地関連は別です。
建物本体以外で必要なのは、ウッドデッキ、カーテン、エアコン、ポーチ屋根、カウンター、 2階トイレ、犬走り、外部配給排水、収納建具、駐車場土間、玄関収納、勝手口、設計料、工事管理料などです。 他にちょっとした仕様変更があるぐらいです。 坪単価がお手頃だったんで、余裕で予算内に出来ると思ったんですが、予想外でした。 |
|
No.30 |
かなり雑把だけど見積もってみた。
ウッドデッキ100 カーテン10 エアコン40 ポーチ屋根40 カウンター5 2階トイレ30 犬走り10 外部配給排水50 収納建具10 駐車場土間40 玄関収納10 勝手口5 設計料? 工事監理料? 以上、決して高く見積もってはいないつもり。 それでも設計料、工事監理料を除いても、計350万っす。 ウッドデッキや駐車場土間は大きさによって価格が違うし 収納建具も物によってはかなりの金額になる。 よって500万は妥当だと判断しまっす。 |
|
No.31 |
ありがとうございます。
それぐらい掛かってしまうもんなんですね。 本体価格に入ってても良さそうなものまで別だったり、 やはり家はお金かかりますね…。 |
|
No.32 |
見た感じ、ローコスト系住宅なのかな?
追加等を殆ど考えない場合は、ローコストはコスパに優れていると思うけど 色々追加すると、地元HMや工務店との価格差は殆ど無くなります。 あと、見積もりは複数社で取った方が良いっすよ。 ただ、当たり前ですが、手当たり次第に見積もり依頼すると、スケジュールが大変な事になるので注意。 |
|
No.33 |
キャロットホームはやめたほうがいいです。
工事があまりにも酷くて、調停になりました。 夢のマイホーム作りで、最悪な思いをしました。 |
|
No.34 |
ここの会社は災厄捨て看板をしている会社はブラック企業
|
|
No.35 |
キャロットホーム の営業、設計、ろくなのいないわ。
不愉快極まりない。外面だけ良くしても、任せたいとも思わなかった。わけわからん夫婦で担当されたが。 |
|
No.36 |
|
|
No.37 |
セルコホームはやめた方がいいです。
約束を破ります。 オプション外構高すぎです |
|
No.38 |
ここはブラック企業です捨て看板する会社絶対に許せません
|
|
No.39 |
シープランニングはどうですか?
『設計事務所』+『工務店』と謳っているだけあって、かなり頼りがいがあるのではないかと思いました。 提案力もそうですし、現場についても責任をきちんと持ってくれるのかという期待があります。 ただ、お安くはないでしょうね。 その分、しっかりしていただければよいのですけれども。 |
|
No.40 |
実際に建てた人、いるんですか?>シープランニング 提案力とか、現場の技術力もさることながら、アフター面がものすごく大切になってくると思います 建てたあともしっかり面倒を見てくれるような会社がベストなんじゃないかしら そういうところってどこかありますか? 会社なので安定して経営しているところだとそういうのって頼むのに信頼があるのかしらと思います
|
|
No.41 |
積和建設北陸はどうですか。積水ハウスの施工部門の子会社で会社独自でもローコストの住宅を建てています。安定性は一番ではないですか。
|
|
No.42 |
家を建てるとすると、安定経営の会社がいいですよね。
建て終わるまできちんと会社があることが大切ですけれど、あとは住んでからも少なくとも瑕疵担保責任を負ってもらえる期間や その後も修繕等お願いしないとなりませんもの。 大きいところだから安心、じゃなくて 小さくても安定経営しているところを見つけるのがいいのかな。 |
|
No.43 |
それぞれの会社の経営状況の側面を入り口として検討に入る場合、自分なら「無理をしているかそうでないか」を調べるかもしれないです。当然、無理をしていないほうがいいんじゃないかなあというところ。顧客の数に合った営業の数、現状の無理のないペースでの建設数。こうした余裕がある状況のほうが親身にじっくりと打ち合わせから最後までお付き合いができそう。石川県もそんな良い会社はたくさんあると思います。
|
|
No.44 |
なんか全然考えていなかった。経営状態から見ていくって。
好みの家を作っていくのが大前提で、かつ予算が自分たちとマッチしているかっていうところから普通は見ていくと思いますから。 この大前提っていうのは基本的にそうであるのですけれど、 それにプラスして経営状態っていうのも見ていかないとなんじゃないかなぁって感じます。 経営状態がいい会社であっても好みの家ができなければ意味が無いし。 |
|
No.45 |
キャロットホーム 購入後のアフターサービス悪すぎ。
|
|
No.46 |
キャロットホームで 家買って 5年で 外壁不具合出た。
シールひび割れ 外壁膨らみ 相談しても原因不明で 放置状態…。 |
|
No.47 |
安い買い物じゃないんだし、売りっぱなしではなく、後々の事も考えて欲しいものですね。 駒沢建工さん‼︎ 自動車すら後の付き合い有りますよ。
|
|
No.48 |
うちも キャロットホームで建てたけど、部屋の中の壁紙も 3年でひび割れ すじ跡が 釘浮き跡が酷い。 点検の時に 話ししたら こういうモノ 出そうで 誤魔化された…。
|
|
No.49 |
キャロットホームは やっつけ仕事の感じか半端ない。 完成した 家の 屋根を良く見ると 釘やスクリューが沢山落ちていて 錆びついている。 完成した後 こういう所は 確認しないのだろうか…。 見えない家の内部もこうなっているのではと 不安になる。
|
|
No.50 |
>>49 マンション掲示板さん
うちは… 家 引渡し後に気がついたがガラスに小さいひび割れがあり 徐々に大きくなり ホームメーカー(キャロットホーム)に相談したら 自腹だそうで 1枚 2万円掛かった。 |
|
No.52 |
購入したときは いいが 後々の事を考えると キャロットホームは 考え物。 他のホームメーカーさんは こういったトラブルが発生した時に対応してくれるのだろうか…。
|
|
No.60 |
キャロットホーム の 展示会で 良く見た方がいい。
窓枠 ビス入っていない所が多い。 洗面所のコーキングが雑すぎる。 トイレの配索が適当。 壁紙の下地のパテ処理が浮いてきている。 トータル的に仕上げがワルイ。 |
|
No.61 |
地域密着の工務店もそれぞれ個性的で面白いし、
大手のハウスメーカーも信頼性とか対応とかに期待できるところもあるし、 結構県内だけでも選択肢がたくさんあるのだなとスレッドを見ていて思いました。 何を重視するのかというのは大切ですよね。 日本海側の場合、冬にどう対応していくのかという住宅の性能は考えていった方がいいのかしら…などと感じたりもしました。 |
|
No.62 |
金沢市で新築住宅考え中です。
ちょうど気になるメ-カ-ばかりでこちらのスレッドにたどり着きました。 シ-プラ ズイウン ディレクト ウィズプライニング あたりで考えていますが、予算が土地抜きで諸経費込みで2000万なもので、 ここらへんのメ-カ-諦めなければいけないのかと悩んでいるところです。 最近の評判あれば知りたいです。 |
|
No.63 |
ここでキャロットホームの悪評を確認して行ってみたが、
人はあまり悪い感じがない...が、頼む気にはならなかった。 モデルハウスを2回見たが以下の点がとてもマイナス ・モデルハウスのマスキングテープが残ったままや、コーキング漏れなど 施工漏れじゃないかと不安になる部分があった。 ・妻曰く、生活感がなさすぎる。女性目線がいまいち共感できず。 唯一ほかと違って補助金について話してくれただけで残念 |
|
No.64 |
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
|
|
No.71 |
3年ほど前にキャロットホームで家を建てました。
・打ち合わせ こちらから調べたりしてなにかを発信しないとあちらからの提案などはほとんどなかったです。 ・建築中 打ち合わせで決めた事でいくつか抜けがありました。 取り返しのつかない事だったのでそのままになっています。 決めた事は確実に記録に残して、打ち合わせ毎にしっかり確認しないと無かったことにされます。 ・建築後 ①造作 打ち合わせで決めた色と全く違う色になっていました。これは、記録に残していた為、やり直してほしい旨を伝えると、上からそのままベタ塗り。案の定不気味な色になりました。その後一からやり直してもらいましたが。 ②開戸 固定が十分でなく、指摘すると「こうすれば開くし大丈夫だと思いますよ?」と謝罪がないどころか直す気なし。 直して欲しい事伝えると渋々してくれました。 ③シューズクローク 建築完成後観に行くと、シューズクロークが25cmの物でした。私の28cmの靴を入れると当然収まらず。伝えると、「入るし大丈夫だと思いますが。」と。打ち合わせ記録を見返すと、”シューズクロークは28cmの物を使用”となっていたので直して欲しい旨伝えると、家の構造上2つあるうちの片側しか直せないとの事で、片側のシューズクロークだけが出っぱる形になりました。 ・アフターサービス 2年点検。2年経っても点検に来ないどころか連絡もない。 こちらから連絡しきてもらいました。 点検後、「また後日直しに来る日を連絡します」と言われ半年程連絡なし。こちらから連絡してきてもらいました。 その日に他にも直すところが見つかり、「また後日連絡します」との事。 半年程たった今でも連絡はありません。 パッと思い浮かぶだけでこれだけあります。 当時は他の住宅メーカーに比べるとやや坪単価が安かった事もあり選びましたが、、、 住宅メーカーは慎重に選ぶ事をお勧めします。 投稿者さんは良い住宅メーカーに恵まれますように。 |
|
No.76 |
こちらのスタッフはどこの住宅会社よりも
親切です。現在の住まいまで足を運び、部屋に置きたい物のサイズを測かったりして新築の部屋サイズを決めてくれてます。 こちらが希望していることに対してプラスαにして提案してくれる! こちらがワクワクするような提案ばかりしてくれます。 このサイトでめちゃくちゃなこと書いてあるけど 全く信用無しです。 私はキャロットハウスで建てれることを 誇りに思ってます。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報