シティタワーズ豊洲 ザ・シンボル Part15
501:
住民さんA
[2012-05-26 22:36:00]
|
||
504:
匿名さん
[2012-05-27 00:38:16]
|
||
505:
匿名さん
[2012-05-27 01:38:52]
漢は漢でも好漢でないと。
豊洲に暮らす本物の好漢にお会いしてみたいです。 外車とサングラスがやたらに似合いそうなイメージが思い浮かびます。 |
||
506:
匿名さん
[2012-05-27 02:25:09]
>外車とサングラスがやたらに似合いそうなイメージが思い浮かびます。
暴力団員ってこと? |
||
510:
匿名さん
[2012-05-27 09:33:39]
野村東雲には負けないぞ
|
||
511:
匿名さん
[2012-05-27 10:43:11]
確かに言われてみると豊洲と夢の島って地名の付け方が似てますね。
埋立地などの共通点も多いですね。 |
||
512:
匿名
[2012-05-27 11:52:58]
もうそろそろ
大規模修繕計画の 初期改修が始まりますね! ・・ん!なんでここって検討版なの? |
||
515:
匿名さん
[2012-05-27 16:26:07]
これからは、「東」の時代です。
http://mainichi.jp/opinion/news/20120527k0000m070080000c.html よく指摘されることだが、大都市はなぜか東側が下町、西側が山の手になっている。例えばイギリスの首都ロンドンがそうだし、アメリカの首都ワシントンもその典型だ。そしてもちろんわが日本の東京がそうである▲これはもちろん大ざっぱな議論である。第一、どこからが東側か線引きなどできない。その前提での話ではあるが、戦後の東京は西側に発展のけん引力があった。経済成長の象徴、あの東京タワーも「西」の港区に建設された▲東に比べ西はどこか華やか。若者のファッションの発信地、原宿、渋谷、代官山はどれも西だ。それに比べて、東はくすんだ印象だった。しかし、西に振れていた東京の「重心」がここ数年、東に戻りつつある気配を感じる▲東京スカイツリーが「東」の墨田区にできたのは、もちろん大きい。振り子を一気に東に押しやった。 |
||
516:
匿名さん
[2012-05-27 16:30:08]
スカイツリーはただの観光地。
城東が流行の発信地になることは渋谷や青山が核ミサイルで壊滅でもしない限りありえない。 |
||
519:
匿名さん
[2012-05-27 19:02:44]
検討版ではまずいのですか?
よく見たらもうパート15ということは、すごい人気なのですね。 こんなにたくさんのレス読めません・・・ 必要なレスだけピックアップってできないでしょうか。 |
||
|
||
520:
匿名さん
[2012-05-27 19:10:26]
それだけ長期間売れてない・・・
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
このマンションそんなにいいの?