シティタワーズ豊洲 ザ・シンボル Part15
142:
匿名さん
[2012-05-15 00:35:17]
|
||
143:
匿名さん
[2012-05-15 00:45:28]
タワマン解体は、各ゼネコンが
方法を考えてる。って以前ニュースでやってたけど、 実際に国内で解体した例はまだないんじゃないの? 建て替えは、組合総会で建て替えようと決議した時に決まるんでしょう。 賛否両論でモメル可能性大だけど。 |
||
144:
匿名さん
[2012-05-15 00:56:01]
経年劣化で外壁などの一部が落ち出したら周辺住民が迷惑だし、何かあれば賠償はすべて
積立金から出されるのでしょう。 ちょっと考える必要がありそうですね。 |
||
146:
匿名さん
[2012-05-15 05:37:35]
ウソをつくからネガは信頼されなくなるわけだ。
豊洲みたいな東京湾奥で、潮風? コンクリートの劣化? 大丈夫かね? |
||
147:
匿名さん
[2012-05-15 05:38:57]
日本の気候で200年だよ。
たしか、日本のゼネコンが開発した技術ですよ。 |
||
148:
匿名さん
[2012-05-15 06:13:19]
外壁ってALCパネルなんじゃないの?
ALCパネルは水分に弱いはずなので、 こんなものが200年持つとは到底思えない。 耐久性を求めるならちゃんと外壁にも内壁にも 高強度コンクリートを流し込んで建てた 中低層物件を買いましょう。 ALCパネルの劣化に潮風はあまり関係ないが、 東京湾の奥だろう何だろうが、 風が吹けば海の近くは潮風になる。 潮風が吹けば当然、金属に錆が発生する。 ステンレスを使っていてもこれは逃げられない。 |
||
149:
匿名さん
[2012-05-15 06:21:55]
alc使ってる物件と使ってない物件があります。
alcは、安くて、すぐに取替できるので10年おきに交換するものだよ。 この辺りは塩害は無いでしょう。 塩が空気に溶けるわけではありませんから。 |
||
150:
匿名さん
[2012-05-15 06:30:18]
タワマンでALC使っている物件なんて、この辺にあったっけ?
タイル貼りが多いような。 |
||
151:
匿名
[2012-05-15 12:48:31]
|
||
152:
周辺住民さん
[2012-05-15 13:03:00]
ゆで太郎とかマックとかの辺りに原付を無意味に吹かすちょっと困った少年達がいる。
夏になるとこのマンションの前の運河で花火、バクチク・・・。 困ったものです。 |
||
|
||
153:
匿名さん
[2012-05-15 14:04:23]
ALCはツインだけで、ここは外壁なしが正解みたいですね。
石膏ボードとガラスカーテンウォールで外界と仕切ってる。 普通のコンクリートの方がやっぱり耐久性はありそうですね。 |
||
154:
匿名さん
[2012-05-15 15:41:35]
>豊洲みたいな東京湾奥で、潮風?
豊洲には潮風が吹かないってこと? じゃあなぜデベは塩害対策をやってるの? |
||
155:
匿名さん
[2012-05-15 19:39:50]
自転車とか車とか錆びそうですよね。
それより「ゆで太郎」がやたら気になるのですが、うどん屋さんか何かですか? おいしそうなネーミングですね。 |
||
157:
匿名さん
[2012-05-15 20:26:14]
じゃあ、塩害対策は必要ないってことですか?
海辺の車は海水が直接触れなくとも錆が早いです、なんでだろう? |
||
161:
匿名
[2012-05-16 08:21:25]
もっと海の目の前じゃないと目立った塩害は無いでしょう。
江東、中央、港区のマンションが塩害対策を推進するのは、 安心感を与えることと商売になるから。 何十年も前から佃に住んでる店の主人が言ってました。 「別にクルマなんか錆びねえよ。このエアコンだって30年使ってるさ」 |
||
168:
匿名さん
[2012-05-16 15:08:21]
|
||
170:
匿名さん
[2012-05-16 15:14:33]
|
||
171:
匿名さん
[2012-05-16 16:36:26]
波がないのに、そんなに塩は飛ばないだろ。
|
||
173:
匿名さん
[2012-05-16 16:48:02]
だから、どこの海よ?三浦海岸あたりと一緒にしてないか?
|
||
175:
匿名さん
[2012-05-16 18:06:02]
うん。豊洲の風が乾いてるのは潮風ではないからだよ。
|
||
176:
匿名さん
[2012-05-16 18:07:00]
ウソをつくからネガは信頼されなくなるわけだ。
東京湾で、塩害なんて言ってても、騙される人居ないよ。 |
||
177:
匿名さん
[2012-05-16 18:10:04]
塩が空気に溶けるとでも思っているのでは?(笑)
|
||
178:
匿名さん
[2012-05-16 19:26:18]
豊洲のタワマンには、美人が多いのは、実は本当だ。
何故だろう? |
||
180:
匿名さん
[2012-05-16 20:41:02]
お金持ちは、美人とケッコンできるからですよ。
|
||
181:
匿名さん
[2012-05-16 22:06:54]
なるほど。納得。
|
||
183:
匿名さん
[2012-05-17 00:11:56]
ツインと比較してどうなのでしょう。こちらのほうが奥座敷的な感じがいいかなと思うのですが。
|
||
184:
匿名さん
[2012-05-17 00:14:21]
埋立地で「奥座敷」って・・・目を覚ませ!!騙されてるぞ!!
|
||
185:
匿名さん
[2012-05-17 02:05:12]
180さんの説、自分も納得です。
そういう理由なら美人が多いのは確実かと思われます。 モデル出身の奥様なんていうのもたくさんいそうですね。 自分は独身ですが、ここに住んだらいい意味で刺激を受けて向上していけそうな気がします。 |
||
187:
匿名さん
[2012-05-17 07:07:35]
でも、実際にそうだと思いますよ。
収入が多い、安定している職業だと美人の嫁を選びやすいと思います。 |
||
188:
匿名さん
[2012-05-17 08:47:46]
>>183
>>奥座敷 高評価の表現ではありますね、あながち外れていない言葉で、私もそんな雰囲気を抱いている物件です。私の場合は住居的な要素が強いという意味で捉えています。 奥座敷というともしかしたらリゾート的な意味合いで捉えている人も? どちらの解釈でも何故か当てはまる、ココにはそんな良さを感じますね。 リゾートにいながらそこが自宅であるという感覚を味わえる立地は中々ないですよ。 |
||
189:
匿名さん
[2012-05-17 10:34:52]
お金持ち、成功者(賢い)→美人と結婚できる=賢くて可愛い子供が産まれる確率高。
豊洲には、ハッとするような美少女が多いです。そして、豊洲北小の学力レベルは全国トップ。 |
||
191:
匿名さん
[2012-05-17 12:49:40]
公立で、しかも平均値が多少良かったって話でしょ?
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
解体する時はやはり上にクレーンをのっけて少しずつ壊していくのでしょうか?それとも解体専門の業者が一瞬で?
それから、建て替えの目安ってどういう点で決まるのですか?