ローレルコート中之島【入居予定者さん用】スレッドです。
入居予定の皆さん、仲良く情報交換しましょう。
検討スレ : http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191231/
所在地: 大阪府大阪市西区江戸堀3丁目71番3(地番)
交通: 京阪中之島線 「中之島」駅 徒歩7分
専有面積:67.40m2~86.08m2
総戸数: 200戸
[スレ作成日時]2012-05-10 22:22:14
ローレルコート中之島【契約者専用】
213:
内覧前さん
[2013-03-03 09:59:06]
|
214:
入居予定さん
[2013-03-03 11:45:24]
他のマンションで、内覧会後にこんなに残念でした意見あんまり見たことがなかった気がするんですけど、私の思いちがいかな?
|
215:
匿名
[2013-03-03 13:08:48]
私もめちゃくちゃ悪いとは思わなかったけど、テンションは上がりませんでしたよ。 新居に期待しすぎたかのかな。 |
216:
契約済さん
[2013-03-03 13:35:03]
最初の方の感想で使っていたからみなさんが使用してるだけでは?
他のマンションの感想でも、残念って言葉はありませんが、なおしがあったやら、期待と違ったやら書き込みありますよ。 このあたりの価格のマンションならこんなもんかと。ここがすごく悪いとか、良いとかではないと感じるんですが。 でも、あんまり残念って思ってばっかりでも悲しくないですか?住むんだし。 他は残念って書いてないから残念って決めるのもへんだし。 |
217:
契約済みさん
[2013-03-03 15:59:43]
南側の圧迫感が予想以上でした。内装はそれなりの感じかな。ワンルームも建ったら圧迫感も増すし、複雑な心境です。
はじめは絶対に永住する気やったけど、今は何年かしたら住み替えかなと素直に感じてます。私もどちらかといえば残念なマンションに感じました。 |
218:
入居予定さん
[2013-03-03 16:20:06]
内装はこんなもんかなって感じです。新築なのに感動はありませんでした。私も期待し過ぎていました。
インテリアで工夫して何とか素敵な部屋にしようと思います。 |
219:
入居前さん
[2013-03-03 17:28:47]
内覧でフローリングの浮きが気になったのですが皆さんどうでした?
クッションを入れて音や衝撃を吸収するというのはわかっていましたが、四隅など手で押すと 浮きが目立ってひどいと感じています。 |
220:
入居予定さん
[2013-03-03 23:24:53]
内覧会行ってきました。
以前からこの掲示板を拝見し、参考にさせていただいておりました。投稿していただいた方々には感謝しております。 ただ、いま読ませていただくと、「残念」だの「詐欺」だのと、がっかりするような言葉が目立ち、とても暗い気持ちになります。コメントしている方が本当に入居者なのかはわかりませんが、この掲示板が今後中古取引の参考になる可能性がある以上、不当に価値を下げられるような発言を黙って見過ごすわけにはいきません。 私自身、これから30年近く住む予定のマンションですので、内覧会に備え、チェックするポイントを書籍やネットで入念に調べ、不動産に詳しい知人に相談いたしました。 その上で、内覧会では短い時間でしたが、納得の行くまで確認し、指摘いたしました。長谷工の方も決して愛想がいいとは言えませんでしたが、誠実に対応していただいたと思います。 今からでも遅くはありません。少しでも不満があるならば、長谷工さんに直接伝えるべきです。現時点では、自助努力で改善する可能性が大いにあるのですから、ここに書き込んでいる場合ではないと思います。 直してほしいと指摘したところが直っていなかったり、手抜きをされているようでしたら、そのときは私も徹底的に批判すると思います。 また、前にマンションが建ちますが、南側の道路も十分な幅がありますし、道路ギリギリに建つわけではなく、少なくとも車一台分下がって建つようです。建物同士が隣接しがちな西区では、いい条件だと思います。 私自身、西区を中心に、新築マンションはほとんど見ましたし、中古マンションも30以上検討してこのマンションに決めました。立地、教育環境、規模、間取り、価格、ダントツでいい条件だったと思います。自分の選択は間違いないと信じています。 内覧会について、贅沢を言えば、大きな買い物ですので、購入者の気持ちを盛り上げるような演出が欲しかったです。数千万の買い物をしているのに、全体的にスタッフに元気がなく暗い印象でした。この掲示板の批判的なご意見の原因は少なからずここにもあるのではないかと思います。 以前この掲示板で、契約会でお茶すら出ないというコメントがありました。販売会社の方がこの掲示板を見たのかどうかはわかりませんが、内覧会では暖かいお茶が用意されました。今回の投稿も、今後の内覧会や鍵の引渡しの際に、参考にしていただければうれしく思います。 長文申し訳ありませんでした。 |
221:
引越前さん
[2013-03-04 00:42:30]
220さんの意見に同感です。
内覧会行って来ましたが、駄目だと思った点はしっかり指摘しました。汚れなどが目立っていたので、伝えるとその場で清掃担当者を呼んで綺麗にしてくれましたし、ハセコーさんの対応はきちんとされてたと思います。 内装のクオリティや建物全体の感じ、立地、もちろん価格もですが、トータル的に考えて良い物件を選んだと思いました(^^) |
222:
入居前
[2013-03-04 06:59:15]
皆さんの投稿を、待ってましたが
私自身が感じた意見と違ってたので 少しお伺いしたいのですが、 天井がすごく低くないですか? モデルルームのイメージとかなり違ってたので、これもまた期待し過ぎだったのでしょうか? 全体的に、狭く思いました。 本当、家具のレイアウトを考えないとです。 業者さんの対応は、さほど悪くなかったです。1つ1つきちんと対応して下さいましたし… 内装も、周りから聞いてたより不備な点は少なかったです。 |
|
223:
入居前さん
[2013-03-04 10:27:26]
天井については、モデルルームと大差はいかと思いますが・・・計ったわけではないので感想です。
MRは和室も加工してリビング・ダイニングで14畳以上ありましたからね~ 図面をもとに自分の平米と部屋の大きさをイメージしていったので、こんなものだと感じています。 何もない状態だと狭く感じますし、実際住んだら納得して選んだ部屋ですし問題ないのではないでしょうか? 西区ならマンション街ですし、前建ては仕方ないと思いますし譲れない条件なら、高層にするかそもそもここを契約してなかったと思います。 |
224:
契約済みさん
[2013-03-04 12:33:25]
No.222さんへ
確かに私もなぜか低い!!って感じました。 モデルルーム自体と差異はないと思うんですど、家具の配置などが計算されてるんで広く高く見えてるのか、オプションに目が行って上下に意識が行ってなかったのかちょっと理由はわかりませんが。 №223さんもおっしゃっているとおり、LDKは壁がなく大きかったですから、田の字型のリビングだったりしたら狭い!!って感じるかもしれません。家具を置いてみたら意外にこんなもんかぁってなるとは思っているんですけどね。 |
225:
引越前さん
[2013-03-04 16:29:47]
家具も何も無いガラーンとした状態のほうが、狭く見えてしまうと以前どこかで目にしました。
不思議ですけど、家具をいれたほうが広く見えるそうです。 奥行きや広がりを感じやすくなるからなのでしょうか? 入居される皆さんのお好みの家具やラグや照明でおうちが素敵になっていくと思います。 補修確認までに指摘事項がしっかり直っているといいですよね。 |
226:
匿名さん
[2013-03-04 17:56:15]
家具を入れると狭く見えますが…
引っ越しのとき、そう感じました ただ、住めば都です スーパーも近いし、保育園も近い 補修はありますが、わたしのいままでの賃貸よりもマシです〜 |
227:
匿名さん
[2013-03-04 18:28:56]
補修が納得のいくように直ってなかった場合ってどうなるんでしょうか?
これ以上は直らないとなったら結局こちらが折れるしかないんでしょうかね。 |
228:
入居予定さん
[2013-03-04 18:54:32]
私も天井の低さに驚きました。
主人と(;゜∇゜)!?って入った途端顔を見合せましたもん!! 思っていたより狭く感じたし。 でも、あの天井の高さは最上階だか、18階だったか曖昧ですが天井が高い設定の部屋だと説明があったような… なかったような…。どうでしたっけ? それを忘れ、モデルルームのイメージを持ってしまい実際の狭さに衝撃を 受けてしまった所もあります。 |
230:
入居前さん
[2013-03-04 23:29:12]
特別に天井が高い設定の部屋なんてないよ
間取り図面見たら分かる |
231:
入居前さん
[2013-03-05 16:56:51]
MRは照明がLEDスポットライトが沢山天井についてたから奥行きがでて高く感じたのかも?
壁に絵がかかっているだけでも奥行きがでて広い部屋に見えるし、 天井については、他の一般的なマンションと変わらないと感じました。 |
232:
入居前
[2013-03-09 19:29:37]
皆様、引っ越しの見積もりされました!?
|
233:
入居前さん
[2013-03-11 18:43:25]
住所なのですが西棟と南棟とで番地違うのでしょうか?
|
これからいってきます(^^)