公式URL:http://www.kamioooka.com/?adid=rko120301ad
売主:総合地所株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:総合ハウジングサービス株式会社
所在地 神奈川県横浜市港南区大久保439番2他(地番)
沿線名 京浜急行・横浜市営地下鉄ブルーライン
最寄駅 上大岡
所要時間 徒歩12分
総戸数 83戸
販売戸数 未定
敷地面積 4223.74m2
構造及び階数 鉄筋コンクリート造 地上5階建
専有面積 70.10m2~86.00m2
間取り 3LDK~4LDK
価格 3,300万円台(予定)~5,000万円台(予定)
予定最多価格帯 3,900万円台
管理形態 区分所有者全員により管理組合を設立し、総合ハウジングサービス株式会社に委託
施工会社 株式会社長谷工コーポレーション
建物竣工 平成25年2月末日
入居時期 平成25年3月末日
[スレ作成日時]2012-05-10 20:45:51
![ルネ横浜上大岡](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県横浜市港南区大久保439番2他(地番)、神奈川県横浜市港南区大久保2-28-22(住居表示)
- 交通:京急本線 上大岡駅 徒歩12分
- 総戸数: 83戸
ルネ横浜上大岡ってどうですか?
No.1 |
by 購入検討中さん 2012-05-10 20:48:32
投稿する
削除依頼
気になっていますが、実際上大岡まであるいは上大岡から12分でこれるかな
|
|
---|---|---|
No.2 |
生活に便利なスポットが色々あるし、ゆっくり過ごせそうです
マンションならではのメリットもいろいろ揃っているみたいですね レンタルサイクルやカーシェアリングもできるようで、 駐車場は全戸あるようではないみたいなので便利に使わせてもらいたい。 |
|
No.3 |
あの大久保保育園横のキツイ坂を上るしかないんですよね(>_<)
|
|
No.7 |
横浜や川崎にでかけたり
都内通勤も比較的楽そうでいい感じ |
|
No.8 |
坂の上にバスが通ってないのが残念なところ。
|
|
No.9 |
立地は良いのに値段がかなり安いですね!
これはかなりのスピードで売れてしまうのは間違いないでしょう。 郵便局の隣で建てている物件の営業さんも一番の脅威物件と言ってました。 |
|
No.10 |
ありがとうがざいます。丘の上のマンションは各社売れ行き良いみたいですね。
|
|
No.11 |
まわりは暗い道だらけなので、正直バスを降りてからの歩きに不安があります。
|
|
No.12 |
上大岡がマンションラッシュで激戦区なのに、モデルルーム公開が遅いと思うのだが。立地条件が良いとか、金額面で圧倒しない限りは、他と天秤にかけようとしてる客は離れるわな、、、
|
|
No.13 |
この会社のマンションの建設はいつも長谷工なんですね。
なんでだろう…? |
|
No.14 |
長谷工はコストカットですよ。
リストのほうが仕様いいみたいですよ。 |
|
No.15 |
床暖なしで
床直貼り工法のようです。 床の騒音、リフォームなど考えると コスト安いが資産価値がどうなんだろう |
|
No.16 |
あらら…販売時期が延期になっちゃいましたね。
いきなり3ヶ月も延ばすとは…。 あんまり人気がないんですかね、ココは? |
|
No.17 |
眺望は東向きが良いです。
南向きはライオンズマンションと電線があり良いとは言えません。 購入を見送った理由は、坂がきつすぎ。 |
|
No.19 |
大久保町が地元で、あの辺り希望ならばいいけれど、上大岡を夢見て購入すると、バス通り出るまで少しあるし、裏道通ってきたら暗いし、歩きには厳しいかもしれませんね。自転車においても、アシスト付きでないと坂がキツすぎでしょう。
|
|
No.20 |
値段が激安だから、上大岡に憧れる人が集中してますよ。販売が遅れたのはお客さんが殺到しててさばききれないとの事です。検討するなら早めにモデルルームに行った方がいいかと思います。
|
|
No.21 |
殺到とか・・・ありえねぇ
|
|
No.22 |
長谷工は業界1位なんで、長谷工しか付き合わないと営業さんが言ってました。かなりこだわりがあるみたいですよ。
|
|
No.23 |
殺到は私もないと思いますが。
以前MR行ったらガラガラでした。 たまたまでしょうか。 閑静な住宅地ではあります。 |
|
No.24 |
急坂に直床で検討外です、毎日のことですよ。
多少の設備は我慢できますが・・ 建設会社のおじさんがいますが、長谷工の物件は自分なら絶対買わないと言ってました。 ただ、実際問題として、長谷工抜きにはマンションは語れないですよね。 だからと言って、盲目的に買うべきか |
|
No.25 |
長谷工に就職できなかったとか?
実績No.1なんですよ! |
|
No.26 |
クオンティティ=クオリティは何の関係もないと言うまでです
|
|
No.30 |
先週見に行きましたが、モデルルームがオプションだらけでよく判りませんでした。
特にリビングがコテコテに装飾されすぎっ! |
|
No.35 |
ルネ追浜で相当しっぱいしたから
あそこまでのオプション詐欺?みたいなのは もうやらないでしょ。 |
|
No.37 |
詳しく知りたいならモデルルームに問い合わせ
するのが一番正確だと思います。 |
|
No.43 |
駅の反対側にもライオンズができますね。あっちは何にも無い裏口。やっぱりここは浸水リスクもないし立地はかなりグッドですね!
|
|
No.50 |
かなり高級感がありそうなチラシ。価格も安いし人気が集中しそうですね。
|
|
No.53 |
素朴な疑問ですが、最近上大岡にマンションがたくさん建設されているのには何か理由があるのですか?
売り手にとっても競合相手がいないほうが売りやすいと思うので。 |
|
No.54 |
いかんせんあの坂を上り降りするのはキツいでしょ。保育園が近くにあるぐらいがメリット。子育て世代以外が住むメリットって何?価格?上大岡?景色?
|
|
No.59 |
残念ながら確かに恥ずかしい気がする。買うならやっぱり財閥系にしたいけどね。値段が高いのは難点だが。
|
|
No.60 |
サイとトップのコピーにちょっと心が動きました。
それと、リクライニングの椅子とコーヒーと新聞。 特別な風景ではないけれど、こういう生活いいなあと思わせるイメージ画ですね。 (念のため、えいぎょうさんではありません。) ただ坂が苦手なのと電車の込み具合がネックなのです。 惜しいです。 |
|
No.61 |
坂にはよくエッチな本がおちています。
|
|
No.62 |
>>61プレミストスレ荒らしてた人ですか?なんにしても坂違いでしょう。
エロ本ネタしかないなんて中学生ですかw |
|
No.65 |
追浜のルネはかなりケチケチ物件だそうで。
普通なら標準装備がオプションなんだとさ。 シューズボックスがオプションて聞いたことない(笑) |
|
No.66 |
ここを検討するなら、まずはルネ追浜を見る事をお勧めします。
事業主・建設会社・販売会社の組み合わせが全て一緒なので、イメージしやすいかも。 現物が見れるしね。 |
|
No.69 |
でもね、時間はかかるかもしれないけど、結局最後は完売して、買ったお客様は満足し、売主は利益を得ることができる。
もし、だれも買わないマンションだったら長谷工関連の供給はなくなってしまうかもね。 けれども、スーモ見ても長谷工関連のマンションが大半だし、大手5デベロッパーも長谷工関連での供給は増えてますよ。 これが、実績というものなのですね。 結局長谷工マンションが売れて困るのは、実績の無い他社営業なのかな~と思ってしまいます。 どんどん自分の顧客とられて、ご退場となる日も近いのでは? その日がくるまで「頑張っチャオ」(笑) |
|
No.70 |
長谷工の安かろう悪かろう(物件にもよると思いますが。)で有名ですが、それでも売れるんだから、やっぱり価格が第一なんでしょうね。
|
|
No.71 |
ユニクロと同じで値段の割りに品質が良いからね。やっぱり最大手は品質が違うと思います。
|
|
No.72 |
ユニクロは部屋着としてはいいんだけど…1、2年で買い替えればいいし…
分譲マンションの場合はねぇ…。 血迷って長谷工なんか買った日には、数年後にどれだけ後悔するか。 |
|
No.74 |
東日本大震災で倒壊した長谷工のマンションを教えてください。
|
|
No.81 |
>ユニクロと同じで値段の割りに品質が良いからね。やっぱり最大手は品質が違うと思います。
・・・ |
|
No.86 |
ルネと言うより長○工がユニクロだと思います。
|
|
No.89 |
MR行って来ました。
営業さんは感じ良かったんですが、MRは現実離れしているというか、改造しすぎで全然住むところを想像できなかったです。噂通りのオプションだらけで。 各部屋のベランダからのCGは解りやすくて良かったです。 価格は3千万後半〜4千万前半でした。 |
|
No.90 |
なんだ3300万〜になってたから、3500万前後で選べるかと思ってたんですが、無理そうですね、残念。
|
|
No.92 |
今回は私は見送ろうと思います。
でもMR行った時に、ほとんどに要望書提出のバラが付いていたので人気みたいですよ。 |
|
No.94 |
第一期が終わったみたいですが、どんな感じだったんでしょうか?
|
|
No.95 |
誰も興味ある人いないんでしょうか…
|
|
No.96 |
だってここ、すぐ変なこと書くと消去されるし。
モデルルームって、実際の間取りとかけ離れ過ぎで、あんなんでいいの? 廊下は実際は狭いし、オプションには『これはオプションです』と記載すべし。 |
|
No.97 |
|
|
No.98 |
丘の上っていうのは魅力なんだけど、駅からの導線は悪いし道が細い。
MRもあんなコテコテでは何の参考にもならないし。センスはないねぇ。 価格は安いっていっても、結局オプションをつけたり生活の中でかかる費用が 近隣の物件にくらべて高くつきそう。 まぁ初期費用のみを重視する方にはありかもしれませんが、私は絶対にナシ。 |
|
No.99 |
今も丘の上に住んでいるので済むならこんなところがいいななんて思っています
ここ10年くらいで道幅も大きくなりトンネルができて往来がよくなったり、かわりました。ここも変わっていくといいのですが |
|
No.100 |
スーモに毎回違う購入者が出てるので、思いの外売れてるみたいですね。
|
|
No.101 |
物件案内来ましたが、結構分譲済でビックリしました。
しかも西北西が完売御礼て、西北西なんて一番敬遠したいところだと思いますが…いやはや凄いですねルネ。 |
|
No.102 |
書き込み少ないですね
人気ないのかな? とも、ここを検討する年齢や人間性が関係あり? |
|
No.103 | ||
No.104 |
先日周辺3か所のMRと現地を見てきました。
ここは、まだ30戸弱残っている様です。 >>103さん 想像ですが、上大岡駅にこだわっているのではないでしょうか? ・1か所は徒歩数分ですが、価格が高い ・もう1か所は価格は安いが、バス利用 ・ここは導線は狭いが、何とか徒歩可能で価格が中間 考え方は人それぞれですので、あくまでも私個人の感想です。 私は他の地域を含めて、もう少し様子見します。 |
|
No.105 |
上大岡は人気で新築が少ないから余り選べませんね。
|
|
No.106 |
リストもこの物件の近傍にマンションを建てる様ですね。
企業の社宅が撤退しているから土地があるのでしょうか? |
|
No.107 |
モデルルームはゴージャスって感じがしたのですが、
オプションが多くてなんだか想像がつかなかったです。 棟内のモデルルームがあるようなので、実物を見て考えると ちょっとわかるかもって考えてます。 |
|
No.108 |
上大岡にもっと巨大なマンションを建設しよう。
|
|
No.109 |
いたるところにコストダウンのあと。ドアの接合部が二箇所であったり、一面鏡をば用いたりあとは直床であったりとか。普通のマンション。高級感もないけど安い。上大岡にすみたいならば、ありかもな。
|
|
No.110 |
賃貸との比較であればマンションは構造や内装にはこだわりたいなとは思っています。
でもカーシェアリングなどのメリットもあるようで気になっています。 |
|
No.111 |
104さん
MRの付け花ベースでまだ30戸弱残っているという事ですよね。 という事は実態は未だ全体の半分くらいは残っている可能性がありますね。 |
|
No.112 |
ここってどれ位、引いてくれますか?
色々なところを妥協しても2500万を切れば買いたいんですが。 |
|
No.113 |
場所にこだわっている方々に伺いたいのですが、上大岡の魅力ってズバリ何ですか?
上大岡は交通の便がいいことと駅周辺の買い物が便利なこと以外思い浮かびません。 その他の魅力って何ですか? |
|
No.114 |
|
|
No.115 |
上大岡は、快特も停まるし買い物には便利ですし、とても便利な駅ですよ!
|
|
No.116 |
>113
街のわりには、治安もそこそこ。 大岡川には桜が咲き、少し離れた住宅街にはスーパーもそれなりに数ある。しかも安い。 港北ほどの洗練された感は正直ないが、地元愛は強いと思う。 ただし、上大岡だけのことではないが、坂が多いので、雪の日は大変。これが弱点。 |
|
No.117 |
上大岡は古い町並みだね
新しさはないけど便利な街ですよ 坂は多いですけどね |
|
No.118 |
城があるわけでもない古い街並みって何言ってんの?
上大岡は、駅の整備とか見ても新しい街。 |
|
No.119 |
港北だって洗練されてませんよ。
日吉や妙蓮寺辺りの駅前は歩道もなく、道も狭くてたいへんです。 |
|
No.120 |
たしかに日吉とか大倉山の住宅街は、道が車一台がやっと通るくらいの細くてごちゃごちゃしているよね。
|
|
No.121 |
どう考えても日吉とか大倉山を検討するような方が上大岡に来ることは無いでしょうが・・・
|
|
No.122 |
>121
価格変わらないからね。何を言いたいのか分からない。 |
|
No.123 |
|
|
No.124 |
日吉とか大倉山はここよりも同じ位の広さだったら1000万円以上高いよね!
|
|
No.125 |
|
|
No.126 |
へえ~、上大岡でそんなに高いのだったら間違いなく日吉とか大倉山の物件がいいね!
|
|
No.127 |
126さんに同意。
東横線と京急ではぜんぜんイメージが違いますね。 |
|
No.129 |
日吉と大倉山って駅前の道路とかも細くて、ぐちゃぐちゃだから住宅街の道路もさらに細くてぐちゃぐちゃ。
|
|
No.130 |
上大岡もいいですよ。
この物件ってノーマルな仕様ですけど住みやすいって感じですね。 |
|
No.131 |
以前東横沿線に住んでましたが、交通の便が最悪!
道は狭いし、最寄りのICは第三京浜だけだし。車ではとっても不便でした。 駅前のスーパーもショボイのばっかりだし |
|
No.132 |
確かに東横沿線は道がかなり狭いよね。
|
|
No.133 |
でもって東横沿線は高速へのアクセスが悪いから、どこに出かけるのも不便でした。
|
|
No.134 |
上大岡からなら、羽田まで電車で一本だし、車でも15分くらいで着いちゃう。
東横沿線は、電車しか乗らない人向けですね。 |
|
No.135 |
大幅な値下げが始まったみたいですね!
まだまだ30戸程度は売れ残っているのですかね。 |
|
No.136 |
まだ40戸くらい残っているのでは?
|
|
No.138 |
300引き
けっこう大きいね |
|
No.139 |
1000万円くらい値引きしてくれないと完売は無理
|
|
No.141 |
地下鉄やバスを利用すると更に行動範囲がひろがるのが上大岡の良いところですね。
京急はあまり止まることもないし座り心地のいいシートの車両もあるので混まない時間にはゆったり座れます。 ただ朝晩の通勤時間帯には上大岡はけっこう混みあいますよね。 |
|
No.142 |
よく契約者スレをどのマンションでも見られますが、ここの契約者の方はそうゆうのやらないのでしょうか?
せっかく購入したマンションに対して興味がないのか?契約者がそんないないのか? どうなんでしょうね。 |
|
No.143 |
142さん
契約者が少ないうえに、購入したマンションに対して無関心な人が多いという事では? |
|
No.144 |
3000万切りましたね。
向きも間取りもかなり魅力的ではありますが、老後を考えるとあの坂道と距離がどうしてもネック。 もう少し若ければなぁ。 |
|
No.145 |
上大岡から帰宅するには、バス停も遠く中途半端なマンションだ 完成後 売り切れていないのは 購入し住んでる人はたまったもんじゃない 大金は払って価値が下がれば 悲しい
|
|
No.146 |
てか徒歩12分ならバスに乗らないだろ。
|
|
No.147 |
あの坂が無ければね(笑)
146さん、現地に行ってみたら~ |
|
No.148 |
>147
体弱すぎ。 |
|
No.149 |
また価格が下がったみたいですね。
壁面収納付きも販売対象になるんでしょうかねぇ。 下がる事はいい事ですが、下がる前に購入した方は面白くないでしょうね。 これって既に購入されている方と揉める事はないんでしょうか? 来年完成の物件に検討変更しようかな?? |
|
No.150 |
みなさん、眺望に関してはブライト派ですか、シティ派ですか。
私は夜景を考えてシティのほうが多少魅力かなあと見ています。高層建物が集まっている場所は夜の灯りが綺麗なのだろうなあと想像したりして。 さすが丘上のマンションだけあって遠くまでの見晴らしが優秀ですよね、下の階だと何階までならこの眺めを享受することができるでしょうか。もともと5階までしかないわけですが、2階3階でも眺め良好となれば価格的に妙味ですよね。 |
|
No.151 |
眺望なんて一ヵ月もすれば飽きてしまいますよ。
将来にわたって日当たりが確保されるという意味では良いと思いますが・・・ |
|
No.152 |
>149
値引きといっても棟内モデルルームに使っている部屋ですよね 残りの部屋全部値引きならご近所さんととあつれきが出るでしょうが 対象の部屋への入居は一番最後になっちゃう訳だし新築とはいっても 大勢の人が出入りして他人の手あかがついてる部屋じゃ何となく微妙ですね あ~~~あ~~~~あ~~~~~ あの部屋買った人ね何て思われるのもちょっと気分悪いし それ考えると値引き販売は当然ですよ |
|
No.153 |
152さん
モデルルームを大幅値下げ販売しているという事は、それ以外の部屋も実質値下げ販売しているというのがこの業界の常識ですよ。 |
|
No.154 |
眺望は飽きる、かぁ…。
そんな素晴らしい眺望のある住まいの経験がないので私は飽きないような気がしますが。 とにかくここは開放感抜群ですね、上で言われているように将来の日当たり、これもずっと守られるみたいで嬉しいこと尽くめに思えます。一度上大岡の風景を見て考えようと思います。 |
|
No.155 |
上大岡は観光地ではないので眺望はあまり期待していませんが、夜景が綺麗なのですか?
どちらかというと私も日当たりと風通しがいいのが一番だと思っています。 丘と谷がある地形だとどうしても湿気がこもったりする場所があるので、丘の上の方が環境的にいいような気がします。 坂は苦手ですが気持ちよく暮らせるなら、足腰を鍛えるつもりで暮らすのもいいかなと思います。 |
|
No.156 |
155さん
若いうちはそういう選択もあるでしょうね・・・ |
|
No.157 |
現地に行きましたが、戸建を建設中ですね。
以前なかった戸建も既に一戸建っているし、購入者の方は建つことは知らされていたんでしょうか? |
|
No.160 |
また値下げしたんですか?
|
|
No.161 |
同時期に販売した近隣のマンションは完売したそうですが、こちらはあと何戸残っているのでしょうか?
|
|
No.162 |
けっこう安くなってますね、1年経った時点での値引きですか。
もし次の値引きがあるとすれば1年よりも短い時点で行われる可能性はないでしょうか・・汗。 うちはすぐに決めないといけないわけじゃないので待って可能性があるならという気持ちです。地域内でしか普段生活しない私からするといいマンションだと思うんですけど、やっぱり上大岡との距離が敬遠になり値下げになったという流れでしょうか・・。 |
|
No.163 |
販売から1年経っているけ?
|
|
No.164 |
モデルルームの502号室って売れました?
モデルルーム使用の部屋だと オプションがそのまま残されているんですよね? 人が出入りしただけの傷みはありそうですが 値引きもあってお得な気もしますがどうなんでしょう。 |
|
No.165 |
家も直接見に行ったけど、台所や洗面台などすごい安いのが丸わかり。床も2重床じゃなくてコスパを下げてるって言ってたけど、食洗機も床暖房ついてなくて今だ350万の値下げして3500万台。値下げこれ以上出来ないと断言されたので完全に立地だけの値段だな思いました。現在上大岡に住んでるので確かに便利だし京急も快特止まるし通勤にはいいけど、あの急坂は住み慣れた自分でも正直辛い。老後は確実に大変になること間違いなし。値下げ幅がもっとあれば検討したけど、売主もかなり強気なので検討余地なし。あれじゃ売れないよ。
|
|
No.166 |
買えない人には値引に応じる必要がないからでしょうか。
ガッツリ○引き提示してますよ。 |
|
No.167 |
こんな中途半端な値引で本気で売れると思っているのかなww
消費税増税前の駆け込み狙っているのかしらないけど 貧弱な設備、坂と理由あって売れないのに強気なのは何なんだろう。 まさか、売主が経費かけてダラダラとやってられるほど暇な会社なのかねww 今更入居する人も可哀相だけど。村八分状態というか、引け目しかないでしょ。 いっそ賃貸にすればって感じww |
|
No.168 |
賃貸でも住まないだろ。営業はほんと強気で売れない自覚がまだ持てないのかと思うくらいだ。ひどすぎる。売れ残りなんだからさっさと妥協案出して売ればいいのに。
|
|
No.169 |
>168
ネガ書くの楽しい? |
|
No.170 |
まだ販売してるの?
少し口コミみたけど、強気な営業? 弱小な会社だから、ゼネコンに相手してもらえず、新規物件仕込めず、何とか在庫で利益を出したいだけでしょ!! 脳ミソが筋肉って感じの方々だから、検討者はよく考えて。 入居者さん 本当に御愁傷様です。 |
|
No.172 |
まだあるのかなと思ったら、1年前の投稿でした。
ホームページ開いてみたら完売になってました。 急坂があるとの書き込みが気になって場所を調べてみたんですが、 駅まで12分の道のりはどんな感じなのか気になりました。 駅まで行けば便利な街だから、生活はしやすいのかなと思います。 マンションが増えて、電車混んでるんじゃないかなと想像してます。 三千万円代で中古がひとつ出ています。 キッチンがバルコニー側に配置されているのが特徴的だなと思いました。 |
|
No.173 |
先着順だと11戸売ってた時期があったのよ。
|