株式会社NIPPOの東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ル・サンク府中町(府中町二丁目プロジェクト)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 府中市
  5. 府中町
  6. 2丁目
  7. ル・サンク府中町(府中町二丁目プロジェクト)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
ご近所さん [更新日時] 2014-03-02 21:00:00
 削除依頼 投稿する

府中町2丁目、ルミエール府中至近の新マンション計画のようです。
平成24年1月着工、平成25年1月竣工予定。

http://www.lc-fuchu.com/#

物件概要 予告広告)
名称 ル・サンク府中町
所在地
東京都府中市府中町2丁目23-10
交通 京王線「府中」駅から徒歩9分
用途地域 第一種中高層住居専用地域
敷地面積 1,053.59m2
延床面積 2,393.97m2
建築面積  587.78m2
構造・規模 鉄筋コンクリート造・地上6階建て
建築確認番号「第UHEC建確23510号」(平成24年1月23日付)
総戸数 28戸
間取り 3LDK~4LDK
価格 未定
予定最多価格帯 未定
販売戸数 未定
専有面積 70.47m2~83.69m2
駐車場  10台 (月額使用料未定)
バイク置場 3台 (月額使用料未定)
自転車置場 56台 (月額使用料未定)
管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託(予定)
管理会社 株式会社NIPPOファシリティーズ(予定)
分譲後の権利形態
土地:所有権の共有
建物:区分所有
売主 株式会社 NIPPO(国土交通大臣(10)第2441号)
〒104-8380 東京都中央区京橋1-19-11
販売代理

住友不動産販売株式会社(国土交通大臣(11)第2077号)
〒160-0023 東京都新宿区西新宿4-32-12西新宿フォレスト3F
施工・設計監理
株式会社 長谷工コーポレーション
建物竣工予定
平成25年1月(予定)
入居予定
平成25年3月(予定)
情報登録日
平成24年7月6日

[スレ作成日時]2012-05-09 05:22:17

現在の物件
ル・サンク府中町
ル・サンク府中町  [【先着順】]
ル・サンク府中町
 
所在地:京都府中市府中町2丁目23-10(地番)
交通:京王線 府中駅 徒歩9分
総戸数: 28戸

ル・サンク府中町(府中町二丁目プロジェクト)

61: 匿名さん 
[2012-10-06 04:26:36]
公式サイトはまだコンテンツが少ないのですね。
建設現場レポートを読んでみましたが、工事の進捗状況と共に
周辺情報も織り込んだ丁寧な文章に好感を持ちました。

間取りも広くファミリータイプのようですね。
早く詳細が知りたいです。
62: 匿名さん 
[2012-10-06 06:25:13]
新聞に折り込み広告も入ってましたね。仕様は詳しく出てませんでしたが、まずまずかな。
太陽光発電などは他のマンションと差別化出来ている感じでしょうか。

気になるのはやっぱり長谷工なので、直床になっちゃうか二重床にしてくれてるかの部分。
間取りは田の字だから、そっちもそーなっちゃうのかなあ。二重床だったら堂々と宣伝する
だろうけどコンクリ強度しか出てなかったですし。
63: サラリーマンさん 
[2012-10-06 18:11:52]
ここなら駅まで5分短縮の環境になります、それだけでも既にマークしています。

4LDKがあるのとは思わなかったんでほぼ購入前提で待っています、ルーフバルコニーを有効に使えるほど何も思いつかないのですけどあれば気持ちいいのだろうと想像。バルコニー自体リビングの半分幅しかないマンションに在住なものですから、このゴージャス加減は慣れるまで時間かかるかな、汗。

同じく検討されてる方にお伝えしたいのですが、近くの桜通りと中央公園通りの春は本当に綺麗ですよ。
あそこに更に近くなると思うとそれだけでも僕は嬉しい気持ちです。
64: 匿名さん 
[2012-10-09 08:54:30]
>>63さん ここは確かに駅からもほど近く(甲州街道や桜通の信号で5分はむずかしいかな?)
ルミエール図書館や府中公園ともほぼ近接なので、穴場的にいい物件ですよね。

ルーバル=固定資産税対象外ですし、使用料金はかかりそうですがいいですよね。

ただ一点、プニュ床でありませんように!と祈っています。
65: 物件比較中さん 
[2012-10-09 18:33:44]
そういえば中央図書館の正面にコンビニできましたか??

マンションと駅の間の通り道にすると思うのであの出店はありがたいと思ってました。

ここって廊下が北側にあるみたいだから道路沿いで出入りの時明るそうでいいですよね、
帰りが遅いときも多くて、安心して出入りできる方向は好感です。

他の使いそうな道も全部人通りもありそうだし、ルートと立地の両方を気に入りました。
66: 匿名さん 
[2012-10-10 04:17:04]
>>65さん できましたよー。ファミマです。
プレハブ造りのちょっと変わったお店ですが、駐車場も広くていい感じです。

あのエリアは住宅地を抜ける印象ですが、さほど車も通らないのでゆったり
歩けて良いですよね。

ルミエール隣すぐ近くに病院がありますが、こちらの先生もなかなか真摯丁寧で
良いですよ。天神町方面に歩いてすぐで珈琲豆屋さん、桜通りにも同じく。
ぶらぶら散歩して、ちょっとくつろぐのも楽しいロケーションですねー。
67: 購入検討中さん 
[2012-10-10 18:11:54]
>66
その珈琲豆屋さんは現地を見に行ったときに目に入ったかも。いーい香りがして思わず見た感じです。
現地から駅のほうに歩きましたがスムーズですね、信号は甲州街道をその手前だけだったかな、
意外に街道の信号が待ち時間短かったのが印象的です。
マンションの戸数は少なくて大規模に慣れてないうちの家族には最適、いいところ見つけました。
68: 匿名さん 
[2012-10-11 11:13:19]
>>67さん 春には桜まつりで歩行者天国になりますよ@桜通り=信号は桜通りにもありますから、正確には2箇所を通過ですが
桜通りはほぼスルーで行けますので(とはいえ交通法規守りましょう:笑)甲州街道の信号だけがほぼボトルネックかな。
それが嫌だったら、けやき通りまで迂回すればミニ跨線橋で雨に濡れずに駅までアプローチできます。(ちょと遠回りだけど)
ルミエールのカフェではランチが選べてしかもヘルシーでおいしいです。

69: 物件比較中さん 
[2012-10-12 18:27:32]
違う住所だけど近くの少戸数マンションはあっという間に無くなってました、府中のマンションは人気なのかな。
府中町はここを含む1丁目2丁目あたりが駅にも近くて便利そうです。

それとこの物件あたりまではルミエールもあるせいか比較的人の往来がいつでもあって、静かなところを好む人もいるだろうけど私はこれぐらいの明るい雰囲気が好きかな。

くるるが親子で楽しそうです、八百屋さんも入っているみたいだしいつも行くんだろうなあ。
71: 匿名さん 
[2012-10-18 21:39:11]
ここの場所は、いいですよね。
あとは、価格と仕様が早く知りたいです。
72: マンション検討中 
[2012-10-20 00:24:25]
たしかプニュ床だったかと…
73: 匿名さん 
[2012-10-22 04:51:20]
うー無念。さいですか・・。

プニュ床って長谷工の特徴ですが、本当にやめて欲しい!
残念ですが、この物件は対象外になりそうです。

12月竣工なのに、全然販促弱いなと思っていたら、チラシが入っていて
このマンション、建物内にモデルルームを設定するんですね。

びっくりしました。恐らく売り主さんがコストをけちる為(大幅コスト
ダウンが可能)と、少戸数と立地(確かにいい!)に売り切り自信があるので
11月説明会〜12月MRオープンなんてギリギリ路線でいくことになったんでしょ。

見学はしたいですが、田の字プニュ床は本当に残念!
74: 匿名さん 
[2012-10-22 05:53:36]
直床のふわふわ床ですか~
あの仕様だと、クッション代わりになって子供が転倒しても怪我が少ないとか
あるんでしょうか?
そういえば今思い出しましたが、以前長谷工マンションに住んでいた友人が
ふわふわの床を嫌いフローリングシートを敷き詰めてましたね。
75: 匿名さん 
[2012-10-22 07:59:35]
>73
竣工1月ですよ。
広告費抑えるのは良い事ですね。
竣工後のモデルルーム見てから買えるのでしょうか
76: 匿名さん 
[2012-10-22 16:14:20]
>>75さん 失礼しました。1月竣工の3月入居開始ですね。

ウェブサイトも知らないうちに更新されてました。

http://www.lc-fuchu.com/roomplan.html

80平米超のルーバル付ですか。いい感じですね。プニュ床は上に板敷くのは
初耳ですが、その手がありましたか。
77: 物件比較中さん 
[2012-10-22 19:27:32]
木々の並ぶ通り沿いってゆとりを感じて素敵ですねー。

そういえばクッションフロアのことですが、衝撃吸収は優れているみたいですね、子どもの足にも優しいかしら。

水に強いというのもあるみたいですよね。
だから水回りにも採用されてるのなら悪くないのかなって。
一つ心配は家具を置くことですよね、凹むらしいですからどうしようかなー。
78: 匿名さん 
[2012-10-22 19:54:53]
http://www.sumai-pedia.jp/index.php/直床工法

まあその分お安くなっていればいいですけれど。価格発表も楽しみですね。

79: 豊中 
[2012-10-23 02:15:04]

直床なら価格抑え気味でしょうから、そこは期待したい。
じゃないと旨味がないわね。
80: 物件比較中さん 
[2012-10-23 19:07:38]
直床とそうでない場合の価格差というのは一般的にはどれぐらいなのですか?
この地域の相場もまだ把握していない状況なのですが、なるべく安いことを祈っています、加えて直床であることの安さが重なってくれば予算いっぱいよりは楽に購入できるのではと期待しています。
府中市の中でもメインスポットではないという点で府中駅・分倍河原駅の近くの物件との決定的な価格差があれば、我が家は即決の可能性も。
81: 豊中 
[2012-10-24 01:01:11]
>80さん

私も検討中です。価格差はどうなんでしょうね。目安がわかれば助かりますね。
実際の建設費は安くなってるはずですよね。

要はコンセプトの問題ですよね。
それなりの額払うなら二重床がいいですもんね。
駅から9分で直床じゃ、売りがよくわかりません。

人それぞれだとは思いますが、安いんならまー仕方ないかなと。
高かったら迷っちゃいますね。
82: 匿名さん 
[2012-10-25 16:20:35]
ここの風景は府中駅から9分離れてる雰囲気はしないですね、駅前の大きいマンションが目の前に見えるからそう感じるのかな。

でもいちょう通りや甲州街道、桜通りは駅との間を行き来する人がたくさん、その連結感があって近く感じるのかも、寂しい道を歩くことが全くないっていうことは一つメリットだと思ってます。

ちなみにこの辺の賃貸マンション、どこも高かった・・・思い切って分譲にしたほうがいいのかなと思いこちらを検討。
分譲としての相場より安ければ魅力は大きいかも。
83: 匿名さん 
[2012-10-31 05:52:42]
確かに駅にもほど近く、かつ住環境は非常に素晴らしいので賃貸コストは比較的高いですよね。
コストだけで見れば分譲のほうがライフタイムでお得な面は多いと思われます。
WEBも徐々に間取りなど情報がアップデートされているので楽しみですね。

一方、この売り主さんとデベさんとの組み合わせで同じ「ル・サンク」ブランドでの物件、
札幌では耐震偽装トラブルを起こしていたようです。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45317/

訴訟でも負けたようですし、さすがに反省されているはず。この物件ではまず
そのようなことはないと思われますが、建築士や検査確認状況も物件購入の際には
ちゃんと注意おいたほうが良いかもしれません。

価格予想ですが、WEBでの仕様をみるかぎり、ほどほどな感じ(直床情報出てませんが:笑)
なので、広さと立地(この前の天神町の物件ロケーションより全然良いですね)、
南向きメリットで4000万〜5000万前半くらいかな?戸数も少ないからすぐ埋まりそうです。

北側の道を挟んだ農地(府中市所有)はそこそこ広いので、将来何か建つかもしれません。
まあ北側だから影響は大きくないでしょう。
(プラウド緑町の南側パーキング敷地よりリスク軽い)
84: 匿名さん 
[2012-10-31 09:26:33]
売り主とデベの組み合わせ?
売り主とデベは同じでは?
85: 匿名さん 
[2012-10-31 09:39:21]
売り主と施工会社の間違いでは?と思って調べてみたところ、札幌は
売主 NIPPOコーポレーション
施工会社 鉄建建設
こちらは
売主 株式会社 NIPPO
施工・設計監理 株式会社 長谷工コーポレーション

施工会社と言うより、設計が問題になってくるのかな?
86: 匿名さん 
[2012-10-31 10:34:09]
>>84さん >>85さん すみません。札幌での組み合わせはNIPPOと住友不動産
でした。今回は住友さんは販売代理なので、おそらく長谷工さんがメインで企画
していると思われますね。設計はどの物件にしても要チェックなのは同じです。
87: 匿名さん 
[2012-11-18 09:32:27]
説明会行ってきました。直床のことにはまったく触れず、最上階は6千万越えも、最低で4600万、考えちゃいます。でも甲州街道沿いで両脇をマンションにはさまれてるペンシルビルみたいなラシュレ府中でも、4600万なので、立地条件を考えると仕方ないのかな~。

88: サラリーマンさん 
[2012-11-18 12:03:06]
>>87
府中町方面は落ち着きもありますからね、
住まいにはなかなか相応しい立地なんじゃないかと見ています。
この地域の建設条件を見ても落ち着きが守られ続けることがわかってそれも安心材料ですね。

入居時期がちょうど3月、府中の春は桜だらけの風景、特にこちらの近所はそうなるという情報を見ましたから、
できればジャストその時に入居致したく。
89: 匿名さん 
[2012-11-18 13:52:22]
高いですね。付近のプラウドより高いかも。長谷工なのに。
90: 匿名さん 
[2012-11-19 08:36:59]
>>87さん 情報ありがとうございます。駅に近い府中町だとやっぱりそこそこしますね〜。
付近のプラウドよりも、場所的には俄然良いのでそれはそれで仕方ない?

ただ直床だけは残念だなあ。


91: 匿名さん 
[2012-11-19 09:07:48]
俄然良いという程ではないけどねぇ
駅は緑町の方が近いんじゃないかな
92: 匿名さん 
[2012-11-19 10:51:06]
直床はそんなによくないんですか?
防音に関しては二重床、直床どちらも一長一短と聞いていました。
ですから直床のデメリットはクッション材が敷いてあるので足元に違和感があるとか?
それくらいじゃないのでしょうか。
93: 物件比較中さん 
[2012-11-19 17:30:33]
>>92

水周りだけぼこっと上がってたりするようなパターン(躓きます…)でないなら直床でもデメリットはほとんどないんじゃないでしょうか、うちは気にせず検討しています。排水管のリフォームをするようなこともないでしょうから問題ナシですね。

一つ気になるのはやはり「音」。
最近ではそれも気にしなくて良いレベルまでになっていると聞きますが。
94: 匿名さん 
[2012-11-19 22:05:22]
長谷工物件はローコストだからだいたい直床ですよ、あちこちの街で施工手掛けまくってどれだけの社員バイトがいるんだろ。長谷工じゃないマンション見つけるのが大変ですよ。
95: 匿名 
[2012-11-19 22:32:36]
所詮、長谷工は長谷工ですよ。
デベ違いの新築・中古含めた長谷工施工を10件近く見たけど、どれもやっぱり長谷工だな、と感じてしまう施工レベル

低コスト施工は所詮低コストなりの造りですよ。あまり期待しない方が良いかと。

ここの立地は確かに優れているので、立地ありきの方に向いている物件でしょうね。
96: 市民 
[2012-11-20 17:25:33]
最近府中に住み始めた者です。

こちら、登場するの待ってれば良かったかもしれなりと今更ながら…まあ今も快適ですけどル・サンクのほうが府中駅近いです、羨ましい。

そういえば花火が今日上がってましたね、伊勢丹の向こうにある神社も出店が並んでましたし、なんのイベントでしょう。
祭りが多いらしいですね府中は。
これから永く住む同士ゆっくり慣れていきましょう。
97: とくめい 
[2012-11-20 17:54:59]
今日は二の酉だから酉の市。
大人ならその位知っておきましょう。
98: うーむ 
[2012-11-21 03:17:30]

高いのに直床が解せないね。長谷工だからしょうがないんでしょうけれど。
価格からみて、ちょっとアンバランス。
私は見送ります。
99: 周辺住民さん 
[2012-11-21 07:31:27]
場所は良いけど、直床=長谷工かぁ・・・
府中は今マンションバブル真っ最中だから、こんな低仕様で高額な物件ではなくて、
他を待った方が良いかもね。

デベ・施工会社・販売会社がバラバラってのも引っ掛かります。
売りっぱなしで後々お互い責任逃れの方向になりそうで怖い。
100: 匿名さん 
[2012-11-21 11:45:58]
最低で4600万ですか。。。皆さん施工が長谷工という点にひっかかってらっしゃるようですが、
そんなに悪評高いんですか?
一応、マンション施工シェアでは国内トップですよね。
友人が長谷工のマンションに住んでいましたが、そんなに悪い話は聞きませんでした。
101: 匿名さん 
[2012-11-21 16:43:17]
府中町の新築はもう貴重な時期に入ってるかも。

いくつか建ち続けていたのは数年前ですよね、今は、寿町とか?

自分の中では府中町か宮町が住み良いし便利かなと見学して思いました。

環境の安定性ではここ府中町が優勢かも、甲州街道渡ると雰囲気変わるもんですね。

近くの桜通りはなんだかヴィンテージな雰囲気の建物も多くて小さめの店舗が所々にもあり、そして並木道、なかなか風情がありましたよ。
102: 匿名さん 
[2012-11-21 22:28:30]
長谷工はいろいろ噂ありますよ。
気になるなら買わない、気にならないなら購入。それだけです。あまりにもいろいろな場所を手掛けてるから施工レベルがね~私はやめておきます。
103: 匿名さん 
[2012-11-22 11:12:00]
府中はどこに行くにもアクセスが良いので離れられません。
都心への通勤も至便、羽田にもリムジンバスが出ているので
出張の多い方にも最適な立地だと思います。
またここは販売代理が住友不動産ですが、仲介手数料が発生するのですか?
104: 匿名さん 
[2012-11-24 10:57:09]
>103

知人がたまに出張でリムジンバス乗ってます。ものすごく朝が早くて電車より断然楽みたいですよ。
いつも使うものではないですけど便利ですよね。

私は新宿まである程度近いこともメリットだと思っています。
時々集まりで新宿が指定になりますが、帰りが本当に楽。
一本で往復できるのはいつも使っているとありがたみを感じるぐらいです。
105: 匿名 
[2012-11-24 12:54:05]
>103
朝だと新宿まで50分近くかかるし「都心への通勤も至便」は言い過ぎじゃないでしょうか。
106: 地元さん 
[2012-11-24 14:28:32]
そのとおり!京王線の朝の遅さは有名ですよ、府中からだと座れないので立ちっぱなしで新宿まではけっこう疲れますよ。
107: 匿名 
[2012-11-24 18:06:25]
ではバスか自転車で国分寺か武蔵小金井に出る手は如何でしょうか?

府中に限らず、また始発駅でもない限り、朝座っていくのは他地区でも一緒かと。
108: 地元さん 
[2012-11-24 20:11:07]
座れなくても10~15分ぐらいで着くならいいけど府中からだと新宿まで長いってことだよ。
109: 匿名さん 
[2012-11-24 21:11:19]
この物件の所在地から国分寺か武蔵小金井に出るくらいなら
中央線より北のバスで中央線の駅に出られるマンション買った方が安いと思うけど…

来年2月のダイヤ改正でどうなるかはわからないけど、今のところ7時台に
府中始発が2本だけはあるけどね。
110: 匿名さん 
[2012-11-24 21:13:52]
上の訂正。
府中始発があるのは6時台でした。すいません。最後が6時44分です。
111: 匿名 
[2012-11-25 02:34:25]
>108
新宿まで座らずに15分って・・・
府中でなくても、他沿線含めて市部ではまず無理でしょ。23区住むしかないですね。

>110
早朝に府中始発があるんですね、情報ありがとうございます。
確かに中央線北側バス物件が安いのはその通りですが、西武新宿線沿線は総じて資産価値が低くて
供給過剰気味なので各駅周辺も余り発展していないので、こことの比較検討には不向きかもしれません。
まぁ中央線や京王線に比べれば朝の混雑は対したことはないですが。

あとはその条件で検討するとなると桜堤の各物件でしょうか?但し駅遠ながら武蔵野アドレスなので
こことたいして変わらない価格なのが難点ですねぇ。しかも全部長谷工施工だし。悩みます。
112: 匿名さん 
[2012-11-25 12:48:31]
>>108 相当に足腰弱いんですね。。都心部駅構内などであれば満足されるのではないでしょうか。
113: 匿名さん 
[2012-11-25 14:09:32]
満員電車で50分は相当きついよ。
114: 匿名 
[2012-11-25 18:44:01]
通勤50分がイヤ&中央線へのバス移動もイヤだというなら、23区へどうぞ。
そもそも府中なんて検討しない方が良いのでは?

まぁ橋本までの高速化計画が本当に実現するのであれば京王線も劇的に改善するかもね。ただ何年先になるのやら…
115: 匿名さん 
[2012-11-25 20:26:11]
府中も供給過剰気味ですよ。一昨年昨年は割とどこも完売になったと思いますが
竣工売りのラシュレでさえ17戸残ってる様ですし(ポスト投げ込みチラシによる)。
116: 匿名さん 
[2012-11-26 05:50:15]
オイオイ。。。
ラシュレがすぐに売れないのは街道沿い小規模物件で、人気が無いだけで通常需要とは全然関係ない話でしょ。
むしろ他の物件がすぐに売れた時期からずーっと負け続けただけ。これから出てくる
大手大規模物件と住宅関連控除の選挙後確定待ちで、そもそもこの時期はデベも販売をあえて外してるよね。


117: 匿名 
[2012-11-26 08:06:40]
たとえ人気のある府中駅周辺とはいえ、不人気物件は売れ残るということですかね。
コンセプトはそれほど悪くないし駅近だが、如何せん甲州街道の目の前のペンシル小規模がアダとなってる印象です。
国分寺のリビオみたいなモンですかね?

あとは府中はまだまだ供給予定があるので、検討される方も様子見になってしまうのでしょうね。
118: 住民さん 
[2012-11-26 08:48:08]
朝の時間に府中から新宿まで行ってみましたが、確かにちょっと遅かったです。
調布あたりからノロノロ。
都心から郊外に引っ越ししようかと検討してましたが、毎日の事なので通勤時間が長くなる事はやはり重要だと思いました。
119: 匿名さん 
[2012-11-27 05:22:24]
ペンシル小規模と言いますが、専有面積は83平米と十分な広さですし、
建物の高さも6階で落ち着いた外観をしていると思いますよ。
117さんはどこかと勘違いされているのではないでしょうか。
以下、外観完成予想CGです。
http://www.lc-fuchu.com/appearance.html
120: 匿名さん 
[2012-11-27 05:45:39]
117が言ってるのはラシュレのことでしょ。
ちゃんと読みましょうね。

小規模無名デベの街道沿い物件&選挙後の住宅政策動向様子見と
府中物件ラッシュ(今後)であまり急ぐこともないということ。

ルサンクは、場所も環境もまずまずいいから、ソコソコ高くても
売れるでしょうね。
121: 府中の人 
[2012-11-28 11:43:08]
>118 さん

調布からは京王相模原線も絡んでくるのでたしかに朝は遅めです、少しづつ各便の予定時間がずれてしまうこともよくありますね。

東京西部に住み慣れた方は私も含めてそれを踏まえて家を早めにでるようにしています。こちらのル・サンクだと府中駅までは徒歩で済みますから、駐輪場での待ちやバスの遅延といった他の想定外の悪材料がないので比較的通勤時の心配も対策しやすいと思いますよ。
122: 匿名さん 
[2012-11-29 04:20:51]
朝早めの準特だと楽ですよね。

来春からのダイヤでも準特急が特急として、朝2本追加されます。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFB0501K_V01C12A1L83000/

急行しか乗れない時間帯での乗車がやむをえなければ、乗車車輌
と退避ポジション位置を工夫すればストレス減らせますし。

さて、昨日現場を通りかかりましたが、工事囲いがかなり外されて外観が
よく見えるようになりましたね。イメージ図通りですが、ほどほどに色も
落ち着いていて、いい感じだと思いました。天神町のプラウドよりも全然
高級感があっていいんじゃないでしょうか。北側廊下の目隠しフェンスも
お洒落だし。

並びのコンクリ打ちっ放し賃貸マンション1Fに「インフォーメーション・
サロン」も出来てました。

総戸数が28って少ないですよね。太陽光発電システム(っていっても共用
部の一部電力しかまかなえない?)の維持費用や30年後の修繕積立費や
管理費が中大規模マンションより、どれくらい高くなるのかが気になります。

あと3月に入居とか言ってるわりに、まだ公式サイトで構造・セキュリティ
などの情報が遮蔽されていて、大丈夫?って感じです。
作り込んでから募集するタイプなんで、床暖房の拡張やキッチン高さ調節とか
も一切出来ないんですよね、たぶん。。。
123: 匿名さん 
[2012-11-29 11:04:38]
こちらで採用されている太陽光発電システムは規模が小さめなので一般家庭に設置するタイプと
同等と仮定すると、耐久年数は15~20年、交換費用が20数万円程度で済むかもしれません。
点検・清掃のメンテナンスもメーカーにより10年保証されている場合があるようです。
124: 匿名 
[2012-11-30 08:02:34]
立地は懸案材料も殆どなく それなりに良い立地と、施工レベルが大したことない長谷工との組み合わせ
+強気の価格設定が果たしてどうなるのかが見物ですね。
125: 匿名さん 
[2012-11-30 09:39:28]
>>124 施工レベルは長谷工だって悪くないでしょ。むしろ規格としては完成されてるんじゃない?
(ま、どのデベでも請負企業と現場監督次第でこれは左右されるけどね)

長谷工が、敢えて悪くしてるのは仕様なんで(コスト圧縮+工期高速化+規格準拠施工)だよね。
構造情報がまだ公開されてないから、ここはまだわかんないけどね。直床らしいってのは話題になって
るけど。

仕様は、フツーだよね。トイレはタンクレスでもなきゃ、ディスポーザーも無い(管理コストで
嫌だって人もいるけど、楽だよホント)食洗機もオプションかな。(後からでもいくらでも安く
付けられるから別にいいけど)

浄水器や床暖房、ペアガラス、サーモバスはまずまず。部屋がそんなには広くないからウォールドア。
(これって狭かった府中テラスとかでも仕様になってたっけ)

項目としては、立地「環境」がいちばんいいって感じかな。
126: 匿名さん 
[2012-11-30 09:51:03]
直床だと嫌ですね。
友人のマンションが長谷工ですが、古くなってくるとどうしても床のビニールクロスが
見苦しくなってきてしまうようです。
ディスポーザーはどうしてないんでしょうね。
大崎のル・サンクはディスポーザーがついているのに、何故府中はつけられなかったのでしょうか。
127: 匿名さん 
[2012-11-30 09:55:35]
この戸数でディスポーザーつけたら管理費がとんでもないことになりませんか?
せめて100戸以上無いと高く付くだけだと思いますが。

ウォールドアは占有面積広めのところでも最近は増えていますね。
128: 賃貸住まいさん 
[2012-11-30 18:57:32]
ディスポーザー知らないから気にしてなかったです。

近所の賃貸から買いたいと思って見てます。

現住のマンションは無いですから無いことが当たり前の気持ちなのですが、そんなに良いものなのですか??
また管理費が高くなるとこのことなので、無くて良かったのかなあと本気で思っているのですが。。
何か入居後に支障が出ることはあるでしょうか??
129: 匿名 
[2012-12-02 23:56:25]
モデルルーム、行かれた方、おられますか?
いかがでしたか?
130: 匿名さん 
[2012-12-03 08:40:42]
モデルルームは、物件内に作るはずだよ。今並びにあるのはインフォーメーションサロンだけ。
でも早く見たいよね。
131: 匿名さん 
[2012-12-03 11:45:34]
ディスポーザーは特になくても困らないと思います。
生ゴミはこまめに捨て、シンクの掃除を怠らなければ問題ないと思います。
そう言えばここは24時間ゴミ出し可能ですか?
可能であれば、尚の事部屋の中を衛生的に保つことができると思います。
132: 匿名さん 
[2012-12-03 18:29:29]
甲州街道の信号待ちが意外と短かったです、主要街道だから相当待たされるかなと思いましたがそこまで長くなかった感想です。
飲食店を今いろいろ調べていますが北口もレストランなり居酒屋なりが通り道の近くにあっていいですね。
昔からある老舗的な店舗もいくつもあるようです。
夜は府中に帰って来て立ち寄る方も多いと思いますから府中ビギナー入居者はこういうところでちょっとした人脈を作るのもいいかもしれません。
133: 匿名 
[2012-12-03 19:02:06]
物件内でモデルルーム、始まってるみたいですよ
134: 物件比較中さん 
[2012-12-04 15:20:35]
甲州街道を渡ってからの現地方面は忙しい感じが全然ないから落ち着きある感じです。会社がたくさんあるわけでもなし、商業施設があるわけでもなし、このエリアに住まう方々が往復することがほとんどっぽくていつも安定した雰囲気を保っているんだなと、そんなイメージを持ちました。今の今まで本町方面や寿町と悩んでいたのですが、こちらのほうがシックリきました。
135: 匿名 
[2012-12-06 09:04:12]
モデルルーム見ました。
この物件、いいとこもいろいろあるのに価格設定が微妙すぎる! 府中の新築は貴重だから検討したかったのに。

今どこのマンションも軒並み下がってるのはおわかりでしょうに。ただいま物件比較中。価格再考願いたい。
136: 匿名さん 
[2012-12-06 10:41:41]
私もモデルルーム見ました。雰囲気はそこそこいい感じですが、直床で食洗機・ディスポーザー無し、間取りはオーダーが効かず、4階以上でないと隣家の屋根が見えて眺望が遮られるという割に、価格も管理費も高いと思います。どんな層をターゲットにしているのかわかりにくいです。
137: 匿名さん 
[2012-12-06 11:49:59]
公式ホームページに眺望のページが新しくできています。
>>周囲に高い建物の少ない住居地域に立地する「ル・サンク府中本町」。
>>上階からは、南向きに府中駅方面を見晴らす清々しい眺望が得られます。
>>陽射したっぷりの暖かさと爽快な景色が、いつも暮らしの中に。
眺望画像もUPされていますが、これだけ見たら隣家など全く影響がないように
勘違いしてしまいそうですね。
138: 匿名さん 
[2012-12-06 16:56:28]
戸数が少ないから管理費はある程度高くなってしまいますね。
これでディスポーザーがついたらもっと高額。

こちらを検討されるかたは少し駅から離れた物件をお探しだと思うので
比較するならルフォンでしょうか。
139: 匿名さん 
[2012-12-07 02:14:58]
府中以外で調布、武蔵小金井、国分寺、西荻窪、荻窪等で中古も含めて
色々検討してます。
4000万台と思ってたんで、まだ迷ってます。
府中はバランスの取れたいい市なんで結構注目してたんですが、
この仕様でこの価格帯だと中央線沿線でも買えるんですよね。
140: 匿名さん 
[2012-12-07 11:37:26]
府中は最後の郊外バブルと言われているのでいまはどこも強気の価格なので
どうしても府中じゃなければ駄目という方を除いて他の地域も検討するのもいいと思います。
141: 購入検討中さん 
[2012-12-07 17:48:31]
これから予定の府中駅前の開発、あれが気になるところです。駅に降りた感想としましては十分に便利でした。ただ人は欲深いもので「もっと」を求めてしまいます・・なので自分はそのもっと良くなるのではという点に期待しています。開発による整備された綺麗で便利な環境、もっと具体的に内容を知りたいですね。どうなるかに関わらずこちらを購入したいわけですが、今後の生活をイメージする材料にしたいです。どこかに詳細は載っていますか?
142: 匿名 
[2012-12-07 19:26:06]
最後の郊外バブルなんて言われてるんですか。
人気はありますよね、府中は。

今月の文藝春秋に東京近郊の郊外物件は
「資産価値がゼロになる」という記事がのっていました。
人口縮小と共働きの影響で通勤に一時間かけて通うような
郊外のニーズが下がるとの内容です。
売れない中古物件が増え、ゴーストタウン化する街とゴールドタウンとして生き残る街に分かれるだろうということなんですが、府中はそういう意味では郊外であり、もう少しとしんに近い方がいいかとも思うのですが、府中自体は生き残る方の郊外と考えてもよいのかもしれませんね。みなさんはそのあたり、どの程度考えておられますか。
いずれにしても不動産購入の常識は激変していくでしょうから、
いま買おうとする世代は悩ましいですね。
143: 匿名さん 
[2012-12-08 00:04:36]
東芝とサントリーが無くならなければ生き残る郊外かもしれませんね。NECは微妙ですが…
金融関係の事務センターもありますし。それに府中は職住近接の人口が多いそうです(我が家もそうです)。
144: 匿名さん 
[2012-12-08 01:26:06]
なるほど、すでにコンパクトタウンの傾向があるんですね。
府中の豊かさはご指摘のような企業城下町としての性格によるところが大きいようですが、
歴史や自然といった面からも魅力の多い町に思えます。
この物件も、その豊かさを享受するには今のところ恵まれた立地といえそうです。
145: 匿名さん 
[2012-12-08 05:11:07]
府中は住み続けたい街ナンバーワンに選ばれているんですよね。
生活支援施設が充実し、自治体公共サービスも優れていると思います。
唯一保育園事情がよろしくないようですが、それ以外はとてもよい街だと思います。
各方面へのアクセスも良いので将来ゴーストタウン化するとは考えにくいです。
146: 匿名 
[2012-12-08 09:17:41]
その豊かさを支える財源が今後もあるかどうかですね。
府中に限った話ではありませんが。
147: 匿名さん 
[2012-12-08 14:38:03]
ここの場合は要の府中駅の近くだからまずは問題ないのかな。
ほか東府中や分倍河原、府中本町あたりの今後の発展が焦点になってきそうな気もしますが、どこもかしこも賑やかになると落ち着かないですよね(汗)

府中駅に関してはもうこれぐらいでいいと思う。開発の話は綺麗にすることが目的で更に充実という感じではなかったような。
古き良き空気を守る為にも適度に、ですよね。
148: 匿名 
[2012-12-08 15:53:57]
府中にお住まいの方でしょうか。
府中の住み心地、その長短、教えていただけませんか。
中央線沿線と迷っています。
同じ府中でも、町によって雰囲気もかなり変わりますよね。
この物件のある地域のことも少し教えていただけるとさらにありがたいです。
149: 匿名さん 
[2012-12-08 22:23:48]
>>148さん
当方、品川区、町田市、相模原市に住んだ事があります。
子供が居ないので他の行政区域と比べて差があるかどうかはわかりませんが
若干福祉面は手厚い感じがします。
このエリアは落ち着いた住宅街で夜は車通りも少なく生活するには良い場所だと思いますよ。
150: 匿名さん 
[2012-12-09 01:05:23]
>149さん
早速ありがとうございます。
福祉面が充実しているといわれていますね。公共施設もよいと思います。
そしてこのエリア、行ってみましたが、図書館が近くて公園もあって
暮らす環境としてなかなかよさそうですね。
ルフォンの方より静かで落ち着いた感じがしました。
151: 匿名さん 
[2012-12-09 10:41:24]
図書館は充実してますね。都市計画税は全国一安く、
子どもの医療費は中2まで無料。生活はしやすいですね。
山を切り拓いた新興住宅地とは違って、坂道も殆どない
ので自転車の移動もかなり楽です。お祭りも多く、
楽しめますよ。
152: 市民 
[2012-12-09 12:04:04]
そういえばいまだに府中市内で坂をほとんど見たことないです。意図的に造られた坂はあるけど地形の理由でというのは本当に無いかも。

近くの中央図書館は快適ですよ。静かだし書物豊富、休日一日過ごしても飽きないぐらいの巨大勉強部屋とっても過言じゃないです。

ちょっと休憩で、外の自販機や上のプチ展望ルーム、下にはカフェも。
読書目的でなくても仕事の書類整理とかイヤホンで小さく音楽を聴きながら寝るとか、それぐらいの利用の仕方ならけっこう見かけます、よっぽど居心地がいんでしょう。
153: 匿名さん 
[2012-12-10 20:44:41]
>151 さん >152さん

それぞれありがとうございます。
中2まで医療費無料なんですか。すごいですね。
中央図書館の様子、よく伝わってきました。
やはり良い街という印象はまちがってないようですね。
あとは価格だなー。予算ぎりぎりなので、少しでも下がってくれれば・・
154: 購入検討中さん 
[2012-12-15 17:57:15]
南方面の景色は絶景とはいかないですけど視界は広いみたいです。
府中って高い建物は駅のほうにいくつか程度なんだなとよくわかる図ですね。
5階からでこれだけの景色なら上々に思います、買うなら5階6階を優先したい気持ちが強くなりました。

ほか生活面も問題なさそうですね、都心アクセスの良さが強調されていますけど私の立場では日々の近所のお買い物、子どもの送り迎え、何も支障がなさそうですよ。
155: 匿名さん 
[2012-12-25 05:20:33]
府中は住民から生活支援施設ならびに公共サービスが充実し、
地域コミュニティ機能も高いと評価されているようですね。
市民税の負担に対しての市の行政サービスの量が1.9倍という点が
府中市の大きな魅力につながっているのだと感じます。
マイナス面は、保育園不足、スーパーやドラッグストアが
まだまだ少ない点だそうです。
156: 匿名さん 
[2012-12-25 09:25:27]
スーパーは沢山あったのに潰れてるから需要が無いんじゃないかな。
もしくはサクラが裏で何かしてるか
157: 匿名さん 
[2012-12-25 09:48:02]
府中市と武蔵野市は居住満足度が高いですよね。
どちらも税率が低くて、中学生まで医療費無料で住みやすいです。
http://www.next-group.jp/press/pdf/121204.pdf
子育てファミリーの満足度も高いみたいです。
http://www.next-group.jp/press/pdf/121210.pdf
158: 匿名さん 
[2012-12-26 11:31:04]
私も何度かヒヤリとした経験がありますが、府中は自転車事故が多いようですね。
2008年以降に発生した人身事故のうち、自転車が関係した事故の割合は43・5%だそうです。
恐らく府中は自転車保有率も高い上に、携帯などスマホを使いながら運転していたりする事が
原因になっている気がしますよ!
159: 匿名さん 
[2012-12-26 12:03:56]
気がしますよw
160: 周辺住民さん 
[2012-12-27 17:56:27]
自転車の往来は、凄いです(汗)

私も子どもと一緒の時は気をつけて乗るようにしていますが狭い道などは使わないようにしています。

私見になりますけどこちらのマンションだとうちと同じようなルートで買い物とか駅とか行けば安全かもしれません。
要は一番広い道だけを通る、ですね。
いちょう通りを甲州街道まで行って駅前へ、これが生活の中ではベストだと思いました。
横道の多い道路は避けるといいと思います。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる