株式会社NIPPOの東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ル・サンク府中町(府中町二丁目プロジェクト)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 府中市
  5. 府中町
  6. 2丁目
  7. ル・サンク府中町(府中町二丁目プロジェクト)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
ご近所さん [更新日時] 2014-03-02 21:00:00
 削除依頼 投稿する

府中町2丁目、ルミエール府中至近の新マンション計画のようです。
平成24年1月着工、平成25年1月竣工予定。

http://www.lc-fuchu.com/#

物件概要 予告広告)
名称 ル・サンク府中町
所在地
東京都府中市府中町2丁目23-10
交通 京王線「府中」駅から徒歩9分
用途地域 第一種中高層住居専用地域
敷地面積 1,053.59m2
延床面積 2,393.97m2
建築面積  587.78m2
構造・規模 鉄筋コンクリート造・地上6階建て
建築確認番号「第UHEC建確23510号」(平成24年1月23日付)
総戸数 28戸
間取り 3LDK~4LDK
価格 未定
予定最多価格帯 未定
販売戸数 未定
専有面積 70.47m2~83.69m2
駐車場  10台 (月額使用料未定)
バイク置場 3台 (月額使用料未定)
自転車置場 56台 (月額使用料未定)
管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託(予定)
管理会社 株式会社NIPPOファシリティーズ(予定)
分譲後の権利形態
土地:所有権の共有
建物:区分所有
売主 株式会社 NIPPO(国土交通大臣(10)第2441号)
〒104-8380 東京都中央区京橋1-19-11
販売代理

住友不動産販売株式会社(国土交通大臣(11)第2077号)
〒160-0023 東京都新宿区西新宿4-32-12西新宿フォレスト3F
施工・設計監理
株式会社 長谷工コーポレーション
建物竣工予定
平成25年1月(予定)
入居予定
平成25年3月(予定)
情報登録日
平成24年7月6日

[スレ作成日時]2012-05-09 05:22:17

現在の物件
ル・サンク府中町
ル・サンク府中町  [【先着順】]
ル・サンク府中町
 
所在地:京都府中市府中町2丁目23-10(地番)
交通:京王線 府中駅 徒歩9分
総戸数: 28戸

ル・サンク府中町(府中町二丁目プロジェクト)

267: 匿名さん 
[2013-06-16 09:35:22]
266さん

府中駅の周辺はもともと駐輪場豊富ですがいまだ足らず増設が続いているようです。例えば伊勢丹のきわの通りなどがそうですね。

日中はケヤキ並木通りや三井住友銀行の裏などが駐輪許可されるようになっているのですが、これらの大規模スペースですら整備係の方がいて空きを教えてあげなければならないほど詰まっている時も多々。並び待ちもあるぐらいですから計の時間を考えると結局歩いたほうが良かったと後悔する日も。。

お買い物が多い日は自転車が必要と思いますが、それ以外は歩いて市街に行くのが自由も利いて時間の無駄も寧ろないと思います。
268: 匿名さん 
[2013-06-18 11:14:33]
間取りがワイド型なのですみやすそうですね。
和室はお手入れが大変そうですね。
畳の張替えって15年に一回くらいはしたほうがいいのでしょうか?
269: 物件比較中さん 
[2013-06-19 16:46:27]
>268 全ての畳に適用できる話ではないと思いますが一般的には4,5年で裏返し、7,8年で表替えがセオリーと勉強しました。
それで仰る丸ごと替えは20年ぐらいまで替えない方もいるようですよ、どれぐらい和室を使うかによるのだと思います。
ちなみに梅雨時期は替えることは避けるべきとよく言われます。

こういう手間がありますので全部屋洋室派と和室アリ派にこのマンションは分かれているかもしれませんね。
270: 匿名さん 
[2013-06-21 14:41:34]
畳の取り換えももちろんありますが、
フローリングはフローリングで傷んできてそちらもメンテナンスをしていかないといけないみたいですよね。
畳は取り替えるだけでいいですけれど、
フローリングは大工事になってしまいます。
畳よりはもちは良いとは思いますが…。
結局は好みの問題なんじゃないかと思いました。
271: 物件比較中さん 
[2013-06-24 19:41:47]
5、6階は意外と眺望良さそうじゃないですか。
さすがに夜景とはいかないけど晴れてれば夜空は広がって綺麗でしょうね。
府中は高層ビルがほとんどないのも魅力だと思います、こちらのような低層マンションでもバルコニーからの開放感は高層ビルが少ないからという理由もあるのでは。

テラスがあっても良かったかもしれないですね。
272: 匿名さん 
[2013-07-05 11:25:40]
あれ?このマンション、まだ売ってんの?28戸だよね???
273: 匿名さん 
[2013-07-08 15:07:41]
公式を見ても、現地を見ても
まだ「販売中」のようです。

公式は情報が古いので
現在の販売戸数まではわかりませんが
最近は、近隣にもチラシが入らない。
274: 匿名さん 
[2013-07-09 16:21:04]
特別感はないけど府中駅にも近いし住宅エリアで閑静な感じ、いいとは思いますよ。

府中は線路や街道で分断されている(といっても下や信号を通れるので不自由はないですが)のでどのエリアに住みたいかですよねえ。

それにしても、間取りはいまだ全て表示されているようですがもちろんほとんどが売れているのでこの中のどれかが販売中ということですよね?、一体どれでしょ。
275: 匿名さん 
[2013-07-12 11:12:09]
そこまで大きなマンションではないので住民同士のトラブルも少なそうですね。
間取り的にはお子さんがいる方がほとんどなんでしょうか?
同じ世代のお子さんがいれば登校も安心できそうですね。
276: 匿名さん 
[2013-07-16 11:16:17]
ウォールドアをあければ、リビングがかなり広くなりそうですね
子供が大きくなったら、そこを子供部屋にできそうです
洗面台は汚れが目だたなそうな板で、いいですね。
277: 匿名さん 
[2013-07-17 19:37:59]
>276さん

良ければ買えば?
278: 物件比較中さん 
[2013-07-17 20:00:58]
いいマンションなんだけど甲州街道を往来する際の待ちスペースが狭くてちょっと怖いですね・・。
マンションのせいではないですから言ってもしょうがないことなのですが、待っている人の数はかなり、自転車と歩行者が青になるまでずっとそこに集まっている状態で、これは改善が必要なのではと感じました。

マンションから街道を渡る際に比較的安心して信号待ちをしていられるのはロイヤルホストの交差点とケヤキ通りの交差点でした。
279: 購入検討中さん 
[2013-07-20 17:23:40]
なんでまだ売れ残っているのだろうか?
もう少ししたら値段が安くなるのかな?
280: 匿名さん 
[2013-07-22 23:37:51]
ここは高すぎた。下げればよいものを。
281: 匿名さん 
[2013-07-26 22:38:23]
棟内のモデルルームがあるので、実際のお部屋が見れて安心かも。
駅からの距離なども気になるところですが、
駅前にいろいろお店もあっていいですよね。
最短ルートにこだわらなければ、ゆとりがある歩道のルートもあるので
緑を楽しみながら暮らせそう。
282: サラリーマンさん 
[2013-07-28 16:46:37]
>>279 甲州街道を渡る必要があるから、とか?

自分としては渡った途端に喧騒が無くなるエリアに様変わりするので悪くはないと思います。あとはやっぱり新築情報数が多すぎてみんな迷ってるんじゃないのかなあ。

かくいう自分もまず府中市の何町にするかでまだ迷ってますよ。
ここより少し東になるともう東府中駅最寄の物件になって一気に価格が下がるみたいなんですよね。
これも迷うポイントです。
283: 匿名さん 
[2013-09-07 21:31:48]
>282
そのうち一気に人口がへる社会がくるから、できたら大きな駅の近くの物件にしておいたほうがいいかと最近は思います。このマンションは府中に近くて環境は静かだから、値段さえ安ければ、よい物件だったのではないですかね。
284: 匿名さん 
[2013-09-09 10:49:17]
現在残っているのが先着順の6戸のようですが、
3LDK 4230万円という最低価格は値下げされた価格なのでしょうか。
それとも、成約特典で50万円分のオプションサービスが実質上の値引きサービスになっているのですか?
285: 匿名さん 
[2013-09-10 13:05:15]
>282
安定はしていますよね。完全に住環境エリアですからいきなり商業施設や工場ができたりというような心配は無いでしょう。
それでいて府中駅に近いですから丁度良いという言葉が相応しいように思います。

まだ残っているのは高層志向・大規模志向・超駅近志向の方のほうが多いなど、こういった理由もあるのかもしれません。
実際、この条件に当て嵌まるマンションが同時進行中のようですから、検討者が分散されているという理由もまた考えられます。
286: 匿名さん 
[2013-09-10 19:23:40]
>285さん
高層、大規模、超駅近が本当によいのかと立ち止まると疑問もあるんですが、いまはそちらが主流でしょうね。ただ住居一般の環境として見れば、ここは決して悪い物件ではないように思います。ある意味恵まれています。このデベの売り方の問題もあるのでしょう。
287: 匿名さん 
[2013-09-12 18:10:09]
ここはいちょう通り沿い。中々に開放感もある通りで並木の手入れもとても綺麗でした。
道幅があり歩道も普通にすれ違えるだけの幅はあります。

物件選びに際しては何通り沿いであるかという広義で比べてみるのもいいかもしれないですね。
私は現在、いちょう通り、桜通り、甲州街道、府中街道、旧甲州街道でそのカラーを比べています。
289: 匿名さん 
[2013-09-16 19:04:44]

サイトに7タイプ表示されているのは、HP更新が徹底していないからじゃない?
売れ残っているのは、価格と部屋の位置がいちばんアンバランスなところでしょう。

>284さんのご質問、どなたかお答えになれる方いらっしゃらないですか?
290: 匿名さん 
[2013-09-16 19:06:07]

お住まいの方でも助かりますが、
どこが残っているかわかる人、おられないでしょうか。
291: ビギナーさん 
[2013-09-17 20:16:30]
検討するかどうかまだわからない段階ですがHP見ました。

他の不動産サイトも比べましたがどこも6戸になっています、それで公式との違いは最も広いGタイプが載っていないこと。
これが既に売れたのだと思われます。
残る6つのタイプがあるのではないでしょうか。
やっぱり広い順から売れるのだなという感ありますね。
292: 匿名さん 
[2013-09-19 10:06:20]
公式ホームページの間取りでは、4種類のタイプが公表されているようですが
着々と販売が進んでいるのでしょうか?
残っている間取りに部屋番号をつけていただけると何階の部屋か解るのですが
Bタイプは202号室で家具つきなのですよね?
293: 匿名さん 
[2013-09-20 01:16:51]
もう中古出てますね…
294: 匿名 
[2013-09-21 08:19:07]
いつだったか忘れましたが、見学に行きました。
噂どおり高かったです。
それ以上に、無駄が多い割に他のマンションでは標準装備になっているものがついていなかったり。
大きいマンションでないのに、階段が2つついており(エレベーターは1基)、
玄関前の共有スペースがやたら広かったのが印象に残っています。

大手(住友)が販売していて見栄なのか何なのかわかりませんが、
他のマンションに比べると値下げってほとんどしてないような・・・。
(逆に言うと、他は築後時間が経っているとどんどん値下げ販売しています。
それが売れているかどうかは別として。)
295: 匿名さん 
[2013-09-21 22:56:31]
のーんびりした雰囲気のとこでしたよ。前が畑で。
そうそう玄関の前、広かった。
悪くないなと思いましたけどね。確かに高すぎたね。
296: 匿名さん 
[2013-09-21 23:18:07]
>292
そのようです。あとは1階と6階、元モデルルームの家具付きが2階、
残る2戸はまんなかの部屋のDタイプということでしょうか。
ウォールドアのあった部屋はなくなったみたいです。
299: 購入検討中さん 
[2013-09-25 22:59:06]
長谷工 ― 所得隠し25億円
http://yokohamayamate.blog.fc2.com/blog-entry-156.html
300: 周辺住民さん 
[2013-09-27 15:45:12]
府中町のさくら通りあたりで賃貸探してる人がいて、ここは分譲だけど紹介しておきました。月々の支払い計画を見ると高い中古の賃貸を借りるよりも長期的に考えればいんじゃないかと思った次第です。ちなみにこの界隈の賃貸相場は10-15万ぐらいなんですよね、3エルだともっと高い物件も。私は引越し予定がないにも関わらずここが良く見えてきたぐらいです。いちょう通りはこれからが本番の季節だし見学にはちょうどいいですね。
302: 匿名 
[2013-09-29 11:28:26]
長谷工なのに高すぎるのが売れ残ってる原因でしょうね。
共用廊下側もいまどきルーバー面格子じゃないし。
303: 物件比較中さん 
[2013-09-30 19:57:46]
>>302
長谷工さんって基本的には安いということですか?

あまり詳しくないのでわからず・・。

単純に立地を見て良いなあという感想を持っています。面格子は確かに・・徹底して欲しかった部分ではありますね。
今は宮西町や本町のほうに物件が出ているみたいですが府中町のこの辺りのポイントでは他に新築ないですよね?
期間限定的には特別な存在だと思います。
304: いつか買いたいさん 
[2013-09-30 21:14:24]
長谷工なんですから価格を抑えておけば、そこそこにすぐ売れたはず。
地元からみるとここは良い場所なんですよ。300さんもそういう方なんじゃないですか。
関係者にしてはねらいがよくわかりませんね笑。
305: 匿名さん 
[2013-10-02 09:48:29]
売主は株式会社NIPPOですよね。
建設業界の仕組みがよく解っていませんが、売主と施工会社の組み合わせによっても
販売価格に差が出てくるものなのか・・・?
あるいはここは土地が高かったとか?長谷工ですと建築コストを抑えるイメージがありますが
仕様は高品質なのでしょうか。
306: 匿名さん 
[2013-10-03 16:02:46]
ここから中央線を利用することも可能だとわかりました。

先日府中駅から小金井街道を歩いてみたのですが、その時に武蔵小金井駅行きのバスを発見。

まさか縦にあっちの路線まで行けるとは知らなかったものですからこちらの現地の傍にバス停があるのならそこから乗って中央線まで行って乗車という通勤手段もあります。

ちょっと提案してみます。
307: 匿名さん 
[2013-10-04 01:40:09]
同じ路線を使っていますが、武蔵小金井は朝は始発の電車があるので座っていけるし
深夜も結構遅くまで本数があるので、飲んでも帰れる…
なかなか快適です。
308: 物件比較中さん 
[2013-10-05 08:21:20]
その武蔵小金井行きのバス乗ったことあります。小金井街道を真っ直ぐ行くバスですよね。休日の昼間だったかな、けっこう乗ってます。道中の風景の感想としては、駅から相当離れても住居がたくさんあって、結局府中駅から武蔵小金井駅まで住まいの無い風景は無かったです。皆さん遠くでも住んでいるんだなあと。これを体験するとル・サンクは激近ですね。
309: 匿名さん 
[2013-10-05 14:43:10]
府中から中央線に乗るとは思ってもなかったです。
310: 匿名さん 
[2013-10-06 14:25:38]
物件探し中の地元住民です。
ここは静かな環境だし、アクセスもそう悪くない。
ただし中央線はちょっと遠いかな。

実物の横を通るたびに思うのが、小規模物件?なこともあるのか
デザイン的なところなのか、価格が強気なだけに
総合的に安っぽく見えるのが残念ポイントですね。
設備もいまいちみたいですし。

ここを買うなら、ご近所のパークホームズや
プラウドの中古が出るのを待ったほうが資産価値ありそう。。。
311: 購入検討中さん 
[2013-10-07 00:46:46]
現在売り出し中の部屋を見てきました。
食洗機なんて今時のマンションでは標準仕様かと思っていたのに、ここはオプション。共有施設は何もないのに管理費高い。廊下側の窓が格子って…。内装も色柄の組み合わせがイマイチだし、フローリングの板が安っぽい。

とこんなに不満だらけなのにあの立地が惑わせます。府中市民なら府中町というブランドに目を輝かせるのです。図書館、府中公園に近いのは素敵ですよね。ほんと悩んでます…
313: 匿名さん 
[2013-10-07 21:14:05]
立地は文句なしなんだよね。このあたりはいいところ。それは府中市民が保証します。
中央線も便利だよ。あとは312さんのおっしゃる部分をどう考えるかっていう、そういう物件ね。
314: 匿名さん 
[2013-10-08 08:01:32]
そうそう。
せっかくいい場所を押さえたのに、企画がいまいちだね。
デザイナーのセンスがない。

まるで賃貸物件のような仕様で、あんな金額出す気になれません。
値段に見合ったいいものを建ててくれれば、即日完売も夢じゃなかったのに。
ここは値下げしないと厳しいでしょうね。
315: 匿名さん 
[2013-10-09 09:03:29]
今月中に契約すればキャンペーンでオプション50万円分がつくようですが、
それで食洗機をつけろと言うことですかね~。
価格は割高でもこの辺の相場なのかと感じていましたが、プラウドのような
設備を想定しているとかなりガックリしてしまいますね。
316: 購入検討中さん 
[2013-10-09 21:57:05]
値段はだいぶ下がってましたが、それでも中身がね…。マークスが標準だと思っていたけど、あそこって非常に優秀な作りなんだって気付きました。もちろん好みもありますから、嫌いな人もいるのかも知れませんが。ほんと残念です。

また府中町でマンション出ないですかね
317: 匿名さん 
[2013-10-09 22:42:42]
今は新築物件豊富な時期だけに、他と比べるとどうしても見劣りします。

ただでさえ世帯数が少ないからディスポーザーもないし、管理費も割高になるというのに
それをカバーするだけのアピールポイントにも欠ける。
他じゃなくてここを選ぶ理由が思い浮かびません。
確かに公園と図書館は近いですが、スーパーは微妙な距離だし。

三井や野村は確かに割高かなと思いますが、それでもあの重厚感と最新設備と
スタイリッシュなデザインは捨てがたい。
ここも無駄な坪庭なんていらないから、食洗機とルーバー面格子付けた方がいい。
バルコニーも全部ガラスにしたら、もうちょっと高級感でるのに。
318: 匿名さん 
[2013-10-09 23:17:50]
このへんに住みたい人で比較的余裕のある人が買うマンションなんじゃないですか。
ミストとか食洗機とかより風水好きな人とかね。
319: 匿名さん 
[2013-10-09 23:28:26]
立地なら今の府中だと、
ライオンズ府中駅前が最強かな。
あの駅ナカ感覚は稀少すぎ。
320: 匿名さん 
[2013-10-10 06:32:57]
住んでます。
環境に惹かれて購入しました。
設備、インテリア等多少物足りない点もありますが、何より静かな環境で暮らしたいので、この立地に大満足です。
321: 匿名さん 
[2013-10-10 16:20:28]
>320さん
ご自分で満足されていれば、それでいいんじゃないですか。
確かに静かでいい所なんですから。

一般的にはハズレ物件なんでしょうが、価値観は人それぞれ。
頑張ってリフォームしてくださいね。
322: 匿名さん 
[2013-10-10 21:58:42]
321さん、人それぞれとおっしゃっておられますが、
人の価値観にかえってふみこんでおられる気がしますよ。
323: 匿名さん 
[2013-10-11 00:31:49]
やだねー、トゲがある言い方。
リフォームして下さいなんて余計なお世話。

ライオンズ、便利でいいけどまわりに埋もれてるし、
見た目がイマイチと近くに住んでて思う。
西向きなのも微妙。
だったらマークスの南側がいいと個人的に思う。

ここ選ぶ人と、ライオンズやマークスを選ぶ人の
求めるものは違うと思うけど。
325: 契約済みさん 
[2013-10-12 00:51:24]
そうだそうだ!それぞれ良いところ有るのです。
326: 匿名さん 
[2013-10-12 05:54:49]
簡単に言うと、マークスやライオンズを選ばない人が選ぶ物件なのでは。
予算は変わらないのだから。ああいうのが肩凝る人もいるんでしょう。
私も時々疲れるし。
327: とっても欲しい中年 
[2013-10-12 10:23:56]
どんなにゲッと思う物件でも買う人はちゃんといる。ほんと家探しって人それぞれですよねぇ。残ってる部屋が4000万きったら買おうかな〜
328: 匿名さん 
[2013-10-12 13:40:47]
ここが3000万台ならお得でしょう。
329: たけい 
[2013-10-12 17:40:52]
http://www.youtube.com/watch?v=G68dcraZ520&list=PLyX2VJuePxbBFdaKHMX1a...

週末は旅行気分でゆっくりしましょう
330: 匿名さん 
[2013-10-12 18:40:44]
駅近物件を否定する気は全くありませんし、時流からいえば間抜けな物件であることは認めますが、毎日帰ってくるとこの場所にほっとします。それでいいと思っています。
333: とっても欲しい中年 
[2013-10-12 23:14:57]
1階も住んでないように見えたけど売れてました❓
しかも既に中古でも1こ出てるそうですが。転勤とかですかね。
334: 匿名さん 
[2013-10-13 16:56:16]
いやぁ、ルサンクは1年2年、数戸売れ残るのは慣れてるのよ。
NIPPOはマンションは片手間だからね。
最初からそういう売り方。大阪の方でもそうだった。
335: 匿名さん 
[2013-10-15 18:14:56]
売れ残ったとしても中古マンションでいいという人には注目されるでしょうしね、これだけ府中駅も近いわけですから無視はされないと思いますよ、でも入居者にとっては空き室があり続けることは好ましいことではないですが・・。戸建ての話が挙がっていますがこの近さで土地を見つけてそこに家をという計画はなかなか難しい状況だと思います、分譲建売情報も多々あるわけではないですから。すでに場所がある、これはマンションの強みなのではないかと。
336: 匿名さん 
[2013-10-15 20:24:42]
確かに気に入った土地を見つけて、そこに家を建てるには時間が必要ですね。
少し前にここより駅に近い府中町の土地が出てました。
リュバンの裏側あたりだったと思います。
土地だけで4000万半ばくらいだったので、家をそこに建てると
もろもろ含めて7000万以上はしそうです。
ローコスト住宅ならもっと抑えられるのかもしれませんが…
そう考えるとマンションはいいですよね。
337: 匿名さん 
[2013-10-17 11:46:25]
通勤や買い物に便利な立地を選んで住めるのがマンションの最も良いところですよね。
駅から10分以内であればリセールバリューにも優れるので、いざとなったら
転売しやすいという点も駅近マンションの良いところだと思います。
人の流れが多い立地であればあるほどセキュリティが大切ですしね!
338: 申込予定さん 
[2013-10-17 17:22:49]
40代前半で年収400万フルローンで購入します。
340: 申込予定さん 
[2013-10-18 12:44:20]
>339
人気ないんですか?
341: 匿名さん 
[2013-10-18 14:14:51]
やれやれ。
人気があるなら、今頃売れ残っていませんって。
とっくに竣工してるし、28戸しかないのに
5戸も残っちゃいましたね。

でも、同じように売れ残っている栄町のセイガステージよりは
こっちの方がまだましだと思いますが。
343: 匿名さん 
[2013-10-18 20:29:00]
ここまで高くするならもっと高くなってでも仕様をもっと良くすれば良かったのに。
場所は良いから出す人は居たと思う。
ほんと勿体ない
344: 匿名さん 
[2013-10-18 20:38:36]
338=340?さん

物件の人気がどうこうより、資金計画がまずいのでは…
本気の書き込みだとは思いませんが、そもそもローンが組めない気が。
ま、貯蓄があったり配偶者の収入によりけりですが。
345: 購入検討中さん 
[2013-10-19 17:43:23]
>338

教えられるなら、ですけど。
幾らまで下がりましたか❓
346: 匿名さん 
[2013-10-22 17:06:29]
ルミエールの南東側ということはあの豆を引いてくれる珈琲ショップが少し北にあってあれの手前ぐらいの立地かな?、今はあるか存知ませんが・・、自分の感覚だと住むなら府中駅から見て桜通りぐらいまでが距離の限界かなあと思っていますが何気に良さ気なマンションで気にはなりますね。

いちょう通りはですね、相当幅が広い道路なんですよ。
ですからエントランスを出ていちょう通りを使って駅方向に歩くのはいきなり開放感があって気持ち良いものだと思いますよ。

347: 匿名さん 
[2013-10-24 08:49:43]
>>343さん
マンションは立地を買えという言葉もありますし、立地の良さで
とりあえず押さえておく方も多いのではないでしょうか。
仕様はリフォームするなり付け加えるなり後からどうにでもなりますから。
キッチン・洗面所を変えると結構な額になっちゃいますけどね・・・
348: 匿名さん 
[2013-10-24 09:23:15]
洋服やバックのお取り置きならわかりますが、
新築マンションを「とりあえず押さえておく方も多い」ですか?
いったいどうやって??
349: 匿名さん 
[2013-10-24 10:21:52]
まわりの環境はいいとは思いますが、駅近とは言えないですし、
立地を買えと言う程の物件ではないと思いますが…
よほどの事がない限り、中古マンションを買うみたいに
仕様が気に入らないからリフォームを前提に買うなんて考えられない。
元々の価格が安いわけでもないのに。
350: 匿名さん 
[2013-10-24 12:47:55]
リフォームで何とかならない部分もあるんじゃないですか。

不要な階段、しょぼい坪庭、そして家の中が覗けそうな格子。
通り沿いすぐの住戸は、防犯面でも不安感かきたてられますね。
とても「住んでみたい」と思えるような物件ではないのでは。

とりあえずマンション自体の外見が素敵ならば
家の中はそのうちリフォームすればいいか~
と多少割高でも納得いくものかもしれませんが。
いったいどこが「邸宅」なのか疑問です。

ダサすぎる外見に加えて、不釣り合いなぼったくり価格。
リセールバリューなんて到底期待できず、せっかくの環境が台無し。
この物件は余りにもコストパフォーマンスが悪すぎるんです。
352: 匿名さん 
[2013-10-24 16:07:17]
人それぞれ重視するポイントが違いますからね。
NO.350の方が気に入った物件は何処なのでしょうか?
353: 匿名さん 
[2013-10-24 20:36:55]
場所を重視した場合、
割に合わないって事じゃないですか?
354: 匿名さん 
[2013-10-24 21:04:07]
割に合うか合わないかは、人それぞれの価値観によるのでは?
355: 匿名さん 
[2013-10-24 23:39:43]
何だかんだ言って、売れていないわりには
書き込みもにぎわってるし、それなりに注目されているんでしょうね。
いろんな意味で不思議な物件です。。。
356: 匿名さん 
[2013-10-25 08:40:44]
>354
いや不動産業界的にです
個人的な満足度を言い出したらキリがないので
357: 匿名さん 
[2013-10-25 21:41:10]
なにかこの物件にうらみがあるのでしょうか…汗
そこまで悪く言わんでも笑
358: 匿名さん 
[2013-10-25 22:25:59]
環境がいいから候補にしていたんだけれど、思った以上に建物が
期待外れだったから、がっかりしたとか?
それとも個人的なハセコーへの恨み??

359: 匿名さん 
[2013-10-27 12:48:37]
>>349
>>駅近とは言えない

9分ではなく10数分ぐらいが実際でしょうね。
でもこれは誰しもが最初から想定していることだと思います、私的には別に遠くはないです。
甲州街道のビジネスホテルのところの信号は待ち時間カウンターが付いていますね、あれを見ながら待つと気分的に長かったです、余談ですが(笑)

近くのロイヤルホストは活況ですねえ。
360: ご近所さん 
[2014-01-03 14:11:23]
中古出てますね。高いけど。
361: 匿名さん 
[2014-01-04 19:58:47]
環境がいいのは何よりだと思います。
建物にがっかりされている方のご意見が目立ちますが、画像で見る限りデザインはそれほど悪くないと思います。
実際に見た感じが良くないのでしょうかね。
自分も価格が高いわりには設備が完璧ではないような気がしたり、間取りがちょっと残念な気がしますけど。
駅からの距離は近すぎず遠すぎず、ほどほどで良いのでは。
362: 匿名さん 
[2014-01-06 10:58:33]
設備は食洗機とディスポーザーがついていない、トイレがタンクレスではありませんが、
複層ガラス、保温浴槽、床暖房がついているので概ね満足です。住宅エコポイントがつくのも嬉しいおまけですね。
専有部がLED照明でないのが残念ですが、自分で少しずつ取り替えていければと考えています。
363: 匿名さん 
[2014-01-07 12:16:57]
もう中古が出ていますか?
検索してみたら、3LDK・72.65m2が4980万円で出ていますね。
うーん、高いですね。売主から購入すると変わらないように思いますが、
中古販売の場合、値引き交渉は普通に通るものなのでしょうか?
364: 匿名さん 
[2014-01-07 13:17:17]
通るか通らないかは交渉次第です。

ただ、値段がそれほど変わらないのであれば
瑕疵担保責任などのことを考えると
売り主から買った方が、少しは安心かも。
365: 物件比較中さん 
[2014-01-07 15:18:12]
4980万円に仲介手数料足すと5136万円です。手を出す気にはなれません。手数料込みで4700万円くらいなら考えるけど。
366: 匿名さん 
[2014-01-07 15:49:34]
府中市内だけでも、次々新築物件が完成し
また新たな計画が出てきていますね。

このご時世ですし、ましてやこの高価格。
消費者は納得のいく物件にしかお金を出さないですよ。
わざわざ損したくないですからね。

しかし中古で5000万近いって。。。
府中でも駅前の新築物件が狙えるし
もう少し都心に近くて便利な三鷹や吉祥寺でも買えそう。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる