府中町2丁目、ルミエール府中至近の新マンション計画のようです。
平成24年1月着工、平成25年1月竣工予定。
http://www.lc-fuchu.com/#
物件概要 予告広告)
名称 ル・サンク府中町
所在地
東京都府中市府中町2丁目23-10
交通 京王線「府中」駅から徒歩9分
用途地域 第一種中高層住居専用地域
敷地面積 1,053.59m2
延床面積 2,393.97m2
建築面積 587.78m2
構造・規模 鉄筋コンクリート造・地上6階建て
建築確認番号「第UHEC建確23510号」(平成24年1月23日付)
総戸数 28戸
間取り 3LDK~4LDK
価格 未定
予定最多価格帯 未定
販売戸数 未定
専有面積 70.47m2~83.69m2
駐車場 10台 (月額使用料未定)
バイク置場 3台 (月額使用料未定)
自転車置場 56台 (月額使用料未定)
管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託(予定)
管理会社 株式会社NIPPOファシリティーズ(予定)
分譲後の権利形態
土地:所有権の共有
建物:区分所有
売主 株式会社 NIPPO(国土交通大臣(10)第2441号)
〒104-8380 東京都中央区京橋1-19-11
販売代理
住友不動産販売株式会社(国土交通大臣(11)第2077号)
〒160-0023 東京都新宿区西新宿4-32-12西新宿フォレスト3F
施工・設計監理
株式会社 長谷工コーポレーション
建物竣工予定
平成25年1月(予定)
入居予定
平成25年3月(予定)
情報登録日
平成24年7月6日
[スレ作成日時]2012-05-09 05:22:17
ル・サンク府中町(府中町二丁目プロジェクト)
287:
匿名さん
[2013-09-12 18:10:09]
|
289:
匿名さん
[2013-09-16 19:04:44]
サイトに7タイプ表示されているのは、HP更新が徹底していないからじゃない? 売れ残っているのは、価格と部屋の位置がいちばんアンバランスなところでしょう。 >284さんのご質問、どなたかお答えになれる方いらっしゃらないですか? |
290:
匿名さん
[2013-09-16 19:06:07]
お住まいの方でも助かりますが、 どこが残っているかわかる人、おられないでしょうか。 |
291:
ビギナーさん
[2013-09-17 20:16:30]
検討するかどうかまだわからない段階ですがHP見ました。
他の不動産サイトも比べましたがどこも6戸になっています、それで公式との違いは最も広いGタイプが載っていないこと。 これが既に売れたのだと思われます。 残る6つのタイプがあるのではないでしょうか。 やっぱり広い順から売れるのだなという感ありますね。 |
292:
匿名さん
[2013-09-19 10:06:20]
公式ホームページの間取りでは、4種類のタイプが公表されているようですが
着々と販売が進んでいるのでしょうか? 残っている間取りに部屋番号をつけていただけると何階の部屋か解るのですが Bタイプは202号室で家具つきなのですよね? |
293:
匿名さん
[2013-09-20 01:16:51]
もう中古出てますね…
|
294:
匿名
[2013-09-21 08:19:07]
いつだったか忘れましたが、見学に行きました。
噂どおり高かったです。 それ以上に、無駄が多い割に他のマンションでは標準装備になっているものがついていなかったり。 大きいマンションでないのに、階段が2つついており(エレベーターは1基)、 玄関前の共有スペースがやたら広かったのが印象に残っています。 大手(住友)が販売していて見栄なのか何なのかわかりませんが、 他のマンションに比べると値下げってほとんどしてないような・・・。 (逆に言うと、他は築後時間が経っているとどんどん値下げ販売しています。 それが売れているかどうかは別として。) |
295:
匿名さん
[2013-09-21 22:56:31]
のーんびりした雰囲気のとこでしたよ。前が畑で。
そうそう玄関の前、広かった。 悪くないなと思いましたけどね。確かに高すぎたね。 |
296:
匿名さん
[2013-09-21 23:18:07]
|
299:
購入検討中さん
[2013-09-25 22:59:06]
長谷工 ― 所得隠し25億円
http://yokohamayamate.blog.fc2.com/blog-entry-156.html |
|
300:
周辺住民さん
[2013-09-27 15:45:12]
府中町のさくら通りあたりで賃貸探してる人がいて、ここは分譲だけど紹介しておきました。月々の支払い計画を見ると高い中古の賃貸を借りるよりも長期的に考えればいんじゃないかと思った次第です。ちなみにこの界隈の賃貸相場は10-15万ぐらいなんですよね、3エルだともっと高い物件も。私は引越し予定がないにも関わらずここが良く見えてきたぐらいです。いちょう通りはこれからが本番の季節だし見学にはちょうどいいですね。
|
302:
匿名
[2013-09-29 11:28:26]
長谷工なのに高すぎるのが売れ残ってる原因でしょうね。
共用廊下側もいまどきルーバー面格子じゃないし。 |
303:
物件比較中さん
[2013-09-30 19:57:46]
>>302
長谷工さんって基本的には安いということですか? あまり詳しくないのでわからず・・。 単純に立地を見て良いなあという感想を持っています。面格子は確かに・・徹底して欲しかった部分ではありますね。 今は宮西町や本町のほうに物件が出ているみたいですが府中町のこの辺りのポイントでは他に新築ないですよね? 期間限定的には特別な存在だと思います。 |
304:
いつか買いたいさん
[2013-09-30 21:14:24]
長谷工なんですから価格を抑えておけば、そこそこにすぐ売れたはず。
地元からみるとここは良い場所なんですよ。300さんもそういう方なんじゃないですか。 関係者にしてはねらいがよくわかりませんね笑。 |
305:
匿名さん
[2013-10-02 09:48:29]
売主は株式会社NIPPOですよね。
建設業界の仕組みがよく解っていませんが、売主と施工会社の組み合わせによっても 販売価格に差が出てくるものなのか・・・? あるいはここは土地が高かったとか?長谷工ですと建築コストを抑えるイメージがありますが 仕様は高品質なのでしょうか。 |
306:
匿名さん
[2013-10-03 16:02:46]
ここから中央線を利用することも可能だとわかりました。
先日府中駅から小金井街道を歩いてみたのですが、その時に武蔵小金井駅行きのバスを発見。 まさか縦にあっちの路線まで行けるとは知らなかったものですからこちらの現地の傍にバス停があるのならそこから乗って中央線まで行って乗車という通勤手段もあります。 ちょっと提案してみます。 |
307:
匿名さん
[2013-10-04 01:40:09]
同じ路線を使っていますが、武蔵小金井は朝は始発の電車があるので座っていけるし
深夜も結構遅くまで本数があるので、飲んでも帰れる… なかなか快適です。 |
308:
物件比較中さん
[2013-10-05 08:21:20]
その武蔵小金井行きのバス乗ったことあります。小金井街道を真っ直ぐ行くバスですよね。休日の昼間だったかな、けっこう乗ってます。道中の風景の感想としては、駅から相当離れても住居がたくさんあって、結局府中駅から武蔵小金井駅まで住まいの無い風景は無かったです。皆さん遠くでも住んでいるんだなあと。これを体験するとル・サンクは激近ですね。
|
309:
匿名さん
[2013-10-05 14:43:10]
府中から中央線に乗るとは思ってもなかったです。
|
310:
匿名さん
[2013-10-06 14:25:38]
物件探し中の地元住民です。
ここは静かな環境だし、アクセスもそう悪くない。 ただし中央線はちょっと遠いかな。 実物の横を通るたびに思うのが、小規模物件?なこともあるのか デザイン的なところなのか、価格が強気なだけに 総合的に安っぽく見えるのが残念ポイントですね。 設備もいまいちみたいですし。 ここを買うなら、ご近所のパークホームズや プラウドの中古が出るのを待ったほうが資産価値ありそう。。。 |
道幅があり歩道も普通にすれ違えるだけの幅はあります。
物件選びに際しては何通り沿いであるかという広義で比べてみるのもいいかもしれないですね。
私は現在、いちょう通り、桜通り、甲州街道、府中街道、旧甲州街道でそのカラーを比べています。