株式会社NIPPOの東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ル・サンク府中町(府中町二丁目プロジェクト)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 府中市
  5. 府中町
  6. 2丁目
  7. ル・サンク府中町(府中町二丁目プロジェクト)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
ご近所さん [更新日時] 2014-03-02 21:00:00
 削除依頼 投稿する

府中町2丁目、ルミエール府中至近の新マンション計画のようです。
平成24年1月着工、平成25年1月竣工予定。

http://www.lc-fuchu.com/#

物件概要 予告広告)
名称 ル・サンク府中町
所在地
東京都府中市府中町2丁目23-10
交通 京王線「府中」駅から徒歩9分
用途地域 第一種中高層住居専用地域
敷地面積 1,053.59m2
延床面積 2,393.97m2
建築面積  587.78m2
構造・規模 鉄筋コンクリート造・地上6階建て
建築確認番号「第UHEC建確23510号」(平成24年1月23日付)
総戸数 28戸
間取り 3LDK~4LDK
価格 未定
予定最多価格帯 未定
販売戸数 未定
専有面積 70.47m2~83.69m2
駐車場  10台 (月額使用料未定)
バイク置場 3台 (月額使用料未定)
自転車置場 56台 (月額使用料未定)
管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託(予定)
管理会社 株式会社NIPPOファシリティーズ(予定)
分譲後の権利形態
土地:所有権の共有
建物:区分所有
売主 株式会社 NIPPO(国土交通大臣(10)第2441号)
〒104-8380 東京都中央区京橋1-19-11
販売代理

住友不動産販売株式会社(国土交通大臣(11)第2077号)
〒160-0023 東京都新宿区西新宿4-32-12西新宿フォレスト3F
施工・設計監理
株式会社 長谷工コーポレーション
建物竣工予定
平成25年1月(予定)
入居予定
平成25年3月(予定)
情報登録日
平成24年7月6日

[スレ作成日時]2012-05-09 05:22:17

現在の物件
ル・サンク府中町
ル・サンク府中町  [【先着順】]
ル・サンク府中町
 
所在地:京都府中市府中町2丁目23-10(地番)
交通:京王線 府中駅 徒歩9分
総戸数: 28戸

ル・サンク府中町(府中町二丁目プロジェクト)

246: 購入検討中さん 
[2013-05-19 18:16:52]
>243
助かります。

>244
充分ではないと思いますので恐縮ですが、違いをは↓

直床→床下の空間が無い、イコール配管ルートが限定されて配管が必要な部分の床が上がっているパターンがある。これは段差の危険性があるということになります。

二重床→上の逆(簡単でスミマセン・・)。リフォームの際に配管移動ができるので簡単みたいですね。
247: 物件比較中さん 
[2013-05-19 19:48:48]
ルフォンはここより立地が今一つ、隣に建物・西向きというのが難点。でもその難点をクリアする6・7・8階南西角部屋はすでに売れてしまっていました。そのことを問い合わせた時のルフォンの担当者、すごく感じ悪かったです。
248: 匿名さん 
[2013-05-20 06:44:13]
>243
原則はどのとおりなんだけれど、
「(未売却物件の管理費は)売主は負担しない」旨の
項目が規約にさりげなく入っているケースはありますよ。

>236は知っているのかな。
249: 匿名さん 
[2013-05-21 08:57:26]
>241さん
ぷにゅ床・・・直床は、沈み込むようなふわふわした感触の床なんですよねw
私はこの感触がどうも苦手なのですが、床材のみ一般的なフローリングに変更
する事は可能なのでしょうか。
オプションで変更、あるいはリフォームすれば硬い床に変更できますか?
250: 匿名さん 
[2013-05-21 09:00:50]
>249
もし硬い床材に変更できたとしても、それは下階の人に大迷惑です。
251: 匿名さん 
[2013-05-21 20:58:12]
プニュ床じゃなければ、かなりいけてる物件なんだけどなあ。残念。
まあ長谷工だから予想はしてたけど。
252: 匿名さん 
[2013-05-22 00:13:13]
そこさえ目をつむればかなりよい物件。なので迷う。

そろそろ値下げ待望w
253: 匿名さん 
[2013-05-23 11:12:19]
フローリング床に関しては、小さなお子さんがいる家庭ではいいかもしれませんね。
転んでも痛くなく、横になっても痛くないので。
ただ、あまり気いらない方もいらっしゃるんですね。
フローリングを変更するなら業者を入れてという感じになってしまうのでしょうか?
254: 匿名さん 
[2013-05-24 21:33:43]
将来、水回りを変えてまでのリフォームするかというと恐らくそんなリフォームはしないだろうし、遮音性も直床と二重床も大して変りない。逆に二重床のほうが遮音性が悪い場合もあるらしいです。床の騒音は、住んでいる人のマナーによるところが大きいです。今の住んでいるところは直床で、入居前は気にしていましたが、実際に住んでみて上階の足音ひとつ聞こえないので気にしただけバカみたいでした。
255: 匿名さん 
[2013-05-27 20:23:48]
通勤者にとってはたった9分で府中駅に行ける条件は嬉しいけど毎日駅に行くわけじゃない立場にとってはスーパーが駅のほうなので逆に遠いという感想もあるのかな。。買い物をした帰りはもちろん荷物が多いわけでそれで10分少々歩くのは経験がない人にとってはどうだろうと、家内の心配をしてみました。

もうちょっと近くに1店舗だけでもあると良かったんですけど、全部甲州街道を渡る必要があるんですよねぇ。それかケヤキ通りのヤマザキか。でもヤマザキもけっこうな距離です。とまあこれは事実なので並べてみましたが、それでもさすが市街近くの物件だけあって便利な生活になるんでしょうね。
256: 匿名さん 
[2013-05-30 10:29:53]
府中駅まで9分で出れるのはだいぶ便利だと私は思います
私自身は自宅で仕事をしているので駅は利用しないですが
子供たちがいずれ電車に乗って通学することを思うと、
やはり駅に近い事に越したことはないんじゃないかなと思います
府中駅のごく周辺はやはり買い物が便利ですから。
257: 匿名さん 
[2013-05-30 22:29:34]
便利なとこは他にもあるんだけどね、もっと近くて。でもごちゃごちゃしてて落ち着かない。9分という距離があるからってことになるわけで。誰かここ買った? 検討してる人います?
258: 購入検討中さん 
[2013-06-05 16:52:03]
>257

一番いいとは思っていませんが検討はしてます。
府中町もこの辺りまで来ると物寂しい感じはしますね、雰囲気的な明るさを感じたのは府中駅から見て桜通りぐらいまで。多分中央図書館のあるルミエールがあるからこのラインまでは人の往来も活発なんだと思います。

良く言えばルサンクの立地はそのちょうど裏側で一気に住まいらしい閑静さを纏うわけですが。
一度帰宅するともう市街へ行くのは面倒かなと思うぐらいの距離ではありますね、何度も往復する人でないなら問題ないと思います。
259: 匿名さん 
[2013-06-07 11:30:41]
和室があるプランか、全フローリングのプラン迷いますね。
和室がある利点を教えてください。
床下収納ついているのはなかなか珍しいですね
260: 購入検討中さん 
[2013-06-07 18:24:23]
>259
和室、珍しいですよね。全フローリングの方が広く感じる部分もあるしおしゃれかなとも思いますが、和室は色々な使い方ができるのが利点ではないでしょうか。子供を寝かせておけるし誰かが来ても泊まってもらえるし、ヨガができて、昼寝ができて笑、といった感じで一室あると機能的な広がりが生まれるような気がしますね。あとやはり畳はいいですね。
261: 匿名さん 
[2013-06-10 09:49:37]
和室は1室あると使い勝手が良いと聞きますが、畳の管理が煩わしくはないですか?
日常的な拭き掃も面倒ですし、除数年おきに畳返しや取替えが必要になりますよね。
うちは4LDKなら1部屋和室でも良いかなと思いますが、3LDKなら不要と考えます。
確かに昼寝できるのは魅力的ですがね(笑)
263: 匿名さん 
[2013-06-10 13:20:13]
最近府中市内に販売してるマンション多いですが、駅にわりと近い所でも売れ残りがわりと多いです。
マンション作り過ぎかな? 個人の感想
264: 匿名さん 
[2013-06-10 21:55:37]
和室の部屋、最初は本当に良い香りで落ち着いて過ごせる空間で嬉しいのですが…

やっぱり、お手入れ、掃除が面倒になってきます。マメな方なら苦にはならないと思いますが、ズボラな私にはいらなかったなと。

その後に購入したマンションは、迷わず全室洋間タイプにしました。掃除が楽チンです。椅子の生活に慣れてしまうと和室はあまり必要ないかな。

一個人の感想です<(_ _*)>
265: 匿名さん 
[2013-06-12 16:27:30]
全洋室と和室あり、どっちが賃貸出しの時に人気あるんでしょうね、このへんも気になるかな。

自分的には一室はあっていいです、たまに恋しくて寝転がりたくなる、日本人の本能??笑

畳に興味のある人って最初の仕様から買って好きな色やデザインに張り替えちゃう人もいますよね。あれはけっこうシャレてるなと思ったことあります。しかもここの和室はバルコニーに面してるからシンミリせず明るいと思いますよ。
266: 匿名さん 
[2013-06-14 20:54:17]
このあたりは区画されてて道幅も広いですね。緑も多くて住みやすそうです。
自転車が便利そうだと思ってるんですが、駅周辺の駐輪場はどうですか?
小金井街道が交通量多そうなのも、ちょっと気になってます。
畳あるとほっとしますし、年齢が重なって洋室のほうが便利なこともありますよね。悩みそうです。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる