株式会社NIPPOの東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ル・サンク府中町(府中町二丁目プロジェクト)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 府中市
  5. 府中町
  6. 2丁目
  7. ル・サンク府中町(府中町二丁目プロジェクト)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
ご近所さん [更新日時] 2014-03-02 21:00:00
 削除依頼 投稿する

府中町2丁目、ルミエール府中至近の新マンション計画のようです。
平成24年1月着工、平成25年1月竣工予定。

http://www.lc-fuchu.com/#

物件概要 予告広告)
名称 ル・サンク府中町
所在地
東京都府中市府中町2丁目23-10
交通 京王線「府中」駅から徒歩9分
用途地域 第一種中高層住居専用地域
敷地面積 1,053.59m2
延床面積 2,393.97m2
建築面積  587.78m2
構造・規模 鉄筋コンクリート造・地上6階建て
建築確認番号「第UHEC建確23510号」(平成24年1月23日付)
総戸数 28戸
間取り 3LDK~4LDK
価格 未定
予定最多価格帯 未定
販売戸数 未定
専有面積 70.47m2~83.69m2
駐車場  10台 (月額使用料未定)
バイク置場 3台 (月額使用料未定)
自転車置場 56台 (月額使用料未定)
管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託(予定)
管理会社 株式会社NIPPOファシリティーズ(予定)
分譲後の権利形態
土地:所有権の共有
建物:区分所有
売主 株式会社 NIPPO(国土交通大臣(10)第2441号)
〒104-8380 東京都中央区京橋1-19-11
販売代理

住友不動産販売株式会社(国土交通大臣(11)第2077号)
〒160-0023 東京都新宿区西新宿4-32-12西新宿フォレスト3F
施工・設計監理
株式会社 長谷工コーポレーション
建物竣工予定
平成25年1月(予定)
入居予定
平成25年3月(予定)
情報登録日
平成24年7月6日

[スレ作成日時]2012-05-09 05:22:17

現在の物件
ル・サンク府中町
ル・サンク府中町  [【先着順】]
ル・サンク府中町
 
所在地:京都府中市府中町2丁目23-10(地番)
交通:京王線 府中駅 徒歩9分
総戸数: 28戸

ル・サンク府中町(府中町二丁目プロジェクト)

203: 市民 
[2013-02-21 15:36:08]
間もなくやって参りますね、このエリアの醍醐味の季節が。完成済みのようですが売れ行きがスローなようでしたら春を見てからのほうが良さはわかるんじゃないかなと、おせっかいかもしれませんが本気でそう思います。年の一時期だけの魅力ですが、毎年ちゃんとやってくる華やかな時期です。もちろんそれだけでマンションを決めてしまうという方はいないと思いますけど、総合的な判断に多少良い影響があると思います。

204: 匿名 
[2013-02-21 20:00:15]
そうなんですねぇ。シンクは確かにほしかったよね。仕様のいろいろもわかりますよ~
でもうちはこの場所がいいと思ったからあとはもういいやっていう笑。
何が許せるか、なのかもね。
桜たのしみです。
205: 匿名さん 
[2013-02-22 23:54:23]
確かに高いとは思いますが、この府中町2丁目の地価が比較的高いというのは本当の様です。ステマじゃないですよ。
http://www.mapz.jp/chika/?lat=35.6707&lng=139.4784&d=50000&s=0...
206: 買い換え検討中 
[2013-02-23 14:11:08]
土地が高いって、MR でもアピールされたけど、マンションの一部屋に住む身だとあまり関係ないかな~と思っちゃいました。
途中で売るにしても、地価が高いかどうかより、駅からの距離や生活の利便性、建物自体の価値(設備と状態、眺望も含む)が大きく影響すると思うから。
年とった後も自分で更地にして売れるわけでもないし。

一戸建て建てるならいいかもしれないけど、自分が生きている間の資産価値だったら、買った値段からあまり大きく値段が下がらないで売れることくらいだと思う。
だから、マンションの場合だと、高い土地代で割高になるより、物件が多少お買得なほうがいいなぁ。

これって、浅はかなのでしょうか?
207: 匿名 
[2013-02-23 16:14:10]
決して浅はかではなく、マンションの資産価値という観点からいえば
ごく当然な考え方だと思いますよ。
ただ、地価が高いということは、それだけの理由があると思いますから
住みやすさのひとつの目安にはなりそうです。
209: 匿名さん 
[2013-02-23 21:20:03]
土地代が高いと固定資産税が高くなっちゃいませんか?マンションでも。
210: 匿名さん 
[2013-02-26 16:53:27]
近くの桜通りのマンションも中古だけどいいなと思ってました。でもあそこ図書館があるせいか人通りが絶えないですね。ル・サンクの場合は駅から見て図書館の裏側になる立地ですから途端に静かになるみたいです。

それでそんなに図書館があるだけで人がすごいのかと言われそうなので、昨日の暗くなったころに図書館に行ったんですよ。結果、相当混んでいました、汗。大規模ですから利用者は多いわけですね。私の結論としては裏側立地のル・サンクは正解だなと思いました。
211: 匿名 
[2013-04-10 19:02:58]

引っ越された方、いかがですか?
212: 匿名さん 
[2013-04-14 12:36:29]
図書館が近いのは嬉しいです。
桜は残念ながら間に合いませんでした。
綺麗だったでしょうね。

>200さん、オプションが多いということは予算をけっこう多めに見積もらないといけませんね。
実際に見学に行く前に情報をいただけて助かります。
213: 匿名さん 
[2013-04-15 14:31:48]
>>212

今年の桜祭りは土曜が中止だったんですよ。でも日曜は普通に開催してました。葉桜にはなっていましたがあれはあれで風情がありましたよ、是非来年は近所ですし行ってみては。

気づけば中央図書館の前にコンビニができていました。こちらの物件からもすぐ近くで助かります。それに駅まで行くルートは図書館前を直進して甲州街道に出るのが広くていいですからちょうど通り道です。
214: 買い換え検討中 
[2013-04-17 10:35:03]
現地行ったけど、駅から結構ありますね…。遠いなぁと感じました。
駅から最短と思われる道は、大き目の駐車場とか年金事務所?とか暗くなると死角になりそうな暗い道も通るので、娘がいる我が家は検討からはずそうかと。

府中駅限定で探していますが、プラウドも国際通り通るし、ライオンズは狭い上に南の眺望の将来不安もあるし、なかなか良い物件が見つかりません。
215: 周辺住民さん 
[2013-04-18 19:19:09]
214さん
府中駅南在住の者です。

きっと、慣れます。ちょうど今日中央図書館に歩いて行ったのですがうちからでも遠くは思わない距離ですから府中駅はもっと近くて大丈夫だと思います。帰路に関してですが、夜はその年金事務所の前を通るかいちょう通りかになると思います。夜はいちょう通りがいいかもしれないですね、人も歩きますし車も通り街道十字路にはファミレスありで明るい場所ですから。こちらの立地はあとは真っ直ぐだけですよね。一度夜の府中駅からこちら方面に帰られる方々の大多数の道順を確認してみるのも安心材料になるかもしれません。
216: 匿名さん 
[2013-04-18 21:41:31]
>214
プラウドマークスも予算内ならシティハウスの中古にしたらいいんじゃないですかね
217: 匿名 
[2013-04-20 15:12:12]
住み始めましたが、ここ、なかなかいいですよ。
いいところだな、という感じです。

正直いろいろな物件をみて迷った挙げ句の選択で、
高い割に仕様などは「ちょっとな」と思うところもあったのですが、
住む環境としては、むしろ質が高いのではないかと思いはじめています。
穏やかで、落ち着きがあります。


目の前に図書館と公園というのが、思った以上によかったです。
この図書館、ただの図書館じゃないんですね笑。珈琲も美味しい。
1分以内にコンビニ、郵便局、夜間診療所、カフェや自然食のお店もあり、
街と自然のバランスがちょうどよいように思います。
ただ毎日の買い物は少々不便です。


駅からの距離ですが、桜通りからのアプローチはなかなか気持ちよく、
私は遠いとは感じていなかったのですが、このあたりは人によって感じ方が違いそうですね。
治安は悪くなさそうです。

意外と使えるのが、目の前にとまる武蔵小金井行きのバスです。
中央線へのアクセスがよいのはオマケでした。


少々ほめすぎたかもしれませんが、なかなかよいと思います。
ラグジュアリー感はないですが、ごく普通の幸せな生活(?)を望まれる方には、
お勧めできるかと思います。
218: 匿名さん  
[2013-04-21 19:20:26]
郵便局が近いと何かと便利ですね
ただ大きな病院と小学校とか中学校が遠いのと一方通行が多くて
子供が事故にあわないか心配ですね
この辺の通学路とかどのようになっているのでしょうか?
219: 匿名さん 
[2013-04-23 08:57:43]
>217さん
詳しいレポをありがとうございます。
全体的に確かに高級感というよりはファミリー向けな感じはしますよね。
でも住まわれていて概ね満足されている様子が伝わってきました。

目の前の図書館は以前行ったことがあるのですが
なかなか便利ですよね。
ちょっとしたお食事も楽しめますし!
220: 匿名さん 
[2013-04-24 07:13:05]
>214
あの距離で「駅から結構ある」と思い
プラウドやライオンズも候補外では
府中駅限定では、ちょっと無い物ねだりじゃないの?
それこそ、シティハウスの未入居物件ぐらいでしょう。

今後、駅近で話題になりそうなのは
南口再開発第1地区の集合住宅だけど(野村扱い)
下は店舗だし、住宅部分は地権者割り当てが少なくないと思う。
221: 匿名さん 
[2013-04-24 07:28:10]
>218
小学校が遠いって・・・・・
学区は2小ですが、300mぐらいですけど。

一方通行が多いって、その方が安全だと思うけどね。

大きな病院と言えそうなのは確かに遠いけど
駅近くには良い医院が揃っているし
夜もやっているところが少なくないから便利だと思う。
夜間休日の診療所も、このマンションのすぐ近くにあるぞ。
222: 匿名さん 
[2013-04-24 11:54:20]
府中はそもそも大きな病院すくないよね。
地下はだとイオウ病院くらいしかない。
223: 匿名さん 
[2013-04-25 19:16:01]
病院は本当に大きいところってなると少し離れた多摩総合医療センターとか、かなあ。
でも近くに小規模でもいい病院が各科揃っていますよ。

もう来週はくらやみ祭りですねえ、駅のほうは例年に無かった提燈など提げた装飾がしてあって今年は更に盛大にやる雰囲気を漂わせています。

これは正直な話ですが、府中のお祭りに五月蝿さの迷惑を被らない立地ならここ府中町は本当にベスト(笑)
そして逆に祭り万歳の人は宮西町とか宮町とかがいんだと思います。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる