最初のスレ 2004/12/26(日) 00:15 (530レス)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41336/
PART2 2005/02/21(月) 13:27 (540レス)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39614/
PART3 2005/06/19(日) 19:41 (582レス)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41342/
PART4 2005/08/24(水) 16:34 (486レス)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40898/
PART5 2005/10/15(土) 22:27 (506レス)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40461/
PART6 2005/11/14(月) 01:55 (461レス)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40344/
PART7 2005/12/19(月) 11:01(465レス)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39758/
何年後かのお楽しみ…。
[スレ作成日時]2005-12-19 11:04:00
マンションは絶対に今が買い時PART8
343:
匿名さん
[2006-03-01 02:23:00]
個人的には、天王洲から浦安くらいまでかな。幕張や横浜は別ってかんじ
|
||
344:
匿名さん
[2006-03-01 23:45:00]
別に株に興味はないのだが・・・
何故株とマンションを一緒に考えるのかな? マンション買いと思っているんだから 別に株のこと語らんでも、買わせておけばよいのでは? で、買った当人が満足していればいいのでは |
||
345:
匿名さん
[2006-03-02 00:45:00]
株は単なるゼニ転がしの材料でしかないですからね。
304サンも悪い人ではなさそうですが(性格以外は分からない(w)、 とにかく今住んでる場所を離れたくなかったためにマンションを買ってしまった私には 一生理解できない世界...。 |
||
346:
匿名さん
[2006-03-02 01:13:00]
MAPでみてると、有明とか青海あたりが大きく出っ張りすぎて
港南から豊洲あたりまでは湾岸って感じがしませんな。 10年もしたら、湾岸の定義が変わってるかも。 |
||
347:
匿名さん
[2006-03-02 07:32:00]
量的緩和が解除されそうな雰囲気なってきましたね。
低金利のうちに買うか、もっとお金をためてから買うか、迷うところです。 |
||
348:
匿名さん
[2006-03-02 11:41:00]
急げ。
|
||
349:
匿名さん
[2006-03-02 13:30:00]
金利が上がった分の売価調整は期待できないのでしょうか
|
||
350:
匿名さん
[2006-03-02 15:52:00]
先のことはなんとも言えないけど
デベが現時点で「近い将来金利が上がってもその分お安く売る」なんてことは まず言わないでしょう。 「相場そのものが上がってますからねえ」と論点をすりかえて終わり。 |
||
351:
匿名さん
[2006-03-02 21:47:00]
セガ社に続いて高級ホテルの進出も決まった様ですね。
みなとみらいの未来はますます明るくなりそうですよ! http://www.city.yokohama.jp/me/toshi/dcond/toshin/mm21/press/4_57-58ke... |
||
352:
匿名さん
[2006-03-02 22:35:00]
管理人さんより
【お知らせ】 3/3より関東板の完全分割と閉鎖 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39082/ が出されてますが、このスレはどの板に移動申請されることになるのでしょうか? スレ主さんの意向が特になければですが、私は23区板に1票。 |
||
|
||
353:
匿名さん
[2006-03-03 23:50:00]
351さん
確かにそうですね。地名自体に伝統的ブランド力を持ち、且つ、 これだけ洗練され調和の取れた都市インフラを有するところは、 日本では横浜みなとみらいと神戸ハーバーランドがダントツですね。 |
||
354:
匿名さん
[2006-03-04 05:18:00]
早くも量的緩和の影響? これから金利を上げたり、税金を上げたりしなければならないのに。
本当に日本経済は大丈夫? 「日経平均大引け・3日続落 米国株安と量的緩和解除観測が重しに」 http://www.nikkei.co.jp/news/market/20060303m1d3l0305l03.html |
||
355:
匿名さん
[2006-03-04 14:01:00]
万事、上がったり下がったりでしっかりしたものになっていくんです。
柱がスカスカなのに一本調子で上がっていって、結局崩れた20年前のことを思うとむしろ安心 ( ^^)つ旦~~ |
||
356:
匿名さん
[2006-03-04 14:05:00]
・・・消費税、買う直前に、あがったら、、、、泣いちゃう。
|
||
357:
匿名さん
[2006-03-05 08:30:00]
やっぱり、出てきましたね。
マンションは、しばらくペンディングかな。 住友不動産、販売中止し解約開始 札幌の1棟「耐震強度に疑問」 http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060305&j=0022&... |
||
358:
匿名さん
[2006-03-05 10:58:00]
ご注意下さいね。掲示板管理規約より。
<投稿内容に対する責任> 当掲示板への投稿が起因して生じる全ての事柄については、当該投稿者に、 全責任を持って対処していただきます。 |
||
359:
匿名さん
[2006-03-05 19:51:00]
何番が注意すればいいのぉー??
|
||
360:
匿名さん
[2006-03-06 00:23:00]
|
||
361:
匿名さん
[2006-03-06 21:08:00]
テレビCMでみなとみらいを見かけることが
とても多くなってきました その都市景観美の素晴らしさの証左ですね これから、マリノス、日産、セガ、リッツ、 そして飛鳥と ますます楽しみですね minatomirai sympa |
||
362:
匿名さん
[2006-03-07 01:31:00]
物件スレ以外でみなとみらいに関する書き込みが増えてきたような気がするけど、気のせい?
|
||
363:
匿名さん
[2006-03-07 17:21:00]
|
||
364:
匿名さん
[2006-03-07 19:13:00]
なんだかんだ言ったって
いまは不動産フロウ(小さなバブル)だから少し待ちですね。 |
||
365:
匿名さん
[2006-03-09 00:29:00]
明日の日銀の動きに注目ですね。
0金利政策が終わると、住宅ローンの金利も上がる。 固定ローンを今組むことが、最大のチャンス。 ローンを組まなくても買える人は待っても良いかもしれんが 今期をのがしたら・・・ |
||
366:
匿名さん
[2006-03-10 09:24:00]
結局、しばらくはゼロ金利が続きそうですね。
|
||
367:
匿名さん
[2006-03-11 00:51:00]
住宅ローンの金利は上がりそうですよ。
ゼロ金利っていうのは、銀行で皆さんが預けている お金が限りなく「0」に近い金利のことだとおもいましたけど。 だから住宅ローン金利は夏あたりにも上がるかもしれません。 |
||
368:
匿名さん
[2006-03-11 13:44:00]
もうすでに上がってきていますよ。
|
||
369:
匿名さん
[2006-03-11 13:50:00]
本当に今買い時かなー?
駆け込みする時期が業者にとってはおいしいのですよ。 粗悪品でも高値で買ってくれるからね。 北海道でもマンションの強度偽装事件が出ているから 慎重に選ばないとね。 |
||
370:
匿名さん
[2006-03-11 19:09:00]
駆け込み需要の後は値下がり。
これは当たり前の話。 ローンを組まないで買えるならそのときがチャンス。 |
||
371:
匿名さん
[2006-03-11 19:21:00]
いやローン組んでも有利だよ。
物件価格そのものが下がるから、ローン金利が1%上がってもちゃら。 |
||
372:
匿名さん
[2006-03-11 22:31:00]
ちゃらでは有利とはいえないのでは?
その間の家賃はかかってきますよね。 |
||
373:
匿名さん
[2006-03-11 22:43:00]
俺の場合、1%あがったくらいではちゃらじゃないよ。もっと有利。
電卓たたいてみればいい。家賃?社宅だから安いよ。 |
||
374:
匿名さん
[2006-03-12 08:39:00]
金融緩和解除になれば不動産リートに流れていた資金が引き上げられ 不動産価格は低下する。これ当たり前の話。 |
||
375:
匿名さん
[2006-03-12 09:31:00]
住宅ローンの金利が上がれば、需要も減る。
これ当たり前の話(まねしてごめんね)。 |
||
376:
匿名さん
[2006-03-12 10:06:00]
金利だけで投資行動が変わるわけじゃない。
これ当たり前の話。 |
||
377:
匿名さん
[2006-03-12 11:05:00]
■金利水準について
バブル期の金利を元にして話てもしょうがないし、 歴史的低金利の今がずーっと続く事を前提にしてもしょうがない。 長期のローンを組む上では、標準的な金利水準で話をしたほうがいいと思う。 景気に中立的な、標準的な金利は4%前後であり、10年超の長期計画を立てる上では これを基準に考えた方が、後の誤差が少なくなると思う。 期待成長率(1.0-2.0%)+物価上昇率(0.0-2.0%)+リスクプレミアム(1.0-2.0%) ■金利上昇スピードについて 今後数年間は低金利が続くという意見を見るが、すこし楽観的な予測だと思う。 米国も2004年までは低金利(1%)だったけど、現在の金利(FF)は4.5%になっている。 (今後更に引き上げられて5%になるという予測もある) 現在の日本の超低金利は極めて異例な状態であり、今後数年間で短期金利が 3%ないし4%の水準に上昇するのはそれほど低い確率ではないと思う。 |
||
378:
匿名さん
[2006-03-12 12:22:00]
不動産屋の言葉に騙されないように注意しましょう。
今買ったら絶対に損です。 金利が上がっても現金買いの人には関係ありませんから、後3年は待ちです。 そうすれば、物件価格はどんどん下がってきますよ。 |
||
379:
匿名さん
[2006-03-12 12:26:00]
|
||
380:
匿名さん
[2006-03-12 12:39:00]
>379さん
同意。 元々マンションって住む所であって、売って儲ける物じゃないんだよね。 有利も不利もない。 378さんみたいに3年も待てないもん。 子供はどんどん大きくなるから70㎡の今の所じゃ狭いし 後1年で家賃補助なくなるし・・・ 別に不動産屋の言葉に騙される訳じゃないけど、必要だから 今買いたい。 |
||
381:
匿名さん
[2006-03-12 13:20:00]
380さんに同意です。
現在マンション購入の必要が顕著になってきている人にとっては、 決して悪い時期ではないということはいえると思います。 マンション用地の価格上昇、建材価格の上昇や近い将来消費税率の上昇 などマイナス要因も考慮するとこの1〜2年以内で契約することはそう 悪い判断ではないように思う。まして、希望の立地で希望にそこそこあう スペックのマンションが見つかれば縁があったと判断してもよいでしょう? |
||
382:
匿名さん
[2006-03-12 16:54:00]
3年も待つことはないでしょう。
誰かが言っていましたが、 金融緩和が解除されたら、不動産に流れ込んでいた だぶついたお金は潮が引くように消えて無くなります。 まあ、1年待ってごらんなさい。いま慌ててはいけません。」 |
||
383:
匿名さん
[2006-03-12 17:01:00]
今買おうが3年後買おうがどちらにしても
タイミングは良くない。いちばん良かったのは 2004年に買って2008年に売る人。目減り 少ないのでは? 10年後はマンション安いのは間違いなさそ |
||
384:
匿名さん
[2006-03-12 18:17:00]
マンションを安く買うのが正解とは全く思わないけどねー!
高くたって気にいればグッドタイミングですよ! |
||
385:
匿名さん
[2006-03-12 19:02:00]
384
たいへんだね営業さん。 こんなところまで顔を出して。 |
||
386:
匿名さん
[2006-03-12 21:46:00]
自分で住むと言う前提で、居心地のいい暮らしって何か考えてみれば、
いま買ったら損とか、 あと3年もしたら安くなるとか、 次の買い時まで待とうとかって発想はどこかに行ってしまうけどな。 そういうリスクは覚悟の上で、住みたい場所の住みたい物件を買う。 人生ってそんなもんでしょ。 |
||
387:
匿名さん
[2006-03-13 00:53:00]
けっきょく、ここで経済評論家よろしく金利云々を言う人って、
住みたい場所の住みたい物件を買う事ができず、 その買えない現実を金利のせいにして、 今は買い時じゃないとかって言っているだけですよ。 |
||
388:
匿名さん
[2006-03-13 07:09:00]
損得考えないなら、買わないけどな。賃貸のほうが気楽でいい。
|
||
389:
匿名さん
[2006-03-13 09:43:00]
>>384
買ったときはそうかもしれないが、数年後暴落してたらショックでは? 15年前に1億以上出して買ったが今2000万で嘆いてる人いるよ。知り合いに。 「永住だから気にならない」っていうのは本心は大抵嘘でしょうね。 |
||
390:
匿名さん
[2006-03-13 11:21:00]
不動産の資産価値を考えるのは当たり前です。
それは将来売却してもうけるということではありません。 不測の事態が起きたとき、つまりどうしてもお金が必要になったときに 売却するという意味です。そのときにマンションの価値が四分の一に なっていたとしたら、家族を守ることができません。 |
||
391:
匿名さん
[2006-03-13 11:59:00]
|
||
392:
389
[2006-03-13 12:36:00]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |