最初のスレ 2004/12/26(日) 00:15 (530レス)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41336/
PART2 2005/02/21(月) 13:27 (540レス)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39614/
PART3 2005/06/19(日) 19:41 (582レス)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41342/
PART4 2005/08/24(水) 16:34 (486レス)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40898/
PART5 2005/10/15(土) 22:27 (506レス)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40461/
PART6 2005/11/14(月) 01:55 (461レス)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40344/
PART7 2005/12/19(月) 11:01(465レス)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39758/
何年後かのお楽しみ…。
[スレ作成日時]2005-12-19 11:04:00
マンションは絶対に今が買い時PART8
263:
匿名さん
[2006-02-19 14:19:00]
新浦安の中古マンションも高騰してる。
|
||
264:
匿名さん
[2006-02-19 15:53:00]
>262
田舎暮らしがしたいと口では言っているけど、 実際に考えてみるとやっぱり田舎になんか住みたくないって結論に達するってことです。 ということで、都心マンションは今後も価値を持ち続けるというのが結論。 (燃料投下完了) |
||
265:
匿名さん
[2006-02-19 17:34:00]
あ〜あ、なんか買いそびれたアンポンタンな悲鳴がきこえてきそう。今後は郊外物件が買い時ですね。
|
||
266:
匿名さん
[2006-02-19 18:48:00]
うーん、そうは言っても、郊外は都心よりも二極化傾向が強そう。
場所を間違えないようにしないと、悲惨な結果になりそう。 |
||
267:
匿名さん
[2006-02-19 19:31:00]
アンポンタンは伏字にならないのですね(w
2年前が本当の買い時だったというのは認めるとして、 都心物件もまだチャンスはあるでしょう。 個人的には、晴海に期待。 郊外は…買い替えしないつもりなら悪くはないと思います。 |
||
268:
匿名さん
[2006-02-19 22:35:00]
地震がくるかもしれんから都心のマンションなんて買わないほうがいいぞ。と思わないと
やってられないよ。暴落スレが出ていたとき買っとけばなぁ〜。俺はアンポンタンだ。 |
||
269:
匿名さん
[2006-02-19 22:46:00]
金利上がる前に買っとけ
|
||
270:
匿名さん
[2006-02-19 23:57:00]
本当に「もしも」の時にはそうそう復興できるもんじゃありません。
交通の要衝や、県庁所在地の中心区は別として、中途半端な郊外なんていくらでも代わりがあるんですから、 後回しにされてスラム化するのがオチ。 |
||
271:
匿名さん
[2006-02-20 00:05:00]
お〜い。まだマンション買わないほうがいいというアンポンタンなひと助言お願いします。
おれは買いそびれてどうしようか迷っている。暴落はしないのでしょうか? 暴落期待して待っているんだけれど、ぜんぜんこない。待ってればくるんですよね。暴落。 やけになってます。 |
||
272:
匿名さん
[2006-02-20 01:21:00]
購入前提で迷っているなら
夢のような暴落を待つより、今買える物件をさっさと物色したほうが賢いと思うけど。(もちろん不良物件は除く) 「買わない方がいい」なんて平気で言ってもいい人は 「いつでもどこでも買おうと思えば何でも買えるけど」という人に限るということを知るべきです。 |
||
|
||
273:
匿名さん
[2006-02-20 08:02:00]
|
||
274:
匿名さん
[2006-02-22 03:48:00]
>272
もう下がらんから今買えや |
||
275:
匿名さん
[2006-02-22 08:47:00]
このタイトル名『マンションは絶対に今が買い時』うまいなと
と思うけど、これっていつ見ても『今』っていうのも・・・・・。 マンションは何年何月が買い時に変えないといつまでたっても 議論が終わらない。 |
||
276:
匿名さん
[2006-02-22 08:58:00]
そこが狙いかと。。。永続スレ。
|
||
277:
匿名さん
[2006-02-22 09:38:00]
マンションの営業マンと一緒ですね。
「**だから、マンションは絶対に今が買い時ですよ、奥さん!」 **の部分は、その時々で臨機応変に。 |
||
278:
匿名さん
[2006-02-22 11:59:00]
マンションの営業のために使われていたとしても、いいんじゃないでしょうか。
買いたい人はいつの時代でもいます。 読んだ人がうまく利用すれば、永続する価値もあります。 ただ単純に信じてはだまされるかもしれないから、 自分の価値基準を検証する場として利用させてもらってます。 |
||
279:
匿名さん
[2006-02-22 14:28:00]
で・・今は買い?
|
||
280:
匿名さん
[2006-02-22 14:33:00]
都内、立地条件に優れた物件は減ってくるでしょう。
で・・買いです! |
||
281:
匿名さん
[2006-02-22 15:23:00]
完全に私は買い時を失いました。お金がある人はいいでしょうがもう私の稼ぎでは都心は無理です。
残念ですが一生不満足な賃貸です。 だれだ?待ってれば安くなるなんてアンポンタンなこと言った奴。 |
||
282:
匿名さん
[2006-02-22 15:47:00]
新築だけではなく、築浅の中古にも目をむけてみたら。
今再開発・高層マンションブームで関心がそっちにいっているけど きちんとしたデベロッパーによる仕様がよく管理状況の良い中古マンションを こまめに探していけば、買主の都合等で割安で買えることも 時々あるよ。 |
||
283:
匿名さん
[2006-02-22 15:54:00]
全額現金で購入できない層には、買い時も何も存在しない。
ローンを組んで無理して買っても、HUSER物件みたいに悪徳デベの餌食になるだけ。 |
||
284:
匿名さん
[2006-02-22 15:57:00]
超都心に4000万の物件買えたよ。
ローンは半分だけど。 |
||
285:
匿名さん
[2006-02-22 16:25:00]
283
お前みたいな無知な奴が・・・ |
||
286:
匿名さん
[2006-02-22 16:25:00]
|
||
287:
匿名さん
[2006-02-22 17:42:00]
>>281
そんなに「買える度=100」が「0(もしくはマイナス)」になるほど爆激に上がった? どういう資金計画立てたんですか? >だれだ?待ってれば安くなるなんてアンポンタンなこと言った奴。 誰が言ったのか、今となってはわからないような風説を信じたおまいがアンポンタン。 |
||
288:
匿名さん
[2006-02-22 17:55:00]
287
無責任な犯人はこの人みたいです。だってムキになって反応しているから。 |
||
289:
匿名さん
[2006-02-23 03:43:00]
いつでも買い時といえば買い時だけど、
都心物件が減って中堅デベが郊外に軸足を移し始めた時点で、バブルは始まってると思ったほうが…。 新築でも中古でも(ここは新築マンション掲示板だが)できるだけ都心近くを。 たぶんまだ間に合います。 |
||
290:
匿名さん
[2006-02-24 09:53:00]
無責任な犯人?なにそれ
|
||
291:
匿名さん
[2006-02-24 10:50:00]
|
||
292:
匿名さん
[2006-02-24 12:06:00]
責任感に満ちた犯人呼んでこい
|
||
293:
ゴル
[2006-02-24 12:38:00]
コロシなら承るぞ
|
||
294:
匿名さん
[2006-02-24 23:12:00]
>291
以下は、あくまでも個人的な見解ですので、そのつもりでどうぞ。 10年後に今より高い価格で売れるかどうかは、わかりませんが、 これから10年のうちに、複数回、その機会が訪れるでしょう。 それぞれ、1年から長くて3年くらい、その期間が続きます。 経済は、現在みなが思っている以上に足腰がしっかりして底堅く これから5年間は、上昇基調でしょう。 ただし、日銀の金融引き締めは必至、その他、インフレ等のネガティブ 要因のため、一直線に上昇はせず、一つずつ、消化しながら 若干ぎくしゃくしながらも、成長を続けます。 5年後以降は、不確定要因が多くて現在のところ予想は不可能。 株価は、年内には2万円をつけるでしょうが、その後、一旦大きく 下落、そして、再び上昇するでしょう。 ただし、経済の動きよりも、その変動幅は大きく もっとぎくしゃくしながらの上昇となるでしょう。 また、大きく伸びる会社と淘汰される会社に二極分化し、 大きく利益を上げる投資家による盛大なパーティと、失敗した投資家の屍が累々とする風景を 同時に見ることになるでしょう。 地価は、経済と株価の動向にそう形で上昇するでしょう。 これも、経済、株式市場と同様に、 都心と郊外の格差、都心の中での上昇する地域とそれ以外の地域 郊外の中での違いと、ありとあらゆるところで、上昇局面に のる地域とそうでない地域に分かれるでしょう。 ケープは、前者。リスクは、今までの暴落主義者が唱える 大地震による首都崩壊でしょう。 |
||
295:
匿名さん
[2006-02-24 23:28:00]
個人的には、エリア次第で買いと思いますが、
こんな本書いてる人もいます。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4871772551/qid=1140791125/sr=... |
||
296:
匿名さん
[2006-02-25 00:04:00]
確実に来るリスクがあります。サラリーマンなら定率減税縮小等による負担増です。
連合のHPにどのくらいの負担増になるか計算するHPがあります。 http://www.jtuc-rengo.or.jp/kurashi/zei/daizouzei/keisan.html 私は約30万/年の負担増になるみたいです。 |
||
297:
匿名さん
[2006-02-25 00:10:00]
金はあるけどイマイチ気に入ったマンションが見つからない人は、
物価に敏感な金融商品に替えておきましょう。 インフレリスクの回避と、焦ってろくでもない物件を掴まされるリスクの回避。 せっかくのお金ですから、納得できる形で使いましょう。 |
||
298:
匿名さん
[2006-02-25 11:45:00]
297みたいにマンションを金儲けの為に買う人はもういないと思うが 別にマンションはマンションで買って、投資は投資で考えればいいんじゃねえの |
||
299:
匿名さん
[2006-02-25 17:01:00]
298氏に同意。
マンションは50年もたったら建替えなきゃならない、しかも土地の持分がわずか。 投資に見合うリターンを求めるのは難しいですわな。 それより、短い人生、自分で住んで楽しみましょうや。 都心3区+Xの湾岸物件なら手が届く今、 買っておかなかったら、私がローンを組めるうちには もう次の買い時は来ないと思い、買っちゃいました。 田舎の一戸建てに引っ込むのはいつでもできますしね。 |
||
300:
匿名さん
[2006-02-26 11:38:00]
>298
別に金儲けのためにマンションを買うわけではないけど、 購入したマンションの価値が大幅に下がったバブル期購入組の 悲惨さを見ると、マンションの価格動向には敏感にならざるをえない。 個人的には、都心の地価は昨年、1昨年あたりで底を打ったと 思っているし、299の選択は大正解だと思うが、 その反面、m297の言うように、ひどい物件をつかまない よう、十分気をつけないと。 |
||
301:
匿名さん
[2006-02-26 12:06:00]
今後10年間は時間が経てば経つほど買い時じゃなくなるね。
何故なら値段が上がり続けるから。 |
||
302:
匿名さん
[2006-02-26 12:09:00]
|
||
303:
匿名さん
[2006-02-26 12:14:00]
|
||
304:
匿名さん
[2006-02-26 13:28:00]
30年の賃貸と所有の支出額を比べて賃貸有利という馬鹿がいる。なんで馬鹿かというと、
賃貸は支出額全てが経費だが、後者には投資要素が含まれている。 そして、その投資要素が株の投資より有利(30年投資であれば)であること。 つまり、相場上昇であれば総取りであるに比べ、相場下落の場合に下落部分が 住居支出(経費)と相殺できること。購入者にとって有利なレバレッジが働くことだよ。 要するに、買わない人間はアンポンタン。 買う場合の利益の多寡は以下要素で左右される。 1.その時点でベストの物件を購入する。 2.相場が下落傾向に向いたら、即座に売却して、時間差で乗り換える。 底値を待つのは単なるチキン。ゲームに参加しておいて、底値と思ったら もう一つ買い増しするのが有資格者でしょうね。 更には坪単価の、安い物件や相場の平均値的物件には手を出さないこと。 坪単価の平均値の1.5-2.0倍の物件市場で物件を吟味して買った人間で 損した人間はいない。平均値物件ではどんなに物件吟味しても 利益はゴミ。湾岸物件はそういう意味で毒にも薬にもならない。 あの地域の相場が上がっても、無尽蔵に近隣新規物件が作れるので 大幅な上昇はありえない。 不動産は希少性にのみ暴騰が生じるので、あの広大な湾岸ベルト に希少価値が生じるはずがない。 だからデベは広大な湾岸ベルトで平均値物件を無尽蔵に投入する 底引き網作戦に出ているんだよ。多摩ニュータウンだっけ、あれが 今どうなっているかを、湾岸物件を買おうとする人は調べたほうが 良いね。 それでも、郊外物件の安物拾うよりはリスク少ないでしょうが。 坪単価の高い物件といっても、高輪ザレジデンスを掴まされた人と 汐留の中古を買った人のどちらが笑うかが演習問題。 |
||
305:
匿名さん
[2006-02-26 14:38:00]
304は、不動産と株を同一視しているからかなり変態だね。
おうちは株みたいにいくつも買えません。投資で評価できる部分と出来ない部分もありますよ。 304のようなエコノミックアニマルにはわからない文化の問題ですね |
||
306:
匿名さん
[2006-02-26 14:38:00]
|
||
307:
匿名さん
[2006-02-26 15:17:00]
305の坊や、それじゃあ文化を語ってみな。
|
||
308:
匿名さん
[2006-02-26 15:23:00]
307のおやじ、理解できない奴には何語っても無駄。
|
||
309:
匿名さん
[2006-02-26 16:51:00]
そう。何も語っていない307が一番ダメ夫ちゃん。
ちなみに極めて私的な考え方では、 買い時が否かは、どちらかというと全体の経済的要因よりも個人の家庭的要因がずっと大きい。 |
||
310:
匿名さん
[2006-02-26 17:01:00]
308の坊や、坊やの土俵でディベートしてあげるから
早く文化を語ってみなよ。 投資で評価できない部分が坊やの言う文化なんだろう。 逃げちゃあダメだよ。 自説が語れないなら、早くアルバイト先に行って 皿洗いかお店の掃除でもしたら。 |
||
311:
匿名さん
[2006-02-26 17:05:00]
305と308は違うよ(オレは308だけど)
傍で見ていて307の方がおバ・カそうだったから ちょっとレスってみました バイなら |
||
312:
匿名さん
[2006-02-26 17:16:00]
>>310
あなたはそんな学生さんにムキになって恥かしくないですか? いい大人なのであれば、まずは自説を理解して貰えるよう 噛み砕いた表現にするなり、別の言い方をするべきでしょう。 (理解している方にしか出来ないことなので、是非お願いします) ひょっとして、この時間だともうアルバイト中ですか? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |