最初のスレ 2004/12/26(日) 00:15 (530レス)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41336/
PART2 2005/02/21(月) 13:27 (540レス)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39614/
PART3 2005/06/19(日) 19:41 (582レス)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41342/
PART4 2005/08/24(水) 16:34 (486レス)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40898/
PART5 2005/10/15(土) 22:27 (506レス)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40461/
PART6 2005/11/14(月) 01:55 (461レス)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40344/
PART7 2005/12/19(月) 11:01(465レス)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39758/
何年後かのお楽しみ…。
[スレ作成日時]2005-12-19 11:04:00
マンションは絶対に今が買い時PART8
383:
匿名さん
[2006-03-12 17:01:00]
|
384:
匿名さん
[2006-03-12 18:17:00]
マンションを安く買うのが正解とは全く思わないけどねー!
高くたって気にいればグッドタイミングですよ! |
385:
匿名さん
[2006-03-12 19:02:00]
384
たいへんだね営業さん。 こんなところまで顔を出して。 |
386:
匿名さん
[2006-03-12 21:46:00]
自分で住むと言う前提で、居心地のいい暮らしって何か考えてみれば、
いま買ったら損とか、 あと3年もしたら安くなるとか、 次の買い時まで待とうとかって発想はどこかに行ってしまうけどな。 そういうリスクは覚悟の上で、住みたい場所の住みたい物件を買う。 人生ってそんなもんでしょ。 |
387:
匿名さん
[2006-03-13 00:53:00]
けっきょく、ここで経済評論家よろしく金利云々を言う人って、
住みたい場所の住みたい物件を買う事ができず、 その買えない現実を金利のせいにして、 今は買い時じゃないとかって言っているだけですよ。 |
388:
匿名さん
[2006-03-13 07:09:00]
損得考えないなら、買わないけどな。賃貸のほうが気楽でいい。
|
389:
匿名さん
[2006-03-13 09:43:00]
>>384
買ったときはそうかもしれないが、数年後暴落してたらショックでは? 15年前に1億以上出して買ったが今2000万で嘆いてる人いるよ。知り合いに。 「永住だから気にならない」っていうのは本心は大抵嘘でしょうね。 |
390:
匿名さん
[2006-03-13 11:21:00]
不動産の資産価値を考えるのは当たり前です。
それは将来売却してもうけるということではありません。 不測の事態が起きたとき、つまりどうしてもお金が必要になったときに 売却するという意味です。そのときにマンションの価値が四分の一に なっていたとしたら、家族を守ることができません。 |
391:
匿名さん
[2006-03-13 11:59:00]
|
392:
389
[2006-03-13 12:36:00]
|
|
393:
匿名さん
[2006-03-13 12:40:00]
>15年前に1億以上出して買ったが今2000万で嘆いてる人いるよ。知り合いに。
これ、しょうがないんだよ当時はこれ以上騰がったら買えないと思って買ったんだから。 結果論だから、当時のことをいろいろ言えるけど、戦後はじめて土地が下落したんだから、 プロだって散々失敗しているんだよ。 |
394:
匿名さん
[2006-03-13 19:54:00]
話は簡単。
そろそろ不動産のミニバブルがはじけると言われている現在。 それでも買う理由があるなら買えばいいのです。 そういう人はなにもこんなスレをのぞくことないのですよ。 |
395:
389
[2006-03-14 00:59:00]
>>393
ありがとうございます。 |
396:
匿名さん
[2006-03-14 17:00:00]
マンション需要に陰り。<日経より>
不動産経済研究所が14日発表したマンション市場動向によると、 2月の首都圏の新築マンション発売戸数は前年同月比16.7%減の5979戸となり、 4カ月連続で減少した。 同研究所では、マンション需要について 「以前ほどの勢いがなくなっている」と分析している。 |
397:
匿名さん
[2006-03-14 18:13:00]
↑供給はね。
用地不足だからね。 |
398:
匿名さん
[2006-03-14 18:48:00]
ローン金利や減税の話、ひいては需要と供給の話題まで
いろいろとにぎやかだけど、 マンションの買い時って、そんなに幅のあるものかね? 勤め先や子どもの教育、貯蓄額、定年までの年数などなど・・・ 家族にとっての買い時って、結構限られてくるのが 実際だと思うんだけど。 「5年待てば」、とか「10年後はわからない」なんて 言うけれど、実際に購入した人で、5年、10年検討し続けて やっと買ったなんて人は珍しいのでは? 思い立ってから購入まで、長くても2〜3年なのでは? |
399:
匿名さん
[2006-03-14 18:53:00]
|
400:
匿名さん
[2006-03-14 20:08:00]
396をしっかり読みましょう。
不動産経済研究所の調査によれば 需要の勢いがなくなっている。つまり 分かりやすく言えば需要が減っているといことです。 認めたくない人もいるのでしょうが情報は正確に読みましょう。 |
401:
匿名さん
[2006-03-15 00:53:00]
需要が減っているってことは買い時なんですか?
|
402:
匿名さん
[2006-03-15 05:15:00]
401
需要が減れば価格が下がります。 ただこの傾向は始まったばかりですから 価格が下がり切るまで待つということです。 待つ期間はそれほど長くないと思いますよ。 |
タイミングは良くない。いちばん良かったのは
2004年に買って2008年に売る人。目減り
少ないのでは?
10年後はマンション安いのは間違いなさそ