最初のスレ 2004/12/26(日) 00:15 (530レス)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41336/
PART2 2005/02/21(月) 13:27 (540レス)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39614/
PART3 2005/06/19(日) 19:41 (582レス)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41342/
PART4 2005/08/24(水) 16:34 (486レス)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40898/
PART5 2005/10/15(土) 22:27 (506レス)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40461/
PART6 2005/11/14(月) 01:55 (461レス)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40344/
PART7 2005/12/19(月) 11:01(465レス)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39758/
何年後かのお楽しみ…。
[スレ作成日時]2005-12-19 11:04:00
マンションは絶対に今が買い時PART8
283:
匿名さん
[2006-02-22 15:54:00]
|
284:
匿名さん
[2006-02-22 15:57:00]
超都心に4000万の物件買えたよ。
ローンは半分だけど。 |
285:
匿名さん
[2006-02-22 16:25:00]
283
お前みたいな無知な奴が・・・ |
286:
匿名さん
[2006-02-22 16:25:00]
|
287:
匿名さん
[2006-02-22 17:42:00]
>>281
そんなに「買える度=100」が「0(もしくはマイナス)」になるほど爆激に上がった? どういう資金計画立てたんですか? >だれだ?待ってれば安くなるなんてアンポンタンなこと言った奴。 誰が言ったのか、今となってはわからないような風説を信じたおまいがアンポンタン。 |
288:
匿名さん
[2006-02-22 17:55:00]
287
無責任な犯人はこの人みたいです。だってムキになって反応しているから。 |
289:
匿名さん
[2006-02-23 03:43:00]
いつでも買い時といえば買い時だけど、
都心物件が減って中堅デベが郊外に軸足を移し始めた時点で、バブルは始まってると思ったほうが…。 新築でも中古でも(ここは新築マンション掲示板だが)できるだけ都心近くを。 たぶんまだ間に合います。 |
290:
匿名さん
[2006-02-24 09:53:00]
無責任な犯人?なにそれ
|
291:
匿名さん
[2006-02-24 10:50:00]
|
292:
匿名さん
[2006-02-24 12:06:00]
責任感に満ちた犯人呼んでこい
|
|
293:
ゴル
[2006-02-24 12:38:00]
コロシなら承るぞ
|
294:
匿名さん
[2006-02-24 23:12:00]
>291
以下は、あくまでも個人的な見解ですので、そのつもりでどうぞ。 10年後に今より高い価格で売れるかどうかは、わかりませんが、 これから10年のうちに、複数回、その機会が訪れるでしょう。 それぞれ、1年から長くて3年くらい、その期間が続きます。 経済は、現在みなが思っている以上に足腰がしっかりして底堅く これから5年間は、上昇基調でしょう。 ただし、日銀の金融引き締めは必至、その他、インフレ等のネガティブ 要因のため、一直線に上昇はせず、一つずつ、消化しながら 若干ぎくしゃくしながらも、成長を続けます。 5年後以降は、不確定要因が多くて現在のところ予想は不可能。 株価は、年内には2万円をつけるでしょうが、その後、一旦大きく 下落、そして、再び上昇するでしょう。 ただし、経済の動きよりも、その変動幅は大きく もっとぎくしゃくしながらの上昇となるでしょう。 また、大きく伸びる会社と淘汰される会社に二極分化し、 大きく利益を上げる投資家による盛大なパーティと、失敗した投資家の屍が累々とする風景を 同時に見ることになるでしょう。 地価は、経済と株価の動向にそう形で上昇するでしょう。 これも、経済、株式市場と同様に、 都心と郊外の格差、都心の中での上昇する地域とそれ以外の地域 郊外の中での違いと、ありとあらゆるところで、上昇局面に のる地域とそうでない地域に分かれるでしょう。 ケープは、前者。リスクは、今までの暴落主義者が唱える 大地震による首都崩壊でしょう。 |
295:
匿名さん
[2006-02-24 23:28:00]
個人的には、エリア次第で買いと思いますが、
こんな本書いてる人もいます。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4871772551/qid=1140791125/sr=... |
296:
匿名さん
[2006-02-25 00:04:00]
確実に来るリスクがあります。サラリーマンなら定率減税縮小等による負担増です。
連合のHPにどのくらいの負担増になるか計算するHPがあります。 http://www.jtuc-rengo.or.jp/kurashi/zei/daizouzei/keisan.html 私は約30万/年の負担増になるみたいです。 |
297:
匿名さん
[2006-02-25 00:10:00]
金はあるけどイマイチ気に入ったマンションが見つからない人は、
物価に敏感な金融商品に替えておきましょう。 インフレリスクの回避と、焦ってろくでもない物件を掴まされるリスクの回避。 せっかくのお金ですから、納得できる形で使いましょう。 |
298:
匿名さん
[2006-02-25 11:45:00]
297みたいにマンションを金儲けの為に買う人はもういないと思うが 別にマンションはマンションで買って、投資は投資で考えればいいんじゃねえの |
299:
匿名さん
[2006-02-25 17:01:00]
298氏に同意。
マンションは50年もたったら建替えなきゃならない、しかも土地の持分がわずか。 投資に見合うリターンを求めるのは難しいですわな。 それより、短い人生、自分で住んで楽しみましょうや。 都心3区+Xの湾岸物件なら手が届く今、 買っておかなかったら、私がローンを組めるうちには もう次の買い時は来ないと思い、買っちゃいました。 田舎の一戸建てに引っ込むのはいつでもできますしね。 |
300:
匿名さん
[2006-02-26 11:38:00]
>298
別に金儲けのためにマンションを買うわけではないけど、 購入したマンションの価値が大幅に下がったバブル期購入組の 悲惨さを見ると、マンションの価格動向には敏感にならざるをえない。 個人的には、都心の地価は昨年、1昨年あたりで底を打ったと 思っているし、299の選択は大正解だと思うが、 その反面、m297の言うように、ひどい物件をつかまない よう、十分気をつけないと。 |
301:
匿名さん
[2006-02-26 12:06:00]
今後10年間は時間が経てば経つほど買い時じゃなくなるね。
何故なら値段が上がり続けるから。 |
302:
匿名さん
[2006-02-26 12:09:00]
|
ローンを組んで無理して買っても、HUSER物件みたいに悪徳デベの餌食になるだけ。