ザ・サンメゾン大濠一丁目ELDOについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方、サンメゾン系にお住まいの方の感想などなど、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:福岡県福岡市中央区大濠一丁目五区31番1他(地番)
交通:福岡市地下鉄七隈線 「六本松」駅 徒歩9分
福岡市地下鉄空港線 「唐人町」駅 徒歩12分
間取:2LDK・3LDK・4LDK
面積:77.41平米~165.36平米
売主・事業主:三洋ホームズ
販売代理:ラプロス
施工会社:株式会社淺沼組
管理会社:近鉄住宅管理株式会社
[スレ作成日時]2012-05-07 16:38:20
ザ・サンメゾン大濠一丁目ELDOについて
401:
匿名さん
[2012-06-01 21:36:50]
|
402:
匿名さん
[2012-06-01 21:42:09]
まあまあ、先ずは関心を持ってもらう事から。
先は長そうだけど。 |
403:
匿名さん
[2012-06-02 02:14:41]
冷やかしでしょうね。
わざわざ高い金払って、この場所に住むメリットを見出す人は少ない。 結局、元々リアル大濠の人の買い替えが殆どでは? 大濠から、他の場所に引っ越すのは勇気要りますからね。見栄の問題。 |
404:
匿名さん
[2012-06-02 11:53:18]
大濠の新築マンションで大濠内での住み替えは一部で、やはり他地区からの転入が多いです。
まあ、他の地区とはいっても大濠と遜色がないエリアだけどね。例えば、浄水、平尾etc. |
405:
匿名さん
[2012-06-02 13:49:30]
長期戦でしょうか?
|
406:
匿名さん
[2012-06-02 18:42:34]
20戸程度を先ず7戸で期分け。その出足が芳しかったのか? そうじゃなかったのか?
|
407:
匿名
[2012-06-02 23:31:06]
いくらリアル大濠でも上物が残念であれば苦戦する。
|
408:
匿名さん
[2012-06-13 07:22:03]
このマンションステキですね。
大濠公園も近くてリッチな感じ。 |
409:
入居済み住民さん
[2012-06-13 17:58:59]
三洋はアフター酷い。お勧めしません。
|
410:
匿名さん
[2012-06-13 18:06:11]
そんな事はありません。三洋のアフターは問題ないですよ。
|
|
411:
入居済み住民さん
[2012-06-13 18:15:34]
410殿
クレーム対応に来た担当者『会社に持ち帰ってもみます』と言ったきり、2週間も音沙汰なし。これが普通か? |
412:
匿名さん
[2012-06-13 18:19:48]
人間だから失念する時はありますよ。自分から連絡してみては?
または、無理難題を言ったか?ですね。 |
413:
入居済み住民さん
[2012-06-14 14:11:29]
無理難題など言っていない。
契約図との相違について 納得のいく解決法を求めただけだ。 住んでる家の売主を悪く言いたくないが 共用部点検の時からそりゃ酷い対応だ。 入居がすめば客を客とも思わない三洋ホームズの 社内コンプライアンスは実に腹立たしい。 |
414:
匿名さん
[2012-06-14 18:07:03]
413
内覧会で気がつかなかったのでしょうか? ただ真偽も定かでないことで三洋が悪いとは言えません。ここは問題ないでしょう。 |
415:
匿名さん
[2012-06-14 19:21:55]
リアル大濠にふさわしくないデベのようですね。
|
416:
匿名さん
[2012-06-16 07:16:19]
GMが黒門マンション発表したから、ここはさらに厳しくなりそうですね。GMの方が仕様は良さそう。
大濠公園への距離をとるか、地下鉄までの距離をとるかも選択の余地がありますね。 |
417:
匿名
[2012-06-17 14:57:09]
リアル大濠にふさわしくないゼネコンのようですね。?
|
418:
匿名さん
[2012-06-27 17:48:44]
そろそろ価格改定があるのでしょうか?
|
419:
匿名さん
[2012-06-27 21:12:18]
大濠で叩き売りはないでしょう。
|
420:
匿名さん
[2012-07-03 20:36:47]
第1期7戸の内、売れたのは安い部屋主体で4戸のみ、残り3戸となっているみたい。
残りは17戸ですか? 2期はどうするのでしょうか? |
421:
匿名さん
[2012-07-03 20:49:06]
さすが、大濠! 殆どのエリアで路線価格が下がり続けているなかで、大濠1~2丁目は上がりましたね。
百道浜のほぼ2倍、実勢価格で坪200万円というところでしょうか? ミニバブル時は300近かったんだけど・・ |
422:
匿名
[2012-07-04 00:15:01]
>421
じゃあ、土地だけ高くて、仕様が伴ってないマンションはますます厳しいですね。 |
423:
匿名
[2012-07-04 08:19:48]
逆だろ、土地が上がれば含み益でる
|
424:
匿名
[2012-07-04 15:44:18]
|
425:
匿名
[2012-07-04 16:40:40]
含み損益は土地次第。安い時に土地仕入れた後で、その土地の値段が上がっていけばハッピーだろ。 ここの価格帯と競合するであろうデベ営業が、ここを売れなくしようと必死だね(笑)
|
426:
匿名さん
[2012-07-04 16:43:34]
もともと売れてないのに虐めたら可哀そうですよ。
頑張れ(笑) |
427:
匿名さん
[2012-07-04 20:56:08]
ヤフーのアクセスランキングなぜか1位だね。
公園の真横だし、貴重な物件だ。頑張れ! |
428:
匿名さん
[2012-07-04 20:57:15]
売れてないのが現実。リアル大濠なのに残念。GMなら瞬殺だったろうに。
|
429:
匿名
[2012-07-04 23:10:50]
やはり黒門がネガっているのか。しかし、あの土地は挟まれており、歩道のアクセス極めて悪い。現地見て驚愕しました。
|
430:
匿名
[2012-07-07 23:03:18]
リアル大濠公園。
|
431:
匿名さん
[2012-07-07 23:05:08]
しかし売れない。
リアル残念物件。 |
432:
匿名
[2012-07-08 01:08:09]
ネガってばかりじゃなくて、リアル大濠なんだから、買ってあげなよ。住んだことないだろ?
|
433:
匿名さん
[2012-07-08 21:42:32]
大濠公園の近くでないとダメってのは、毎日大濠公園でも行っている人?値段が高いことに満足するのであれば、高級住宅街で戸建てにする方が、よっぽどリッチ。
|
434:
匿名さん
[2012-07-16 11:33:35]
狭い部屋から売れているようですね。
|
435:
匿名さん
[2012-07-16 12:01:45]
高級住宅街に戸建ては所有済み。セカンドハウスか資産運用。
|
436:
匿名さん
[2012-07-16 12:06:38]
嘘つけ。
|
437:
匿名さん
[2012-07-16 12:07:33]
435
ちなみに高級住宅地とは? 答えられなければ嘘つき決定。 |
438:
匿名さん
[2012-07-16 12:15:59]
大濠一丁目と言えばそれだけで資産価値はありますから、富裕層は購入検討する人もいますよ。業者から連絡も入りますし。
一般サラリーマンがローン組んで購入するような物件ではないのは確か。 |
439:
匿名さん
[2012-07-16 12:21:49]
銀行に頼まれてローンを組み入れることはありますが。
同じような所得者層が集まりやすいという点で魅力はあるかな。 |
440:
匿名さん
[2012-07-16 17:14:50]
大濠浄水平尾薬院百道浜で、かつ敷地面積最低250㎡以上
ちなみに大濠が一番地価が高い |
441:
匿名さん
[2012-07-16 19:14:03]
↑
だから、なに? |
442:
匿名さん
[2012-08-12 14:02:08]
アゲ
|
443:
匿名さん
[2012-08-12 14:25:08]
一般家庭には関係無いけど、見てみたい!
公衆トイレが目の前の高級物件w |
444:
匿名
[2012-08-12 15:49:07]
淺沼組施工、書き込み3連発。
|
445:
匿名
[2012-09-01 20:56:48]
ずっと、忘れ去られたけどその間、しこしこ売れていたらしくHPでは残5戸だってよ。
15戸もよく売れたねぇ。やはり、リアル大濠は高くても売れるのか? 1丁目の公園真横の物件なんて10年に一度あるかないか位の希少性が高いからな。 |
446:
匿名
[2012-09-02 00:20:30]
ここ分譲坪単価200〜400万円位だよね。やはり、リアル大濠すげっ!
|
447:
匿名
[2012-09-07 21:21:07]
しかし、こんなに高くても、よく売れるもんだねぇ。デベより場所ということ?
|
448:
匿名
[2012-09-07 23:29:12]
何を今さら。マンションは立地が命。
デベにこだわってるのは一部の某信者でしょう。 市場の評価をみれば至極当然なこと。 |
449:
匿名
[2012-10-12 22:00:10]
オイオイ! HP見たら、残り1戸になっているよ。ここ平均分譲坪単価250万円位するんだろ?
不便な場所とは思うけど、公園の真横はやはり強いね。リアル大濠を買える人が羨ましい。 4000~5000万円台なら、ちょっとした会社員でも買えるけど、8000万円位になると手が出ないな。 親からの贈与枠を夫婦最大限に使うなど、手を考えなくちゃ。 |
450:
匿名さん
[2012-10-13 12:03:32]
なんだかんだネガられていたけど、本物は強い。やはり残り一戸も億超えではなく7700万円になっているから、竣工前の完売は時間の問題なんだろうな。
|
売れなきゃ意味が無い。