岩手パルコホームで実際建てられた方、情報をお持ちの方、評判などどうですか?
安くて耐震等級3、標準設備もなかなか良さそうですが柱が3.5寸、基礎も基本的には布基礎のようで不安もあります…
ネットに評判もほとんどのってないのでささいな情報でもいただけたら幸いです
[スレッドタイトルを更新しました 2017/12/06 管理担当]
[スレ作成日時]2012-05-07 12:42:33
岩手県のパルコホームの評判ってどうですか?
754:
通りがかりさん
[2020-09-12 05:21:49]
|
755:
匿名さん
[2020-09-12 07:04:03]
|
756:
匿名さん
[2020-09-12 07:10:25]
どちらの側も考察に正しいところはある。
高性能住宅ならトイレの結露がしやすいなんてことはなく、換気扇の詰まりの可能性が高い。 床下冷房が床下内で結露を呼ぶことがあるのも事実。 床下点検口がないのはもはや呆れてものも言えない。 |
757:
口コミ気になるさん
[2020-09-12 09:31:49]
>>755 匿名さん
全然関係のない通りすがりの素人ですが。。。 この方が賃貸かマイホームお持ちの方かは解りませんが、エコキュートや追い焚き機能がある給湯器だと配管凍結防止のために浴槽に口がついてるとこより上の水位で残り湯のこしておくんです。あまり寒くなると自動で給湯器が検知して浴槽の湯を循環させ配管が凍結破裂するのを防ぐはず。。。賃貸の時にも取説あったしマイホームの時も当然取説あり私さらっとですが読みましたが。。。 凍結破裂したら滅茶苦茶不便になるし修理代も怖いから、やはり住むとこの取説を見るのは重要だと思ってます。スマホでも調べられますし(*^^*) |
758:
通りがかりさん
[2020-09-12 19:13:35]
|
759:
匿名
[2020-09-12 19:15:28]
>>754 通りがかりさん
たまたま拝見したからだと思いますが 人の息で結露するなんて言いましたかね なんかあーだこーだ言ってるけど そもそもこの投稿者様の家にある結露問題は 2種類あって あなたがギャスギャス言ってるトイレの窓× 壁○は 夏に結露すると言ってますね そしてセントラルサーモがトイレ下に設置されていることから そこに何らかの問題があると考えられます あなたの言ってる結露とは全く別の症状だと予測されます もう一つの結露問題は 冬に窓が結露する話 これはあなたが言ってる通り給排気計画のある住宅で あろうともインプットとアウトプットを超える水分量を 排出すれば結露します 別に人の息で結露するなどとは一語も記述していません 発生限を把握 給排のフィルターも確認 まさかとは思いますがガスコンロや 石油ファンヒーター使ってはいませんか? 水分の発生は蒸発だけではありません 科学反応でもかなりの量が発生 消費した量と同じ水分が精製されます 浴室乾燥とも言っていますが 換気をしないでただ浴室に干せば 水分は家中に巡るとは思いませんか 思い当たる原因があれば潰しましょう |
760:
匿名
[2020-09-12 21:37:37]
>>756 匿名さん
詳しくヒアリングした訳ではないので 憶測になりますが 床下点検口が無いのではなくて 既設の点検口では修理出来ない 施工時の不具合があったのでは無いでしょうかね 夏にトイレの壁が結露するって 床下にセントラルサーモがあったら 考えられる事って・・ 冬に床暖房してる時はトイレの壁 結露してるのかなぁ・・ これって欠陥住宅なの? 狙ってすることなの? |
761:
通りがかりさん
[2020-09-12 23:05:29]
>>759 匿名さん
スミマセン、意味が分かりませんが。 746さんが営業マンに言われた、人の呼吸で結露するってことに対して、748さんが営業マンに落ち度がないと仰った事に対しての反論です ガスコンロや石油ヒーターが水蒸気の発生原因になるのは分かりきっていますが、これで結露する住宅は本当の高気密高断熱住宅では無いですよ 冬はそもそも湿度が低く、夜の洗濯物を暖房無しで室内干しで朝にはカラカラに乾く住宅が今は常識ですが、ガスコンロや石油ヒーターが使えない住宅は非常に断熱性能が劣っているんです 冬場は大体湿度が40%を切りますが、室内干しやヒーターの使用でもせいぜい湿度が上がるのは5%程です。 ちなみに基礎断熱は室内と床下が同じ環境になる為、機器の設置位置によって結露が局所的に発生することはありません 断熱性能の劣るローコスト住宅に限って、除湿機を使えとか洗濯物を干すな、石油ヒーターを使うななどの制限を施主に押し付けるのです |
762:
匿名さん
[2020-09-12 23:28:10]
ガスコンロが使えないとは偏りすぎ
|
763:
匿名
[2020-09-13 08:16:13]
>>761 通りがかりさん
高気密だから結露しない× 高気密だけど給排が足りていないから結露する○ 機器の設置位置で局所的に結露が発生しない じゃあ何で夏のトイレの壁に結露するのか説明できますか? 否定ばかりしてないで投稿主の家に潜んでる 原因にアドバイスしてみたら? 自慢の知識でね 批判するのは簡単です あなたのような方はどんなハウスメーカーだろうと 同じ結論に至るでしょう 最後の文章からも人柄が伝わってきます わからないなら行間も読めない 小学生にも満たない読解力なんでしょうね |
|
764:
匿名さん
[2020-09-13 09:06:32]
トイレの壁が結露か
実に興味深い |
765:
匿名さん
[2020-09-13 09:09:50]
|
766:
通りがかりさん
[2020-09-13 09:46:32]
>>763 匿名さん
↑ 大丈夫ですか? 既に間違っていますよ(笑) 根本的に断熱性能が悪いと結露するっていう考えが欠如してますよ。 高気密だと結露するので、補うために換気システムがあるのも分かってらっしゃらない。 恥ずかしいから、コメントには気を付けたほうが宜しいかと 夏の結露は外部の湿度の高い空気と室内の冷たい空気が触れる事で外部に水滴がつくために、特に影響はありませんが、アルミサッシなど断熱性能に劣る部分が結露するのは明白ですよ 知識を自慢などしてませんし、建築の常識を言ってるだけです 建築士相手に小学生などと、滑稽でしかございません。 |
767:
通りがかりさん
[2020-09-13 09:50:03]
|
768:
匿名
[2020-09-13 09:52:35]
|
769:
通りがかりさん
[2020-09-13 10:25:05]
スミマセン766です
よく読まないで発言してしまいました トイレの内部壁の結露は、殆どが隣の部屋との温度差が原因です。 内側の壁にはどの住宅会社でも断熱材は入れませんので、トイレ内の暖かい湿った空気が隣の部屋でエアコンや床冷暖房などで冷やされ内壁も冷えますので、トイレ側が結露したことが要因として考えられます 夏場は湿度が高いですので、湿度コントロールが必要かも知れません |
770:
匿名
[2020-09-13 13:57:37]
>>761 通りがかりさん
高気密だから結露しない× 高気密だけど給排が足りていないから結露する○ 機器の設置位置で局所的に結露が発生しない じゃあ何で夏のトイレの壁に結露するのか説明できますか? 否定ばかりしてないで投稿主の家に潜んでる 原因にアドバイスしてみたら? 自慢の知識でね 批判するのは簡単です あなたのような方はどんなハウスメーカーだろうと 同じ結論に至るでしょう 最後の文章からも人柄が伝わってきます わからないなら行間も読めない 小学生にも満たない読解力なんでしょうね |
771:
匿名さん
[2020-09-13 14:06:12]
|
772:
匿名
[2020-09-13 20:50:15]
>>766 通りがかりさん
あ~これは失礼しました 建築士のかたでこざいましたか やっぱりあの文章からも倫理が欠落してるというか 自己顕示欲からの書き込みと推測しました 同業者の批判をするなんて ルール違反とかそんな次元でもなく そんなこともわからないモンスター の可能性が高いですね まぁ私は建築関係者ではないので こういった書き込みも仕事の一つと言われれば ぐぅの音も出ないけど 私がなんで営業を擁護するような書き込み をしたかというと 何度か書き込みしましたが 批判をするのは簡単 きちんと現状を把握することから 答えが導き出されるのではないですか? 批判するだけしてやっぱり違いました ゴメンじゃすまないでしょうに あなたも人を相手にしている 職業ならそれがどんなに恐怖か わかるはずです あっ・・因みに私は人を相手にした 職業でもないので大きな事も言えませんがW こういった職業のしがらみに巻き込まれるのも 本意ではないので退出しますね お疲れ様でした |
773:
匿名さん
[2020-09-14 01:58:53]
|
たまたま拝見させて頂きました。
営業マン落ち度だらけと感じるのは私だけでしょうか? それとも関係者の方かと思えるのですが
人の息で結露する住宅が、物理の冒涜?
冒涜してるはお客様に対しての営業マンです
人の息で結露する住宅なので、呼吸しないで下さいと言ってるのと同じです
よく、風呂の水や洗濯物が結露の原因と仰る会社がありますが、きちんとした吸排気計画のある住宅は結露しませんよ
凍結防止のために冬場お風呂に水を張ることは当たり前ですし、エコキュートやボイラーの説明書にも記載ありですが、ご存じない?
トイレの結露はむしろ、しやすい場所である事もご存知ない(笑) 建具がアンダーカットになっていて、他の部屋と同じ湿度になっている状態で、窓温度が低いんです。
床に機器メンテナンスも想定しての点検口もない住宅が欠陥である事は明らかですが?
床冷暖房も存在しますし、小学生の理科の知識をひけらかして、チンパンジー呼ばわりするのは如何なものかと
付帯設備や付随するものの責任窓口は住宅メーカーであるべきですし、会社側が責任を取らされるという発想は滑稽でしかありません。
私が746さんの立場であれば、とても納得いかないと考えますが如何ですか?