早くもパート15です。
住民同士仲良く情報交換しましょう。
前スレはこちら http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191860/
[スムログ 関連記事]
坪4万円/年の減価魔法は湾岸タワーにもかかっているのか?
https://www.sumu-log.com/archives/3775
[スレ作成日時]2012-05-07 10:07:14
THE TOYOSU TOWER Part15
1041:
マンション住民さん
[2021-06-13 01:09:34]
|
1042:
住民板ユーザーさん1
[2021-06-13 08:49:18]
|
1043:
住民板ユーザーさん
[2021-06-14 06:59:42]
>>1041 マンション住民さん
ですからあなたの脳内にあるだけで規約にも定義されてない、空想上の「私のかんがえた理事資格」を持ち出しても何か意味あるんですか?コスト意識は大事で理事として備えておいて欲しいものですが、資格とは無関係ですよね。 否定している内容を逆に読むと、損保はリスク許容型の安い方で契約して、植栽は管理せず枯れさせてドクダミでも植えて、ボロボロのインテリアを見栄え関係なくなるべく長く置いとくか撤去だけする、あるいはニトリかイケヤで買ってきた組立家具を理事にボランティアで組立させる。管理士や顧問弁護士は解任して理事会や部会でしっかり法的知識を勉強して、マンションの専門知識を身に着けてオーナーや住民のためにボランティアでしっかり仕事をしなさい、という事でしょうか? それでやってくれる理事がいて、住民からの批判にさらされても耐えられるなら、それもありかもしれませんね。 あなたの意見はコストダウン意識ははっきりしていても理事会の施策が金かかるという否定だけで、具体的なものはないですね。 おかしいマンションと思ったら早く変えるよう行動して役員にでもなって率先して汗をかかないとこのままの路線が継続しますよ。コスト意識を徹底して管理費や修繕積立金値上がりを抑えた立派な理事長になるというのも良いと思いますよ。その時は「コストダウンのために共用部は最低限レベルにしよう」がスローガンですかね。 ただおっしゃる通りコストアップしているのは間違いないですが、それを止めるために自分は役員立候補して流れを変えようとまでは思いません。そういう意味では、理事会の支持者でしょうね。 今後何したいかは理事会次第だと思いますが、管理費が一息ついたから時期的には大規模修繕の実施と、修繕積立金アップが検討されてきそうですね。大規模修繕委員会の委員募集があれば、立候補して大切にお金を使うように尽力されるのはいかがですか? 現行理事会はコストアップでしか解決策を図れなかったわけですから、コスト意識高く具体的な施策を提案して実行できる人材を求めていると思いますよ。 |
1044:
住民板ユーザーさん7
[2021-06-14 18:14:51]
|
1045:
入居済みさん
[2021-06-19 21:24:51]
まじめな話、件の残留理事が辞めると言い出しても、自ら、主体的に、誰のお膳立ても無い中で、慰留を懇願する住民は1/3もいませんよ。
というか1/10もいないでしょう。 皆、「ああ、そうなの」程度ですよ。 |
1046:
マンション住民さん
[2021-06-21 01:18:55]
>>1044 住民板ユーザーさん7さん
主語がないので分かりづらいですが、「それじゃあ あんたがやれよ。」が始まったと言うことですか。総会で理事会提案に対して反対意見を言うと、こんな言い方をする上から目線の理事がたまにいます。 1042さん 理事会メンバーの方ですか? 1043さんは理事会の提案は対して肯定的な考えのようですし、一方1041さんは、反対・否定的の立場のようです。それぞれ考え方があって良いと思います。 理事会の施策・提案に対して批判・反対したり、問題点を提起したりする側に対して何の論証もなく一方的に「卑怯」と言ってくる。そんなあなたが一番卑怯です。 この住民板は、住民が思ったことを自由にものを言うところに過ぎません。 ただ、この様な方が理事会メンバーだとすれば、理事会提案には素直にアグレできません。 |
1047:
住民板ユーザーさん1
[2021-06-21 16:59:15]
|
1048:
マンション住民さん
[2021-06-26 01:22:16]
単に「余計なことするな」というだけの話なんですけどね。
別に俺がやりたいとか、そういうことではなく。 なんで分からないのかな。 会社にもいるけどね。突然に提案をしてくるので、否決すると「対案出してくださいよ」とかいう輩。 ただ彼らは「対案以前に必要性が認められない。目的・費用対効果・リスク分析等々きちんと整理しなさいよ」と返すと静かになる。 その分、まだましだな。 |
1049:
住民板ユーザーさん4
[2021-07-04 01:02:00]
明け方、物音がすごいので、逆に深夜にゴルフドライバーで、天井叩いて静かにして欲しいと訴えています。周囲に配慮して欲しいです。よろしくお願いします?
|
1050:
マンション住民さん
[2021-07-04 01:51:32]
暫くぶりにこの板を見たら、理事会に意見を言うと「お前が理事やれよ」とほざく奴がまだいるんだね。「お上に逆らうんじゃない」と言うことかね。
1048さんも言っているようだが、コスパを考えて金を使えばいいだけだよ。 ジャブジャブ金を使うと、このマンションが良くなるのかね? ほくそ笑んでるのは、管理会社だけだよ。理事会の顔色を伺って能書言うだけのマン管もそうかな。 こんなこと分からんかね |
|
1051:
マンション住民さん
[2021-08-01 17:24:58]
駐車場の工事、かなり大々的だったね。相当な金額がかかってそうだが、回収できるのかな?また管理費と修繕積立金アップにつながりそう。
|
1052:
住民板ユーザーさん1
[2021-08-11 13:35:12]
駐輪場の洗い替え、理事会、無策すぎ。
管理会社も無策で落ちてきたのを遂行しただけなのに、管理会社宛てのクレームとなって可哀想。 分譲時の抽選準備か、環境の良い順で、新区画か現区画の空きを選ばせるべき。 頭にきたので、今後は議決行使書や委任状は出さないことにします。 (反対より、不成立のほうが現実的なので) |
1053:
住民板ユーザーさん1
[2021-08-11 13:38:43]
久しぶりにこの掲示板見たけど、管理会社に理事会のクレーム言うと、理事会に立候補と言われるw
だいぶ、管理会社にクレームが向かっているのかな。理事会のせいで管理会社かわいそう |
1054:
住民板ユーザーさん1
[2021-08-11 13:45:47]
新区間の平置き駐輪場は950円とのこと。
この感じだとトランクルームはいくらになることやら。 ↑の自動車駐車場の工事代だけかかって、利用率悪くて、回収できないに、同意します。 |
1055:
マンション住民さん
[2021-09-11 00:37:42]
駐輪場、すごい詰め込まれていて出しにくいよ。
|
1056:
この調子やと
[2021-09-17 15:38:17]
100年マンション目指すんで修繕積立金の大幅値上げするで~って言い出しそうやな。
タワマンで修繕積立金の均等積立方式を強行したら二万~三万は軽く値上げちゃう? |
1057:
入居済みさん
[2021-10-02 20:03:48]
またゲリラ総会。資料ってどれだけの世帯数が見てるのかね。
|
1058:
マンション住民さん
[2021-10-25 10:35:54]
やりたい放題ですね。
|
1059:
住民1
[2021-10-31 21:19:07]
修繕積立金を均等化したらいくら位になるんだろう?80平米32000円くらい?
|
1060:
契約者さん2
[2021-11-11 23:03:59]
|
1061:
住民の人に質問したいさん
[2021-11-17 00:10:13]
しかし、こんなに金ばかり使っていて、大丈夫なのかな。本気で不安になってきた。
2Fの絵は負担なしと記載されていたが・・・。 正面玄関にしつこく居座るブランディアみたいにみっともないけどね。 ただ、なんか広告代理店チックな動きも見え隠れして嫌だな。 ここ2、3年で不安要素が大きくなってきたよ、このマンション。 |
1062:
住民さん1
[2021-11-18 15:13:18]
最近、豊洲運河の船舶のエンジンがひどく大きく、振動も感じるのですが、同じような方いらっしゃいますか?
D倉庫ができてきてからかなと思うのですが |
1063:
きんちゃん
[2021-12-15 20:37:56]
ローソン開店おめでとうございます!理事会絶賛されてますね。
https://twitter.com/tsuki__penguin/status/1460505466748882955?s=21 |
1064:
住民さん1
[2021-12-15 22:29:34]
ローソン開店は嬉しいのですが、住人以外がとも連れで入って来られる作りなので心配です。。
|
1065:
契約者さん2
[2021-12-16 00:44:08]
|
1066:
住民さん8
[2021-12-17 22:56:40]
|
1067:
マンション住民さん
[2021-12-31 00:56:10]
管理費適正化って何ですか(笑
異様に高く、ワンルーム一部屋別に借りてる状態で、資産価値落ちてますよ。 あのコンビニもシンボルのヤンキー層しか取り込んでおらず、早晩、脅されてセブン以上の補助金を取られるでしょう。 今の長期居座りメンバーは今期で退場いただきたい。 |
1068:
住民さん
[2022-01-12 05:29:15]
|
1069:
住民さん7
[2022-01-26 08:08:04]
|
1070:
入居前さん
[2022-02-19 22:34:53]
早く管理費下げてもらわないと、どんどん資産価値が落ちていきますよ。
|
1071:
住民でない人さん
[2022-02-24 21:10:38]
ローソンが一人負けなのもよくわかる。あの品ぞろえは酷い。セブンと入れ替えできないもんか。
|
1072:
住民さん1
[2022-03-03 00:30:35]
運河の向こうの倉庫、夜中稼働の施設なんですか?
深夜の騒音がすごいんですけど |
1073:
住人さん5
[2022-03-20 04:19:46]
|
1074:
住民でない人さん
[2022-03-23 01:43:14]
>>住人さん5
現理事会の施策はコスト無駄遣いの愚行ですね。ファクト用意して出直してほしいな、ホント頭悪いメンバーなんだから |
1075:
マンション住民さん
[2022-03-27 12:09:42]
今度は修繕費の値上げでしょうか、住民の方気がついたらえらい事になってそうです。それと、ここにはボケとか平気で使う人が常駐してるようですね。
|
1076:
マンション住民さん
[2022-04-13 01:06:16]
>>1075 マンション住民さん
理事会は修繕積立金を225円→300円/㎡の提案をするようですよ。管理費のボッタくりと言い、どうなっているんですかね。いっぱい金を集めていっぱい使うの大好きなんでしょうね。(合理的理由があれば理解しますがね。ありませんね。) 管理費、修繕積立を高くすればするほど資産価値の低い、売れないマンションに成り下がります。天唾ものですよ。 でもそれに賛成する能天気な住民が多いのです。 どうなってだ。このマンションは。 これほど〇〇なマンション見たことないな。 |
1077:
マンション住民さん
[2022-04-15 23:28:54]
このマンションも終わったね。
修繕積立金・管理費は今でも豊洲で一番高いのに更に高くなる。 こんな中古マンション買う奴いるかな? 購入検討者さん、このスレ見てたら教えて。 |
1078:
検討中さん
[2022-04-24 15:38:48]
|
1079:
住民さん1
[2022-05-13 23:44:55]
コンビニやカーシェア等の収益化で得る2000万円超の余剰金は修繕積立にあてるべき。他のマンションは管理費削減して修繕費に回してます。三井の管理委託費わからないように値上げしてるし。皆さん、よく総会資料見て下さい。お金まわり不信な点多いです。
外部区分所有者へ事前説明会の案内されてなかったミス発覚、管理組合から謝罪受けたが、やり直しのため、議案取下げてもらいます。 2回目大規模修繕費のショートをコンビニ収益でカバーすれば、ホント今値上げ急ぐ必要ないです。上げちゃったら下げることはないので、冷静に慎重に判断すべし。 |
1080:
マンション住民さん
[2022-05-14 01:16:51]
>>1079 住民さん1さん
まず現在のバカ高の管理費を是正する必要があります。338円/㎡の管理費なんて近隣マンションにはありません。更に修繕積立金が300円/㎡になったら併せて638円/㎡になります。毎月600円台の負担のマンションなんて豊洲・有明・東雲地区では新築のマンションも含めてありません。ちなみにパークシティは450円/㎡ですよ。200円近く高い。こんなバカ高のランニングコストのマンションなんて買う奴はいませんよ。もし買う奴がいたら、相当のボンクラだね。 現在でもなかなか売却できずに苦労している物件が相当数あるんだよ。 2000万円以上のコンビニ賃料、駐車場サブリース収入等は適正な管理費に下げるため原資に使うべきものです。管理会社と裏で組んで無駄な清掃費用を300万円以上追加しようとしているね。調度品購入に3000万円以上も予算つけてるね。やりたい放題ですね。これって背任行為に近いよ。 5000万円相当の管理費を下げることが可能なんです。70円/㎡は下げることが可能ですね。 こんな滅茶苦茶なことをやっているのを住民は分かんないかね。 理事会の連中は何を企んでいるいるのかな。自分もマンションの資産価値を下げてまで金をジャブジャブ使いたいのかね。 マンション管理士もクソの役にもたたないしね。 住民は目を覚まして議案にNOを突き付けなきゃ駄目だよ。 |
1081:
住民さん1
[2022-05-14 11:47:35]
>>1080 マンション住民さん
今回の事前説明会資料には修繕費積立の周辺比較しかなかったので、管理費との合計で詳細に提示するよう質問書で求めてますが、自分で調べた結果をお知らせします。単位は/平米、2022/5月調べ THE TOYOSU TOWER 564円→638円に値上げ シティタワー豊洲ザシンボル 490円 シティタワー豊洲ザツイン 559円 アーバンドックパークシティ豊洲 450円 スカイズタワー&ガーデン 471円 ベイズタワー&ガーデン 500円 ブランズタワー豊洲 514円 パークタワー豊洲 401円 パークホームズ豊洲ザレジデンス 389円 プラウドタワー東雲キャナルコート 415円 ビーコンタワーレジデンス 427円 パークタワー晴海 445円 ティアロレジデンス 615円 クロノレジデンス 594円 ドゥトゥール 460円 勝どき座タワー 337円 ブリリアマーレ有明 659円 ブリリア有明スカイタワー 485円 ブリリア有明シティタワー 575円 シティタワー東京ベイ 509円 マンション資産価値として重要な判断数値です。買った後、一生払い続けるお金です。管理費修繕積立の合計が物件の売買に大きく影響します。周辺並みであれば問題ないんです。明らかに高いと敬遠されるのは明確です。ブリリアマーレはプール、スパ、バーを売りにした高級路線なので別格です。これを見てうちのマンションが高すぎるのは明らかです。周辺マンションの状況をしっかり把握して横並びで進める課題なんです。規模や仕様が違うからと言いますが関係ないです。 これから買おうとされてる方にはマイバス情報ですが、住民の方々にしっかり自分のマンションを守ることを考えて欲しいと思い情報共有しました。 |
1082:
住民さん1
[2022-05-14 14:13:46]
>>1081 住民さん1さん
ホントに、600円超えたら売れなくなるから。一度上げた管理費を下げるのは難しいので、今回、絶対に阻止しないと! 80㎡で51040円ですよ。5万円超えたら、よほど魅力あるマンションじゃないと買い手なくなりますよ! |
1083:
住民さん1
[2022-05-14 15:38:51]
文句を言うだけで何一つ行動できない可哀想な方々が多い模様ですね。さっさと売るなり、自分で管理組合入って変革するなりすればいいのに、口先だけで無力な生物って悲惨だね。
|
1084:
住民さん1
[2022-05-14 15:41:14]
まぁ、こういう人は文句を言う自分に酔ってるだけで現実には何もできないだけかもしれませんが。現実で行動できる人にとっては、何も困りませんしね。嫌なら引っ越しすればいいし。
|
1085:
住民さん1
[2022-05-14 19:10:13]
|
1086:
マンション住民さん
[2022-05-16 13:21:57]
>>1082 住民さん1さん
仰るとおり今回は、修繕積立金の値上げは絶対に阻止すべきです。 ただ、本丸は管理費なんですね。近隣の競合マンション(パークシティ、シンボル、ツイン)の約1.4倍、90~100円/㎡程度高い。 修繕積立金を上げるのであれば、管理費を同額下げなければいけないです。それが十分可能ですが、それをやる心算は全くないようですね。 多額の管理費を持たせると理事達は好き放題に使ってしまうのでこれを変えなけばいけない。 そんな悲惨な状態です。 昨年の管理費の異常な値上げ以降、他マンションに比べこのマンションは売りにくくなり取引価格が低くなっています。管理費を同水準にしないと買い手は他マンションに流れて行ってしまいます。 更に638円になったら止めの一撃になってここの資産価値は酷いものになってしまいます。 自分が買う立場ならこんな高い管理費・修繕積立金の泥船マンションは買わないですよね。 |
1087:
マンション住民さん
[2022-05-16 13:32:04]
|
1088:
住民さん1
[2022-05-16 21:28:21]
>>1080 マンション住民さん
参考に、ご意見として、管理費5000万円/年、70円/㎡下げられる根拠はありますか? また、赤字になるのも恐いので、現実的には、3000万円/年、41円/㎡は下げられると思いますが、いかがでしょうか? |
1089:
住民さん1
[2022-05-16 22:25:03]
>>1080 マンション住民さん
マンション管理士は今回の値上げに対して専門家としての助言や見解を示してるんですかね?中立な立場でマンション資金管理として妥当なのか意見するのが仕事じゃないんでしょうか?総会で、今のマンション管理士を問い詰めようと思ってます。9号予算案が酷すぎます。 2020年度総会で管理費適正化の際、前マンション管理士はまともな見解を一枚ぎっしり説得力のあるコメント資料があります。この最後の一文で、皆さんやむなしと判断された方も多いと思います。 最後の一文:「本議案が承認可決されたからといって、管理費を無駄使いせず支出削減に努め、余剰金は修繕費積立に振り返る等、管理組合が適正な資金管理を行い、公平な負担と使途の透明性を確保できるよう専門家てして助言に努めてまいる所存です。」 |
1090:
住民さん1
[2022-05-16 22:41:47]
>>1089 住民さん1さん
総会案内の「コロナウィルス感染拡大防止のため、総会当日は直接参加はお控えください。」この一文も悪どいですね。オンライン参加の対応もせず。 皆さん、総会は参加して、断固、阻止しましょう!!修繕積立改定は管理費値下げとセットの決議です! |
1038さんが言っているのは、管理組合の財務体質を健全化すると言って管理費、駐車場等各種使用料の値上げして金集めに奔走する一方、コスト意識もなく、リスクマネジメントも出来ずにジャブジャブ金を使うだけの理事会は、管理組合経営者としての資質・資格がないと言ってるんじゃないの。形式上の管理規約に規定している資格のことを言ってるんじゃないよ。そのなこと位分かるだろう。
損害保険の過剰な変更増額だけでなく、トレーニングマシン更新(常時使う人数の何倍の台数あるの?)、植栽、インテリア更新、食えない弁護士の継続、マンション管理士の顧問・お抱え料増額等々思いつくものに屁理屈つけて管理費口の支出予算に管理費値上分全部計上しているだけ。
1037さんは、色々と能書垂れてるけど、理事会の応援団として、理事会のやることを単になぞって後付けで肯定してるだけだろ。
理事会は、次は何に金を使いたんだいよ。コスパを考え必要なものには支出し、不要なものには使わないと言う視点が全くないね。必要以上に管理費を値上げして金が多くあれば、人間の心理として使いたくなるものだよ。(それとも、使いたいという野心に駆られて大幅値上げしたのか。)
「管理組合の財務体質を健全化」と称して管理費値上げ提案して、そんなんてことは、全部吹っ飛んじゃていることは間違いないよ。公約違反も甚だしいよ。
でも、大多数の組合員が予算案に賛成しいるのも事実。数が多い方が正義。このマンションおかしくないか。近隣のマンション管理組合からは馬鹿にされているんだろうな。