管理組合・管理会社・理事会「第三者管理方式について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 第三者管理方式について
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-11 04:15:32
 削除依頼 投稿する

まさに両刃の・・・です。少数ながら「本当に必要としている」マンションはあります。だから、厄介なのですが。

それで、こんな方式はどうでしょうか?

「素性を明かした区分所有者であれば、委託管理契約の詳細、修繕記録の詳細および当該費用の詳細を、いつでも閲覧できる。」つまり、Aマンションの区分所有者がBマンションの状況を閲覧できる、というものです。もちろん、滞納者氏名や関連業者名等は伏せ字にします。

問題点等、専門家や経験に基づく「つっこみ」大歓迎です。

[スレ作成日時]2012-05-07 07:07:51

 
注文住宅のオンライン相談

第三者管理方式について

661: マンション検討中さん 
[2023-02-04 11:53:53]
リセール時嫌がられるかむしろ喜ばれるか
カケだな
662: 匿名さん 
[2023-02-05 10:30:29]
>>660さん
第三者管理方式は、理事のなりて不足にとっては良い方法だと思うが、
任せっぱなしにするのは問題もありますね。
利権に走らないように監査役がいればいいんだが、その監査役をまた
さがさなければならなくなります。
疑心暗鬼になるのなら、最終的にはマンションの住民が自分たちで責任
をもって管理をしていくべきでしょうね。
663: マンション検討中さん 
[2023-02-06 08:09:13]
買いたいマンションが第三者方式最初から決まってるんだから仕方が無いです
664: 匿名さん 
[2023-02-10 08:52:39]
まだ買っていないんなら、買わなければいいんでは。
第三者にした方がいいのか、自分たちで管理した方がいいかの
判断をしてから購入してください。
665: 匿名さん 
[2023-02-11 10:12:34]
マンションを購入するときの条件は、交通の便、買い物・学校・
病院等が近いとかをまず検討するでしょう。
それから価格。
そして間取り等になります。
管理費や修繕積立金、管理規約や細則等については殆ど眼中に
ありません。
666: eマンションさん 
[2023-02-11 13:14:15]
>>665 匿名さん
契約してびっくり後悔するパターンですね
あるいは数年後 こんなはずではなかった ?

667: 匿名さん 
[2023-02-12 16:57:12]
問題提起
生殺与奪の権を第三者(組合員以外の者)
に与えてよいものか。
668: 匿名さん 
[2023-02-13 04:00:23]
>>667 匿名さん
理事会を残し、第三者となる管理者に対して権限が及ぶようにすればいい。
管理会社は余分だから整理すればいい。
669: 匿名さん 
[2023-02-13 07:32:32]
>>668 匿名さん
その第三者も登録業者も管理組合員以外だから生殺与奪の権限を与えたら組合員の財産を蝕む危険がさらに高まるので権限のある管理者にはしてはならない。
670: 匿名さん 
[2023-02-13 09:12:06]
>>669 匿名さん
勿論ですよ。
最終権限は組合員の総意です。
現状は管理会社に権限を持たせ過ぎている。
だから腐敗した体制が出来上がり、管理会社が第三者に居座るという摩訶不思議な状況を生み出した。
671: 匿名さん 
[2023-02-13 09:59:18]
>>670 匿名さん
スラム化している分譲はこの手を使ってでも
改善するかしないといけないのかもしれない。そうならないように組合員は心しなければな
らない。
自己のマンションの現状がその素養のある状
態であれば改善計画を急いでください。
とくに買い替え資金の不足している組合員は
注意を要する。
672: マンション検討中さん 
[2023-02-13 11:00:43]
実際最初から第三者管理方式がネックで購入辞めた人いるんですか?あるいはリセールでなかなか売れない事実あるんでしょうか
673: 匿名さん 
[2023-02-13 12:25:11]
>>672 マンション検討中さん
辞めた人の件は知らないが買っている人は
たくさんいる。
ワンルームで投資用マンションはそのよう
です。
わざわざ第三者管理者方式のシステムをも
ともと知らない購入者が多い。
私は買いませんけどね。
674: 匿名さん 
[2023-02-13 15:02:05]
投資欲金銭欲が勝って、第三者管理とはなんぞやなどと深追いする方は少ない。
そこから悲劇が始まる。
675: 匿名さん 
[2023-02-16 09:12:02]
第三者管理方式を採用しているマンションは、
リゾートマンションが殆どだよ。
676: 匿名さん 
[2023-02-16 10:59:20]
>>675 匿名さん
それに加えてワンルーム投資用マンション。
677: 匿名さん 
[2023-02-16 11:29:20]
最近は初めから第三者管理方式のファミリータイプも売出しされている。
678: マンション検討中さん 
[2023-02-16 19:49:28]
お金出しても理事やりたくない人増えてるからね
679: 匿名さん 
[2023-02-17 12:04:13]
>>677さん
マンションを購入するときの条件にはそんなことは
入っていないよ。
680: 匿名さん 
[2023-02-17 12:24:18]
>>678 マンション検討中さん
ボランティアではなく、見合う報酬さえもらえば理事をやりたい方も増えている。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる