まさに両刃の・・・です。少数ながら「本当に必要としている」マンションはあります。だから、厄介なのですが。
それで、こんな方式はどうでしょうか?
「素性を明かした区分所有者であれば、委託管理契約の詳細、修繕記録の詳細および当該費用の詳細を、いつでも閲覧できる。」つまり、Aマンションの区分所有者がBマンションの状況を閲覧できる、というものです。もちろん、滞納者氏名や関連業者名等は伏せ字にします。
問題点等、専門家や経験に基づく「つっこみ」大歓迎です。
[スレ作成日時]2012-05-07 07:07:51
第三者管理方式について
1401:
匿名さん
[2024-01-09 11:10:51]
|
1402:
口コミ知りたいさん
[2024-01-09 12:19:01]
|
1403:
匿名さん
[2024-01-09 13:26:19]
監事設置の義務化は重要だと思われる方、実際に第三者管理方式を体験された方、
どうぞパブリックコメントに御意見や貴重な体験談をお送りください。 監事廃止と理事会廃止には区分所有者にとって大きなリスクが伴います。 外部専門家の活用ガイドラインの改訂案の概要に関する意見募集について 募集中 案件番号155230736 案の公示日2023年12月27日 受付締切日時2024年1月24日13時0分 所管省庁国土交通省 「外部専門家の活用ガイドラインの改訂案の概要に関する意見募集について」 (6000字以内) 令 和 5 年 1 2 月 2 7 日 国 土 交 通 省 住 宅 局 電子政府の総合窓口(e-Gov)」 (右下から意見を入力できるボタンがあります。) 「外部専門家の活用ガイドラインの改訂案の概要に関する意見募集について」 を検索ワードにしてGOOGLE検索してみてください。 |
1404:
匿名さん
[2024-01-10 11:55:20]
6000字というとかなりの時間を要しますね。
原稿用紙5~6枚程度なら参加してもいいんだけど。 それぐらいにまとめた方がいいとは思うんだが。 |
1405:
匿名さん
[2024-01-10 12:13:13]
>>1404 匿名さん
受験の論文とは違って、6000字以下ならば長さは厳格には問わないはずです。原稿用紙5~6枚は十分な長さです。パブリックコメントは、このテーマについて社会的に共有されるべき価値ある内容ならば、是非とも参加されるべきだと思います。 |
1406:
匿名さん
[2024-01-10 12:33:42]
以前も国交省の応募に参加したことはあるんですが、
反応はなかったですね。 |
1407:
匿名さん
[2024-01-10 12:36:37]
|
1408:
匿名さん
[2024-01-10 20:16:31]
マンション管理に関するパブコメをマンション管理士として
精一杯勉強して書き込んだんだけど、読まれているかどうか、 また、専門家でもない者が読んでわかるのかなと思った。 |
1409:
匿名さん
[2024-01-10 20:33:53]
|
1410:
匿名さん
[2024-01-10 20:38:41]
誤字が多いと思うけど、許してあげてね。
|
|
1411:
匿名さん
[2024-01-11 12:14:25]
可哀そうな奴がいるね。
よほどいじめられたんだろう。 しかし、自分の時間がもったいなくないのかな。 |
1412:
匿名さん
[2024-01-11 12:46:33]
|
1413:
匿名さん
[2024-01-13 21:33:33]
僕は株のデイトレをしていて、4本値を見ながら暇つぶしに
やっているだけなので、時間は関係ないよ。 だから、AM9:00からPM3:00は株の売買をしているので パソコンに張り付いているよ。 |
1414:
匿名さん
[2024-01-13 21:48:35]
株の売買は毎日するわけではない。
売り時と買い時をみていなければならないしね。 |
1415:
匿名さん
[2024-01-13 22:07:18]
所謂デイトレーダーというやつだよ。
|
1416:
匿名さん
[2024-01-14 12:25:35]
今日は株がないので暇だね。
|
1417:
匿名さん
[2024-01-14 13:00:51]
スレちがいなので、削除依頼出してといてやったよ
|
1418:
匿名さん
[2024-01-14 19:58:23]
スレ主がいっているけど、本当に第三者管理が
必要なのですか。 |
1419:
匿名さん
[2024-01-14 20:20:26]
輪番制の理事では、モラールの差がでてくるからね。
だめなものだけの集団になれば第三者に管理を委託 した方が良い管理はできると思う。 |
1420:
匿名さん
[2024-01-15 05:57:22]
>>1419 匿名さん
管理会社を第三者の管理者にするのはやめておきましょう。 |
いや、いる。
協力してもらうから大丈夫。