管理組合・管理会社・理事会「第三者管理方式について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 第三者管理方式について
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-09 03:59:35
 削除依頼 投稿する

まさに両刃の・・・です。少数ながら「本当に必要としている」マンションはあります。だから、厄介なのですが。

それで、こんな方式はどうでしょうか?

「素性を明かした区分所有者であれば、委託管理契約の詳細、修繕記録の詳細および当該費用の詳細を、いつでも閲覧できる。」つまり、Aマンションの区分所有者がBマンションの状況を閲覧できる、というものです。もちろん、滞納者氏名や関連業者名等は伏せ字にします。

問題点等、専門家や経験に基づく「つっこみ」大歓迎です。

[スレ作成日時]2012-05-07 07:07:51

 
注文住宅のオンライン相談

第三者管理方式について

1061: 匿名さん 
[2023-07-29 08:48:22]
>>1056 匿名さん

あなたは管理会社の回し者ですか?
しかも永久にマンション管理士試験に合格できない人? 大爆笑
マンション管理士を貶めるカキコミはやめましょう。
信用できるマンション管理士を選ぶ方法がいくつかあります。
ーまず、各地のマンション管理士連合会に相談すること
ーそれらの組織で幹部の経歴を持つ人を探すこと
―地方自治体のマンション管理行政の顧問として働いている経験を持つ人を探すこと

また、一般社団法人日本マンション管理士会連合所属のマンション管理士であれば、「マンション管理士賠償責任保険」によって損害賠償される。

管理組合損害補償金給付制度について―業界の人間ならば、この制度について知らないというのは、かなりおかしいですよ

「本制度を利用する認定マンション管理士の不正行為により、管理組合樣が金銭的損害を被った場合は、三億円を限度に、連合会が損害補償金を給付いたします。」

https://www.nikkanren.org/service/kshk.html
1062: 匿名さん 
[2023-07-29 09:21:58]
倫理規定やマンション管理士賠償責任保険も設けているが、日管連に所属している全員が加入しているわけではない。
1063: 匿名さん 
[2023-07-29 09:33:30]
https://www.h-fukui.com/news/3933.html

一般社団法人日本マンション管理士会連合会は8月31日、東京・高輪のTKP品川カンファレンスセンターANNEXで第14回定時総会を開いた。

管理組合損害補償金給付制度の利用実績は今年8月時点で8件。昨年7月末との比較で1件増。
8件中4件は制度利用を申請できる「認定マンション管理士」が管理者、残る4件は同管理士が監事に就任している。

6月1日現在の所属管理士数は1690。前年度比で47増。

昨年12月「山梨県マンション管理士会」、今年3月「香川県マンション管理士会」が新たに加入した。
日管連は47都道府県に一つずつ管理士会を設置する組織整備事業に取り組んでいるが、2県会の加入で日管連加入管理士会が存在しない「空白県」は秋田・福井・和歌山の3県となった。

マンション管理新聞第1213号より。
1064: 匿名さん 
[2023-07-29 10:10:52]
>>1062 匿名さん
日管連に所属しているマンション管理士を探せばいいだけなわけだが、
何を理由に第三者管理方式のマンション管理士採用に反対するのか
最初から理事長に就任させなくとも、まずは監事や副理事に就任してもらって、その力量を観察することが出来る。または、理事長が区分所有者であることにこだわるのならば、マンション管理士にそれ以外のポストを与えるかたちで第三者管理を導入しすることもでき、管理組合中心の理事会運営のかたちをとることが出来る。そうすれば、理事会方式と第三者管理方式のいいとこどりもできる。
経済的余裕のある管理組合は管理会社も同時利用すればいい。しかし、管理会社に理事長ポスト与えて理事会を廃止したり、管理会社に強要されるままに監事を廃止したりすれば、管理組合や区分所有者は無力化され、自らの権利も喪失することになるだろう。
1065: 匿名さん 
[2023-07-29 10:22:38]
>>1059 匿名さん
第三者管理が自主管理?
よく意味が呑み込めない。
理事会がないのに誰が自主管理するの?
1066: 匿名さん 
[2023-07-29 10:57:26]
>>1065 匿名さん

第三者管理方式=管理不全マンションというマイナスイメージがていちゃくしつつあるから、第三者管理と書く代わりに自主管理って書くのか
これ書いたやつが第三者管理=自主管理と思い違いしているのか分からない
その不動産屋に電話して直接確かめてみたら?
1067: 匿名さん 
[2023-07-29 12:07:09]
>>1066 匿名さん
単に更新されてないだけだよ。
アイリス管理センターはもう存在しないから。
情弱なんだろうね。
1068: 匿名さん 
[2023-07-29 12:15:45]
>>1067 匿名さん
自主管理って書いているのに情弱はどっちなんだろう。
自主管理っていうことは、合人社は管理を手放したのかな?
1069: 匿名さん 
[2023-07-29 12:38:27]
第三者管理なんて電通社員に総理大臣やらせるようなもん。とんでもない制度です。
騙されちゃいけません。

物価高がー!人件費がー!と言われ、管理費修繕費を思いきり値上げされて、中抜き、ピンハネされて下請け買い叩いて質の悪い管理になります。それが一番儲かるからね。維持費が上がると当然、資産価値は低下します。

 
1070: 匿名さん 
[2023-07-29 12:41:42]
>>1068 匿名さん
じゃあアイリス管理センターってどこにあるか教えてくれ。
1071: 匿名さん 
[2023-07-29 12:56:44]
>>1070 匿名さん
アイリスは詐欺事件のために営業停止処分食らって
とっくに廃業したのでは?
1072: 匿名さん 
[2023-07-29 13:13:11]
>>1070 匿名さん
>1059
1073: 匿名さん 
[2023-07-29 13:15:41]
>>1068 匿名さん
手放したのではなく、自分の息のかかった区分所有者に手渡したのだろう。
上納金を払うこと条件に。
1074: 匿名さん 
[2023-07-29 13:42:13]
分譲のマンション管理は外部のマンション
管理士等や管理組合連合会等に管理を委ね
るのは危険である。
よって組合員の有志が団結して管理をなさ
った方が良い。
必要に応じて管理会社を利用されることを
進めます。以上。
1075: 匿名さん 
[2023-07-29 14:01:59]
>>1073 匿名さん
まるで***の世界やね。
1076: 匿名さん 
[2023-07-29 14:03:00]
>>1074 匿名さん
なぜ危険だと思うのか理由を書きなさい。
そうでないと、悪徳管理会社の頭の悪い社員だとみなされてしまいますよ。
1077: 匿名さん 
[2023-07-29 14:08:15]
メゾンドルー清水町ってアイリス管理センターといい、合人社の第三者管理といい、挙句の果ては自主管理といい、胡散臭いマンションやね。
合人社が絡むと胡散臭くなる。
1078: 匿名さん 
[2023-07-29 14:49:36]
メゾンドルー清水町 って、エアコンとベッド付きで購入価格110万。安っ!
1986年築で合人社管理(?)。
大島てるで調べたが事故物件ではないらしい。
1079: 匿名さん 
[2023-07-29 17:25:36]
>>1078 匿名さん
試しに買ってみれば。
1080: 匿名さん 
[2023-07-29 18:52:38]
>>1079 匿名さん
ここは、松山大学の学生向けのワンルームマンションとして
開発されたんじゃないのかな。
賃貸でも家賃1万5千円だもん。
いくら合人社でも手を出さないでしょ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる