まさに両刃の・・・です。少数ながら「本当に必要としている」マンションはあります。だから、厄介なのですが。
それで、こんな方式はどうでしょうか?
「素性を明かした区分所有者であれば、委託管理契約の詳細、修繕記録の詳細および当該費用の詳細を、いつでも閲覧できる。」つまり、Aマンションの区分所有者がBマンションの状況を閲覧できる、というものです。もちろん、滞納者氏名や関連業者名等は伏せ字にします。
問題点等、専門家や経験に基づく「つっこみ」大歓迎です。
[スレ作成日時]2012-05-07 07:07:51
第三者管理方式について
1353:
匿名さん
[2023-12-28 12:37:48]
|
1354:
匿名さん
[2023-12-28 12:46:49]
マンション管理に関わる問題について論じるには、
さまざまな資料を読むことが出来るリテラシーが必要です。 時間のムダなので、あなたには関わりたくありません。 |
1355:
匿名さん
[2023-12-28 20:11:56]
そんなものはみないよ。
自分で内容をまとめて書き込みなよ。 |
1356:
匿名さん
[2023-12-28 23:20:57]
利益相反取引の禁止を区分所有法でしっかりと法制化したうえで
マンション管理に関わる法体系を構築しなければいけなかったのだが、 もう遅い。管理会社を管理者とする第三者管理方式だけでなく、 悪徳業者が跳梁跋扈して、全国各地でマンション崩壊、管理不全という現象が 増え続けるだろうと予測する。 |
1357:
評判気になるさん
[2023-12-29 00:45:55]
せめてガイドラインが出てくれれば対抗できるのだが
気に入ったマンションだけに諦めるの悔しい |
1358:
匿名さん
[2023-12-29 08:17:55]
知り合いも有名な悪徳管理会社管理が新築分譲マンションを購入してしまったけど、
(特にこの管理会社が勝手に推し進めている)第三者管理方式のおそろしさを 伝えたら、十年以内に必ず引っ越すと言っていました。 そこは外観と内装がおしゃれで都心にしては非常にリーズナブルで 若い独身者か小家族向きのマンションです。 理事会がないと、大きな不具合が生じたり、管理費/修繕積立金値上げを言われたときに管理会社の言うままに黙って従うしかありません。理事会設立や再興は非常に難しいです。 法的拘束力のないガイドラインでは訴訟の際に強い論拠になれるかどうか... 終の棲家でなく、老朽化前に引っ越すのであれば、問題ないのでは? |
1359:
匿名さん
[2023-12-29 11:28:45]
第三者管理方式はマンションを管理していく中に
おいては難しいと思われる。 一番の弊害は、理事会が昨日しないということだ。 理事会が第三者で牛耳られていれば管理会社のリプレイス もできない。それを起案すらできないことになる。 |
1360:
マンション掲示板さん
[2023-12-29 12:21:43]
>>1358 匿名さん
引越すときに管理会社が管理者である第三者管理の危険性が世間に集知されていたら売るのに苦戦するかもしれませんよ あと修繕積立金がちゃんと使われているかどうか残高がどのくらいあるかが売る時も凄く大事なので10年くらいを目処にしたほうがいい |
1361:
匿名さん
[2023-12-29 12:49:49]
>>1360 マンション掲示板さん
すでにあのGENDAIにすら、駅地下だというのに第三者管理方式のタワマンが値下げしても敬遠されるって記事が掲載されていたね。たとえ監事設置が義務化されても、 行政派遣のマンション管理士とかで、不正を発見して行政に通達、即”営業停止処分”みたいな流れになっていないと、こわくて購入できない。 |
1362:
匿名さん
[2023-12-29 13:06:53]
行政が公共施設(スポーツ施設、公営住宅、学校給食センター、火葬施設、寄宿舎等)の管理をマンション管理業者に委託しているケースがある。管理業者は、行政のお墨付きを得るのが狙いかもしれない。
(例) https://special.nikkeibp.co.jp/atclh/ONB/21/gojin1206/ |
|
1363:
匿名さん
[2023-12-29 13:13:21]
すみません。
X 駅地下 〇 駅近 |
1364:
匿名さん
[2023-12-29 20:15:00]
|
1365:
匿名さん
[2023-12-29 20:16:20]
マンションの管理が住民ができないようなマンション
には住みたくないね。 |
1366:
評判気になるさん
[2023-12-29 23:37:09]
第三者管理でもいいが管理会社を管理者してはダメだし監事を無くしちゃいけない
|
1367:
匿名さん
[2023-12-30 00:42:52]
>>1366 評判気になるさん
同意。特にグループ企業に修繕工事やらせるような管理会社やグループ企業のトンネル会社を仲介として下請けに修繕工事やらせるような管理会社。 |
1368:
匿名さん
[2023-12-30 08:42:13]
年末・お正月とやることなくて困っている方たちへ
外部専門家の活用ガイドラインの改訂案の概要に関する意見募集について (6000字以内) 令 和 5 年 1 2 月 2 7 日 国 土 交 通 省 住 宅 局 電子政府の総合窓口(e-Gov) https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETA... (右下から意見を入力できるボタンがあります。) *意見を書く前に読んでおくべき説明* https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/PcmFileDownload?seqNo=00002... その他資料や議論もきちんと読んで応募しましょう。 |
1369:
匿名さん
[2023-12-30 21:04:42]
6,000字?
600字の間違いじゃないの。 |
1370:
匿名さん
[2023-12-31 03:59:19]
|
1371:
匿名さん
[2023-12-31 09:54:07]
そうですか、やはり6,000字なんですね。
頑張りがいがあります。 |
1372:
匿名さん
[2023-12-31 10:55:52]
今回のパブコメは、「マンション管理業者が管理者を務める総会監督型の第三者管理者方式」限定ですから、どのような意見が集まるか興味がありますね。
|
しないよ。
自分の考えをいれて書き込まないとね。