まさに両刃の・・・です。少数ながら「本当に必要としている」マンションはあります。だから、厄介なのですが。
それで、こんな方式はどうでしょうか?
「素性を明かした区分所有者であれば、委託管理契約の詳細、修繕記録の詳細および当該費用の詳細を、いつでも閲覧できる。」つまり、Aマンションの区分所有者がBマンションの状況を閲覧できる、というものです。もちろん、滞納者氏名や関連業者名等は伏せ字にします。
問題点等、専門家や経験に基づく「つっこみ」大歓迎です。
[スレ作成日時]2012-05-07 07:07:51
第三者管理方式について
1008:
匿名さん
[2023-07-17 05:32:54]
|
1009:
匿名さん
[2023-07-17 11:45:34]
|
1010:
匿名さん
[2023-07-18 04:33:14]
>>1009 匿名さん
幼稚園児みたいな返答だな。 |
1011:
匿名さん
[2023-07-19 04:14:41]
|
1012:
匿名さん
[2023-07-19 08:29:44]
|
1013:
匿名さん
[2023-07-19 10:35:57]
|
1014:
匿名さん
[2023-07-19 10:45:34]
|
1015:
匿名さん
[2023-07-19 10:52:53]
マンション管理士等は経済音痴が多いよ。
|
1016:
匿名さん
[2023-07-19 13:42:49]
|
1017:
匿名さん
[2023-07-19 14:30:04]
語るに落ちるとは。
はじめは貧乏といったのを忘れて金持ちと言っている。嘘はつけない。 |
|
1018:
匿名さん
[2023-07-19 14:35:26]
|
1019:
匿名さん
[2023-07-19 16:26:21]
|
1020:
匿名さん
[2023-07-19 16:57:22]
|
1021:
匿名さん
[2023-07-19 17:05:45]
>>1019 匿名さん
管理会社と管理組合との間で、管理受託契約を結んでおります。 雨漏りや水漏れなどの重大事故は、理事長である当方が率先して動き、防水業者、水道設備業者、内装業者などには、直接依頼しております。 管理会社を通していた頃に比べて、工事金額が2~3割安くなり、また、漏水被害者からは、『対応が早い』と、好評をいただいております。 言うまでもありませんが、他の組合員の方からは、『いい人に仲間に加わってもらった』と、喜んでもらっています。 |
1022:
匿名さん
[2023-07-19 17:55:15]
>>1021 匿名さん
ヒトはみな生きがいが必要ですからねw |
1023:
匿名さん
[2023-07-19 18:30:36]
|
1024:
匿名さん
[2023-07-19 18:55:05]
|
1025:
匿名さん
[2023-07-19 20:07:05]
|
1026:
匿名さん
[2023-07-19 20:15:53]
|
1027:
匿名さん
[2023-07-19 20:20:48]
ついでの話ですが、水漏れも意外と保険金がもらえます。
工事費用は組合会計へ回し、保険金は自分の懐へ回します。 |
第三者管理業ではなく、当事者管理業を有償で請け負うってこと?