自営業家庭です。
私はパート。自由に使えるのは自分の収入だけです。
夫の収入については把握しておりません。というか教えてくれません。
こんな家庭はうちだけ?
[スレ作成日時]2006-02-05 21:11:00
注文住宅のオンライン相談
夫が家計管理しています。
2:
匿名さん
[2006-02-05 21:38:00]
|
3:
匿名さん
[2006-02-05 22:17:00]
うちも共働きで、光熱費などは折半ですね。
両方とも普通の会社員なので源泉徴収票がきますから 年収レベルではお互いの収入は把握してます。 自営業はやったことないですが、会社員ほど簡単に 「今月はいくらだよ」とは言えない場合もあるんじゃないで しょうか? こういう家庭が多いか少ないかは別として、やはり管理は どちらかがやって、もう一人がチェックするほうが 無駄遣いが減って貯金はしやすいようです。 |
4:
匿名さん
[2006-02-07 01:36:00]
家計を握りたがる男には、家事もちゃんと任せて、働きに(就職)でた方が、いっそ割り切れていいよ。
|
5:
匿名さん
[2006-02-07 08:22:00]
私は専業主婦で家計を預かり、チェックもしてもらってません(ダンナはメンドっちいらしい)
おこづかいもなくなったらその都度渡すようにしています。 私は生活費の範囲内でですがけっこう自由に使ってます。 最近エクセルで家計簿をつけ始めたら、えらいねぇって褒めてくれました。 その他雑費が多いのに気づいていないみたい。 友達のダンナさんは通帳引き落としや現金支払いの全てを管理し、 彼女には少しの現金のみを渡し買い物はクレジットカードでするように言われているらしい。 支払い明細もチェックするらしいですが文句言わないらしい。 いいなぁ・・・ |
6:
桜
[2008-08-29 16:17:00]
|
7:
匿名さん
[2008-08-29 16:35:00]
ウチは毎月定額を生活費として夫からもらってます。
贅沢はできないけど不足もしない位の額です。 夫の手元にいくら残るかも知りませんが ローン返済もカード決済も全部夫が管理してます。 使いすぎないようにはしてますが、無断で家族カードで 私や子供の服を買っても文句を言われたことはありません。 恵まれているかどうかは分かりませんが楽チンではあります。 |
8:
匿名さん
[2008-08-29 18:11:00]
私は男ですが、家計の管理は一切妻がやっており毎月小遣いを振り込んで貰います。
外食時は家計を預かってる妻がはらいます。 こういうケースって珍しいですかね? 仕事で予算管理して、家庭でも予算管理するのはちょっとめんどうなんで。 |
9:
匿名さん
[2008-08-29 18:34:00]
|
10:
匿名さん
[2008-08-29 19:01:00]
|
11:
入居済み住民さん
[2008-08-29 19:26:00]
我が家も主人任せです。
普通のサラリーマンです。 恥ずかしいながら私にはあまり経済観念がないらしく、主人は不安があるようです。 なので、毎月生活費をいただき、足りなければ催促。 主人の毎月の給料も何度か聞いていますが忘れてしまいます。 聞いたところで増えるわけでもないので。 |
|
12:
周辺住民さん
[2008-08-29 19:33:00]
かみさんに家計を渡すと浮気はできない
女は態度がだんだん大きくなる 男みたいな女 怖い おんなって化け物だね 男と女が同居している 男なんて可愛いもんだ |
13:
匿名さん
[2008-08-29 20:09:00]
家は名目は私(妻)がお給料を預かっていますが、どっちも管理していません(笑)
全部銀行からの引き落としだし。 生活費がなくなれば多めに下ろしに行くだけ。 めちゃめちゃな無駄遣いしなければお金も貯まります。 へそくりにも興味ありません。 例えば宝くじが当たれば旦那に普通に報告して 住宅ローンなどにあてるでしょう。 12番さんとこみたいな奥さんもいるんですね。 態度が大きくなるのはご主人に問題があるのでは? |
14:
匿名さん
[2008-08-30 00:03:00]
夫が家計を握って
月々20万でなんとかしろ!と言われている人(子供2人)を知っている。 そのくせ、夫は借金をつくっているらしい。 こういう家庭は奥さんが家計を握っていたほうがいいよね。 |
15:
匿名
[2022-09-23 05:23:55]
知らんがな(笑)
|
16:
匿名
[2022-09-23 09:24:05]
知らんがな。笑
|
17:
匿名さん
[2022-09-23 09:28:13]
うちはどっちも管理してない。使い放題。
ま、入り放題でもあるからな。笑 |
18:
匿名さん
[2022-09-23 09:31:11]
両方の親から引き継いだ不動産や有価証券、株、ゴルフ会員権、その他もろもろ
あって使いきれないぞ。 |
19:
匿名さん
[2022-09-23 09:37:58]
この数年で両方の親が他界し結構な額の遺産を引き継ぐことになってしまった。
|
20:
匿名さん
[2022-09-23 09:43:09]
この遺産で南仏モンペリエかカンヌに別宅を買おうと今物色中。
落ち着いたらしばらくそっちに住もうと画策中。 |
21:
匿名さん
[2022-09-24 07:52:28]
>>20匿名さん
親御さんの遺産が入ってくるとは良かったですね。 しかも夫婦両方の親の遺産なら多少相続税取られても結構ありますよね。相続税対策してる親御さんなら尚更残ります。 フランスの物件、ボルドーやストラスブールもお勧めですよ。 遺産で善きご検討を。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
家庭も多いと聞きます。
ただ、家など大きな買い物をする時は蓄えくらいは聞きたいですね。