大阪の新築分譲マンション掲示板「江坂ー千里中央間で住みやすい街は?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 江坂ー千里中央間で住みやすい街は?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-10-22 18:44:30
 削除依頼 投稿する

江坂ー千里中央間で住みやすい街はどこですか?
家族で引っ越すので、治安を第一に考えています。
そして、出来れば駅徒歩圏内に住みたいです。
家賃の上限は特に設けません。埼玉から引っ越します。

[スレ作成日時]2012-05-06 20:28:01

 
注文住宅のオンライン相談

江坂ー千里中央間で住みやすい街は?

64: マンション検討中さん 
[2018-01-27 11:27:40]
千里中央に住んでる身としては桃山台と東三国は電車止まんなくて良い。他の駅はどれも有用。
65: 匿名さん 
[2018-01-27 22:08:02]
有用かどうかは人それぞれやからね
66: 匿名さん 
[2018-01-28 10:43:52]
桃山台が一番
67: マンション検討中さん 
[2018-01-28 11:49:47]
>>66 匿名さん
北急沿線でマンションを探しています。
桃山台が一番な理由を教えて頂けますでしょうか?桃山台の良さがよく分かりません。吹田側は学区が悪いとも聞きます。よろしくお願いします。
68: 匿名さん 
[2018-01-28 23:10:39]
>>67 マンション検討中さん
学力は吹田市の方が上ですよ。
69: マンション検討中さん 
[2018-01-29 05:42:03]
桃山台なんて所詮、千里中央の劣化バージョンでしかないじゃん。世間のイメージにもマンション価格にも如実に現れてる。緑地公園や江坂には千里中央に無い魅力があるけど、桃山台はさっぱり。
70: 通りがかりさん 
[2018-01-29 08:10:52]
>>69 マンション検討中さん

浅いなあ

71: マンション検討中さん 
[2018-01-29 10:01:50]
>>70 通りがかりさん

君のコメントの方が浅いなあ
72: 匿名さん 
[2018-01-31 19:55:27]
桃山台が一番でしょうね。

落ち着いていて子育てには一番の環境です。

まぁ、私は69さんみたいに違うエリアの幼稚な批判はしませんがね 笑

千里中央や緑地公園も魅力はありますけどね
73: 匿名さん 
[2018-01-31 21:25:00]
>>72 匿名さん

とか言って、桃山台が1番とか2度も言っちゃう幼稚さ‥‥。しかも自分が桃山台住民という事をバラしちゃう文章力。自画自賛ですか。同じ桃山台住民として恥ずかしいです。
74: マンション検討中さん 
[2018-01-31 21:26:49]
>>73 匿名さん
良いところだとはもちろん思いますが、
1番かと言われると、、?って感じですね。
75: 匿名さん 
[2018-01-31 21:32:12]
>>74 マンション検討中さん
ですねー(笑)
このところ、「桃山台が1番」を連投してる人がいますね。はっきり言って恥を知ってほしい。稚拙だなぁ。
76: 匿名さん 
[2018-01-31 21:44:29]
桃山台って無機質な団地しかないやん。
北摂で家さがしたけど即外したよ。
買い物もろくにできないし、何がいいの?
77: 匿名さん 
[2018-01-31 22:01:40]
いいも悪いも極端な意見ばかり。
78: 匿名さん 
[2018-01-31 22:08:07]
>>76 匿名さん
うーん。桃山台に住んでる人は公園が多くて良いとよく言ってたかな。実は千里中央も緑地公園も公園沢山あるから、そうなんだぁとしか返答出来なかった。ちなみにどちらにお家買われたんですか?その理由も教えて頂けると嬉しいです。
79: マンション検討中さん 
[2018-01-31 22:10:27]
(江坂)
→大阪までの距離が近く、特に大阪方面への車通勤においてはかなり有利(江坂までの渋滞がきついので)商業環境は北急の中では高く、公園等も多少あり。ただ、駅前のごちゃごちゃ感は市内のそれに近く、カラオケパチンコ等
(千里中央)
基本的に駅でほとんど全て完結できる環境。スーパーの選択肢多く、百貨店の存在も意外に大きい。緑地とのバランスも◎始発でなくなることの問題と再開発次第か。物件価格は高く人を選ぶかも。ただ、何だかんだで総合力は高い
(桃山台)
駅前に最低限が揃っていて住環境として静か、安心感が高く子育て環境◎ ただ、坂が多い印象が強く駅遠だと不便さを感じるかもしれない。緑地公園と似てるので好みで選んで良いかも。

以上完全な私見です。
80: 匿名さん 
[2018-01-31 22:26:07]
皆さん熱いですねぇ。
81: 匿名さん 
[2018-02-03 13:23:41]
好きなとこ(駅)に住めばいい。
82: 匿名さん 
[2018-02-03 13:39:35]
千中さいこーやで
83: 匿名さん 
[2018-02-17 00:15:29]
桃山台>緑地公園>江坂>千里中央
84: マンション検討中さん 
[2018-02-17 08:04:13]
>>83 匿名さん
斬新ですね。
85: 匿名さん 
[2018-02-17 09:01:20]
>>84 マンション検討中さん
だね。天才の考える事は凡人には理解出来ないことが分かりました。
86: 匿名さん 
[2018-02-17 09:02:21]
>>83 匿名さん

わたしは賛成

87: 匿名さん 
[2018-02-17 09:05:53]
>>83 匿名さん

何の順番?地価?
88: 匿名さん 
[2018-02-17 09:21:44]
スレのタイトルのとおり
89: 匿名さん 
[2018-02-17 10:31:39]
>>88 匿名さん

>の大きい側が住みやすいってことね?
90: 匿名さん 
[2018-02-17 11:25:10]
83をそっくりそのままひっくり返せば世間一般の評価にピッタリ一致するね。
91: 匿名さん 
[2018-02-17 11:42:43]
桃山台で満足出来るなんて素直に羨ましい。
92: 匿名さん 
[2018-02-17 11:51:20]
>>91 匿名さん

住みやすいかどうか。
93: 口コミ知りたいさん 
[2018-02-17 13:34:25]
>>91 匿名さん

羨ましいやろ

94: 匿名さん 
[2018-02-21 21:40:10]
住みやすさなら桃山台か緑地公園だろ

利便性バカは千里中央か江坂住んでろ
なんなら東三国や新大阪でもいいんじゃないの?
95: マンション検討中さん 
[2018-02-21 22:09:03]
住みやすさの感覚も人それぞれだし、バカにできないから、多くの人が利便性を求めるんでしょう。住処に不動産としての資産性を重視するか、安住の地として捉えるかによっても変わりますよね。
96: 匿名さん 
[2018-02-22 08:09:00]
>>94 匿名さん
***の遠吠えだなあ。
千里中央に住んでる人は桃山台も緑地公園も、そもそも眼中にない人が殆どだよ。だから千里中央は高くても売れるんだよ。
特に桃山台は千里中央買えなかった人間が沢山住んでる分タチが悪いってのがここの掲示板見てると物凄く伝わって来る。
97: マンコミュファンさん 
[2018-02-22 18:29:44]
千里中央の方はプライドの塊ですね。
98: マンション検討中さん 
[2018-02-22 19:13:32]
>>97 マンコミュファンさん
おそらくなりすましかと。
実際住んでればそんなに偉そうに
できる訳がないことは分かりますからね。
99: 匿名さん。 
[2018-02-23 12:03:56]
>>98 マンション検討中さん

96のどこにも千里中央に住んでるなんて書いてないよ。残念ながら、96は世間一般の評価かなと。なんか良く分からんけど、一部の桃山台住民が千里中央に対するコンプレックスを吐き出すスレになっちゃったね。
ちなみに私は桃山台住民です。なりすましじゃないからね(笑)
100: 匿名さん 
[2018-02-24 00:14:15]
桃山台、住みやすいですよ
101: 匿名さん 
[2018-02-24 08:10:50]
>>96 匿名さん
ん?君大丈夫?
普通に考えて桃山台買える人は数百万高い程度の千里中央も買える人が大半ですよ。
102: 匿名さん 
[2018-02-24 08:14:14]
>>101 匿名さん

どこ調べ?感想?
103: 検討板ユーザーさん 
[2018-02-24 08:24:22]
桃山台はダメ。3年住んだ感想。
104: 匿名さん 
[2018-02-24 10:14:26]
桃山台に住んでる者ですが、今まで住んだ街の中で最も住みやすい街だと思っております。

好きなだけ批判していただいて結構です。
105: マンション掲示板さん 
[2018-02-24 10:23:09]
シティテラススレをみていると、千里中央より劣る桃山台で、わざわざ住友の桃山台最高値に住むというようなことをやると、コンプレックスをさらに拗らせるのがよくわかる。
106: 検討板ユーザーさん 
[2018-02-24 10:34:08]
最後には人それぞれって答えしかないから、
このスレいらないと思う。
不毛な言い争いと業者のステマしか生まれないですからね。
107: 匿名さん 
[2018-02-24 10:41:23]
>>106 検討板ユーザーさん

どういうところが住みやすいかとかの理由があれば、そうでもないのでは?
単純に好きか嫌いだけでは確かに不毛ですね。
108: マンション掲示板さん 
[2018-02-24 10:59:30]
異なる評価軸で評価されてるものを、場所が近いというだけで同じ土俵で比較するからそうなるんじゃないの?

阪神間で芦屋川と西宮北口で争う人はいないよ。特徴も値段も違うし。御影と芦屋川でも似てるけど揉めないよ。

北摂は差があるようにみえて少しの差異だからもめるのかもね。私からすれば千里中央も桃山台も似ているが、ナカの人には違うのだろう。
109: 匿名さん 
[2018-02-24 15:55:49]
北急の話題なのに、阪神間は〜って横ヤリ入れてくる人って何なんでしょうね。
110: 匿名さん 
[2018-02-24 17:31:02]
>>109 匿名さん

北摂内のどうでもいいことでマウンティングしあってるから、阪神間と書かれただけでマウンティングされてる気なるんだよ。横槍には見えないな。

コンプまみれの人は敏感体質で被害者意識が強くてすぐキーー!となっちゃうから、生きづらそうだよね。
111: 匿名さん 
[2018-02-24 17:35:59]
>>110 匿名さん

ん?スレタイ読める?
112: 匿名さん 
[2018-02-24 20:12:31]
>>111 匿名さん

利便性の低さを住みやすさという曖昧な言葉で誤魔化そうとするのは痛々しいね。
多くの人にとって住みやすさと利便性はリンクしてる。
そして、住みやすく且つ利便性も高いのが千里中央最大の売りな訳。利便性の違いが千里中央と桃山台の価格差を生んでるのは明白。
因みに駅からの距離等が同条件の場合、千里中央と桃山台では数百万の違いどころじゃなく、そもそも住む所得層が全然違う。
113: 匿名さん 
[2018-02-24 21:46:26]
>>112 匿名さん

内容的に104さんへの回答かな?
偉そうなこと書くのなら、間違えないようにしっかり読み返しからコメントしてくださいね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる