丸正産業というところが神奈川県海老名市で宅地の分譲販売をしています。そしてそれを宣伝するホームページには
お問い合わせ・ご予約はこちら <仲介><媒介>朝日土地建物株式会社
と表示されています↓
http://www.marusho-s.co.jp/aun/
これを見た殆どの人は、仲介業者に朝日土地建物が指定されていると思うでしょう。そしてこの分譲地を購入したいならば、朝日土地建物に仲介を依頼しなければ買えないのではないかと考える事でしょう。
丸正産業がどういった意図でこのような表示をしているのかわかりませんが、このように売主が買主側の仲介業者まで指定するような事が望ましい行為だとは思えません。
これは違法ではないのでしょうか?また違法ではないとしても、皆さんはどう思われますでしょうか?
[スレ作成日時]2012-05-06 11:57:21
宅地開発業者が分譲地を売り出すにあたり、仲介業者を指定することに違法性はないのでしょうか?
21:
匿名さん
[2012-05-13 09:43:22]
|
22:
匿名さん
[2012-05-13 10:01:48]
仲介と販売代理って曖昧ですし、それに不満なのも分かりますが、違法ではないですし仕方ないのではと思います。
仲介手数料に不満であれば、その分値下げするように売主に交渉してもらうのが買主側である仲介の役目の1つでしょうから交渉してみてはどうですか? 売主側としては、直接問い合わせされても困るわけですから実績のある仲介業者を問合せ先としただけなのかもしれません。 指定していると勘違いされるかもしれませんが、実際は指定ではないですから嫌なら他の仲介業者から買うようにすればいいのではないでしょうか。 売主としては、朝日土地建物から買ってもらわないと困るわけでもないでしょうから専任としていないわけですからね |
23:
匿名
[2012-05-13 15:46:14]
朝日土地建物じゃなくても買えるよ。
朝日土地建物で買うより条件悪くなるけど。 |
24:
匿名さん
[2012-05-13 17:00:48]
|
25:
匿名さん
[2012-05-13 20:47:05]
>>20
違和感を感じている人は多くいると思いますよ。 キャンセルした人は勿論、検討者やプランニング中の契約者もね。 最終的に嫌なら止めれば良いんですよ。 なんの躊躇いもなく、契約まで進むより良いかもよ。 |
26:
匿名さん
[2012-05-14 02:51:13]
>20さんのような人には買ってもらいたくないから、そのような売り方なんじゃないでしょうか。
|
27:
匿名
[2012-05-14 06:43:51]
|
28:
匿名
[2012-05-14 06:54:14]
|
29:
匿名
[2012-05-14 10:58:48]
スレ主さんは不動産屋に行って「仲介手数料の発生しない物件を紹介して下さい!」と尋ねてみると良いよ。
|
30:
匿名さん
[2012-05-14 12:29:21]
売主物件を一件もやってないようなのは体力のない証拠だから付き合ってはいけません。
|
|
31:
匿名さん
[2012-05-14 12:37:31]
>>27
25ですけど、仲介手数料のはまた別の話ですよね。 確かに購入者からしたら、仲介手数料は無駄な費用 かもしれませんね。 そう思う方は、売主から買えば良いのです。 但し、宅建主任者は介して売買成立させて下さい。 良い売主と物件を合致させての購入をオススメします。 私は不動産業界や建設業界の者ではございませんが 業界の人は無駄なの承知だから、仲介手数料を かわして不動産入手するのが基本です。 |
32:
匿名さん
[2012-05-15 10:20:30]
>>31
不動産業者が建売用地や転売用物件を購入するときは、仲介業者に上限手数料(3%+6万+消費税)を支払っていますよ。 値切ったりすると仲介業者から物件を紹介されなくなって、商品(不動産)の仕入れができなくなってしまいますから。 >>業界の人は無駄なの承知だから、仲介手数料をかわして不動産入手するのが基本です。 「仲介手数料をかわして」が「仲介手数料を払わずに」という意味であれば、それは誤解です。 |
33:
匿名
[2012-05-15 15:01:39]
建て売りに限らずマンションでもよくある話。
違法ではない。 客からすれば仲介手数料が惜しいわけだから、売値から手数料相当額を値引きさせればよい。 宅建業者は土地情報を保証する立場にあるから、なにか問題が発覚すれば宅建主任個人に損害賠償を問えばよい。 |
34:
匿名
[2012-05-15 15:10:37]
値引きは売れ残りしか無理無理
|
35:
匿名さん
[2012-05-15 16:15:44]
>業界の人は無駄なの承知だから、仲介手数料をかわして不動産入手するのが基本です。
これ意味がわからん。仲介手数料もらえなかったら、ただで働くって事? 素人から直接買い入れるわけではなく、業者から買うわけでしょ。 その分、安くしてもらうことはあっても仲介手数料は取るでしょう。 そもそも無駄ってあなた無知すぎるでしょう。 |
36:
匿名さん
[2012-05-15 18:32:33]
スレ主さんの仰ることが良く分かりません。
「このように売主が買主側の仲介業者まで指定するような事」と書いていますが、 売主が買主の仲介業者を指定したというような文言はHPを見る限りどこにもありません。 http://www.marusho-s.co.jp/aun/ それと、「丸正産業がどういった意図でこのような表示をしているのかわかりませんが」とあるけど、 これは丸正産業が製作したWEB広告だと思っているのですか? 仲介業者に依頼しているのに、丸正産業が自分で広告を製作するとは思えません。 この広告は仲介業者が作成して出したものでしょう。 であれば、顧客を自社に誘致するのは広告主として当然ではありませんか。 わざわざ、我が社以外にも仲介を依頼することは可能です、なんてことは書きません。 (もしも「あ・うんの国」が一般媒介であれば、複数の仲介業者が「お問い合わせ・ご予約はこちら」という自社の広告を出すでしょう。) |
37:
匿名さん
[2012-05-15 20:46:45]
>>35
優良建設業オーナーとかそこの社員の方は 地主と直接売買若しくは自前の宅建主任者を活用して 仲介手数料0にして売買成立させて、個人不動産を建設したりするよ。 まわりにいませんか? ノウハウあって直交渉力あればそうするでしょ。 そう言う人からしたら、特に仲介手数料無駄だからね。 銀行がわざわざ物件情報持ってくることもあるよ。 |
38:
匿名さん
[2012-05-15 21:59:37]
銀行が持ってくる情報って、仲介業者ついてるよね。
|
39:
匿名さん
[2012-05-15 22:11:40]
|
40:
匿名さん
[2012-05-15 22:16:16]
こういう例え話はどうよ
A社が売主B社が専任媒介でたまたまA社やB社の社員がこの物件を購入。 A社やB社の社員が仲介手数料払いますか? |
もう少し勉強しろとか、読んでないとか、頭が弱いとか、これは問題解決になりません。
己満足のみですよ。
>20
固有名詞を出さずに説明すべきでしょうね。