新築マンションでは、ルームランナーとか置いてできるんでしょうか?
やはり、高い物件じゃないと、音が響いて難しいのでしょうか?
[スレ作成日時]2012-05-06 01:26:58
注文住宅のオンライン相談
マンションでルームランナー(ランニングマシン)は大丈夫?
129:
匿名さん
[2012-12-04 17:26:32]
10年以上住んだ二重床ですが、改めて確かめると、普段良く歩く部分は普段歩かない部分と比べて明らかに軟らかい感じがします。
|
130:
匿名さん
[2012-12-05 08:11:50]
振り出しに戻ります。
20cmx20cmの椅子は、4cmの厚みで1500kg/m2の耐荷重を持つ。 20mx20mの床は、4mの厚みで1500kg/m2の耐荷重を持つ。 (数字は例えです。材質は指定していません) 20mx20mの床は、他に何も物が載っていなければ1平米に15tの荷重が可能。 15t/m2の耐荷重の材質を持ってくるから、20mのスパンで1.5t/m2の耐荷重を保障できる。 配筋等が増えれば、1点での耐荷重が増える。 設計耐荷重は、m2にくまなく物を載せるものとして計算されるので、点の荷重を求めるものではない。 |
131:
匿名さん
[2012-12-05 08:21:06]
極端な話、30cmごとに支柱があれば1m2に9マスできるので、部分の耐荷重20kgx9で180kg/m2になります。
なので点に荷重を載せると痛みます。 実際は 2重床の耐荷重は400kg/m2以上ありますし、支柱もそんなに多くないですし、天板もつながってますので、点の耐荷重にもかなりの強さがあります。 スパン(支えと支えの距離)により変わるわけです。 |
132:
匿名さん
[2012-12-05 08:41:47]
梁の代わりになる鉄骨の配筋なんて出さないでくださいよ。
スパンの話ですから、流行のボイドスラブとかで話した方がいいかもしれませんね。 スパン9mのボイドスラブをスパン1mにしてみて下さい。 耐荷重180kgから変わりませんか? |
133:
匿名さん
[2012-12-05 22:13:42]
>130
その仮定の20mx20mの床を1㎡にすると、面積は25倍になるので均等に載せられる総荷重は15トンではなく37.5トンです。 >配筋等が増えれば、1点での耐荷重が増える。 この意味がわかりません。 1点と言うのは厳密には小さな面です。 現実問題として、このような点に対して有効なのは、床表面の硬度と柔軟性です。 硬くて柔軟なら、点と言う小さな面積でも広範囲で受けることが出来るからです。 >131 支柱の太さはどれくらいなのでしょう? 2重床の耐荷重が400kg/㎡あると言う意味がわかりません。 2重床にする置き床単体での話しでしょうか? 建物として仕上げた状態での話でしょうか? 2重床の天板は分かれています。 つながっていると言うのは誤解です。 2重床の各々の天板はコンパネを釘かネジ止めでつなげているだけです。 >132 スパンが9mのボイドスラブの耐荷重が180kg/㎡であった場合、スパンを1mにしてもスラブの耐荷重は同じです。 ただ、1mにしたことで両端が固定されますので撓み量が極端に少なくなりますので実際の耐荷重は大きくなります。 しかし、ボイドスラブだと中空部分がありますので、見掛けの耐荷重が大きくなったからと誤解して中空部分に重量が集中すると壊れます。 この場合、ボイドスラブではなく普通のスラブのほうが賢明です。 |
134:
匿名さん
[2012-12-05 23:04:32]
>>133
20mx20mの床の1㎡にのみ荷重をかける場合は15tが可能。 180kg/m2のスラブの1cm2の耐荷重は18gですか? その一点(1m2のうち1cm2)以外に物は置かないものとします。 マンションの1cm2に50g置けば崩壊する事になると? 180kg/m2の9mスパンで「部屋になにもなければ、1平米に810kg置ける」ですよ。 |
135:
匿名
[2012-12-05 23:46:59]
椅子を椅子として使えば問題ないが、椅子の上で跳び続ければ壊れると誰でも想像できるだろう
ものは、適切に使わなければたやすく壊れる 居住生活マンションでスポーツするのは、不適切 スポーツクラブでやりなさい |
136:
匿名さん
[2012-12-06 00:51:35]
>134
失礼しました、私の間違いでした。 しかし、スラブの耐荷重が180kg/㎡ならば、1cm四方の耐荷重も180kg/㎡です。 でも1cm四方の面積に180kgの荷重をかけると、どうなるのかはわかりません。 2重床の場合、おそらく表面の床に穴が空くでしょう。 その後ですが、2重床の置き床を突き破った荷重はスラブに自然落下マイナス穴の摩擦力で激突してスラブのコンクリート部分を壊すでしょう。 それ以降のことは色々考えられますが、どうなるのかはわかりません。 >180kg/m2の9mスパンで「部屋になにもなければ、1平米に810kg置ける」ですよ。 スパンに関係なく180kg/㎡ならば、1平米(1㎡)に置けるのは180kgです。 |
137:
匿名さん
[2012-12-06 01:26:51]
走りたいならルームランナーじゃなくて部屋の中を走れば?
嫌ならジムに行くしかないでしょう。 |
138:
匿名さん
[2012-12-06 01:33:14]
>>136
1m2はいいですから、180kg/m2のスラブの、1cm2の荷重を求めてください。 一応、 耐荷重というのは、任意の広さの床に、くまなく載せれることを保証する荷重 というのはわかっていますよね? スパンが1mであれば90kgの強度で180kg/m2を支えることができます。 スパンが3mであれば270kgの強度がなければ180kg/m2を支えることができません。 270kgの強度というのは、他に何も荷重が無ければ、その1m2に270kgの耐荷重があるということです。 耐荷重とスパンは切れるはずがないのですが、スパンに関係ないとはどういうことですか? |
|
139:
匿名さん
[2012-12-06 10:23:14]
>138
1㎡当たりの耐荷重が180kg/㎡なら、1㎟でも1㎠でも耐荷重は180kg/㎡ですよ。 濃度10%の食塩水は、1000リットルでも1ccでも濃度10%の食塩水であるのと同じです。 おそらくあなたが知りたいのは、1㎠の最大積載荷重ではないですか? 耐荷重と言うのは、色んな荷重の代名詞です。 単位が変われば意味も変わることはご存知でだと思うので、単位を示して下さい。 >スパンが1mであれば90kgの強度で180kg/m2を支えることができます。 90kgの強度とは何を言っているのか理解できません。 強度が1平方メートル当たりの耐荷重を支えると言いますが、強度とは何なのか理解できません。 単位を示して計算式を教えて下さい。 >スパンが3mであれば270kgの強度がなければ180kg/m2を支えることができません。 どうやら1mで90kgの強度と言った3倍のようですが、何故「強度」が3倍になるのか理解できません。 >270kgの強度というのは、他に何も荷重が無ければ、その1m2に270kgの耐荷重があるということです。 ここで少しわかったのですが、もしかすると耐荷重と積載荷重の違いを知らないように思えます。 270kgの強度が270kg/㎡だと言っていることから、あなたが誤解していることがわかりました。 >耐荷重とスパンは切れるはずがないのですが、スパンに関係ないとはどういうことですか? 耐荷重とスパンは切り離して考えることが出来ます。 それに、この場合のスパンとは、もしかすると1m幅であなたが言うスパン方向の両端だけで固定されている特殊な床の有効長さのことのようです。 通常のスパンとは、四方を柱で支えられていて周囲は梁で囲まれているスラブの柱芯から柱芯までの距離のことです。 耐荷重が1平方メートル当たりと言う単位の場合、1平方メートル当たりのみのことなのでスパンは関係ありません。 しかし、耐荷重がkgなどの重さの単位の場合、そこに何キロ載せられるのかと言う意味ですから、上記の1平方メートル当たりの数字に面積を掛ければ求められますので、その求めたい面のスパンではなくて縦横の長さから求めます。 あなたは言葉の意味も単位もわかっていないようです。 |
140:
匿名さん
[2012-12-06 11:13:24]
138の相手をしないほうが良いですよ。
|
141:
匿名さん
[2012-12-06 21:42:10]
>>139
教科書を暗記しているだけでそれがどういうものかわかっていないようですね。 810kgを使っているレスを並べましょう。 ・部屋になにもなければ、1平米に810kg置けなければ最低限の基準はクリアできない。 ・自重+金魚(180kg以内で安静)を支えるには810kg/m2は最低限必要です。(9mスパンで耐荷重180kg/m2を金魚すくいに例えた紙は810kg/m2の強度が必要) ・例えば、平米あたり180kgずつ載せるか、1平米のみに810kgを載せるかを選択します。 ・最低限810kg/m2+自重(仮)の1260kg/m2の耐荷重がなければ、180kg/m2載せたときに耐えれません。(9mx9mのスラブの荷重の総量14.5t(180x81m2)のスラブの1m2の耐荷重についての話題) ・荷重も同様で180kgx4.5の810kg分を耐えれる設計でなければ、180kg/m2は達成できません。 当初からずっと、1平米あたりの耐荷重と、貴方が今出している1平米の最大積載荷重は異なるという事を簡単な言葉で言っています。 くわえて270kg/m2というのは何処で言っていますか? ちなみに単位についてはg/cm2です。 そもそもg/cm2で書いているでしょう。 耐荷重180kg/m2の最大積載荷重(仮)270kgは、1平米に限れば270kg置けることで表記は「270kg/m2」でも問題ありません。 「耐荷重270kg/m2」ではNGですが。 |
142:
匿名さん
[2012-12-06 21:51:32]
スパン9m、耐荷重180kg/m2で、1m2の最大積載荷重(仮)が810kgのスラブは、
スパン1mで支えた場合、耐荷重810kg/m2になると思います。 1m2の最大積載荷重(仮)が810kgであれば、1mで支えれば最大積載荷重を保持できますので。 ちなみに180kg/m2のg/cm2は、18g/cm2が正解です。 (私桁間違っていないですよね?) |
143:
匿名さん
[2012-12-06 23:14:40]
>141
あなたは教科書も読まなかったようですね。 まず、単位が無茶苦茶です。 数式のない結果だけを示されても根拠がわかりませんので間違っているのかどうかもわかりませんよ。 それに、書いている内容は言葉の用途も無茶苦茶で支離滅裂です。 あなたが言っている270kg/㎡とは、おそらく私が短期荷重のことだと断った上で書いた数値です。 これも建築の基本中の基本の数値です。 これは、通常の床の耐荷重である180kg/㎡の1.5倍と定められている数値なので、この場合は270kg/㎡になるのです。 短期荷重とは、文字通り短期と言う意味です。 ただ、何時間だとか定められていません。 常識として、引越しするときなど、運び出すまで一時的に物を積み重ねておける床の平方メートル当たりの重さのことです。 部屋の周囲でも下に梁がある場合、床の耐荷重である180kg/㎡を超えておくことも可能です。 ただし、専門家に確認する必要があります。 梁の上なら、重い本棚を設置することも可能になる場合もあります。 例えば、 >・荷重も同様で180kgx4.5の810kg分を耐えれる設計でなければ、180kg/m2は達成できません。 と言う文章内の計算式ですが、「180kgx4.5=810kg」と言うのを普通に書くと「180kg/㎡x4.5㎡=810kg」と言う意味であるのならわかりますが、180kgでは何が180kgなのかがわかりませんし、答えが810kgなので4.5と言うのが4.5mとか4.5㎡などと言う単位のない数字ですので「4.5個」か何かの都合で4.5倍しているだけにしかならないのです。 それに、4.5とはどこからどのようにして出てきた数字なのでしょうか? もしかすると9mの半分の意味なのかも知れませんが、これだけでは全くわかりません。 >142 >スパン9m、耐荷重180kg/m2で、1m2の最大積載荷重(仮)が810kgのスラブ この文章も理解不能なのですが、おそらく次のような意味だと推測できますので書き直してみます。 「スパン9mで180kg/㎡の耐荷重のスラブで、均等に全てのスラブ面に810kgの荷重が掛けられるスラブ」 で良いのでしょうか? そうなら、幅が0.5mで長さが9mと言う細長いスラブになりますが、それで良いのでしょうか? >スパン1mで支えた場合、耐荷重810kg/m2になると思います。 スパン1mで支えると言うのは、どれくらいの幅のスラブを何でどのように支える状態のことか全く理解できませんので説明が必要ですよ。 それから、810kg/㎡と表示されている数字の意味を誤解していませんか? 810kg/㎡とは、1平方メートルと言う1m四方の面積に、810kgの重さの物体を置けると言う意味ですよ。 ここでの大前提は、設計値である床の耐荷重は180kg/㎡であると言うことで不変のものですから、スラブの面積が1㎠でも1000㎡であっても同じで変わりません。 141への返答内容に書きましたが、スラブの下に梁などがある場合、床の耐荷重は180kg/㎡で変わりませんが、梁がアシストできますので梁などのアシスト状態で変わりますが1平方メートル当たりではなく、梁の上だけ重い物を載せることは可能になります。 |
144:
匿名さん
[2012-12-06 23:58:05]
貴方は短期荷重などという言葉は使っていません。
なお、私は全て長期荷重の話をしています。 180kg/m2についての意味合いの話は主題としてはしていません。 スパン9mで耐荷重180kg/m2の「スラブ(床)」の話題です。 スパン9mで耐荷重180kg/m2の床は、部屋になにもなければ1平米に810kgの長期荷重に耐えれる設計をしている。 と、これまで一貫して床の話であることは認識していますか? 耐荷重180kg/m2についての話題としては、 耐荷重180kg/m2で設計された床は、当然g/cm2の数字も導かれます。 床が木材であろうと鉄であろうと同じ答えになります。 |
145:
匿名さん
[2012-12-07 00:06:52]
耐荷重は、くまなく荷重を載せ、長期荷重に耐える事のできる重さです。
180kg/m2ですから、18g/cm2以上の荷重がかかれば、くまなく載せたときに1m2に対し180kgを越え過荷重になります。 そのため、18g/cm2が1cm2の単位における耐荷重となります。 ですが1cm2にもっと多くの荷重をかけても床が破損しないことは誰もが体験しているでしょう。 設計の耐荷重(g/cm2)と、他に物がない状態で、その1cm2で支える事のできる荷重は異なります。 |
146:
匿名さん
[2012-12-07 00:19:22]
まず、耐荷重180kg/m2の床のg/cm2の耐荷重を出して下さい。
床が存在する以上、g/cm2の耐荷重が存在しないことはありません。 他の値が必要なら妥当な所で好きな値で仮定して下さい。 |
147:
匿名さん
[2012-12-07 00:34:50]
4.5倍は9x9の正方形における負荷の最大です。(建築でなく中学数学)
床の耐荷重を変えるという意味はありません。 スパン9mで180kg/m2の耐荷重を保障するように作られた「床」は、1平米のみであれば810kgの長期荷重に耐えれるように設計された「床」であるという話です。 (ちなみに耐荷重より大きいという事を言っているだけで、810という数字の妥当性はありません。 そもそも床の重さを始め、全ての条件を0としていますので。) とりあえず、g/cm2の耐荷重を計算すれば分かると思います。 |
148:
匿名さん
[2012-12-07 01:35:45]
>144
いいえ、270kg/㎡の数字を出したのなら、180kg/㎡に対する短期荷重の数値ですので、その意味でしか使っていません。 あなたの誤解です。 スパン9mはわかりましたが、普通スパンと言うのは柱芯から柱芯までの寸法のことですが、それで良いのでしょうか? それとも9mの四角形の床の内法寸法だと言う事ですか? 壁や梁はどのようになっているのでしょうか? それによって載せることのできる「重さ」は極端に変わります。 >147 >4.5倍は9x9の正方形における負荷の最大です。(建築でなく中学数学) 負荷の最大とはなんのことですか? 全く意味がわかりません。 それに、中学数学では建築のことは理解できないようです。 >スパン9mで180kg/m2の耐荷重を保障するように作られた「床」は、1平米のみであれば810kgの長期荷重に耐えれるように設計された「床」であるという話です。 中学数学だと成り立つのかも知れませんが、現実の建築では成り立ちません。 >とりあえず、g/cm2の耐荷重を計算すれば分かると思います。 建築では非現実的なg/㎠などと言う単位で算出する意味がありません。 何故なら、1cm四方のスラブを作る必要がないからです。 おそらくあなたが言いたいことは、1m四方のスラブは単一にものではなく、四方が梁とアウトフレームの柱と壁で囲まれたスラブなのでしょう。 もしそうなら、計算上のことではなく梁と柱がスラブを支える部分になるので、設計上の耐荷重は180kg/㎡で変わりませんが、現実には2倍以上のものを載せることが出来るでしょう。 しかし、マンションでは何も使えない全く無駄な空間にしかなりません。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報