なんでも雑談「自己破産についてご意見!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 自己破産についてご意見!
 

広告を掲載

金融関係 [更新日時] 2020-05-11 10:28:15
 削除依頼 投稿する

自己破産ってどうなの?
やたらと弁護士は、任意整理よりも楽な自己破産を進めるけど
自己破産した人にとっても得に思えないのですが!
ご意見聞かせて!

[スレ作成日時]2007-09-21 12:02:00

 
注文住宅のオンライン相談

自己破産についてご意見!

22: 匿名さん 
[2007-10-10 20:06:00]
>でもTVに出てくる弁護士あたかも借金苦から解放する善人面するなら、無償でやってやれよ

商売です報酬を頂くのは当然のこと。テレビに出演して視聴者が喜ぶようなコメントをするのもタレント士業としては当然。

世の中銭です。資格を取るにも銭がかかります。
23: 金融に詳しい人 
[2007-10-11 10:55:00]
>視聴者が喜ぶようなコメントをするのもタレント士業としては当然。

タレント弁護士なら納得するけど、人権弁護士!著書も出している弁護士なら無償でやれよって思うんだけど!
そしたら借金苦で自殺する人も居なくなるでしょうに!!
24: 匿名さん 
[2007-10-11 11:04:00]
無償奉仕で成り立つシステムは長続きしませんよ。
無料相談ぐらいに留めるべきです。
25: 自己破産した人 
[2008-08-21 02:52:00]
妊娠した為に、自己破産しました。
金額は大した額では無かったのですが…収入が無くなる為にすすめられました。
お金が無いと言ったら9万円後払いでやってくれました。

主人名義とかのカードすら怖くて使えません。
ごめんなさい。
26: 入居予定さん 
[2008-09-01 22:49:00]
借金の理由のほとんどは、浪費、ギャンブル、酒なのは分かっているのに、
多重債務者の話を親身に聞いて、着手金後払いを認める弁護士・司法書士は
尊敬に値する。
ただ、弁護士等が努力してるにも関わらず、着手金を平気で踏み倒す奴も
結構いるから、弁護士等もまともに取り合わなくなる。

もう一度書きますが、借金の理由のほとんどは、浪費、ギャンブル、酒!
どうせ再発するのなら、自己破産させる方が、多重債務者の為だと思う。

債務整理終了後に、カード借入申し込む奴なんかいくらでもいる。
また多重債務になって返済不能になる。
リセット歓迎とか言って、こういう顧客を取り込む債権者もどうかと思うが、
それ以上に、反省しない多重債務者が最大の問題。

私見としては、債務整理を経験した多重債務者は、住宅ローンやリフォーム
ローンなどの目的ローン以外は、貸付禁止のままでよいと思います。

多重債務者の方に聞きたいのですが、総量規制後、返済が回らなくなると思い
ますが、これからどうされるのか意見を聞かせて下さい。
27: 便後死 
[2008-09-01 23:16:00]
総量規制後は自己破産するしかないわな。
28: マンコミュファンさん 
[2008-09-01 23:43:00]
>>自己破産or債務整理?
借入れの取引年数だろうね。全社過払なら債務整理は絶対行うべき。
債務額が相当軽減されるなら、債務整理のメリットは生かされる。
取引1〜2年なら、債務整理しても負債額の圧縮はあまり期待できないし、
返済は4〜5年続くから大して楽にならない。
自己破産って一般人にはほとんどデメリットないので、一考の価値あり。

>>26さんのいうように、多重債務者のほとんどはまともな借入れとは言えないので、
何かしらのペナルティは背負わせないと、債務者のほとんどは駄目人間になる。
ギャンブルで多重債務になって、自己破産して借金チャラにしてもらえるんだから、
それ相当のデメリットは背負ってもらわないとね。
29: 匿名さん 
[2008-09-03 13:38:00]
>>26さんのいうように、多重債務者のほとんどはまともな借入れとは言えないので、

日本消費者金融協会(JCFA)の統計を見てみるといいよ。

多重債務者はそもそも平均年収が少なく(250万未満)、借入期間中に
減収が続いている(傾向がある)。当初は生活費補填のために借り入れ
を始めるが、次第に返済のための借り入れが増えていく。 → 終了

ギャンブルなどが理由になる人は少数派だけど、年収は高めみたい。
30: サラリーマンさん 
[2008-09-04 00:11:00]
29の方がいわれるように、年収250万未満の低所得者は多い。
みんなが思っているより本当に多い。例えば、
アルバイト、派遣社員、製造業社員、土木の日雇いなどなど・・・。
あと、1年未満の転職も異常に多い。この不景気な世の中で、仕事をころころ
変われるのも不思議だね。

そんな人達は収入相応の生活をすべきなんだろうけど、多重債務者になる人は
「心が弱い」ので、カードを作ってしまうと満額までズルズルいってしまうんだな、これが。
手取収入17万程度で生活費、家賃、光熱費を払うだけでギリギリなのに、
カードで50万借りて、毎月の返済が2万。自己収入だけで返済できるわけないじゃん!
多重債務者の取引明細見てたら本当に面白いが、毎日夕方以降に2〜3万程度を小出しに
出してたり、土日に借入が集中してたりするけど、これってあきらかにギャンブル
だよね!こんなんで、「生活費補填で借りた」と平然と言い張るんだわ(笑)

「事業者の経営失敗」と「大人数家族」以外の多重債務者は浪費やギャンブルだと断言します!

総量規制だと年収250万なら借入80万位なら許されるようだけど、
新貸金業法改正の話が出てから、物価が急激に上がってるので、
年収3割の規制をもう少し厳しくするべきかもしれないね。

すでに多重債務の方々、

人生を一からやり直したいなら、

自 己 破 産
^ ^ ^ ^
という道もあります。一般の方なら破産してもデメリットはほとんどありません。

だから、

自殺など考える必要はありません。もう一度考え直してください。みなさんも多重債務者にならないよう、収入相応の生活を送って下さい。
それでは、また。

---ご利用は計画的に。---
31: 匿名さん 
[2008-09-23 09:41:00]
事故破産候補者は弁護士から金をどんどん借りまくって下さい。
32: 匿名さん 
[2009-10-13 11:24:58]
最近悪徳弁護士、悪徳司法書士も増えているようです。
気を付けましょう。

過払い返還請求トラブル急増…日弁連が異例の指針
神戸の男性司法書士は昨年、多重債務者に約195万円の過払い金が返還されたのに、約170万円もの報酬を受け取っていたことが発覚。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20091004-OYT1T00066.htm
33: 匿名さん 
[2009-10-13 12:56:27]
>総量規制だと年収250万なら借入80万位なら許されるようだけど、
>新貸金業法改正の話が出てから、物価が急激に上がってるので、
>年収3割の規制をもう少し厳しくするべきかもしれないね。

総量規制の抜け穴
総量規制は、消費者金融、クレジット信販会社のキャッシング枠など
銀行ローンとクレジットカードショッピング枠は規制外
だから年収250万でも銀行ローンで50万、総量規制内で80万
ショッピング枠を現金化看板の店で数十万
貴方も明日から立派な多重債務者!

総量規制なんてザル法だ!
34: 匿名さん 
[2009-10-13 13:05:21]
>弁護士等が努力してるにも関わらず、着手金を平気で踏み倒す奴も
>結構いるから、弁護士等もまともに取り合わなくなる。

所詮、金を借りる時も良い事云って借りる人間
自己破産手数料だって平気に踏み倒す人間が多いのは仕方ない。
35: 匿名さん 
[2009-10-13 13:14:03]
>借金の理由のほとんどは、浪費、ギャンブル、酒

クレジットカードも多重債務者に陥る
第一段階ではないでしょうか?
クレジットカードショッピング枠も規制が必要だと思います。
36: 匿名さん 
[2009-10-13 13:25:09]
>リセット歓迎とか言って、こういう顧客を取り込む債権者もどうかと思うが

破産者に金を貸す金融業者って、ヤミ金でしょ?
最近ソフトヤミ金なる者も出てきているようですが
自己破産多過ぎて、利息制限法以内の金利では商売できないのでしょう
37: 匿名さん 
[2009-10-13 13:32:34]
知り合いの元社長が、会社潰して自己破産したけど、
すっかり落ちぶれてしまったよ。
社長時代の面影無し。

だけど、子供たちは破産前に財産もらって普通の生活している。
どんなやり方やったんだか。
38: 匿名さん 
[2009-10-13 14:40:55]
>総量規制なんてザル法だ!

クレジットショッピング枠以外に
住宅ローン、自動車ローン、高額医療費も規制外
住宅は仕方ないとしても
自動車や医療費も規制外にする必要あるのかな?
39: 匿名さん 
[2009-10-13 15:03:46]
例えば
ブランドバック
キャッシングして買うと総量規制でカウントされ
ショッピングリボ払いにすると総量規制でカウントされない
変な仕組みですよね~
40: 匿名さん 
[2009-10-13 15:22:33]
>弁護士等が努力してるにも関わらず、着手金を平気で踏み倒す奴も
>結構いるから、弁護士等もまともに取り合わなくなる。

他人から金借りて返さず踏み倒す人間
弁護士費用だって踏み倒すだろうと
容易に想像できる。

だから弁護士も破産する前に依頼者に金融会社から
自分の報酬分を借りさせてから自己破産手続を始める。
最後に融資した金融会社は、自己破産費用を詐取されたようなもの。
41: 匿名さん 
[2009-10-13 15:45:49]
最近
安易に自己破産を勧める
弁護士・司法書士の広告増えませんか?
「返済にちょっと困ったら・・・」
42: 匿名さん 
[2009-10-13 15:57:02]
自己破産を勧めるのではなく、
取られ過ぎた利息を取り返す過払い請求広告でしょ。
自己破産と違い、弁護士費用の取りっぱぐれがない。
43: 匿名さん 
[2009-10-13 16:07:22]
>自己破産を勧めるのではなく、
>自己破産と違い、弁護士費用の取りっぱぐれがない。

そう、自己破産の手続は面倒で旨味が無いから
過払い返還請求の美味い手続しかやらない
弁護士・司法書士が増えている。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20091004-OYT1T00066.htm
44: 匿名さん 
[2009-10-13 16:17:07]
弱者救済で
債権者の借金チャラにするなら
裁判所も無償で破産手続き取ってやれば良いのに
破産費用が工面できずに夜逃げする人も居なくなるのではないか?
45: 入居済み住民さん 
[2009-10-13 16:33:54]
私の知り合いに20年前にご両親が自己破産した人がいます。
その知り合いも、話をしている限り自分に甘く、お金にルーズな傾向が。

先日に、その人は司法書士さんのところで過払い分を取り返す手続きをした。
なぜそんなに借金があるのか、の問いに、親が勝手に自分名義で銀行から
お金を借りたと言っていたが、銀行であれば銀行に相談すれば良いし、
ましてや司法書士に相談に行く時点で、闇金だなと思う。
そして、しまいには、本当に返せなくなったら自己破産すれば良いと言いやがった。
5年程度信用なくすけど、それが過ぎれば元通りだよ、親を見ているから良くわかってる、
って、見る場所が違うんだよ!!
借りたものは返すのが人間なんだ!
あんたが自己破産して返金できなくなったら、貸した人は貸し損だ、自分さえ
よければ相手が痛い目にあってもいいのかって言ってやりました。
知り合いは慌てて、返すに決まっているじゃない、と言っていたが、
こういう人間は無理だと思う。

こういう人世の中にごろごろいるんだろうな。
借金つくらずに地道に生活をしている自分はなんなんだろうって少し考えちゃいました。
46: 匿名さん 
[2009-10-13 16:40:38]
>あんたが自己破産して返金できなくなったら、貸した人は貸し損だ、自分さえ
>よければ相手が痛い目にあってもいいのかって言ってやりました。

非常に共感いたします。
借りたお金返さないのが当り前になれば経済の崩壊です!

返済率が高ければ、貸し出し金利は下がる。
銀行などの預金金利は上がる。

返済率が低ければ、貸し出し金利は上がり
銀行などの預金金利は下がる。
47: 匿名さん 
[2009-10-13 16:47:25]
>借金つくらずに地道に生活をしている自分はなんなんだろうって少し考えちゃいました。

正直者が馬鹿を見る世の中であってはならない。
真面目に地道に頑張っている45さん、きっと周りの人は貴方を見ていますから!
48: 匿名さん 
[2009-10-14 09:07:38]
消費者の借入実態
来年6月の総量規制が施行されると
現在の既存顧客4割が総量規制に抵触
総量規制を見据えて新規借入申込の7割は断り
そんな借金体質の人は、借金を諦める事なく
ヤミ金に走るのでしょう。
49: 匿名さん 
[2009-10-14 09:49:56]
>親が勝手に自分名義で銀行からお金を借りたと言っていた

ありえないし!口座開設するのにも身分確認が必要
金を借りるのに親が銀行に行って出来る事ではない!

>5年程度信用なくすけど、それが過ぎれば元通りだよ、親を見ているから良くわかってる

絶対にお金を貸してはいけないタイプの人間!
勿論保証人なんかなってはいけない!

こう云う人間は、平気でヤミ金から金借りて、いざとなったら
弁護士に鳴き付くタイプ!
弁護士費用も平気で踏み倒しそう

45さん、貴女は真面目で誠実な人みたいなおので
くれぐれも気を付けて下さい。
50: 匿名さん 
[2009-10-14 10:37:07]
>>49
親が勝手に子供名義で借金、ありえなくはないですよ。
以前は銀行のカードローンなんて外訪の行員が得意先に
「件数ノルマがきついんで奥さんとお子さん(成人)の分も申し込んでくださいよ。」
と家族人数分申込書を渡して翌日取りに来るなんてごく当たり前でした。
どう見ても同じ筆跡なのに行員も平気で「本人面前自署確認」とかにハンコ押して。
協力で申し込んだだけのお父さんも資金繰りが苦しくなった時につい・・・

さらにヒドイ時には同じことが家族間ではなく中小企業の社長と社員でもありました。
カードローンは使わないウチに極度(借り入れ限度)が大きくなるので
Aさんが全く知らない間に、以前の勤務先社長がAさん名義で2百万円の借り入れていた
なんてトラブルも決して極端な例ではありません。
 
その後、トラブルや訴訟負けが多発したので銀行や保証会社も手続きを厳格化しましたが、
中には今でもそのカードが残ってる可能性はありますよ。
51: 匿名さん 
[2009-10-14 11:05:27]
20年前に自己破産したルーズな両親に、
わざわざ銀行の外訪行員が来て
金を借りてくださいと言うかどうかですね。
52: 50 
[2009-10-14 11:16:02]
50の元銀行員です。
因みに50は10年チョット前の話です。
銀行員が「本人確認済み」にハンコ押せば済んだ時代は大昔ではありません。
 
かく言う私も「奥さんにも書いてもらっておいてください」と書類を渡したことはあります。
ただ入行した頃には既にトラブルが多かったし、リスク冒してまでのノルマ達成根性も無かったけど。
 
自己破産の相談も受けました。
銀行では手に負えない人に「弁護士にご相談されたら」とアドバイスすると
しばらくして個人再生の通知が来ます。
「家を守るために住宅ローンだけは払うけど、他の債権者は泣いてね」という内容。
債務が列挙されてるんだけど、明らかに相談時より負債件数が増えてるし
債権者名から察するに割賦での贅沢品購入が多そう。
憶測だけど「個人再生には負債が足りない」と言われて買いまくったんじゃないの?
踏み倒す前提で借りたり買ったりしてるんなら完全に詐欺だよね。
 
ルーズでのんきな人が多いのも確か。
「予想もしなかった不測の出費が重なって払えません」というので出費内容をきくと
年払いの保険料とか車検費用とか、そりゃ不測じゃねえっつうの。

借りる方も借りる方だし、貸す方も貸す方、というところでしょう。
私もその一員だった身ではありますが。
53: 50 
[2009-10-14 11:21:56]
>>51
カードローンのキャンペーンとかだと申込書を書かせた件数がものを言うんですよね。
保証会社の否認は営業マンの成績とは別の問題、ってことで。
 
45さんの話がカードローンかどうかも知りませんけど
まあ全くありえなくも無い、ってところです。
54: 匿名さん 
[2009-10-14 12:55:21]
>因みに50は10年チョット前の話です。

10年一昔と言いますからね
最近の銀行はもう少しましになったと思いますよ!
55: 匿名さん 
[2009-10-14 13:40:58]
私思うんですが・・・

自己破産は、負債の清算だけでなく社会的な経済活動の制限を受けます。
お金の浪費は、ほぼ間違いなくメンタルな問題が絡んでおり、ある程度社会的制限を課してあげることはご本人や家族のためだと思います。

例えば、認知症でも法的な手続き(成年後見)がなされるまでは、ご本人の法的権利のみ優先され浪費を止める手段がありません。
56: 匿名さん 
[2009-10-14 14:14:57]
自己破産、借金地獄の入口ってどこから始まる?

私はクレジットカードだと思います。
特にポイント、会員カードと一体化したクレジットカード
不要なのに、カードを作る機会が多い
お金にルーズな人は、ショッピング、キャッシングの始まりになるのではないでしょうか?

先日コナミで月会員手続を取ったら
クレジットカード申込の用紙にサインを求められました。
銀行引落なのに、一旦クレジット払いでクレジット会社から銀行引落をするとの説明
勿論拒否しましたが
57: 匿名さん 
[2009-10-14 16:19:30]
税金は免責されないんですよね?

弁護士は、取りっぱくれない
国としても税金ま免責にならない
破産者は、社会的デメリットはない

今後益々自己破産増えるんでしょうね~

ローンに追われている身としては
最後は、カードで散財して自己破産!
・・・そんな人で無いにはなりたくない。
58: 銀行関係者さん 
[2009-10-14 22:24:46]
自己破産
確実に信用をなくします。
社会的は当然。当たり前。
怖いのは、知人間の信用喪失。とりあえず、起業時の協力は諦めましょう。
次に、親戚間の信用喪失。田舎がある方は、帰れなくなりますね。
それに、家族間の信用喪失。これは、きついね。日頃気にならないものだけに、ね。
しないで済むなら、止めた方がよい。
59: 匿名さん 
[2009-10-14 22:35:46]
>確実に信用をなくします。

金貸す人でもなければ、他人が自己破産してるかどうかなんて、知らないし、気にしないのでは? まさか自分でいちいち言うの?
60: 匿名さん 
[2009-10-15 00:08:26]
他人は気にしなくても、そうでない人からは信用をなくすってことでしょ。
その後の人生、ずっと他人の中だけで生きていくなら別ですが。
61: 匿名さん 
[2009-10-15 09:07:01]
>自己破産
>確実に信用をなくします。
>社会的は当然。当たり前。

一般の人、友人が知る可能性は少ない
信用情報機関でも10年昔のデーターは削除対象。

何のペナルティーも無い
間違った弱者保護だと思います。
62: 匿名さん 
[2009-10-15 10:01:45]
>次に、親戚間の信用喪失。田舎がある方は、帰れなくなりますね。

最近の借金による自己破産
身内には借りずに諦め破産するケースが多いみたいです。
だから親ですら子が自己破産をしても、知る由が無いのです。
63: 匿名さん 
[2009-10-15 11:01:05]
叔母の元夫が自己破産しました。
叔母は結婚中に自営業の夫の連帯保証人になっていたため、
離婚後10年も経っていきなり債務を負わされてしまいました。
身の回りのものも大部分処分し老後の蓄えも全て返済に充てざるを得ず、
失意のまま病気で亡くなってしまいました。
 
たまたま事情があって私が元叔父に出会うことがあったのですが
叔母の死も知らず、叔母が必死の思いで借金を代位弁済した話をしても
「へーそんなことになってるとは知らなかったよ」と他人の噂話でも聞くような態度でした。
意外にも都心の高級マンションに住んでいるというので
「自己破産したのによく住めましたね」と嫌味のつもりで言うと
「マンションも車(BMW)もお袋名義だからね」とニヤニヤ。
「どうして離婚時か自己破産申請の前に連帯保証人をお母さんに変えなかったんですか」と聞くと
「そりゃアイツ(叔母)の方から言ってくれば考えたんだけどねー」と気にもしていない様子。
どう考えても自己破産申請の時に弁護士から連帯保証人への影響について
聞かされていないはずはないと思います。
離婚だって、叔父が関係を強要したと女子従業員が一斉に退職したことが原因です。
叔母の気持ちを考えると今でも悔しくて腹が立って仕方ありません。

人により事情はいろいろあるのでしょうが、自己破産をした人は関係者への迷惑や被害を
一生真剣に考えながら十字架を背負って生きていってほしいと思わずにいられません。
64: 匿名さん 
[2009-10-15 12:50:14]
私の知る自己破産のケース

手持ち金以上の借金、自宅は抵当
手持ち金は、裏金に
自己破産、自宅は競売
競落者は、弁護士関係者
裏金を弁護士関係者経由で自己物件を競落し
継続居住
弁護士の破産者が組めば、本当に泣くのは周りだけ!
65: 匿名さん 
[2009-10-15 13:47:17]
ひどいね・・
66: 匿名さん 
[2009-10-15 14:48:23]
>裏金を弁護士関係者経由で自己物件を競落し

立ち退き経費を考える競売専門の不動産屋の仕入より安い金額で
自分の住居を死守できるんだから
悪知恵がある人間は居るものですね
67: 匿名さん 
[2009-10-15 16:32:36]
歯科医の自己破産も酷いよ!

破産者と弁護士、メーカーが組めば容易く破産し再起可能!
破産管財人には中古医療器具の相場なんて分からない
メーカー呼んで査定してもらう
メーカーは二束三文の査定を出す
特殊機材だから、競売に出しても一般入札ナシ
組んだメーカー関係者が最低価格で落札
他の医師の名義を借りて新医療法人設立
機材はメーカー関係者が落札済みで準備万端
破産医師は、形上雇われ医師になるが
同じテナントでやっていれば
患者は、破産したなんて分からない。
りっぱな院長先生のまま!
68: 匿名さん 
[2009-10-15 17:00:13]
どれもこれもひでえ話だ。
こりやあ、必殺仕置き人の出番かな?
69: 匿名さん 
[2009-10-16 09:56:22]
破産管財人は
目の前にある財産分配しかしてくれません。
隠し財産や裏金なんか探してくれない。
債権者説明会で隠し財産、裏金があるのではないかと言っても
証拠を出せと言われ、調査能力の無い一般者は泣き寝入り
どんなに泣き付かれても、他人にお金を貸してはいけない!
70: 匿名さん 
[2009-10-16 15:01:27]
金に困っている人間が自己破産を望んでも
自己破産の費用が無ければ自己破産できず
夜逃げするだけ

弱者救済なら、裁判所は破産手続きを無料にすれば良いのに
71: 匿名さん 
[2009-10-16 15:14:09]
うん、他人だけでなく親戚でも貸さないと心に決めた。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる