プラウド船橋住民(予定者)版
821:
匿名さん
[2012-09-19 16:13:46]
|
||
822:
匿名さん
[2012-09-19 16:42:23]
ネットも安いのありますが、実際に見られないから不安だなと思っています。
一度つけたら外すことはないと思うので、18000円くらいならオプションありかなと思います。 サイズもオプションなら完璧ですしね。 |
||
823:
匿名さん
[2012-09-19 20:49:29]
玄関床コーティング、検討してる方いますか?
したほうがいいのでしょうか。 |
||
824:
入居予定さん
[2012-09-19 22:11:55]
インテリア会の資料にエアコンについての記述がありましたが、ここでつける人いますか?
定価から四割引きとありますけど、肝心の価格はエアコンだとオープン価格がほとんどなので実際に幾らになるか検討つかないですけど。 |
||
825:
匿名さん
[2012-09-19 22:19:19]
量販店のほうが、安いはずですよ。
我が家は量販店で買う予定です。 インテリアオプションは素敵なものが多いですが、高そうですよね。 |
||
826:
入居予定さん
[2012-09-19 22:49:32]
エアコンは、オプションだと型遅れになっちゃいますからね。
他のオプションにも共通で言えることですが、メリットは、入居時に取り付けられている。というとですかね。 このメリットの金額分が上乗せしてると考えられれば、オプション適用も良いと思います。 |
||
827:
匿名さん
[2012-09-19 22:55:52]
エコカラット。興味あります。
|
||
828:
匿名さん
[2012-09-19 22:56:09]
エアコンは引き渡し以降なら引っ越し前につけてもいいんですよね?
|
||
829:
匿名さん
[2012-09-19 23:14:40]
引き渡し後、すぐに住む・住まないは、自由うなのでは?
よって、引き渡し後のエアコン取り付けは 問題ないと思いますよ。 |
||
830:
匿名さん
[2012-09-19 23:21:03]
エアコンのポコポコ音が気になっていて、その対策をしてくれるようなので、
オプションのエアコンもちょっと検討中です。 エコカラットも興味ありますが、あの施工代金がどうなんでしょうね。 |
||
|
||
831:
匿名さん
[2012-09-19 23:30:55]
エコカラットは、オプションでなく、外部業者に頼んだほうが、断然費用おさえられますよ。
うちは、外部業者にお願いするところです。 なかには、内覧会に無料でついてきてくれる業者もありますからね。 |
||
832:
匿名さん
[2012-09-20 06:30:41]
エコカラット、興味あります。
ただ他の業者に頼むと、工事の際、許可を得たりしないといけないのですか? 入居時に施工されている点はオプションがいいのですが、金額が高いながネックです。 |
||
833:
匿名さん
[2012-09-20 10:58:49]
壁紙扱いだから、申請は要らないのでは?
|
||
834:
匿名さん
[2012-09-20 13:14:24]
申請いらないなら、面倒ではないですね。
いくつかの業者で見積りしてもらいます。 |
||
835:
匿名さん
[2012-09-20 23:23:40]
エコカラット、業者によってはサンプル貰えますよ。
|
||
836:
匿名さん
[2012-09-21 09:44:05]
エコカラットは、INAXのショールームでいろいろ見れますよ。
サンプルはもらえなかったけど。 ちなみにわが家は、稲毛のINAXショールームに行ってきました。 |
||
837:
匿名
[2012-09-21 16:02:47]
生協についてはどうですか?
|
||
839:
匿名さん
[2012-09-22 19:22:55]
オプションは割高ですから悩みますよね。
ウチはハウスコーティング、ランドリー吊り戸棚を検討しています。 |
||
840:
匿名さん
[2012-09-22 21:11:46]
我が家も洗濯機上のつり戸棚のみお願いする予定です。
|
||
841:
匿名さん
[2012-09-22 21:19:32]
ハウスコーティングも良いのですが、やはり日々のメンテナンスをこまめにする方が、有効なよう
です。特に床のコーティングが有効であれば、メーカが工場で塗布して売り出し性能を宣伝するは ずで、それをしないのは性能表示をして問題がクレームとして消費者庁のようなとろへ流れて警告 ・指導されると逆効果になるからやらないのだと聞いたことがあります。もし、コーティングをさ れるのであれば保証の有無と保証期間、施工後に保証書を貰えるか確認しましょう。 但し、この手の保証はあてになりません。なんだかんだ理由をつけて責任回避が通例のようです。 |
||
842:
匿名さん
[2012-09-22 21:54:27]
なるほど。
そういう話もあるのですね。 夫婦の性格上、日々に細かいところまで 掃除をするのが苦手で、安易に導入を考えてました。。。 もうちょっと調べてみます! 貴重なご意見ありがたいです! ためになりました。 |
||
843:
匿名さん
[2012-09-22 23:50:30]
同じマンションでオープンハウスがあったので覗きに行きましたが、
コーティングしていないと10年後はこんなに古びてしまうのかと思いました。 施してもらったコーティングもいくつか不満はあったけど、日ごろの手入れが なかなか出来ない(めんどくさい)自分には、やっぱり必須かなと思います。 今回は、ペットにやさしいコーティングがいいんですけど。。 |
||
844:
匿名さん
[2012-09-23 01:52:24]
突板は手入れしないとボロボロになるからなぁ。
|
||
845:
匿名さん
[2012-09-23 07:36:22]
我が家もペットのためにフローリングのコーティングを考えているのですが、オプションではやってもらえないのでしょうか?
|
||
846:
匿名さん
[2012-09-23 20:41:03]
床が突板だったため、入居時に床のコーティングをしてもらいました。それでも5年たったら
バルコニー側のカーテンの下の陽が当たるところは紫外線で変色してささくれ立っていしまい ました。常時陽が当たるところや、動線のところなどコーティングの効果はすぐ無くなって しまうようです。コーティグを過信せず、フィルムとUVカットカーテンでUV対策をした方が 良いかもしれません。コーティングはホームセンターで購入して自分で年1回くらいやると良い ようです。ペット対策としては、床のウレタンコーティングが良いと聞いたことがあります。 |
||
847:
匿名さん
[2012-09-24 10:27:17]
我が家もコーティングしたけどバルコニー側の床がサッシに沿って15センチの巾で変色した。
教訓としてレースのカーテンは、床を引きずる位の長さにした方が良いと気づきました。 |
||
848:
匿名さん
[2012-09-24 11:34:40]
バルコニーの奥行きがあるので、そんなに部屋に直射日光は当たらないかとも思っていますが。耐久の面でもフローリングのコーティングはやはりしたほうがいいかな。
悩みます。 |
||
849:
匿名さん
[2012-09-24 18:44:52]
冬場はお日さま低いから
ガンガン日差し入ると思います。 |
||
850:
匿名さん
[2012-09-25 12:12:43]
コーティングしても耐久性は変わりませんよ。
それよりも紫外線対策です。何も対策をしなければ5年程度で劣化が進みます。 突板は紫外線で変色だけでなく表面がザラザラに劣化してしまいます。 自分でワックスも買ってきて最初は、1年に1度は塗っていたのですが、気が付いた らもう駄目でした。それでワックスの塗布有無だけが原因ではなかったことに気付 いたのです。 もちろん変色やザラザラが出てくるのは、バルコニーのキワの常時陽が当たってい る部分だけです。今住んんいるマンションでの失敗が良い教訓になりました。 |
||
851:
匿名
[2012-09-25 12:38:35]
紫外線はエコガラスで相当ブロックされますが、それでも日焼け免れないものでしょうか?
|
||
852:
匿名さん
[2012-09-25 21:10:29]
エコガラスって普通の複層ガラスのことではないのですか?
紫外線をブロックできるのですか? 紫外線は、突板だけでなくシートの場合でも木目模様の紙が変色するほど強いらしい のでとても気になります。 |
||
853:
匿名さん
[2012-09-25 22:11:52]
突板フローリングで築15年の家に住んでますが、ワックスをかけたのは最初の1年だけ。 家具をいちいち移動させるのが面倒でした。今は子供もいるのでなおさらやる気がでないです。 でも、うちはボロボロと書かれている程にはなってません。少し、暗い色に変色したかな~というくらい で味が出てきたとも言えます。15年たってフローリングよりも水回りや壁紙のほうが気になります。 |
||
854:
匿名さん
[2012-09-25 22:33:37]
もうすぐポポラーの申し込み締め切りですね。
突然ですが、ポポラーのような園庭がない保育所の場合、運動会や発表会のときは どこでするのでしょうか?それともそういう行事はしないのでしょうか? |
||
855:
匿名
[2012-09-25 22:54:42]
852
えっ?購入者なのにリビング側のエコガラスを知らないの? プラウド船橋に導入されているのは、復そうガラスに金属膜が入った、遮熱・断熱性能の高いLow-e復そうガラスですよ。 千葉のマンションでは柏の葉のパークシティ位しか装備されてるマンションはみたことありません。 |
||
856:
匿名
[2012-09-25 22:57:15]
855続きです。
もちろん、紫外線を相当ブロックしますが、それでも日焼けしてしまうものなのかご存知の方アドバイスお願いします。 フィルム貼ってる方だと参考になりそうです。 |
||
857:
匿名
[2012-09-25 23:23:19]
日焼けはすると思いますよ。窓を開けない人は居ないでしょ!
|
||
858:
匿名さん
[2012-09-26 06:14:01]
バルコニーが奥行きあるから、思ったほどは差しこまないと思いますがね。
バルコニーの向きで、違いはあると思うけど。 |
||
859:
匿名さん
[2012-09-26 20:00:09]
エコガラスと言えど、多少の違いはあれ紫外線を通すことに違いはないよ。
余り過信はせずにUVカットのレースのカーテンと併用がよろしいかと。 |
||
860:
匿名さん
[2012-09-27 08:52:40]
カーテン閉めればいいんじゃないんですかねw
|
||
861:
匿名さん
[2012-09-27 20:17:51]
硝子の上部にエコガラスのシールが貼ってあるそうですからモデルルームで確認を。
★が4つあれば、紫外線カット率は80%程度あります。 |
||
862:
匿名さん
[2012-09-28 08:35:12]
食器棚の下見で家具屋さんへ行ってきました。
その際、食器棚のサイズ等を決めるときにコンセントの位置は重要で、 またコンセントの位置は内装前であれば変更できることが多いから営業さんに確認することを提案されました。 こちらのマンションでもそんな変更はお願いできるものなのでしょうか? そもそも、確認するとしたら営業さんなのかもわかりません。 どなたか確認された方がいらっしゃれば情報いただけるとありがたいです。 また、以前このスレッドでパウモナの食器棚が話題になっていましたが、 コンセントの位置が変えられない場合、パウモナとかであれば、背面に穴をあける加工をしてくれると聞いたのですが、 オーダー後4週間ぐらいかかるとのことです。 内覧まで待つと入居には間に合わなそうですが、みなさんその辺はどう対応されるのでしょうか。 |
||
863:
匿名さん
[2012-09-28 14:32:48]
コンセントの増設に関して以前営業さんに聞いたことがありますが不可だったので
コンセントの位置の変更も不可だと思います。 また内覧会は2月上旬予定で、引渡しが3月下旬なので、 食器棚の加工、間に合うのでは? |
||
864:
匿名さん
[2012-09-28 14:33:55]
担当別に連絡先が書いてあるものがあるので、聞いてみるしかないと思います。
ちなみに、パウモナではなく、パモウナです。 |
||
865:
匿名さん
[2012-09-28 15:17:24]
パモウナでも綾野製作所でも背板のカットはOKですよ。
それと、担当さんに使用中の食器棚を持って行くけど、コンセントはどこにあるか確認してみまし ょう。コンセントケーブル長は、1.8mありますが届かない場合の延長は不可でした。 キッチンには、冷蔵庫用も含め壁コンセントが 2~3個用意してあるはずです。 |
||
866:
匿名さん
[2012-09-28 17:37:38]
862です。
皆さんアドバイスありがとうございます。 増設は不可ということですが、 865さんのおっしゃるように「届かない場合は不可」なのであれば確認してみる価値はありそうですね。 背面カットもいいけど、できればコンセント位置の調整の方がいいみたいなので、 もっと具体的に検討して、担当さんに確認してみることにします。 あと、パモウナでしたね、失礼しました。 |
||
867:
匿名さん
[2012-09-28 20:51:23]
もう時間的にコンセントの移設はできないでしょうね。
ただ、食器棚の背面でコンセントを差し込むとプラグの厚み分だけ棚が前へ出てしまいます ので、別のコンセントから延長コードで壁に這わせる方が良いと思います。 コードは巾木の上に這わせ、且つ100均で売っているコード止め金具で止めておきましょう。 |
||
868:
匿名
[2012-09-29 01:58:50]
検討スレ見てると本当にすごい倍率というか希望者いるんだなと思ったんですがうちは抽選がなかったんですが嬉しい反面なんかあるんかな?と今更ながらちょっと心配というか不思議にになったり…
抽選にならなかった方っていますか? |
||
869:
匿名さん
[2012-09-29 06:34:30]
はい、無抽選でした。
正直、あれ、私たちの部屋は人気がなかったのか?と思いましたよ。 でも同じ階でまったく同じ間取りでは倍率がついてましたので たまたま運がよかったのかな、と思っています。 |
||
870:
匿名さん
[2012-09-29 10:22:58]
無抽選住戸のほうが多いでしょ。
検討板では落選者の5倍の倍率優遇の話。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
オプション会では見本見れたらいいのですが。
どんな感じか確認したいので。
出来なかったら、内覧会のときにでもサイズ確認して作ろうと思います。
ポスト用2枚とステンレスの表札で18000円って結構いいお値段ですよね。