プラウド船橋住民(予定者)版
82:
匿名
[2012-05-27 20:19:08]
|
||
83:
匿名さん
[2012-05-27 21:02:52]
皆さん抽選外れたらどうしますか?
|
||
84:
匿名さん
[2012-05-27 21:23:05]
予算内であいてる部屋か三街区以降を待ちます。
|
||
85:
匿名さん
[2012-05-28 00:36:20]
折角ここに引っ越してくるんですからイケアとかニトリとかではなく、カトラりーは、東武の
キッチン用品売り場でデザインの良いブランド品を買ってパーティをしましょうよ。 いろいろ有って、今からどれにしようか選ぶのがとっても楽しい。 |
||
86:
匿名さん
[2012-05-28 06:11:27]
自宅でのパーティですし、自分の好きなところで、それぞれ選べばいいんです。
|
||
87:
匿名さん
[2012-05-28 10:48:12]
本当はぜひ東武西武でなんでもそろえたいです。現実は難しいけど…。
|
||
88:
匿名さん
[2012-05-28 14:57:47]
食器棚、やはり高そうですね。
フロアコーティング、防カビ、防汚コーティングや造作家具、いろいろつけると100万くらいすぐにいきそうですね。 |
||
89:
匿名さん
[2012-05-28 15:12:12]
オプションの食器棚、50万だそうです。
つけようと思ってましたがやはり自分で探します。 |
||
90:
匿名さん
[2012-05-28 21:00:10]
既製品の食器棚にするなら棚とキッチンカウンターの間の寸法に注意して奥行を決めましょう。また、上下セパレートか一体型かによってコンセントの位置が変わるので注意してね。それと時間があれば、キッチンメーカーに行って定価の見積書を作成してもらうのも良いかと思います。タカラ以外なら35%引+施工費ですね。業者は、メーカーが何社か紹介してくれます。既製品なら、パモウナのホームページからカタログを請求すると送ってくれますよ。セパレート型、一体型や奥行が45・50センチなど色々あります。見ているだけで夢が膨らみとっても楽しくなります。
|
||
91:
匿名さん
[2012-05-29 23:18:55]
パウモナはあくまでも、ショボいカネタヤか東京インテリアに頼まないといけない感じですね。ものがよくても販売店が・・
|
||
|
||
92:
匿名さん
[2012-05-29 23:33:33]
パモウナですよね。カタログで欲しいものがあれば、どこで扱ってるか店舗で確認しなければならないですね。
カタログは価格はのってないので、結局は家具屋めぐりするしかないですね。 |
||
93:
匿名さん
[2012-05-30 10:45:02]
パモウナのカタログ請求しました。知識を仕入れてから家具屋さん巡りをします。
オプションは価格的に予定していませんので、皆さんのお勧めの食器棚があったら教えて下さい。 |
||
94:
匿名さん
[2012-05-30 20:17:35]
うちはパモウナのJYにしました
|
||
95:
匿名さん
[2012-05-30 20:48:52]
94さん、お値段おいくらぐらいですか?
|
||
96:
匿名さん
[2012-05-31 08:48:35]
120で80、40の引き出し仕様でフィラー込みで18万でした
|
||
97:
匿名さん
[2012-05-31 08:55:31]
手頃ですね。参考にさせていただきます。
|
||
98:
匿名さん
[2012-05-31 10:09:19]
フィラーって転倒防止を兼ねた天井との隙間ふさぎのことですよね。
作り付けみたいに一体感があって良いですね。 ただ、気になるのが巾木の仕様。ここの巾木が出巾木か入り巾木かご存知の方がいたら教えて下さい。 |
||
99:
匿名さん
[2012-05-31 17:17:09]
出です。
|
||
102:
匿名さん
[2012-06-28 07:25:24]
皆さんは、どの保険に加入されますか?
火災保険・地震保険・家財保険などありますが。 わが家は、火災保険には加入しますが、地震保険と家財保険の加入を悩んでおります。 スレ違いかもしれませんが、こちらのマンションを検討している皆さんにアドバイスを、いただければと思います。 |
||
103:
匿名さん
[2012-06-29 06:49:15]
我が家も一緒ですね。
火災保険には入る予定ですが、地震保険は迷ってます。家財保険については、高い家具を置く予定もないので、入る予定はありません。 保険代がそれぞれいくらなのか、まだ調べてないので、保険内容と価格がわかってから検討しようと思ってます。 今はまず、要望書の提出が重ならないことを祈ってます。 |
||
104:
匿名さん
[2012-06-29 13:44:03]
火災保険って高い保険金を払っても、いざ火災にあったときに評価額以内でしか保険金が貰えない
って知ってましたか?高い掛け金を払えば高額の死亡保険が貰える生命保険とは根本的に違うらし い。対象面積も壁芯の専有面積ではなく内法寸法による面積なんだって。火災保険をかけている人 のほとんどが無駄なかけ方をしているってFPの人が言っていました。以上、ご参考まで |
||
105:
匿名さん
[2012-06-30 05:16:24]
マンションの火災保険は戸建と違い、近隣に迷惑をかけた場合を想定した方がいいでしょうね。
設備がちゃんとしていれば延焼する事はほぼ有りませんから、上下左右(特に縦の段・下は1階まで)補償する事を考えた保険がいいと思います。通常の火災でマンションの躯体がダメージを被る事はあまり有りませんので、>104さんではないですが専門家に相談するか、ご自分で研究するかなさってみると面白いかもしれません。 |
||
106:
匿名さん
[2012-06-30 07:31:57]
マンションで火災をおこした場合、補償の義務があるのでしょうか?
火災をおこした場合、法律的に周囲の延焼家屋に対する補償の義務はないと聞いた記憶があります。 |
||
107:
匿名さん
[2012-06-30 17:20:32]
義務は無いですが、気持ち的にどうかなという事です。
特に下の階は水びたしで下手すると家財一式総取り替えなんて事も有ります。 顔を合わせず引越されるならいいでしょうが、中々そうはいかないもの。 確かに補償の義務は有りませんが、お見舞金を渡しておくとその後の生活が多少円滑にできるのではないかと。 お見舞金も出る保険も最近は有りますので、ご参考までにと思った次第で他意は有りません。 もちろん保険屋でもないですよ。 |
||
108:
匿名さん
[2012-06-30 17:23:39]
逆によその火災で被った被害に対する保険もあるのですよね?
|
||
109:
匿名さん
[2012-06-30 23:25:02]
うちも火災保険だけ入る予定です。
他は金額次第。ってとこですかね。現状は。 |
||
110:
匿名さん
[2012-07-01 05:31:16]
>108さん
有ったと思います。ただ戸建てだと類焼の場合の補償は有ったと記憶しておりますが、マンションの場合の火災保険の適用はどうかな?といったところだったと思います。なにしろ燃えませんからねえ。すいません記憶が不確かで。 でも、家財保険なら自分の家財の補償はある程度されると思います。ほぼ全額補償されたケースも知ってます。 確実なところをお知りになりたいなら保険のプロにご相談されるのが一番だと思います。 前にも述べましたが、保険に関してはプロではないもんで。すいません。 |
||
111:
匿名さん
[2012-07-01 08:50:59]
108です。110さん、ありがとうございます。
これから火災保険などについても、勉強していきたいと思います。 千葉銀行の優遇金利についてご存知の方いませんか? |
||
112:
匿名さん
[2012-07-01 10:13:44]
|
||
113:
匿名さん
[2012-07-01 10:28:14]
分譲マンションの保険て難しいですよね。
我が家は、まだ本格的に検討してませんが、貰い火や水漏れなどのことを考えて、火災保険には加入する予定です。 また少量の金額ですが、家財保険も検討しております。 あくまでも保険なので、入れるだけの予算があれば入っておいたほうが良いと思いますが、最終的には、補償内容と金額を見比べて決めたいと思ってます。 |
||
114:
匿名さん
[2012-07-01 10:39:50]
住宅ローンの銀行選びも迷いましたが、保険会社選びもまた迷いそうですね。
実際は、まだみんなどの保険に入ろうかは検討してないのではないですかね? まずは、ここの物件を契約することができるかどうか?ですからね。 |
||
115:
匿名さん
[2012-07-01 11:01:43]
無事契約できたら、聞いていない銀行のローン相談会やら、オプション説明会など、これからもいろいろ参加しなければいけませんね。
とりあえず無事契約すませたいです。 |
||
116:
匿名さん
[2012-07-01 23:33:56]
うちは、火災・地震・家財の保険に加入予定です。
|
||
117:
匿名さん
[2012-07-02 00:35:15]
銀行や保険も具体的に検討する時期が近づいてきましたね。14日以降は営業さんからの連絡が来ない事を祈ります。
|
||
118:
匿名さん
[2012-07-02 10:23:32]
アンケートに銀行のローン相談会希望にチェック入れたのに、営業さんから何も連絡ありません。
もう電話きたかたいますか? |
||
119:
匿名さん
[2012-07-02 18:42:10]
118さん
いつのアンケートですか? |
||
120:
匿名さん
[2012-07-03 08:45:17]
保険、やっぱり入るべきですよね。
家財保険は、高級な家具がなければ入る必要ってあまりないですよね。 もうちょっと勉強します。 |
||
121:
匿名さん
[2012-07-03 09:41:07]
入るべきというか火災保険は入らないとローン組めません。
ローン組まないなら別ですが。 |
||
122:
匿名さん
[2012-07-03 10:55:11]
121さん
120です。言葉足らずですみません。 火災はもちろん入りますが、地震と家財について入るべきか?という意味でした。 周りのマンション購入者に聞いても、地震と家財についてはまちまちですね。 |
||
123:
匿名さん
[2012-07-03 11:28:16]
生命保険もそうですが、実際どのような場合に、保険金が支払われるのかしっかりと確認して加入する必要がありますよ。
提携先によって、保険内容も変わりますので。 |
||
124:
匿名さん
[2012-07-03 21:51:40]
保険の検討も大事ですが、まずはここの物件を契約できるかどうかですよね。
|
||
125:
匿名さん
[2012-07-04 10:34:32]
戸別の地震保険はマンションの場合はそれほど重要視されてないかもしれませんね。
地震保険はマンション全体で加入するものの内容の方が重要かと思います。 TVでやってましたが、湾岸エリアの某マンションでは毎年120万円の保険料を払っていながら、保険金は1銭もおりなかったそうです。50㎝も地盤沈下していながら、マンション自体の構造部分にダメージが無かったからだそうです。映像で見ると階段部分やアプローチは人が通れる状態ではなくなっているのにです。 管理組合が発足したら、加入している保険の内容は一度確認した方が良いかもしれませんね。 |
||
126:
地震保険を受取った人
[2012-07-04 17:46:30]
管理組合が入る「火災保険」は建物の「共用部分」の火災(火災以外も含まれます)による損害を填補する保険です。
ただし、地震が原因による火災・崩壊その他の損害は「地震保険」に加入していなければ填補されません。保険金額は主契約の火災保険の50%です。 地震保険に加入しても、建物共用部の主要構造物(柱、梁などの建物を支えている部分)に被害が及ばないと填補されません。 個人では購入時、ローンを組むと建物の「専有部分」の火災保険に加入させられます。 これも地震が原因の場合の損害は填補されません。「地震保険」に加入する必要があります。保険金額は主契約の火災保険の50%です。 地震保険は建物共用部の主要構造物に被害が及び、さらに専有部分に被害があった場合に、主要構造物の被害に応じて 損害が填補されます。(損害査定は今回のような大震災の時は非常に難しく法律に定めた方法により填補されます。) 個人の専有部分に収容される家財の「家財保険」にも火災による損害の填補と、地震が原因により填補される付帯の「地震保険」があります。 地震保険の保険金額は主契約火災保険金の50%です。 地震により家財に被害が及んだ場合の査定方法は、世帯構成、人数などにより予め決められた家財品目に被害があったかどうかにより全損・半損・一部損と判定されます。家財の金額は関係ありません。 分かりにくくてすいません。 住んでいたマンションは管理組合が共用部の「火災保険」に加入し、「地震保険」は非加入でした。 マンション自体は一部壁の亀裂・サッシの歪み、タイルの破損などあったものの、主要構造物に被害はなかったので保険金は下りませんでした。 個人で、建物の「火災保険」付帯の「地震保険」、家財の「家財保険」付帯の「地震保険」に加入しておりました。 建物「火災保険」では保険金というより見舞金として25万円。 家財の「地震保険」では半損で375万円が下りました。 教訓として、耐震マンションの上層階は思いのほか揺れが激しく、家財の損害は甚大になりやすいのでできたら地震保険は必要だと思います。(築浅、15階建、200戸以上、震度6弱 のマンションに住んでいました。) |
||
127:
匿名さん
[2012-07-05 18:40:26]
貴重な体験に基づく情報ありがとうございます。
当時の事は思い出したくもないでしょうが、大変参考になります。 |
||
128:
働くママさん
[2012-07-06 20:27:50]
新船橋駅にエスカレーターやエレベーターが設置されるのはいつか ご存じないですか 東武鉄道の方 教えてください |
||
129:
匿名さん
[2012-07-06 20:58:52]
ちなみに千葉銀提携の保険会社は、日本興亜損保が一般だそうです。
|
||
130:
匿名さん
[2012-07-06 21:44:15]
火災保険以外の加入は予定してませんでしたが、地震保険と家財保険を勉強したいと思います。
|
||
131:
匿名さん
[2012-07-08 19:57:01]
リビングのドア、通風機能付きにするかガラスにするか迷います。
通風機能付きのほうが、閉めたまま風を通せるので良さそうですが、壊れやすそうで迷います。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
6万「ちょっと」ではないですね 汗
失礼しました。