プラウド船橋住民(予定者)版
685:
匿名さん
[2012-09-01 00:07:28]
|
||
686:
匿名さん
[2012-09-01 00:09:35]
確か契約会でまだと言ってたから、枠は確保されてませんね。
|
||
687:
匿名さん
[2012-09-01 00:11:16]
すみません。686です。間違えました。エコ申請の事務局に届いていれば、枠は確保ということなら、間に合ってますよね。
|
||
688:
契約済みさん
[2012-09-01 00:44:31]
予約申請したけど、予約通知が届かない、と聞いていますよ
|
||
689:
匿名さん
[2012-09-01 09:41:28]
ポイントもらえれば、ラッキーくらいの気持ちでいたほうがいいかもしれませんよ。
|
||
690:
匿名さん
[2012-09-01 12:54:00]
エコポイントを心配されているようですが、
船橋市は被災地に指定されていますから、 まだ申請は受け付けていますよ 引き渡し時に申請書が渡される予定です |
||
691:
匿名
[2012-09-02 11:18:50]
幼稚園ですが、以前同じ船橋市内の幼稚園に入園させた人が、10月1日の願書配布日は形式的なもので、
実際は事前に園児紹介枠や兄弟枠で配布者が決まっていて、何のコネもない人が当日いきなり行っても 本気で今日いきなり来たのですか?願書なんてもうありませんよという扱いだったそうです。 新しく越してくる人はどうしたらいいのでしょう? |
||
692:
匿名
[2012-09-02 12:03:30]
リサーチするしかないでしょ?
園によって優先者の条件、選考方法(先着順、面接重視など)が違うんだから。 4月に絶対入園させたいなら、願書配布日や受付日は頑張るしかない。 空きがあれば途中入園でいいと思うなら、キャンセル待ちをお願いしておくとか。これも受付てくれるか園によると思いますが。 大規模マンションが出来ると周辺住民も焦ってしまって徹夜になったり、複数願書を貰ったりということもあります。家族総出でね。 |
||
693:
匿名さん
[2012-09-02 12:53:15]
園に問い合わせても、おそらく「公式な」回答しかくれませんね。
配布日以前に配布先が全部決まっていますとか、配布日には徹夜で並ばないとダメですなんて言えるわけないですし。 |
||
694:
匿名
[2012-09-02 14:08:11]
地域密着型口コミサイトで聞けば以外と裏情報集まるよ。
|
||
|
||
695:
匿名さん
[2012-09-02 16:51:42]
|
||
696:
契約済みさん
[2012-09-02 17:15:33]
インテリアオプションの資料はいつくらいに届くのでしょうか。
早く見てみたいなと思って。 |
||
697:
ご近所さん
[2012-09-02 17:59:08]
お子さんのためにジジババにも協力してもらって徹夜すれば先着順の園なら入れるよ。
便利屋頼む人だっているくらいだよ。 第一子の時だけ頑張れば、弟妹は優先枠ゲット。だから皆さん仕方ないけど頑張っちゃうんだよ。 |
||
698:
匿名さん
[2012-09-02 18:10:50]
今出きることを頑張ってはいるけど優先枠取れる訳でもないし幼稚園入るの厳しいのかな…
なんか入居は楽しみだけど子供の事を考えると…だな。 |
||
699:
匿名
[2012-09-02 18:58:10]
確かサザンが出来た時、近隣園が定員増を役所からお願いされたと聞きました。
もちろん各園の判断なので絶対とは言えないけど、その時は少し定員増えてましたよ。 参考まで。 |
||
700:
入園経験者
[2012-09-02 19:51:23]
>>695
願書解禁日などが協定で決まっている手前、おそらくというより、それ以外のイレギュラーな答えをしてしまうのは 確実にアウトなんですよ。徹夜で並ばないとなりませんかと聞かれて、みなさん~時頃から並びますとは園からは言ってはダメです。 だから地域のサイトや某女性専用掲示板で本当のところを聞くしかないですね。少し前まではそれとは別に船橋の幼稚園情報専用掲示板があったんですが、あまりにも実情に即した内容だったので、園側がうちの園のことは載せないでというのが増えて、結局あたりさわりのない内容ばかりになり消滅してしまいましたが。 |
||
701:
匿名さん
[2012-09-03 12:24:54]
幼稚園の願書は10月15日配布-11月1日受付という建前ですが、兄弟のいる人やプレ入園者は優先入園確約、第一子などはこれから10月上旬までに次々行われる幼稚園デーや各幼稚園独自の体験入園などで仮入園確約などしているのが実態ですね。
|
||
703:
契約済みさん
[2012-09-03 13:16:10]
|
||
704:
匿名
[2012-09-03 13:56:53]
>700
そのサイトにはお世話になったのを思い出しました。 園バスルートなどについても、とても丁寧な回答があってよかったのに。 もうなくなったなんて残念..... 転園に関して言えば、わりと明確な答えが得られるので、とにかく電話して聞いてみるべきです。 契約前から幼稚園激戦区だと何度も書き込まれていた訳ですし、今更悩んだところで何も始まりません。 サザンで思い出しましたが、あの辺に新しく保育園できたそうです。 入居が始まれば、民間委託で新船橋周辺にも保育園などができればいいんですけどね。 |
||
705:
匿名
[2012-09-03 20:32:47]
幼稚園…
どこかには入れると信じてできる限りの努力はします。 でももうあまり日にちもないし何をしたらいいのかが正直な所… 同じ様に来春入園希望の方、頑張りましょうね! やっぱり手広く願書もらっておかないとまずいのかな。 |
||
706:
入居済みさん
[2012-09-03 20:50:15]
幼稚園浪人…
|
||
707:
匿名
[2012-09-03 20:59:46]
幼稚園浪人、信じたくないけどあるかも知れないですね。
|
||
708:
匿名さん
[2012-09-03 21:24:47]
こちらは住民予定版ですが、入居済みさんは違いますよね。
心配させるような書き込みはお止め下さい。 |
||
709:
匿名
[2012-09-03 23:32:04]
選ばなきゃどこかには入れるよ。
キャンセル待ちもアリ。 一年待たされたら年中入園優先してくれるよ。 |
||
710:
匿名さん
[2012-09-04 07:52:32]
確かに今年までの状況なら選ばなければどこかには入園できますね。でも一気に700世帯増え、少なく見積もり幼稚園児が100人増えたとしたら、その分を近隣園だけで吸収するのはかなり難しいと思います。検討の段階で絞り込みすぎず、ギリギリ通えるかどうかという範囲まで候補を広げておいたほうがいいですね。
幼稚園浪人については、3年保育で入園できず2年保育まで待つという人は少なからずいます。2年保育では定員が若干増える場合が多いのでほぼ入園できてしまうのですが、来年になるとさらに3街区以降の住民も増えますので、この近辺の場合は待ったところでますます狭き門になるでしょう。 自力で車送迎などを厭わないのなら、比較的余裕のある金杉方面や船取線東側芝山飯山満方面も視野に入れてはどうでしょうか。 |
||
711:
匿名さん
[2012-09-04 09:33:22]
ポポラーは、あまり良くないってことですか?
1・2街区優先で申し込めるのが何かと魅力ですが、検討する人って少ないのでしょうか? |
||
712:
匿名さん
[2012-09-04 09:43:49]
幼稚園も保育園も小学校も満員御礼。
地域で差がありすぎ、でも市内トータルでみると足りてる状態だから対策する気なしなのかな? 船橋市に住むこと自体早まったかもしれないと最近思う。 |
||
713:
匿名
[2012-09-04 10:06:31]
>712さん
わかります。 私は契約終わってからこの掲示板を知り、自分が思っていた以上の何倍も幼稚園の入園が大変なのを知り、幼稚園入園前にマイホームが子供にとっていいだろうなと思い決めましたが現状に不安を感じます。 契約キャンセルは出来ないし、もう少し通園エリアを広げて希望の園に入れなかった時の対策を色々考えなきゃなと思ってます。 |
||
714:
匿名
[2012-09-04 13:27:49]
|
||
715:
近隣住人
[2012-09-04 20:20:52]
間もなく、幼稚園の願書配布が始まりますね。
私も引っ越ししたばかりの時は、幼稚園探しに大変だったことを思い出します。 新船橋駅付近には、少し離れた幼稚園も送迎バスが走っています。 清和、ふじ第2、健伸(丸山)、健伸行田、西船、二葉、夏見台・・・など探せばかなりあると思います。ただし、プレに入っていないとだめな場合もある幼稚園もありますので、問い合わせてみるとよいとおもいます。 |
||
716:
匿名さん
[2012-09-04 20:36:23]
幼稚園選びは慎重に。
|
||
717:
匿名
[2012-09-04 22:23:31]
駐輪場2台分しかないの?1台?
ポーチに停められないの? |
||
718:
匿名さん
[2012-09-04 22:26:57]
ポーチは共用部ですよ。
|
||
719:
匿名さん
[2012-09-04 22:56:32]
>717さんは、住民版ではなく検討版へどうぞ。
|
||
720:
匿名さん
[2012-09-04 23:03:36]
幼稚園が近所じゃないと、小学校で友達とはバラバラになるのか。かわいそうだね。。。
保育園も大変そう。 |
||
721:
匿名さん
[2012-09-04 23:08:08]
すぐに子供は新しい友達作るし心配なんてないですよ。
|
||
722:
匿名さん
[2012-09-04 23:12:38]
はたしてどうだろうね。自分が子供の時は幼稚園から小学校へみんなそのまま行くのが普通だった。
その幼稚園からの大切な友達たちは、今でも交友が続いている。 子供のことを考えて、小学校までに引っ越す人多いけど、幼稚園がとおくなっちゃうと意味なくなりますね |
||
723:
匿名
[2012-09-04 23:40:26]
近隣の方とは園が一緒でも小学校はここだけ市場小。
市場小近くの子は新船橋辺りにバスが来る園には行ってない。(夏見台とひまわりくらいだと思う) ここだけどっち付かずになりそうだね。 |
||
724:
匿名さん
[2012-09-04 23:44:43]
このあたりでは幼稚園と小学校はそれほど密接にリンクしていないから大丈夫ですよ。1つの小学校に10箇所くらいの園から集まってきます。
|
||
725:
小学生親
[2012-09-04 23:50:36]
出身幼稚園、保育園なんて子供は関係ないです。すぐに仲良くなります。
でもママ達は出身園ごとに固まる傾向があります。役員一緒にやったり、行事の時いつも一緒にいたりしてます。 |
||
726:
匿名さん
[2012-09-04 23:53:16]
>>725
やはり知り合いがいると心強いし、同じ園で親が固まるのはしょうがないでしょう。 |
||
727:
匿名さん
[2012-09-05 00:21:15]
なんか色々かんがえたら、このマンションは子育てに向いてないことが分かってきた………
|
||
728:
匿名さん
[2012-09-05 00:29:13]
|
||
729:
匿名さん
[2012-09-05 06:05:11]
保育園、幼稚園を希望のとこに子供を確実に入れてあげたいなら、コネしかない。
|
||
731:
匿名さん
[2012-09-05 13:39:46]
共用部に私物を置くわけだから、規約がはっきりしてないなら、営業さんに聞いて見たらと思いますが。
|
||
732:
匿名
[2012-09-05 13:41:04]
見てきました、検討スレ。
我が家にも小さい子いますが、ベビーカーはトランクルームに入れる予定ですが 普通違うのでしょうか? トランクルームに入れるのが面倒なのでしょうか。 よくわかりません。 |
||
733:
匿名さん
[2012-09-05 14:46:26]
今住んでいるマンションもベビーカーや私物は置けません。
我が家は玄関に入れていますが、それが普通だと思っていたので驚きました。 これだけの戸数なので、いろいろな方がいると思いますが、住み心地のよいマンションになってくれることを望んでいます。 |
||
734:
匿名
[2012-09-05 21:26:43]
毎日毎日幼稚園の事を調べては心配して不安になって胃が痛いです。
ひ○○り・ひ○○くにしぼろうかなと思ってるけど無謀ですかね? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
7月3日までに書類が届いていれば、枠は確保されてるようです。