プラウド船橋住民(予定者)版
61:
匿名さん
[2012-05-24 12:06:30]
住民じゃないし、検討中なら検討版でいいじゃん。
|
||
62:
匿名さん
[2012-05-24 13:51:43]
買うか買わないかの検討ではなく
おそらくここは要望書を提出した購入の意思表示を示した この物件が抽選であたったら契約する方たちの書き込みかと思います。 買うこと前提のオプションのお話ですので、私はここでいいような気がします。 |
||
63:
匿名さん
[2012-05-24 14:05:42]
大きな納戸の中にコンセントが1個ついていたらよかったな。
あれば、我が家はスタンド充電式の掃除機なので、納戸にしまっている間に充電できたのに。 |
||
64:
匿名さん
[2012-05-25 11:13:40]
納戸にコンセント、盲点でした。あると快適ですね。
|
||
65:
匿名さん
[2012-05-25 11:16:42]
再度モデルルーム行ってきました。洗濯機上のつり戸棚、ちびの私には上の段は届かず、どうしようか考え中です。
下の方は届くのでラックなどを入れて全体をうまく使えたらいいなと思ってます。 洗濯機上のつり戸棚は皆さんどういうものを入れて利用するのですか? |
||
66:
匿名
[2012-05-25 15:32:37]
私も153センチと背が小さいですが、洗濯機上吊戸棚希望しています。
上は洗剤のストックを入れて、下はハンガーなどをしまおうかな、と検討していますが。 今週末MRに行きますので、また確認してみます。 納戸のコンセント、我が家もほしいです。 |
||
67:
匿名さん
[2012-05-26 03:14:28]
オプションでピクチャーレールがあるから問題ないと思ってる人がいるみたいだけど、戸境壁は共用部分だから穴を開けてねじ止めって管理規約で禁止される可能性が高いから要確認。デベのオプションだけ、OKなんてケースがあったりする。
それからキッチンは面材を合わせたいのなら、営業に面材のメーカと型番を確認して、リフォーム会社とかに手配すれば対応してくれる。オプションより安く上がるはず。 |
||
68:
匿名さん
[2012-05-26 03:27:13]
おまけだけど、大抵のオプションは自分で別に手配したほうが安く上がるし、選択肢も多い。デベのオプションの唯一のメリットは引渡しまでに対応してくれること。自分で手配すると引渡し後に対応となる。ただ、大規模物件だと引越しの順番待ちで最悪、1ヶ月待たなきゃならないなんてこともあるから、最初から割り切って考えるってのも一つの考え。
|
||
70:
スレ主
[2012-05-26 08:03:24]
楽しいですよねー妄想(笑)
あれやこれや、あれはどこにこれはあそこに、本気で考えてる人だけの特権です。 万が一抽選になって万が一はずれても、>60さんの言う様にこれからの糧になります、間違いなく。 納戸のコンセントは部屋のタイプによって違う可能性も有りますから、詳しく営業さんに聞いてみれば? |
||
71:
匿名
[2012-05-26 10:19:34]
1,2街区の図面集をざっと見ましたが。
納戸にはダウンライトとはあるようですが、コンセントマークついてなかったですよ。 |
||
|
||
72:
匿名さん
[2012-05-26 11:10:37]
ここも野村の宣伝板か。オプションで儲けるために、規約で禁止することを備え付けなら問題ないなんて摩訶不思議なことをする。
|
||
73:
匿名さん
[2012-05-26 11:13:08]
|
||
74:
匿名さん
[2012-05-26 13:29:13]
>70さん
納戸のコンセントに関して発言したものです。 図面集を確認しましたが、71さんがおっしゃるとおりコンセントマークがないんですよ。 残念ながらもし購入できたらこちら側で増設しないと厳しそうですよね。 でも妄想楽しいですね。 早く本当の住民版でみなさんとこれからのことお話したいですね。 |
||
75:
匿名さん
[2012-05-26 14:46:24]
本当の住民でないならなぜこの掲示板に書き込むのだ?検討者でよろしいかと。
|
||
76:
匿名さん
[2012-05-26 15:04:22]
まだ、契約もしてないのに住民って不思議。投稿する前に投稿規程読むのがネットの最低限のルール。好き勝手なことはじめて、入居後は大変そうな人達。
|
||
77:
匿名さん
[2012-05-26 16:05:48]
ダイヤモンドの特集冊子の住宅特集合にここ載ってませんでした。人気ないのかなぁ…無いなら要望書入ることなく買えそうです。
|
||
78:
匿名さん
[2012-05-27 13:38:14]
自宅でママ友とカジュアルなホームパーティーしたいので、IKEAなどで食器やパーティーグッズを買うのも楽しみです。新しい家での生活っていろんな夢がふくらみますよね。
|
||
79:
匿名さん
[2012-05-27 14:59:14]
IKEA好きです。
つい、行くと食器など買ってしまいます。 早く無事に契約までいきたいですね。 |
||
80:
匿名
[2012-05-27 19:45:31]
洗濯機上の吊戸棚の金額を聞いたら6万ちょっとだそうです。
これって高いのでしょうか? |
||
81:
匿名さん
[2012-05-27 20:06:06]
想像していたより安いですその価格ならつけようかな。
契約まで無事すみ、早くオプションや家具選びがしたいです。 |
||
82:
匿名
[2012-05-27 20:19:08]
すいません、性格には6万4千円みたいです、吊戸棚。
6万「ちょっと」ではないですね 汗 失礼しました。 |
||
83:
匿名さん
[2012-05-27 21:02:52]
皆さん抽選外れたらどうしますか?
|
||
84:
匿名さん
[2012-05-27 21:23:05]
予算内であいてる部屋か三街区以降を待ちます。
|
||
85:
匿名さん
[2012-05-28 00:36:20]
折角ここに引っ越してくるんですからイケアとかニトリとかではなく、カトラりーは、東武の
キッチン用品売り場でデザインの良いブランド品を買ってパーティをしましょうよ。 いろいろ有って、今からどれにしようか選ぶのがとっても楽しい。 |
||
86:
匿名さん
[2012-05-28 06:11:27]
自宅でのパーティですし、自分の好きなところで、それぞれ選べばいいんです。
|
||
87:
匿名さん
[2012-05-28 10:48:12]
本当はぜひ東武西武でなんでもそろえたいです。現実は難しいけど…。
|
||
88:
匿名さん
[2012-05-28 14:57:47]
食器棚、やはり高そうですね。
フロアコーティング、防カビ、防汚コーティングや造作家具、いろいろつけると100万くらいすぐにいきそうですね。 |
||
89:
匿名さん
[2012-05-28 15:12:12]
オプションの食器棚、50万だそうです。
つけようと思ってましたがやはり自分で探します。 |
||
90:
匿名さん
[2012-05-28 21:00:10]
既製品の食器棚にするなら棚とキッチンカウンターの間の寸法に注意して奥行を決めましょう。また、上下セパレートか一体型かによってコンセントの位置が変わるので注意してね。それと時間があれば、キッチンメーカーに行って定価の見積書を作成してもらうのも良いかと思います。タカラ以外なら35%引+施工費ですね。業者は、メーカーが何社か紹介してくれます。既製品なら、パモウナのホームページからカタログを請求すると送ってくれますよ。セパレート型、一体型や奥行が45・50センチなど色々あります。見ているだけで夢が膨らみとっても楽しくなります。
|
||
91:
匿名さん
[2012-05-29 23:18:55]
パウモナはあくまでも、ショボいカネタヤか東京インテリアに頼まないといけない感じですね。ものがよくても販売店が・・
|
||
92:
匿名さん
[2012-05-29 23:33:33]
パモウナですよね。カタログで欲しいものがあれば、どこで扱ってるか店舗で確認しなければならないですね。
カタログは価格はのってないので、結局は家具屋めぐりするしかないですね。 |
||
93:
匿名さん
[2012-05-30 10:45:02]
パモウナのカタログ請求しました。知識を仕入れてから家具屋さん巡りをします。
オプションは価格的に予定していませんので、皆さんのお勧めの食器棚があったら教えて下さい。 |
||
94:
匿名さん
[2012-05-30 20:17:35]
うちはパモウナのJYにしました
|
||
95:
匿名さん
[2012-05-30 20:48:52]
94さん、お値段おいくらぐらいですか?
|
||
96:
匿名さん
[2012-05-31 08:48:35]
120で80、40の引き出し仕様でフィラー込みで18万でした
|
||
97:
匿名さん
[2012-05-31 08:55:31]
手頃ですね。参考にさせていただきます。
|
||
98:
匿名さん
[2012-05-31 10:09:19]
フィラーって転倒防止を兼ねた天井との隙間ふさぎのことですよね。
作り付けみたいに一体感があって良いですね。 ただ、気になるのが巾木の仕様。ここの巾木が出巾木か入り巾木かご存知の方がいたら教えて下さい。 |
||
99:
匿名さん
[2012-05-31 17:17:09]
出です。
|
||
102:
匿名さん
[2012-06-28 07:25:24]
皆さんは、どの保険に加入されますか?
火災保険・地震保険・家財保険などありますが。 わが家は、火災保険には加入しますが、地震保険と家財保険の加入を悩んでおります。 スレ違いかもしれませんが、こちらのマンションを検討している皆さんにアドバイスを、いただければと思います。 |
||
103:
匿名さん
[2012-06-29 06:49:15]
我が家も一緒ですね。
火災保険には入る予定ですが、地震保険は迷ってます。家財保険については、高い家具を置く予定もないので、入る予定はありません。 保険代がそれぞれいくらなのか、まだ調べてないので、保険内容と価格がわかってから検討しようと思ってます。 今はまず、要望書の提出が重ならないことを祈ってます。 |
||
104:
匿名さん
[2012-06-29 13:44:03]
火災保険って高い保険金を払っても、いざ火災にあったときに評価額以内でしか保険金が貰えない
って知ってましたか?高い掛け金を払えば高額の死亡保険が貰える生命保険とは根本的に違うらし い。対象面積も壁芯の専有面積ではなく内法寸法による面積なんだって。火災保険をかけている人 のほとんどが無駄なかけ方をしているってFPの人が言っていました。以上、ご参考まで |
||
105:
匿名さん
[2012-06-30 05:16:24]
マンションの火災保険は戸建と違い、近隣に迷惑をかけた場合を想定した方がいいでしょうね。
設備がちゃんとしていれば延焼する事はほぼ有りませんから、上下左右(特に縦の段・下は1階まで)補償する事を考えた保険がいいと思います。通常の火災でマンションの躯体がダメージを被る事はあまり有りませんので、>104さんではないですが専門家に相談するか、ご自分で研究するかなさってみると面白いかもしれません。 |
||
106:
匿名さん
[2012-06-30 07:31:57]
マンションで火災をおこした場合、補償の義務があるのでしょうか?
火災をおこした場合、法律的に周囲の延焼家屋に対する補償の義務はないと聞いた記憶があります。 |
||
107:
匿名さん
[2012-06-30 17:20:32]
義務は無いですが、気持ち的にどうかなという事です。
特に下の階は水びたしで下手すると家財一式総取り替えなんて事も有ります。 顔を合わせず引越されるならいいでしょうが、中々そうはいかないもの。 確かに補償の義務は有りませんが、お見舞金を渡しておくとその後の生活が多少円滑にできるのではないかと。 お見舞金も出る保険も最近は有りますので、ご参考までにと思った次第で他意は有りません。 もちろん保険屋でもないですよ。 |
||
108:
匿名さん
[2012-06-30 17:23:39]
逆によその火災で被った被害に対する保険もあるのですよね?
|
||
109:
匿名さん
[2012-06-30 23:25:02]
うちも火災保険だけ入る予定です。
他は金額次第。ってとこですかね。現状は。 |
||
110:
匿名さん
[2012-07-01 05:31:16]
>108さん
有ったと思います。ただ戸建てだと類焼の場合の補償は有ったと記憶しておりますが、マンションの場合の火災保険の適用はどうかな?といったところだったと思います。なにしろ燃えませんからねえ。すいません記憶が不確かで。 でも、家財保険なら自分の家財の補償はある程度されると思います。ほぼ全額補償されたケースも知ってます。 確実なところをお知りになりたいなら保険のプロにご相談されるのが一番だと思います。 前にも述べましたが、保険に関してはプロではないもんで。すいません。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報