プラウド船橋住民(予定者)版
251:
匿名さん
[2012-07-23 22:43:04]
|
||
252:
匿名さん
[2012-07-24 01:10:58]
表札は人それぞれですが、表札がないと名前もわからないし声もかけられませんね。
こんにちは、程度の挨拶だけの隣人ですね。なんか、それ以上の付き合いはしたくないという雰囲気。 |
||
253:
匿名さん
[2012-07-24 01:56:43]
つまり郵便受けに名前を出すメリットは、誤配が防げるということだけですね?
|
||
254:
匿名さん
[2012-07-24 05:37:09]
251さんも書かれていますが自分の郵便物が誤配されると他の方に迷惑がかかります。
また、自分のところにも誤配された場合、対処にも困ります。 こちらで「誤配だけ」と書かれている方がいらっしゃいますが、 誤配って自分だけでなく周りの方にもそ迷惑と手間がかかります。 多くはないのかもしれませんが、お互い気持ちよく生活するためには ポストへの名前表記は必要な気がします。 |
||
255:
匿名さん
[2012-07-24 08:29:54]
我が家も表札付けません。
人それぞれだと思うので、どちらでも良いのでは? もちろん規約で付ける必要がある。というのであれば付けますが。 |
||
256:
匿名さん
[2012-07-24 09:35:32]
表札よりも、ドアにモニターないほうが気になります。
市販のつけたいです。 |
||
257:
匿名さん
[2012-07-24 10:12:28]
表札を出したがらない理由がわかりません。契約で来たら我が家は堂々ネームプレートを出しますよ。
ちょっと読みにくい苗字だけど覚えて下さいね。よろしくご近所さん。 |
||
258:
匿名さん
[2012-07-24 10:24:57]
うちもだしますよ。
今まで苗字だけ出していますが、悪用されたことなんてないし。 やはり部屋番号だけだと配達間違えられそうですし。今のマンションも部屋番号だけの人の郵便、番号近いからか間違えてよくポストに入ってるので。 |
||
259:
匿名
[2012-07-24 10:42:13]
なにか考え方が物凄く偏ってる人がいますね。
表札出したことで何が悪用されますか? フルネームかかなければなんの問題もないじゃないですか。 郵便受けは必要。部屋番号のご表記って結構ありますよ。 自分の名前隠す必要がわからない |
||
260:
匿名さん
[2012-07-24 12:16:44]
まぁ人それぞれでしょう。
エレベーターを降りる階数を知られたくないからと、わざと他人と同乗しない人もいますし。 名前を知られたくない人がいても不思議ではない。 最近あった浦安マンションでの事件のように 郵便ポストで「○○号室に住む女性は○○という苗字」という情報を得る住民がいてもおかしく無いほど物騒な世の中ですし。 |
||
|
||
261:
匿名
[2012-07-24 12:24:42]
後悔先に立たず…
|
||
262:
匿名さん
[2012-07-24 13:29:07]
逆に「個人情報だから」とピリピリし過ぎたために、どんな家族構成の世帯が住んでるのかわからず、震災時などに気にかけてもらえない場合も。
小さい子供やお年寄りのいるお宅は特によく考えたほうが良いと思います。嫌がらせ等は付き合い方で防げたり相手を選んだりできる部分もありますが、知らなきゃ気にかけてもらうことは絶対できないので。 全て隠して距離をおく事だけが正しい身の守り方ではないように思います。 |
||
263:
匿名さん
[2012-07-24 15:55:50]
お隣は、どこの誰だかわからない、得体のしれない人、出入りも見たことがない人じゃさみしくない?
そういう人って、顔と家を特定されないために郵便を取りに行っても周囲に人がいないか確認して、 家に入るにも誰も見ていないことを確認してから入るのかな。スパイ映画の主人公みたいやね。 |
||
264:
匿名
[2012-07-24 16:33:18]
なんか根本的に違ってるよね。
頭を使って考えることを辞めてしまってる感じがする。 異性とのお付き合いは危険だから辞めなさいとか、 新宿は悪い人もいる街だから行くの辞めなさいとか、 ご近所に知られると犯罪に巻き込まれるから隠そうとか、 イジメは学校と先生と教育委員会が悪いとか、 マスコミと警察と政治家が悪いとか、 津田沼ならJRだし高いから良いもので、 新船橋なら東武線だからダメとか、 野村がとにかく悪いとか。 不都合なものや危険なものもあるし、便利なことも必要なこともある上で、自分はどうやっていくのがいいのかとか、よく見て考える人が少ないと思う。 頭を使って考えない人は自然と視野が狭くなってくるし、そういう人の存在ってこういう集合住宅だと結構厄介な場合もある。 |
||
265:
匿名
[2012-07-24 17:19:15]
大規模マンションは良くも悪くも目立ちますよ。
特にここや奏は注目度が高いので尚更。 どう自分の身を守るかなんて、各人によるでしょう。 ただ表札を出すのも出さないのも、規約で決まってないし、どちらが正しいもないのに、 偏ってるだの間違ってるだの決めつけてる人は、何なんだろう? 自分の価値観を人に押し付けて、他を排除してることに気づいているのだろうか? こういう性格は、表札が有ってもご近所付き合いできないだろうね。 ちょっとでも自分の意に反するとクレームされそう。 |
||
266:
匿名
[2012-07-24 22:57:59]
そうそう。別に表札付けなくても他人に迷惑かけるわけでもないし。逆に表札ごときでうだうだ語ってる人の方がコワイ…。
|
||
267:
匿名さん
[2012-07-24 23:24:52]
ワンルームマンションは、表札を付けないね。エレベーターで会っても声をかけることなく会釈だけ。
郵便が来るわけでもないし、声をかけられても面倒くさいだけだし、どうせ2~3年で転居するから、 別にコミュニティをなんて意識はまったくなかった。けど、今は結婚したし、社会の一員らしい生活 をしなければまずいし、表札をどうするか思案中。 |
||
268:
匿名さん
[2012-07-24 23:40:55]
表札、それぞれ好きにすればいいことでは?
検討版は液状化で悩んでる人多いみたいですね。 |
||
269:
匿名さん
[2012-07-25 04:18:53]
>256さん
玄関扉及びその周辺の外壁にカメラを付けるのは管理組合の承認が必要となります。 共用部分ですから勝手にモニター付けるわけにはいきませんのでご注意を。 表札盛り上がってますねー。私の経験ですと新築MSの場合最初は2割弱ぐらいですかね、表札出てるの。玄関は若干多いかもしれませんね。投資用に近いほど表札少ない傾向は有ります。その点ここは大丈夫でしょう。投資用としては期待利回り低いですから。 慣れてきて周辺の方達と顔見知りになったり、子供の関係で出す様になるという事も有りますので、それほど気にしなくて良いのでは。 |
||
270:
匿名さん
[2012-07-25 08:20:55]
表札の件、それぞれの意見がありますからね。
どちらでも良いと思います。 強要はできないですからね。強要するのであれば、規約で決める必要があると思います。 が、そんな規約今まで聞いたことありません。 |
||
271:
匿名さん
[2012-07-25 14:06:42]
うちはいま賃貸ですが、友人や親族が遊びに来るたびに玄関前で○○号室であってるよね?
と電話をかけてくるので表札つけました。 確かにわかっていても表札出てないと確認したくなる気持ちもわかります。 なのでうちも表札はつけるつもりです。 まずは抽選当たりますように! |
||
272:
匿名さん
[2012-07-25 18:02:39]
今までのレスを読んでうちも表札付けようと思います。
|
||
273:
匿名
[2012-07-25 21:31:12]
差別なし 金、有り
ご当選おめでとう |
||
274:
匿名
[2012-07-26 07:27:29]
>271さん
今の分譲マンションは大抵エントランス前にあるインターフォンで部屋番号を押して呼び出します。 なので、表札を付けても来客からの「○○号室で合ってるよね?」という電話が減るわけではありません。 おそらくエントランス前から電話がかかってくることでしょう。 |
||
275:
匿名さん
[2012-07-26 10:10:55]
部屋番号を聞いて書き留めたメモを持っていれば、まず電話はしないな。
メモを持参せずあやふやな記憶の人だけが電話する。こういう人柄って普段の仕事のやり方にも表れる。 |
||
276:
主婦さん
[2012-07-26 10:52:17]
そこ議論するとこ?(笑)
|
||
277:
匿名さん
[2012-07-26 11:35:15]
↑ 人柄っていろんなとこに表れるね。(笑)
唇を噛みしめたりガッツポーズやら半泣きやら出てくるかな。いろんなのいるから抽選日が楽しみ。 自分はため息かな。当たっても外れても、あ~っこれからどうしようって!! |
||
278:
匿名さん
[2012-07-26 13:06:28]
277さん
当たっても外れてもあ~これからどうしようって、分かる気がします。 |
||
279:
匿名さん
[2012-07-26 13:33:06]
ドアモニターうちは初日から付けますよ。防犯目的ですから。
本当は玄関先だけでなく、マンションの入り口にも付けたいくらいです。 |
||
280:
匿名さん
[2012-07-26 13:35:12]
マンションエントランスにはモニターありますよ。
玄関ドアは外側は、共用部にあたるので許可がないと勝手につけられません。 |
||
281:
匿名さん
[2012-07-26 13:36:24]
279さん、検討者ですか?
入口にモニターあるのも知らないなんて。 |
||
282:
匿名さん
[2012-07-26 13:36:46]
279さん、検討者ですか?
入口にモニターあるのも知らないなんて。 |
||
283:
匿名さん
[2012-07-26 13:39:37]
許可がないと付けられないというのは、どの書類に記載されていますか?
|
||
284:
匿名さん
[2012-07-26 13:52:26]
前スレでも他の方が書いてるよ。
共用部には勝手につけられないよ。常識。 だからベランダも共用部だから、グリーンネットも使用するなら申請がいるんだから。 |
||
285:
匿名さん
[2012-07-26 13:55:01]
>>284
根拠は前スレで他の方が書いている点とあなたが常識だと思っている点ですか。 私はそのような説明を受けていないので、初日から付けさせてもらいます。 玄関先は供用部ですが、ドアは供用部ではないので。 |
||
286:
匿名さん
[2012-07-26 13:59:26]
ドアの廊下側は共用部にあたりますよ。営業さんに確認したほうがいいですよ。管理組合に申請とか許可がいると思います。
|
||
287:
匿名さん
[2012-07-26 14:01:42]
ではドアの内側に固定具を付けてコードを伸ばして玄関先をモニターすれば何の問題もないということですね。
そのようにしたいと思います。 |
||
288:
匿名さん
[2012-07-26 14:02:05]
モニターは>269さんも言ってることが正しいかと。
玄関ドアは内側のみ専用部、廊下側のドア部分は共用部になりますよ。 |
||
289:
匿名さん
[2012-07-26 14:03:24]
なぜ、営業マンに聞かないで勝手につけようとするのかが分からない。
いいと言われればつければいいのに。 |
||
290:
匿名さん
[2012-07-26 14:06:10]
いわゆるドアモニターは、廊下側のドアにモニターを引っ掛けるタイプのですよね?
だとすれば共用部なので、営業さんに確認しないといけませんね。 重説でも何か説明あるかもしれませんし。 うちも、聞いてみてつけてよいならつけるつもりです。 |
||
291:
匿名さん
[2012-07-26 14:28:09]
|
||
292:
匿名さん
[2012-07-26 15:37:26]
>>291
こんな匿名の掲示板は信用できるの? 営業が書き込んでいるかもしれないのに。 自己解釈して、好き放題やるような人多いと、 管理組合も大変そう… で、なぜそこまでして、ドアモニターつけたいの?? |
||
293:
匿名さん
[2012-07-26 15:46:50]
>>292
匿名掲示板の落書きなんて信用していませんよ? ドアモニターが設置に許可が必要とかいう虚言を吐く奴がいたので、根拠があるか確認しただけです。 まぁ予想通り「常識だから」といったトンチンカンな答えが返ってきましたが。 ドアモニターの設置は防犯上必須と考えています。 |
||
294:
匿名
[2012-07-26 15:47:57]
|
||
295:
匿名さん
[2012-07-26 16:01:33]
検討版でも話題になってます
|
||
296:
匿名さん
[2012-07-26 16:04:12]
共用部や周辺に何か設置。
今いる分譲マンションも管理組合に承認が必須です。 |
||
297:
匿名さん
[2012-07-26 16:06:10]
ではトランクルームに設置します。
|
||
298:
匿名さん
[2012-07-26 16:11:24]
トランクルームも外側は共用部。荒らしでしょ。
|
||
299:
匿名さん
[2012-07-26 16:14:03]
入居後の思い入れの強い人がいますが 釣りでしょう
でもみんな抽選でこけたら笑えるね |
||
300:
匿名さん
[2012-07-26 16:14:48]
どうしてもつけたいのなら、確認してからつけましょう。
確認することが常識でしょ。 |
||
301:
匿名さん
[2012-07-26 16:15:14]
荒らしさんですね。
エントランスにモニターあるのも知らなかったようですし。 |
||
302:
匿名さん
[2012-07-26 16:19:34]
あなた荒らしとは失礼ですね。
釣りと言ってください釣りと。 ドアモニターにそんなこだわる訳ないでしょ。 |
||
303:
匿名
[2012-07-26 17:13:34]
表札も共用部に入りますか?
|
||
304:
匿名さん
[2012-07-26 17:57:56]
自分で調べましょう。
|
||
305:
匿名さん
[2012-07-26 20:25:43]
奏でも話題になりましたが、結局理事会での認可がない限り取付はできないと
なったようです。ドア上ではなく、インターホン自体をカメラ付きに変更でき れば、ベストなんだけど。インターホンも個人の所有物ではなく、管理組合の 物で勝手に改造してはまずいのでしょうね。 |
||
307:
匿名さん
[2012-07-26 20:30:42]
その理事会とやらの構成員は住民のみですか?
|
||
308:
匿名さん
[2012-07-26 21:24:05]
ドアにかけるものでも外に出ているものは許可制なら、お正月やクリスマスのリースも
全て許可をもらわないといけない? |
||
309:
匿名さん
[2012-07-26 22:34:44]
当然でしょう。
防犯上必要なドアモニターでさえ、管理組合の許可が云々言われるんだから。 リースやしめ縄みたいな無意味なのに景観が損なわれるものが引っかけてあったら文句言いますよ。 |
||
310:
匿名さん
[2012-07-26 23:21:34]
自分はやらないですけど、しめ縄やリースは一時的なものだし許可はいらないと思ってました。
しめ縄なんて昔の日本ならどこでも飾ってましたけどね。許可制なんて悲しすぎる。 季節感を大事にする家庭なんだな~と好印象持ちますよ。 |
||
311:
匿名さん
[2012-07-26 23:48:52]
クリスマスや正月の飾りなど一時的なものは、自由ですよ。許可など必要ありません。
あと、エアコンの配管カバーについても、壁固定OKとのことです。 |
||
312:
匿名さん
[2012-07-26 23:58:43]
|
||
313:
匿名さん
[2012-07-27 00:07:26]
住民じゃなきゃ誰がやる?
管理組合は1年目からやることだらけだな。 |
||
314:
住民さんA
[2012-07-27 00:08:19]
なるほどーじゃあドアモニターも一時的と言い張れば許可いらないですね(^^)
|
||
315:
入居予定さん
[2012-07-27 00:10:18]
うちは宗教上の理由でドアにお札を貼らないといけないんですが、
それも仕方ないですよね。 |
||
316:
匿名さん
[2012-07-27 00:32:47]
はいはい、勝手にしたら?
|
||
317:
匿名さん
[2012-07-27 00:33:29]
しつこいですね。ドアモニター。
|
||
319:
匿名さん
[2012-07-27 00:57:54]
冗談はこのくらいにして、真面目な話、一時的なものもアウトだと思いますよ。
明確に何日間なら可、と定義するなら別ですが、 あいまいな定義だとトラブルの元になるので。 |
||
320:
匿名
[2012-07-27 01:44:33]
うちは共用廊下側の部屋に簾をつけようと思ってるのですが、それもダメですか?
|
||
322:
匿名さん
[2012-07-27 06:37:21]
320さん
部屋の中側ならOKですけど、外側なら管理組合に許可をもらってください。 |
||
326:
匿名さん
[2012-07-27 07:30:32]
|
||
327:
匿名さん
[2012-07-27 07:46:18]
>321さん
マンションのイロハに詳しいとのことなので、教えてください。※他のかたでもかまいません。 例えば、ドアモニターの取り付け。 Aさんが管理組合に許可をもらい、Aさんから話しを聞いたBさんは、管理組合に、許可を得ずに取り付けても良いのでしょうか?やはりBさんも管理組合に許可をもらう必要があるのでしょうか? もしくは、、、 Aさんが、管理組合に取り付け許可をもらったとしたら、その情報はみんなに情報共有として公開されるのでしょうか? |
||
329:
匿名
[2012-07-27 07:57:25]
共有部の変更については基本的に個別に許可出さないよ。そんな事したら管理組合大変じゃん。
議題にあげてドアモニタの変更許可の是非を住民で決める。 許可と決めたら、業者・機種選定して やりたい人を募集するが一般的じゃないかな? |
||
331:
匿名さん
[2012-07-27 08:18:28]
一般的に分譲マンションで、ドアモニターの取り付けは、許可されるのでしょうか?
|
||
332:
匿名さん
[2012-07-27 08:21:11]
|
||
333:
匿名さん
[2012-07-27 08:24:54]
|
||
335:
匿名さん
[2012-07-27 09:06:57]
じゃあ恒久的に付けなければ問題ないという話になる。
極端な話、クリスマス期間はドアモニターA製品、お正月はB製品、・・・ とすればリースやしめ縄と同様に一時的なのでOKとなる。 |
||
339:
匿名
[2012-07-27 10:14:16]
頼もしい |
||
340:
匿名さん
[2012-07-27 11:39:55]
この場合、無理矢理ドアモニターを
着けようとしている方or方々がネガで良いのかな? |
||
348:
申込予定さん
[2012-07-27 21:57:39]
セミナー全部出て、要望書早く出せば
有利と言われ、録音もしてあります。 抽選外れたらもちろんカキコミます。 半年近く拘束されてますから |
||
349:
匿名さん
[2012-07-27 22:22:30]
こちらも荒れてきましたね。
明日抽選が当たることと、こんな掲示板でいきり立ってる残念な方々が、 外れることを祈ります。 |
||
350:
申込予定さん
[2012-07-27 22:26:47]
録音している事実だから外れたらカキコミます。
3~5街区は液状化の面から検討外だし |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
申し訳ないけど、勝手にもらうわけにもいかないし、どこのポストに入れていいのかわからずで、ポストの上にみんなに見えるように毎月デーンと置いてきてます。
配達だけでなく、発送側で登録間違いなんてパターンもありますよ。