プラウド船橋住民(予定者)版
221:
匿名さん
[2012-07-21 15:12:33]
今、2重窓だけど北側結露すごいです。
|
||
222:
匿名さん
[2012-07-21 21:05:54]
湿度が高いから結露が発生するので、結露を防ぎたいなら、除湿器が手っ取り早いです。
エコカラットは確かにステキです。 でも湿度調整として考えたらコストがかかり過ぎるし、その効果の程は金額に見あわないのかと。 |
||
223:
匿名さん
[2012-07-21 21:12:41]
217です。除湿器、エコカラット、参考にさせていただきます。
|
||
224:
匿名さん
[2012-07-22 09:19:31]
知人が北側の結露があった部屋にエコカラットを取り付けたら、結露がなくなったと言ってましたよ。
もともとひどい結露ではなかったみたいですが、多少の効果はあると思います。費用次第ですよね。 うちも抽選当たったら、検討したいと思います。 |
||
225:
匿名さん
[2012-07-22 09:56:25]
エコカラットやるにしてもボッタクリ価格のオプションは無いよな
ちゃんとした業者にたのんでも半額ちかく安く出来るよ |
||
226:
匿名さん
[2012-07-22 10:21:54]
オプションはどれ一つとっても高いですよね。
無事当選してからの話しですが、玄関、ポストの表札もオプションにある価格は高いのでしょうか? 表札はオプションにしようかと思っているのですが。 |
||
227:
匿名
[2012-07-22 12:44:21]
スタンダードなアルミの表札で玄関・ポストとセットで12000~です。ただ最近は出さない部屋も多いみたいで(防犯)うちも検討中です。
|
||
228:
匿名さん
[2012-07-22 14:23:24]
表札だします?
うちは、ポストだけの予定ですが… |
||
229:
匿名さん
[2012-07-22 15:14:14]
以前配達の仕事をしていましたが、できれば表札を出していただけると誤配がなくて助かります。
戸建ての場合はポストに書かれている名前が確認しやすいのですが、マンションの場合、ポストとエントランスが離れているところが多いので(こちらも一緒ではないですね) インターホン押す前に確認できません。 また、インターホン越しに応対があって部屋の前まで行っても、再度表札と品物に書かれているお名前を確認できると安心してお届けができます。 なんて配達側の立場で恐縮ですが、我が家はこのような理由で表札は出すつもりでおります。 またオプションでの注文でなく、契約が出きたらネットで注文予定です。 |
||
230:
匿名さん
[2012-07-22 16:37:51]
いまのうちの賃貸マンションは、20世帯くらいだけど、誰一人、ポストすら表札付けてない。※我が家もね。
229さんの意見もわかるが、我が家もここが抽選で当たったらポストのみ表札をつける予定かな。 オプションでは、取り付けませんが・・・ |
||
|
||
231:
匿名さん
[2012-07-22 18:30:53]
防犯上の理由なら、ポストにつける方が危なくないですか?
オートロックの外側なので、誰でも住人の名前を知ることができますよ。 そこで名前を控えて、エントランスで「○○さん、宅配便でーす」なんて言われたら信じちゃいますよ。 郵便屋さん等にはお手数お掛けしますがね。 考えすぎですか? |
||
232:
匿名さん
[2012-07-22 22:10:48]
うちのマンション100世帯弱ですが、ポストも表札もほぼつけてますよ。
うちも両方つける予定です。 これだけ戸数が多いと部屋番号だけだと、間違えて配達されそうですし。 |
||
233:
匿名さん
[2012-07-22 22:29:08]
玄関のモニターありませんが、ドアにつけるタイプのモニター、つけたらだめなんですかね?
外側のドア部分は共有部分なので、確認してみますが、つけていいなら我が家はつけたいです。 |
||
234:
匿名さん
[2012-07-22 22:29:14]
|
||
235:
匿名さん
[2012-07-22 23:49:45]
固定電話は皆様どうされます?
現在賃貸マンションで固定は引いていないのですが、引っ越しを機に契約を考えています。 インターネットはファミリーネットジャパンのサイバーホーム使用料がエネコック料金に含まれているのでフレッツなどの契約はいらないですよね? その場合光電話にはできないので普通にNTTの固定電話だけ申し込みをすればいいのでしょうか? そうするとたいして使わないのに月額使用料が高いな~(光電話に比べると)と思いまして…。 ちなみにIP電話(050~)ではなく市外局番からはじまる番号が欲しいと思ってます。 どうするのがべストですかね~? |
||
236:
匿名
[2012-07-23 00:40:43]
ウチは光電話に変えましたが(050~)ではないですよ。番号も元使っていたものを使ってます。
方法としては、一旦固定電話申し込んで番号をもらい、1月後に光電話に変更するという手順が考えられます。ウチはそれで(047~○○○~)のままでOKでしたので。ご参考まで。 |
||
237:
物件比較中さん
[2012-07-23 07:37:09]
最近は、「表札は苗字だけ」というお宅が増えているそうです。
やはり防犯上の理由からだそうです。 昔は家族全員分の名前が書かれた表札をよく見かけたものですが。 |
||
238:
匿名さん
[2012-07-23 08:23:10]
>>236さん
アドバイスありがとうございます。 わたしの認識ちがいでしたらすみません。光電話はフレッツやauひかりに加入しないと使えないと思うのですがこの物件はフレッツなどプロバイダ契約は不要ですよね?(契約はできるけど無駄というか…) そうするとやっぱり普通にNTT固定電話を頼むことになりますかね? 236さんはフレッツなどを継続されるんでしょうか? 調べてもよく理解できずすみません…。 |
||
239:
匿名さん
[2012-07-23 10:14:02]
以前説明会で光電話やIPは使えるか、という質問をされた人がいて
光は使えないのでNTTを引いてください、というお話でした。 エネコック利用の場合は普通のNTTの電話回線になるのではないでしょうか? 詳しくお分かりの方、ご助言お願いします。 |
||
240:
匿名さん
[2012-07-23 11:08:21]
私は、賃貸は表札無しで分譲は表札ありと思っていました。独身のころ住んでいたワンルームの
賃貸マンションでは、郵便受けや表札を付けていた人は皆無でした。 個人としての交際範囲は狭いから郵便はほとんど来ないし、来るのは宅急便だけで部屋番号と、 携帯番号をしっかり書いとけ間違いなく届くし、それに賃貸だと自分の家と言う感覚はないです からね。もちろん、ここに住むなら自分の家だから表札を付けますよ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報