プラウド船橋住民(予定者)版
201:
匿名
[2012-07-18 08:38:08]
|
||
202:
匿名さん
[2012-07-18 20:53:06]
奏には、谷津1丁目側に耐震の8階建だと思いましたが、三井と三菱のマンションが別々に建ちますよ。
未だ募集もしていませんが、見に行けばわかります。 それと、平成28年完成なら総武快速停車の稲毛駅前のJT跡地2ヶ所にマンションができそうですよ。 ここが外れたとしても、物件はどこかに出てきますよ。 |
||
203:
匿名さん
[2012-07-19 08:02:45]
そこまで待てないなぁ。金利もあがってるだろうし。
何より消費税増税は免れないでしょうし。 |
||
204:
匿名さん
[2012-07-19 11:45:42]
もしかしたら、これから暫く景気が良くなるまでマンションは定期借地になるかもしれませんね。
そして30年後に、土地を買い取るか更新するか決める。毎月の借地代を払い込むから買取価格は 安く済むとかね。車のシステムと同じ。買い取るか別のマンションに乗り換えるか、出ていくか 、そのまま住み続けるかを30年後の更新時に決める。多分、こういう業者が出てきそう。 |
||
205:
匿名
[2012-07-19 12:05:08]
んな訳ない。
理論もめちゃくちゃ |
||
206:
匿名さん
[2012-07-19 18:48:41]
申し込んだのでこっちに移住したお(^ω^ )
|
||
207:
匿名さん
[2012-07-19 19:33:28]
残念ながら7月28日にはここから出ていかれる方が大勢いらっしゃるようで。
|
||
208:
匿名さん
[2012-07-19 20:15:55]
抽選に外れてここに住めないならスレに寄生します。
|
||
209:
入居前さん
[2012-07-19 20:30:44]
気持ち悪っ
|
||
210:
匿名
[2012-07-19 22:16:25]
自分も外れても多分ちょくちょく見に来るわ。
ここより読んでて面白いマンションスレないしねー |
||
|
||
211:
匿名さん
[2012-07-20 05:27:42]
|
||
212:
匿名さん
[2012-07-20 08:19:02]
千葉銀の相談会行かれた方、定率型の手数料は京葉、イオンとどのくらいの差がありましたか?
借り入れ金額の%はのせられないと思うので、どこが定率手数料だけなら安かったぐらいで結構ですので教えていただきたいです。 契約決まったら相談会に行こうと思っています。 |
||
213:
匿名さん
[2012-07-20 16:14:05]
もし当選したら、壁紙や鏡などオプションについて直ぐに考えたいのですが、予算の関係で限りがあるので、自分でインテリアを調べて注文しなければならないです。楽しみである反面、正直面倒だなと。
業者も数多あるから、下手な業者に注文して失敗はしたくないし。 このスレで業者名を挙げて情報交換しても良いのでしょうか?もちろん自分でも調べますが詳しい方に色々教えてもらえると助かります。 |
||
214:
匿名さん
[2012-07-21 06:11:29]
|
||
215:
匿名さん
[2012-07-21 06:17:23]
オプション会は予定では10月ですね。
ここまで引き伸ばされて、来春入居までとても忙しくなりそうですね。 早く契約できるかできないかを抽選ではっきりさせて、気持ちを切り替えていろいろ検討したいですね。 |
||
216:
匿名さん
[2012-07-21 07:14:17]
214,215さん ありがとうございます。
当たったら忙しくなりますね。忙しいのは573世帯みな一緒。せっかくこのスレ活発なんで活用したいです。 今週の土日は久しぶりに何にもないなぁ。来週は波乱?の抽選ですからね。 |
||
217:
匿名さん
[2012-07-21 10:29:18]
今のマンション、北側の部屋が冬になり閉めきってると、結露がすごいんです。
エコカラット、すると違いますかね? |
||
218:
匿名
[2012-07-21 11:32:28]
217
ぜんぜん違いますよ。 南向きは北部屋ありで室内湿度環境よくないのでエコカラット必要だと思います。 西向きや東向きは両方に日があたるので南向きよりも湿度環境良く住みやすいのでエコカラット必要ないかもしれません。 でも、住んでみないと湿度環境分からないので、住んでから決めるのでいいと思いますよ。 |
||
219:
匿名さん
[2012-07-21 13:04:11]
217です。
ありがとうございます。 やはり、するのとしないとでは かなり違いがでるんですね。 参考にさせていただきます。 早く1週間すぎてほしいです。 |
||
220:
匿名
[2012-07-21 13:53:56]
エコカラットなんて効果なんてわからないよ!インテリアと考えるのが正しい。結露対策は二重窓の方が効果はデカイ。
|
||
221:
匿名さん
[2012-07-21 15:12:33]
今、2重窓だけど北側結露すごいです。
|
||
222:
匿名さん
[2012-07-21 21:05:54]
湿度が高いから結露が発生するので、結露を防ぎたいなら、除湿器が手っ取り早いです。
エコカラットは確かにステキです。 でも湿度調整として考えたらコストがかかり過ぎるし、その効果の程は金額に見あわないのかと。 |
||
223:
匿名さん
[2012-07-21 21:12:41]
217です。除湿器、エコカラット、参考にさせていただきます。
|
||
224:
匿名さん
[2012-07-22 09:19:31]
知人が北側の結露があった部屋にエコカラットを取り付けたら、結露がなくなったと言ってましたよ。
もともとひどい結露ではなかったみたいですが、多少の効果はあると思います。費用次第ですよね。 うちも抽選当たったら、検討したいと思います。 |
||
225:
匿名さん
[2012-07-22 09:56:25]
エコカラットやるにしてもボッタクリ価格のオプションは無いよな
ちゃんとした業者にたのんでも半額ちかく安く出来るよ |
||
226:
匿名さん
[2012-07-22 10:21:54]
オプションはどれ一つとっても高いですよね。
無事当選してからの話しですが、玄関、ポストの表札もオプションにある価格は高いのでしょうか? 表札はオプションにしようかと思っているのですが。 |
||
227:
匿名
[2012-07-22 12:44:21]
スタンダードなアルミの表札で玄関・ポストとセットで12000~です。ただ最近は出さない部屋も多いみたいで(防犯)うちも検討中です。
|
||
228:
匿名さん
[2012-07-22 14:23:24]
表札だします?
うちは、ポストだけの予定ですが… |
||
229:
匿名さん
[2012-07-22 15:14:14]
以前配達の仕事をしていましたが、できれば表札を出していただけると誤配がなくて助かります。
戸建ての場合はポストに書かれている名前が確認しやすいのですが、マンションの場合、ポストとエントランスが離れているところが多いので(こちらも一緒ではないですね) インターホン押す前に確認できません。 また、インターホン越しに応対があって部屋の前まで行っても、再度表札と品物に書かれているお名前を確認できると安心してお届けができます。 なんて配達側の立場で恐縮ですが、我が家はこのような理由で表札は出すつもりでおります。 またオプションでの注文でなく、契約が出きたらネットで注文予定です。 |
||
230:
匿名さん
[2012-07-22 16:37:51]
いまのうちの賃貸マンションは、20世帯くらいだけど、誰一人、ポストすら表札付けてない。※我が家もね。
229さんの意見もわかるが、我が家もここが抽選で当たったらポストのみ表札をつける予定かな。 オプションでは、取り付けませんが・・・ |
||
231:
匿名さん
[2012-07-22 18:30:53]
防犯上の理由なら、ポストにつける方が危なくないですか?
オートロックの外側なので、誰でも住人の名前を知ることができますよ。 そこで名前を控えて、エントランスで「○○さん、宅配便でーす」なんて言われたら信じちゃいますよ。 郵便屋さん等にはお手数お掛けしますがね。 考えすぎですか? |
||
232:
匿名さん
[2012-07-22 22:10:48]
うちのマンション100世帯弱ですが、ポストも表札もほぼつけてますよ。
うちも両方つける予定です。 これだけ戸数が多いと部屋番号だけだと、間違えて配達されそうですし。 |
||
233:
匿名さん
[2012-07-22 22:29:08]
玄関のモニターありませんが、ドアにつけるタイプのモニター、つけたらだめなんですかね?
外側のドア部分は共有部分なので、確認してみますが、つけていいなら我が家はつけたいです。 |
||
234:
匿名さん
[2012-07-22 22:29:14]
|
||
235:
匿名さん
[2012-07-22 23:49:45]
固定電話は皆様どうされます?
現在賃貸マンションで固定は引いていないのですが、引っ越しを機に契約を考えています。 インターネットはファミリーネットジャパンのサイバーホーム使用料がエネコック料金に含まれているのでフレッツなどの契約はいらないですよね? その場合光電話にはできないので普通にNTTの固定電話だけ申し込みをすればいいのでしょうか? そうするとたいして使わないのに月額使用料が高いな~(光電話に比べると)と思いまして…。 ちなみにIP電話(050~)ではなく市外局番からはじまる番号が欲しいと思ってます。 どうするのがべストですかね~? |
||
236:
匿名
[2012-07-23 00:40:43]
ウチは光電話に変えましたが(050~)ではないですよ。番号も元使っていたものを使ってます。
方法としては、一旦固定電話申し込んで番号をもらい、1月後に光電話に変更するという手順が考えられます。ウチはそれで(047~○○○~)のままでOKでしたので。ご参考まで。 |
||
237:
物件比較中さん
[2012-07-23 07:37:09]
最近は、「表札は苗字だけ」というお宅が増えているそうです。
やはり防犯上の理由からだそうです。 昔は家族全員分の名前が書かれた表札をよく見かけたものですが。 |
||
238:
匿名さん
[2012-07-23 08:23:10]
>>236さん
アドバイスありがとうございます。 わたしの認識ちがいでしたらすみません。光電話はフレッツやauひかりに加入しないと使えないと思うのですがこの物件はフレッツなどプロバイダ契約は不要ですよね?(契約はできるけど無駄というか…) そうするとやっぱり普通にNTT固定電話を頼むことになりますかね? 236さんはフレッツなどを継続されるんでしょうか? 調べてもよく理解できずすみません…。 |
||
239:
匿名さん
[2012-07-23 10:14:02]
以前説明会で光電話やIPは使えるか、という質問をされた人がいて
光は使えないのでNTTを引いてください、というお話でした。 エネコック利用の場合は普通のNTTの電話回線になるのではないでしょうか? 詳しくお分かりの方、ご助言お願いします。 |
||
240:
匿名さん
[2012-07-23 11:08:21]
私は、賃貸は表札無しで分譲は表札ありと思っていました。独身のころ住んでいたワンルームの
賃貸マンションでは、郵便受けや表札を付けていた人は皆無でした。 個人としての交際範囲は狭いから郵便はほとんど来ないし、来るのは宅急便だけで部屋番号と、 携帯番号をしっかり書いとけ間違いなく届くし、それに賃貸だと自分の家と言う感覚はないです からね。もちろん、ここに住むなら自分の家だから表札を付けますよ。 |
||
241:
匿名さん
[2012-07-23 11:29:17]
231さん 考えてみてください。
もし、一戸建を購入したら表札をつけますか、つけませんか? 私は、戸建で表札のない家をみたことがありません。表札の有無が犯罪につながりやすいという 意味であれば、防犯上の危険はマンションよりも、遠くからでも家の出入りが分かりやすい戸建 の方が高いわけです。表札の役目は何なんでしょうか? それは、やはり周囲の人に溶け込みやすいということもあるのではないでしょうか。 |
||
242:
匿名さん
[2012-07-23 11:54:05]
部屋番号が表札の変わり。
|
||
243:
231
[2012-07-23 12:07:33]
玄関の表札はつける予定です。
ただ、郵便受けはまだ考え中です。 戸建は家のすぐ前に郵便受けがあるので、怪しいことをしようとしても、 通行人や近所の目があります。 でもマンションは郵便受けが部屋から離れすぎていて、不安といいますか。 まぁ戸建でも夜間など人目につかないときもありますし、 犯罪者はその手のプロですから、いくらでも方法はあるんでしょうがね。 逆にお聞きしますが、郵便受けに名前をだすメリットはなんでしょうか? 誤配防止以外でお願いします。 |
||
244:
匿名さん
[2012-07-23 13:17:05]
誤配達では?
|
||
245:
匿名さん
[2012-07-23 13:18:54]
うちは表札、玄関はアルファベット(ローマ字)で苗字だけ作成する予定です。
|
||
246:
匿名さん
[2012-07-23 14:16:13]
現在も我が家は表札もポストの名前表記もしているので
こちらに決まっても同じようにする予定です。 郵便や宅配の人にとっては大変な時代になりましたね。 名前未表記のお宅は誤配されても文句言えないですよ。 |
||
247:
匿名さん
[2012-07-23 16:16:37]
うちも玄関、ポストに名字のみ表札だしますよ。
配達間違えは困りますし。 |
||
248:
匿名さん
[2012-07-23 20:22:13]
誤配ってそんなに頻繁にありますかね?
戸建で表札無しならわかりますが、マンションには部屋番号というものがありますし。 あて先に表記されてる部屋番号を照らしあわすのか、名前を照らしあわすかの違いかと。 宅配ならエントランスのインターフォンで呼び出すので、その時点で誤配はないですよね。 |
||
249:
匿名さん
[2012-07-23 21:00:13]
うちも苗字だけの表示で考えています。郵便受けはアルファベット、家の前は漢字にします。
難しい漢字だと読めなかったりして逆に目立つし、同じ呼び方でも漢字違いの苗字って沢山ありますよね。 |
||
250:
匿名さん
[2012-07-23 22:11:07]
うちはポストにも玄関にも名前つけません。部屋番号で十分。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
MRはこの期間水曜日も営業していますから
電話は何かあればかかってきますよ。