野村不動産株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「プラウド船橋住民(予定者)版」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 北本町
  6. プラウド船橋住民(予定者)版
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-10-24 21:26:59
 

予定者版です。
数少ないオプション、仕様に対するご意見、お待ちしております。

[スレ作成日時]2012-05-05 04:03:58

現在の物件
プラウド船橋
プラウド船橋  [最終期(第1期2次)]
プラウド船橋
 
所在地:千葉県船橋市北本町1丁目811番10他(地番)
交通:東武野田線 「新船橋」駅 徒歩3分
総戸数: 1,500戸

プラウド船橋住民(予定者)版

201: 匿名 
[2012-07-18 08:38:08]
>200

MRはこの期間水曜日も営業していますから
電話は何かあればかかってきますよ。
202: 匿名さん 
[2012-07-18 20:53:06]
奏には、谷津1丁目側に耐震の8階建だと思いましたが、三井と三菱のマンションが別々に建ちますよ。
未だ募集もしていませんが、見に行けばわかります。
それと、平成28年完成なら総武快速停車の稲毛駅前のJT跡地2ヶ所にマンションができそうですよ。
ここが外れたとしても、物件はどこかに出てきますよ。
203: 匿名さん 
[2012-07-19 08:02:45]
そこまで待てないなぁ。金利もあがってるだろうし。
何より消費税増税は免れないでしょうし。
204: 匿名さん 
[2012-07-19 11:45:42]
もしかしたら、これから暫く景気が良くなるまでマンションは定期借地になるかもしれませんね。
そして30年後に、土地を買い取るか更新するか決める。毎月の借地代を払い込むから買取価格は
安く済むとかね。車のシステムと同じ。買い取るか別のマンションに乗り換えるか、出ていくか
、そのまま住み続けるかを30年後の更新時に決める。多分、こういう業者が出てきそう。
205: 匿名 
[2012-07-19 12:05:08]
んな訳ない。
理論もめちゃくちゃ
206: 匿名さん 
[2012-07-19 18:48:41]
申し込んだのでこっちに移住したお(^ω^ )
207: 匿名さん 
[2012-07-19 19:33:28]
残念ながら7月28日にはここから出ていかれる方が大勢いらっしゃるようで。
208: 匿名さん 
[2012-07-19 20:15:55]
抽選に外れてここに住めないならスレに寄生します。
209: 入居前さん 
[2012-07-19 20:30:44]
気持ち悪っ

210: 匿名 
[2012-07-19 22:16:25]
自分も外れても多分ちょくちょく見に来るわ。
ここより読んでて面白いマンションスレないしねー
211: 匿名さん 
[2012-07-20 05:27:42]
>204さん
もうちょっと定借勉強なされた方がよろしいかと。
買い取りとか30年とかあまりに無知すぎます。
212: 匿名さん 
[2012-07-20 08:19:02]
千葉銀の相談会行かれた方、定率型の手数料は京葉、イオンとどのくらいの差がありましたか?
借り入れ金額の%はのせられないと思うので、どこが定率手数料だけなら安かったぐらいで結構ですので教えていただきたいです。

契約決まったら相談会に行こうと思っています。
213: 匿名さん 
[2012-07-20 16:14:05]
もし当選したら、壁紙や鏡などオプションについて直ぐに考えたいのですが、予算の関係で限りがあるので、自分でインテリアを調べて注文しなければならないです。楽しみである反面、正直面倒だなと。
業者も数多あるから、下手な業者に注文して失敗はしたくないし。
このスレで業者名を挙げて情報交換しても良いのでしょうか?もちろん自分でも調べますが詳しい方に色々教えてもらえると助かります。
214: 匿名さん 
[2012-07-21 06:11:29]
>213さん
業者名というか業者のHPのリンクを貼るぐらいは皆さんやってますよ。
こちらはそういう趣旨のスレですので、おおいに結構な事だと思います。
215: 匿名さん 
[2012-07-21 06:17:23]
オプション会は予定では10月ですね。
ここまで引き伸ばされて、来春入居までとても忙しくなりそうですね。
早く契約できるかできないかを抽選ではっきりさせて、気持ちを切り替えていろいろ検討したいですね。
216: 匿名さん 
[2012-07-21 07:14:17]
214,215さん ありがとうございます。
当たったら忙しくなりますね。忙しいのは573世帯みな一緒。せっかくこのスレ活発なんで活用したいです。

今週の土日は久しぶりに何にもないなぁ。来週は波乱?の抽選ですからね。
217: 匿名さん 
[2012-07-21 10:29:18]
今のマンション、北側の部屋が冬になり閉めきってると、結露がすごいんです。
エコカラット、すると違いますかね?

218: 匿名 
[2012-07-21 11:32:28]
217
ぜんぜん違いますよ。
南向きは北部屋ありで室内湿度環境よくないのでエコカラット必要だと思います。
西向きや東向きは両方に日があたるので南向きよりも湿度環境良く住みやすいのでエコカラット必要ないかもしれません。
でも、住んでみないと湿度環境分からないので、住んでから決めるのでいいと思いますよ。
219: 匿名さん 
[2012-07-21 13:04:11]
217です。
ありがとうございます。
やはり、するのとしないとでは かなり違いがでるんですね。
参考にさせていただきます。
早く1週間すぎてほしいです。
220: 匿名 
[2012-07-21 13:53:56]
エコカラットなんて効果なんてわからないよ!インテリアと考えるのが正しい。結露対策は二重窓の方が効果はデカイ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる