野村不動産株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「プラウド船橋住民(予定者)版」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 北本町
  6. プラウド船橋住民(予定者)版
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-10-24 21:26:59
 

予定者版です。
数少ないオプション、仕様に対するご意見、お待ちしております。

[スレ作成日時]2012-05-05 04:03:58

現在の物件
プラウド船橋
プラウド船橋  [最終期(第1期2次)]
プラウド船橋
 
所在地:千葉県船橋市北本町1丁目811番10他(地番)
交通:東武野田線 「新船橋」駅 徒歩3分
総戸数: 1,500戸

プラウド船橋住民(予定者)版

No.102  
by 匿名さん 2012-06-28 07:25:24
皆さんは、どの保険に加入されますか?
火災保険・地震保険・家財保険などありますが。

わが家は、火災保険には加入しますが、地震保険と家財保険の加入を悩んでおります。

スレ違いかもしれませんが、こちらのマンションを検討している皆さんにアドバイスを、いただければと思います。
No.103  
by 匿名さん 2012-06-29 06:49:15
我が家も一緒ですね。
火災保険には入る予定ですが、地震保険は迷ってます。家財保険については、高い家具を置く予定もないので、入る予定はありません。
保険代がそれぞれいくらなのか、まだ調べてないので、保険内容と価格がわかってから検討しようと思ってます。

今はまず、要望書の提出が重ならないことを祈ってます。
No.104  
by 匿名さん 2012-06-29 13:44:03
火災保険って高い保険金を払っても、いざ火災にあったときに評価額以内でしか保険金が貰えない
って知ってましたか?高い掛け金を払えば高額の死亡保険が貰える生命保険とは根本的に違うらし
い。対象面積も壁芯の専有面積ではなく内法寸法による面積なんだって。火災保険をかけている人
のほとんどが無駄なかけ方をしているってFPの人が言っていました。以上、ご参考まで
No.105  
by 匿名さん 2012-06-30 05:16:24
マンションの火災保険は戸建と違い、近隣に迷惑をかけた場合を想定した方がいいでしょうね。
設備がちゃんとしていれば延焼する事はほぼ有りませんから、上下左右(特に縦の段・下は1階まで)補償する事を考えた保険がいいと思います。通常の火災でマンションの躯体がダメージを被る事はあまり有りませんので、>104さんではないですが専門家に相談するか、ご自分で研究するかなさってみると面白いかもしれません。
No.106  
by 匿名さん 2012-06-30 07:31:57
マンションで火災をおこした場合、補償の義務があるのでしょうか?
火災をおこした場合、法律的に周囲の延焼家屋に対する補償の義務はないと聞いた記憶があります。
No.107  
by 匿名さん 2012-06-30 17:20:32
義務は無いですが、気持ち的にどうかなという事です。
特に下の階は水びたしで下手すると家財一式総取り替えなんて事も有ります。
顔を合わせず引越されるならいいでしょうが、中々そうはいかないもの。
確かに補償の義務は有りませんが、お見舞金を渡しておくとその後の生活が多少円滑にできるのではないかと。
お見舞金も出る保険も最近は有りますので、ご参考までにと思った次第で他意は有りません。
もちろん保険屋でもないですよ。
No.108  
by 匿名さん 2012-06-30 17:23:39
逆によその火災で被った被害に対する保険もあるのですよね?
No.109  
by 匿名さん 2012-06-30 23:25:02
うちも火災保険だけ入る予定です。
他は金額次第。ってとこですかね。現状は。
No.110  
by 匿名さん 2012-07-01 05:31:16
>108さん
有ったと思います。ただ戸建てだと類焼の場合の補償は有ったと記憶しておりますが、マンションの場合の火災保険の適用はどうかな?といったところだったと思います。なにしろ燃えませんからねえ。すいません記憶が不確かで。
でも、家財保険なら自分の家財の補償はある程度されると思います。ほぼ全額補償されたケースも知ってます。
確実なところをお知りになりたいなら保険のプロにご相談されるのが一番だと思います。
前にも述べましたが、保険に関してはプロではないもんで。すいません。
No.111  
by 匿名さん 2012-07-01 08:50:59
108です。110さん、ありがとうございます。
これから火災保険などについても、勉強していきたいと思います。

千葉銀行の優遇金利についてご存知の方いませんか?
No.112  
by 匿名さん 2012-07-01 10:13:44
>111さん
優遇金利については、直接営業か千葉銀行へ聞いたほうが良いですよ。
一応、名目上は、ここの物件に対する優遇金利なので、金利率は記載しても削除されてしまうと思いますよ。
No.113  
by 匿名さん 2012-07-01 10:28:14
分譲マンションの保険て難しいですよね。
我が家は、まだ本格的に検討してませんが、貰い火や水漏れなどのことを考えて、火災保険には加入する予定です。
また少量の金額ですが、家財保険も検討しております。

あくまでも保険なので、入れるだけの予算があれば入っておいたほうが良いと思いますが、最終的には、補償内容と金額を見比べて決めたいと思ってます。
No.114  
by 匿名さん 2012-07-01 10:39:50
住宅ローンの銀行選びも迷いましたが、保険会社選びもまた迷いそうですね。
実際は、まだみんなどの保険に入ろうかは検討してないのではないですかね?
まずは、ここの物件を契約することができるかどうか?ですからね。
No.115  
by 匿名さん 2012-07-01 11:01:43
無事契約できたら、聞いていない銀行のローン相談会やら、オプション説明会など、これからもいろいろ参加しなければいけませんね。
とりあえず無事契約すませたいです。
No.116  
by 匿名さん 2012-07-01 23:33:56
うちは、火災・地震・家財の保険に加入予定です。
No.117  
by 匿名さん 2012-07-02 00:35:15
銀行や保険も具体的に検討する時期が近づいてきましたね。14日以降は営業さんからの連絡が来ない事を祈ります。
No.118  
by 匿名さん 2012-07-02 10:23:32
アンケートに銀行のローン相談会希望にチェック入れたのに、営業さんから何も連絡ありません。
もう電話きたかたいますか?
No.119  
by 匿名さん 2012-07-02 18:42:10
118さん
いつのアンケートですか?
No.120  
by 匿名さん 2012-07-03 08:45:17
保険、やっぱり入るべきですよね。
家財保険は、高級な家具がなければ入る必要ってあまりないですよね。
もうちょっと勉強します。
No.121  
by 匿名さん 2012-07-03 09:41:07
入るべきというか火災保険は入らないとローン組めません。
ローン組まないなら別ですが。
No.122  
by 匿名さん 2012-07-03 10:55:11
121さん
120です。言葉足らずですみません。
火災はもちろん入りますが、地震と家財について入るべきか?という意味でした。

周りのマンション購入者に聞いても、地震と家財についてはまちまちですね。
No.123  
by 匿名さん 2012-07-03 11:28:16
生命保険もそうですが、実際どのような場合に、保険金が支払われるのかしっかりと確認して加入する必要がありますよ。
提携先によって、保険内容も変わりますので。
No.124  
by 匿名さん 2012-07-03 21:51:40
保険の検討も大事ですが、まずはここの物件を契約できるかどうかですよね。
No.125  
by 匿名さん 2012-07-04 10:34:32
戸別の地震保険はマンションの場合はそれほど重要視されてないかもしれませんね。
地震保険はマンション全体で加入するものの内容の方が重要かと思います。
TVでやってましたが、湾岸エリアの某マンションでは毎年120万円の保険料を払っていながら、保険金は1銭もおりなかったそうです。50㎝も地盤沈下していながら、マンション自体の構造部分にダメージが無かったからだそうです。映像で見ると階段部分やアプローチは人が通れる状態ではなくなっているのにです。
管理組合が発足したら、加入している保険の内容は一度確認した方が良いかもしれませんね。
No.126  
by 地震保険を受取った人 2012-07-04 17:46:30
管理組合が入る「火災保険」は建物の「共用部分」の火災(火災以外も含まれます)による損害を填補する保険です。
ただし、地震が原因による火災・崩壊その他の損害は「地震保険」に加入していなければ填補されません。保険金額は主契約の火災保険の50%です。
地震保険に加入しても、建物共用部の主要構造物(柱、梁などの建物を支えている部分)に被害が及ばないと填補されません。

個人では購入時、ローンを組むと建物の「専有部分」の火災保険に加入させられます。
これも地震が原因の場合の損害は填補されません。「地震保険」に加入する必要があります。保険金額は主契約の火災保険の50%です。
地震保険は建物共用部の主要構造物に被害が及び、さらに専有部分に被害があった場合に、主要構造物の被害に応じて
損害が填補されます。(損害査定は今回のような大震災の時は非常に難しく法律に定めた方法により填補されます。)

個人の専有部分に収容される家財の「家財保険」にも火災による損害の填補と、地震が原因により填補される付帯の「地震保険」があります。
地震保険の保険金額は主契約火災保険金の50%です。
地震により家財に被害が及んだ場合の査定方法は、世帯構成、人数などにより予め決められた家財品目に被害があったかどうかにより全損・半損・一部損と判定されます。家財の金額は関係ありません。
分かりにくくてすいません。

住んでいたマンションは管理組合が共用部の「火災保険」に加入し、「地震保険」は非加入でした。
マンション自体は一部壁の亀裂・サッシの歪み、タイルの破損などあったものの、主要構造物に被害はなかったので保険金は下りませんでした。

個人で、建物の「火災保険」付帯の「地震保険」、家財の「家財保険」付帯の「地震保険」に加入しておりました。
建物「火災保険」では保険金というより見舞金として25万円。
家財の「地震保険」では半損で375万円が下りました。

教訓として、耐震マンションの上層階は思いのほか揺れが激しく、家財の損害は甚大になりやすいのでできたら地震保険は必要だと思います。(築浅、15階建、200戸以上、震度6弱 のマンションに住んでいました。)


No.127  
by 匿名さん 2012-07-05 18:40:26
貴重な体験に基づく情報ありがとうございます。
当時の事は思い出したくもないでしょうが、大変参考になります。
No.128  
by 働くママさん 2012-07-06 20:27:50

新船橋駅にエスカレーターやエレベーターが設置されるのはいつか
ご存じないですか
東武鉄道の方 教えてください
No.129  
by 匿名さん 2012-07-06 20:58:52
ちなみに千葉銀提携の保険会社は、日本興亜損保が一般だそうです。
No.130  
by 匿名さん 2012-07-06 21:44:15
火災保険以外の加入は予定してませんでしたが、地震保険と家財保険を勉強したいと思います。
No.131  
by 匿名さん 2012-07-08 19:57:01
リビングのドア、通風機能付きにするかガラスにするか迷います。
通風機能付きのほうが、閉めたまま風を通せるので良さそうですが、壊れやすそうで迷います。
No.132  
by 匿名さん 2012-07-09 00:23:55
ウチは通風機能付きにします。もし壊れても直してくれるでしょ。アフター過ぎると有料になるかもしれませんが。
あまりに修繕費用高いようなら自分で工務店探してお願いしてもいいですし。専有部分ですからね。
せっかくの新しい機能、使わない手はないかな?と考えております。
No.133  
by 匿名さん 2012-07-09 23:00:50
夏は、冷房を入れているとき以外は、扉は開放ですよね。冬は閉めますがドア下の通風機能で
問題ないと思っています。いまのマンションも24時間換気ですが、同じだと考えています。
No.134  
by 匿名さん 2012-07-10 07:36:11
悩みますね。
通風機能があれば、ドアを中途半端に換気のために開けることをせずに閉めたまま換気できるのは魅力です。
今のマンションはガラスですが、特に不都合も感じていないので悩むところです。
営業さんは、ほとんどの方は通風機能付きを選びますと言ってましたけど、通風機能が売りだからセールストークでしょうね。

No.135  
by 匿名さん 2012-07-10 08:16:38
うちもガラスです。なんと言っても見た目が違います。
必要な通風機能ということなら全居室のドアに付いていなければおかしいと思います。
No.136  
by 匿名さん 2012-07-10 11:21:27
通風機能のドアは、安っぽい造りに見えました。
私はガラス希望ですが、主人は通風機能がいいと言っていて意見が分かれています。
登録後にモデルルームで確認できるんですかね?
No.137  
by 匿名さん 2012-07-10 11:34:56
居室は引戸が中心だから開けとけば換気の問題は解消されますが、引戸を閉めた場合、換気の問題はどうなるんでしょう。バルコニーから玄関へ一気に空気が動くと居室には風が行かないなんてことないですよね。どうすればいいのか悩みますね。
No.138  
by 匿名さん 2012-07-10 12:41:20
引き戸の居室は換気の時は多少ドアを開けるしかないと思いますよ。
閉めたらやはり換気できないですよね。
No.139  
by 匿名さん 2012-07-10 13:14:16
ドアを閉めたまま換気するより、換気ならドアを開けたほうがいいかも。
我が家は申し込みの日にMRでガラス扉を実際に決めたいと思いますが、
契約までこぎつけないとなんともいえないですよね。

でも抽選で当選してから契約までは考える時間が短いので
今から検討しないといけないですよね。
No.140  
by 匿名さん 2012-07-11 08:42:24
わが家もガラスのドアにしようと思います。通風機能ドアの利点てなんですかね?
No.141  
by 匿名さん 2012-07-11 09:03:41
通風機能付きは、リビングドアを閉めたまま換気ができる利点はあります。
ほんの少し風を入れたいときなどは、ドアを閉めたまま換気できるので悩みます。
でも閉めっぱなしは、冬くらいですからね。
やはり必要ないかなとも思いますし。
登録初日は、混雑でモデルルームで確認なんてできませんよね?
No.142  
by 匿名さん 2012-07-11 09:59:21
24時間換気ですから、風切音が心配ではありませんか? 24時間換気マンションでは、バルコニー側の換気口の風切音がうるさくて閉にしたという話もありようです。
No.143  
by 匿名さん 2012-07-11 10:31:32
リビングのドアは目につきやすい場所だし、通風機能があるとデザイン性だけでなく、なんかゴミが溜って掃除が大変なような気がします。
No.144  
by 匿名さん 2012-07-11 17:22:21
もう一度モデルルームで確認してから決めたいと思います。
No.145  
by 匿名さん 2012-07-12 20:04:58
通風機能付きはやはり壊れやすそうだと思ってました。そして最近、MRで通風機能付きドアを確認したら開閉時にキィキィとイヤな音が・・。見学者に度々開閉させられすでにガタが来てます。油を差したい感じです。自分の家でも間もなく同じように事になると簡単に想像つきました。

しかしその後、ガラスタイプを見たら、あれ?普通!?という印象を私は受けました。実家や今住んでいる賃貸のリビングドアもその部分はガラスなので、プラウドの他の仕様は新しいとしたら、ドアだけ古さを感じたというか新鮮味に欠ける感じがしました。

なので結局、通風機能付きにしようかと考えてます。普段は通風の羽?は閉めたまま、通風したい時はドア自体を開け放ったり時には羽を開いたり。ですが基本は羽部分をあまり活用しない方向でいけば壊れにくいし。(あたりまえですが)
見た目も羽を閉じた状態の方がガラスよりは良いと思いました。
No.146  
by 匿名さん 2012-07-12 20:39:16
確かに見た目の良し悪しも人それぞれなんですね。
No.147  
by 匿名さん 2012-07-12 20:48:53
うちは通風機能付きにしようと思ってます。
ほんの少し風を入れたい時に便利ですしね。
今のリビングドアはガラスですが、換気したい時に変に中途半端にドアを開けることになるので。

壊れないように丁寧に扱うつもりです。

すべて無事に抽選に通ったと仮定しての話しですが。
No.148  
by 匿名さん 2012-07-12 23:12:33
どなたか詳しい方が居たら教えて下さい。リビングに通気機能付きのドアが選択できるようですが、このマンションは普通の24時間換気のマンションのつくりとどこか違うのでしょうか? それとも単なる好き好きの問題なのでしょうか?
No.149  
by 匿名さん 2012-07-13 08:22:18
ガラスのドアは普通で残念な感じ、もう少し良い感じのガラスだったら良かったのにな、
なので我が家は、通気機能のドアで良いかな?不具合が出たなら後でガラスをはめ込んで
も良いかなと思います。しかしなんでこの時期にドアの選択なのか?
何か不具合でも有るのか、勘繰ってしまうな?
No.150  
by 匿名さん 2012-07-13 13:38:38
確かに、仕様は変更できません、とずっと言われてきたのに、
登録説明会で私は初めて聞いたのでびっくりしました。
149さんと同じく、何か不都合があったのかしら?って考えてしまいます。
No.151  
by 匿名さん 2012-07-13 14:11:43
明日の待ち時間にガラス、みてみます。
No.152  
by 匿名さん 2012-07-13 14:22:37
ガラス普通ですよ。

今になって通風機能付きが変更可能になったのは、ガラスに変えられないかという要望が多かったんだなと思ったんですが。
別にグレードアップの変更ではないから、要望の受け入れは容易だったのではないかな。
No.153  
by 匿名さん 2012-07-14 15:35:39
モデルルームでガラスドア見てきました。
通風機能の二ヶ所がガラスになってるかと思えば、上のほうから下まで細長いガラス一枚。
皆さんがおっしゃるように普通でした。
どちらにするか、考え中です。

その前に登録、被らないことを願うばかりです。
No.154  
by 申込予定さん 2012-07-14 17:39:24
我が家はガラスにする予定です。
通風機能付のドア、なんだか通風機能の部分がすごくちゃっちぃ作りですぐに壊れそうなので。
いじってみるとわかりますよ。

MRにあるガラス扉、かなりひっそりと4LDKのMRへいく方にあってちょっと苦笑いしました。
No.155  
by 匿名さん 2012-07-14 18:55:27
片方のモデルルームの通風機能の部分は、キーキーと音がしました。
使用しているうちに、こうなるんだろうなと納得。
うちもガラスにします。
No.156  
by 申込予定さん 2012-07-14 20:33:20
確かに通風機能付きはデザイン的にないわ。現物みたら、作りもチャチイし。風を通したかったら、ドアを開けておけばいい話だし。
No.157  
by 匿名さん 2012-07-14 23:51:46
冷暖房をつかったらドアを閉めて通気口も閉めるから何のための通気機能かよくわかりません。
冷暖房しないときは、夏は扉全開で冬は閉めっぱなしだし、使用する場面が想像できません。
従って、うちも当ったらガラスです。エアコン使用時は、ドア下換気で十分。
No.158  
by 匿名さん 2012-07-15 07:39:31
食器棚結構しますね…
エアコンどうしようかなあ。35パー引きなら値段見て考えようかなあ。
玄関の鏡は思っていたよりお安めなので入れようっと。あとランドリー吊戸棚。
ハウスコーティングとバルコニータイルは詳細を聞いてからかな。
その前に被らないで、お願い。
No.159  
by 匿名 2012-07-15 12:25:35
500近く完売間違いなしですか。おめでとうございます。
今総武線通勤だけど、プラウドに奏に新検見川まで入れたら3000戸近く?増えるかと思うと通勤が憂鬱。
No.160  
by 申込予定さん 2012-07-15 13:32:11
玄関の鏡ってシューズケースの中の鏡じゃ足りないから?それともインテリアとしてつけるのですか?
我が家は玄関には絵を飾る予定です。

おそらくオプションで入れるのはランドリーの吊戸棚だけかも。

早く抽選日を迎えてほしいですね。
No.161  
by 匿名 2012-07-16 06:56:40
OPでエアコン3台入れたら50万、バルコニータイルは掃除が面倒!
No.162  
by 匿名さん 2012-07-16 07:01:58
無事に通れば、うちはエアコンは電機屋で買います。オプションより絶対安いと思います。

バルコニータイルは、前に住んでいたマンションで置いていましたが、掃除は大変、引っ越しではがしたら虫の死骸がいるわで二度としかないつもりです。

マメに掃除する方にはいいかも。私の性格では無理でした。
No.163  
by 匿名さん 2012-07-16 08:57:21
それは参考になります。バルコニータイルは検討から外そうかな。
エアコンはヤマ電あたりだとリビング・寝室2台で20万弱。多少高い程度なら頼むつもりです。
玄関の鏡はあえて言えば気に入ったから、ですかね。
No.164  
by 匿名さん 2012-07-16 09:15:34
オプション会で雰囲気に飲まれ見栄張ってしまいましたと言えばいいのに
No.167  
by 匿名さん 2012-07-16 10:55:04
バルコニータイルって耐久性は何年くらいあるんでしょうか?
タイルよりも裏の樹脂劣化が気になって踏ん切りが付きません。自分で廃棄するのも大変そうだし。
No.168  
by 匿名さん 2012-07-16 11:00:49
食器棚で思ったのですが、キッチンのコンセントの位置を変更できると聞いた方いますか?
うちは当選したとしても、もう無理とのことでしたが、営業さんで言うことが違ったりしませんかね
No.169  
by 匿名さん 2012-07-16 18:04:32
この住民板に書き込むと当選する!っていうジンクスないですかね。
No.170  
by 匿名さん 2012-07-16 18:52:26
ほんと、それなら嬉しいですね。
無事に契約して、皆さんとオプションやインテリアなどでもっと盛り上がりたいです。
No.171  
by 匿名さん 2012-07-16 18:55:54
キッチンのコンセントではありませんが、リビングのコンセントの増設などはできません、といわれたので
位置の変更も厳しいかと思います。
No.174  
by 匿名さん 2012-07-16 22:35:34
>173さんは面倒くさがりではないから頻繁にタイルを外して掃除されるのですね。
嫌みではなく、心から尊敬します。
No.175  
by 購入検討中さん 2012-07-17 00:44:59
バルコニータイルは剥がして掃除しないと駄目ですか?
全部はがすの、ものすごい手間がかかると思うんですが?
No.177  
by 匿名さん 2012-07-17 06:05:51
バルコニーに高圧洗浄かけて大丈夫なものなんですか?規約に違反しません?
No.180  
by 匿名さん 2012-07-17 10:55:42
バルコニーで高圧洗浄はだめだろ。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
No.182  
by 匿名さん 2012-07-17 11:18:48
ルーバルの部屋良いですよね。
でも、金額的にうちは無理かな。

要望書重ならないこと祈ってます。
No.183  
by 匿名 2012-07-17 11:22:58
いいんじゃない!タイル敷きたい人は敷けば。後々たぶん後悔するよ!少しDIYかじってるのであれば自分でできるしね。
No.188  
by 匿名さん 2012-07-17 14:09:00
>187さん
予算からして、新検見川か八千代緑が丘か、ユトリ…
考えたくないですね。
No.189  
by 匿名さん 2012-07-17 20:56:41
>187さん
うちは外れたら奏の新しいマンションの価格に期待します。
消費税UP後ですが、4000万以下で買えるとの噂が・・・

ソースは不明ですが・・・
No.190  
by 匿名さん 2012-07-17 21:21:44
ここの検討版も住民(予定者)版も内容に差がなくなってきましたね。
今は、月末の抽選で皆さん頭いっぱいですよね。
うちは、まだ要望書重なってないみたいです。
No.192  
by 匿名さん 2012-07-17 22:11:56
だから、パークハウスより安いのでは?
No.193  
by 匿名さん 2012-07-17 22:12:53
ここも免震でないですよね。
No.194  
by 匿名さん 2012-07-17 22:39:58
奏の新しいマンションは20階建以上だから、今のご時世、免震にならないのかな。
当初の予定より工期延びる事になったみたいだから、当初から何かしらの予定変更があったのは確実だろうし
それが耐震→免震かと勝手に思っていました。
No.195  
by 匿名さん 2012-07-18 00:11:17
奏のNEWマンションは、いつ頃、入居予定でしょうか。
ここの抽選外れたら、時期と価格次第では検討したい。
No.196  
by 匿名さん 2012-07-18 01:58:38
奏のもう1つの大規模マンションは工期が平成27年12月末までなので
入居は平成28年以降です。あと3年半もある。
それまで待つの?


No.198  
by 匿名 2012-07-18 08:05:12
登録状況から今ここに書き込んでいる人の半分は
「契約済みさん」になれなそう。
No.199  
by 匿名さん 2012-07-18 08:09:41
奏の新しいマンションH28年ですか…だいぶ先ほどですね。価格もまだわからないですからね。

ここは、もっと価格が高いと思ってたら、予想より安かったんですよね。

でも、ユトリに入居するくらいなら奏の新しいマンション待とうかな。

とりあえず、ここの抽選結果次第で、一から再検討する必要になりそうです。
No.200  
by 申し込み済み 2012-07-18 08:22:07
今日は、野村が休みの水曜日。
電話もないはずなので、安心して過ごせます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる