野村不動産株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「プラウド船橋住民(予定者)版」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 北本町
  6. プラウド船橋住民(予定者)版
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-10-24 21:26:59
 

予定者版です。
数少ないオプション、仕様に対するご意見、お待ちしております。

[スレ作成日時]2012-05-05 04:03:58

現在の物件
プラウド船橋
プラウド船橋  [最終期(第1期2次)]
プラウド船橋
 
所在地:千葉県船橋市北本町1丁目811番10他(地番)
交通:東武野田線 「新船橋」駅 徒歩3分
総戸数: 1,500戸

プラウド船橋住民(予定者)版

104: 匿名さん 
[2012-06-29 13:44:03]
火災保険って高い保険金を払っても、いざ火災にあったときに評価額以内でしか保険金が貰えない
って知ってましたか?高い掛け金を払えば高額の死亡保険が貰える生命保険とは根本的に違うらし
い。対象面積も壁芯の専有面積ではなく内法寸法による面積なんだって。火災保険をかけている人
のほとんどが無駄なかけ方をしているってFPの人が言っていました。以上、ご参考まで
105: 匿名さん 
[2012-06-30 05:16:24]
マンションの火災保険は戸建と違い、近隣に迷惑をかけた場合を想定した方がいいでしょうね。
設備がちゃんとしていれば延焼する事はほぼ有りませんから、上下左右(特に縦の段・下は1階まで)補償する事を考えた保険がいいと思います。通常の火災でマンションの躯体がダメージを被る事はあまり有りませんので、>104さんではないですが専門家に相談するか、ご自分で研究するかなさってみると面白いかもしれません。
106: 匿名さん 
[2012-06-30 07:31:57]
マンションで火災をおこした場合、補償の義務があるのでしょうか?
火災をおこした場合、法律的に周囲の延焼家屋に対する補償の義務はないと聞いた記憶があります。
107: 匿名さん 
[2012-06-30 17:20:32]
義務は無いですが、気持ち的にどうかなという事です。
特に下の階は水びたしで下手すると家財一式総取り替えなんて事も有ります。
顔を合わせず引越されるならいいでしょうが、中々そうはいかないもの。
確かに補償の義務は有りませんが、お見舞金を渡しておくとその後の生活が多少円滑にできるのではないかと。
お見舞金も出る保険も最近は有りますので、ご参考までにと思った次第で他意は有りません。
もちろん保険屋でもないですよ。
108: 匿名さん 
[2012-06-30 17:23:39]
逆によその火災で被った被害に対する保険もあるのですよね?
109: 匿名さん 
[2012-06-30 23:25:02]
うちも火災保険だけ入る予定です。
他は金額次第。ってとこですかね。現状は。
110: 匿名さん 
[2012-07-01 05:31:16]
>108さん
有ったと思います。ただ戸建てだと類焼の場合の補償は有ったと記憶しておりますが、マンションの場合の火災保険の適用はどうかな?といったところだったと思います。なにしろ燃えませんからねえ。すいません記憶が不確かで。
でも、家財保険なら自分の家財の補償はある程度されると思います。ほぼ全額補償されたケースも知ってます。
確実なところをお知りになりたいなら保険のプロにご相談されるのが一番だと思います。
前にも述べましたが、保険に関してはプロではないもんで。すいません。
111: 匿名さん 
[2012-07-01 08:50:59]
108です。110さん、ありがとうございます。
これから火災保険などについても、勉強していきたいと思います。

千葉銀行の優遇金利についてご存知の方いませんか?
112: 匿名さん 
[2012-07-01 10:13:44]
>111さん
優遇金利については、直接営業か千葉銀行へ聞いたほうが良いですよ。
一応、名目上は、ここの物件に対する優遇金利なので、金利率は記載しても削除されてしまうと思いますよ。
113: 匿名さん 
[2012-07-01 10:28:14]
分譲マンションの保険て難しいですよね。
我が家は、まだ本格的に検討してませんが、貰い火や水漏れなどのことを考えて、火災保険には加入する予定です。
また少量の金額ですが、家財保険も検討しております。

あくまでも保険なので、入れるだけの予算があれば入っておいたほうが良いと思いますが、最終的には、補償内容と金額を見比べて決めたいと思ってます。
114: 匿名さん 
[2012-07-01 10:39:50]
住宅ローンの銀行選びも迷いましたが、保険会社選びもまた迷いそうですね。
実際は、まだみんなどの保険に入ろうかは検討してないのではないですかね?
まずは、ここの物件を契約することができるかどうか?ですからね。
115: 匿名さん 
[2012-07-01 11:01:43]
無事契約できたら、聞いていない銀行のローン相談会やら、オプション説明会など、これからもいろいろ参加しなければいけませんね。
とりあえず無事契約すませたいです。
116: 匿名さん 
[2012-07-01 23:33:56]
うちは、火災・地震・家財の保険に加入予定です。
117: 匿名さん 
[2012-07-02 00:35:15]
銀行や保険も具体的に検討する時期が近づいてきましたね。14日以降は営業さんからの連絡が来ない事を祈ります。
118: 匿名さん 
[2012-07-02 10:23:32]
アンケートに銀行のローン相談会希望にチェック入れたのに、営業さんから何も連絡ありません。
もう電話きたかたいますか?
119: 匿名さん 
[2012-07-02 18:42:10]
118さん
いつのアンケートですか?
120: 匿名さん 
[2012-07-03 08:45:17]
保険、やっぱり入るべきですよね。
家財保険は、高級な家具がなければ入る必要ってあまりないですよね。
もうちょっと勉強します。
121: 匿名さん 
[2012-07-03 09:41:07]
入るべきというか火災保険は入らないとローン組めません。
ローン組まないなら別ですが。
122: 匿名さん 
[2012-07-03 10:55:11]
121さん
120です。言葉足らずですみません。
火災はもちろん入りますが、地震と家財について入るべきか?という意味でした。

周りのマンション購入者に聞いても、地震と家財についてはまちまちですね。
123: 匿名さん 
[2012-07-03 11:28:16]
生命保険もそうですが、実際どのような場合に、保険金が支払われるのかしっかりと確認して加入する必要がありますよ。
提携先によって、保険内容も変わりますので。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる