プラウド船橋住民(予定者)版
379:
匿名さん
[2012-07-30 09:44:47]
|
380:
匿名さん
[2012-07-30 11:14:34]
モニ男さん、釣りでしょう
住みづらくなるのは そちらなんでスルーしましょうね。 |
381:
匿名さん
[2012-07-30 11:20:18]
ローン組まれる方はどこの銀行にします?
うちは担当がやたら京葉推しなんですがイオンに傾きかけてます。 手数料、特典等を考慮してもとんとんなんですよね~ |
382:
匿名さん
[2012-07-30 11:56:00]
本人から釣り宣言出てるのに、いつまで周りは盛り上がってるの?
|
383:
匿名さん
[2012-07-30 12:23:36]
>>381
うちもどの銀行にしよう迷っています。 イオンいいなと思っていますが、繰上返済は、テレビ電話で担当との会話をしてということで、イオン銀行内の方と対話で簡単にとはいかないみたいで、少し面倒ですね。 京葉は給与口座や公共料金の銀行を変更するのもなあ。 やはりイオンに傾いています。 |
384:
匿名さん
[2012-07-30 12:59:12]
>383
京葉、給料振込みにしなくてもローン組めるって聞きましたよ、相談会で。 ただ、うちはマンション前に店舗があるので、京葉に給料振込みを変更予定です。 公共料金はカード払いの予定なので関係ないですが、 カードの引き落としも京葉に変更します。 |
385:
匿名さん
[2012-07-30 13:11:32]
京葉は給与口座など作らなくても組めますが、繰上返済する時にポイント制なんです。
◯ポイント以上で繰上返済手数料が無料とか決まりがあるんですよ。 それには給与口座の変更や公共料金、定期作るなどしてポイントを作るんです 手数料かかっていいなら、口座変えたりしなくていいのですが。 やはりイオンかな。 |
386:
匿名さん
[2012-07-30 13:16:09]
京葉さんは、繰上返済する際に無料にするには、ポイントをためる必要がありますね。
年1回なら、繰上手数料かかっても、イオンも定率は手数料結構高いので、京葉さんとあまり変わらないですかね? 悩み中です。 |
387:
匿名さん
[2012-07-30 13:52:16]
384です。
繰り上げ返済、今回はお給料振込みとかのポイントがなくても手数料無料って 4月のローン説明会で話していたような? (本当はポイントがないと無料にならないのですが) 違っていたらすいません。 今度きちんと確認してみます。 |
388:
匿名さん
[2012-07-30 14:23:36]
先月、相談会ではポイント◯ポイント以上で繰上返済手数料無料と伺いました。
|
|
389:
匿名さん
[2012-07-30 14:27:37]
386です。
フォローありがとうございます、388さん。 |
390:
匿名さん
[2012-07-30 14:40:34]
間違えました。387でした。
間違え続きですいません。 |
391:
匿名さん
[2012-07-30 19:55:42]
イオンでローンを組むと、イオンゴールドカードを発行してくれますよ。
このカードで、イオンラウンジでの休憩が3人まで無料で利用できます。(珈琲やジュースが無料です。) また、20日と30日は、マックスバリューも含め5%引きになります。 |
392:
匿名さん
[2012-07-30 20:23:45]
京葉は、コンビニ含めてATMが8:00-21:00までなのが…
給与口座を作らなければいいんでしょうが、それはそれで面倒だし… |
393:
匿名さん
[2012-07-30 23:24:54]
イオン、京葉以外だとオススメありますか?
|
394:
匿名さん
[2012-07-30 23:45:53]
提携は、あとは千葉銀行ですね。
|
395:
匿名さん
[2012-07-31 07:47:21]
ウチは京葉と三井住友で悩んでます。
都市銀行は仮審査の回答が早いのと三井住友は営業担当さんが お付き合いあるから。との理由で仮審査通したんですが… これは提携になるのですかね? 一応▲1.6%ほどの金利優遇はあると書いてありました。 今メインバンクが三井住友なんですが、 京葉をメインバンクにすれば繰上げ手数料がお得になるので どちらにしようか悩んでいます… |
396:
入居予定さん
[2012-07-31 08:08:43]
ここのスレ名、いつまで予定者版なのかな?
|
397:
匿名さん
[2012-07-31 09:03:21]
〉396
とりあえず、契約会終わるまでは予定者だわな。 野村のことだから、ハンコ押すまでは何があるか分からん。 |
398:
匿名さん
[2012-07-31 10:22:50]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
専有部分として認められているのは内側の塗装部分のみで、ドア自体は共用部分となります。ただし専有使用権があります。
専有使用権がある共有部分は専有部分ではないので、管理組合の許可がなければ変更は出来ません。
専有部分以外を勝手に穴を開けたり取り壊すことは、建物の不当毀損行為に当たります。
なので鍵の引渡し後に勝手にドアに穴を開けてドアモニタをつけることは出来ません。
ドアの上に引っ掛けるタイプなら、営業に確認するとか管理組合に許可申請するとか一言相談すれば、建物に傷つかないならOKしてもらえる範囲だと思いますが。
なぜ勝手に付けたがるのかがわかりません。
専有部分だってリフォームする時は、管理組合の許可が必要であるのに。