野村不動産株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「プラウド船橋住民(予定者)版」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 北本町
  6. プラウド船橋住民(予定者)版
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-10-24 21:26:59
 

予定者版です。
数少ないオプション、仕様に対するご意見、お待ちしております。

[スレ作成日時]2012-05-05 04:03:58

現在の物件
プラウド船橋
プラウド船橋  [最終期(第1期2次)]
プラウド船橋
 
所在地:千葉県船橋市北本町1丁目811番10他(地番)
交通:東武野田線 「新船橋」駅 徒歩3分
総戸数: 1,500戸

プラウド船橋住民(予定者)版

238: 匿名さん 
[2012-07-23 08:23:10]
>>236さん
アドバイスありがとうございます。
わたしの認識ちがいでしたらすみません。光電話はフレッツやauひかりに加入しないと使えないと思うのですがこの物件はフレッツなどプロバイダ契約は不要ですよね?(契約はできるけど無駄というか…)
そうするとやっぱり普通にNTT固定電話を頼むことになりますかね?
236さんはフレッツなどを継続されるんでしょうか?
調べてもよく理解できずすみません…。
239: 匿名さん 
[2012-07-23 10:14:02]
以前説明会で光電話やIPは使えるか、という質問をされた人がいて
光は使えないのでNTTを引いてください、というお話でした。
エネコック利用の場合は普通のNTTの電話回線になるのではないでしょうか?

詳しくお分かりの方、ご助言お願いします。
240: 匿名さん 
[2012-07-23 11:08:21]
私は、賃貸は表札無しで分譲は表札ありと思っていました。独身のころ住んでいたワンルームの
賃貸マンションでは、郵便受けや表札を付けていた人は皆無でした。
個人としての交際範囲は狭いから郵便はほとんど来ないし、来るのは宅急便だけで部屋番号と、
携帯番号をしっかり書いとけ間違いなく届くし、それに賃貸だと自分の家と言う感覚はないです
からね。もちろん、ここに住むなら自分の家だから表札を付けますよ。
241: 匿名さん 
[2012-07-23 11:29:17]
231さん 考えてみてください。
もし、一戸建を購入したら表札をつけますか、つけませんか?
私は、戸建で表札のない家をみたことがありません。表札の有無が犯罪につながりやすいという
意味であれば、防犯上の危険はマンションよりも、遠くからでも家の出入りが分かりやすい戸建
の方が高いわけです。表札の役目は何なんでしょうか?
それは、やはり周囲の人に溶け込みやすいということもあるのではないでしょうか。
242: 匿名さん 
[2012-07-23 11:54:05]
部屋番号が表札の変わり。
243: 231 
[2012-07-23 12:07:33]
玄関の表札はつける予定です。
ただ、郵便受けはまだ考え中です。

戸建は家のすぐ前に郵便受けがあるので、怪しいことをしようとしても、
通行人や近所の目があります。
でもマンションは郵便受けが部屋から離れすぎていて、不安といいますか。

まぁ戸建でも夜間など人目につかないときもありますし、
犯罪者はその手のプロですから、いくらでも方法はあるんでしょうがね。


逆にお聞きしますが、郵便受けに名前をだすメリットはなんでしょうか?
誤配防止以外でお願いします。
244: 匿名さん 
[2012-07-23 13:17:05]
誤配達では?
245: 匿名さん 
[2012-07-23 13:18:54]
うちは表札、玄関はアルファベット(ローマ字)で苗字だけ作成する予定です。
246: 匿名さん 
[2012-07-23 14:16:13]
現在も我が家は表札もポストの名前表記もしているので
こちらに決まっても同じようにする予定です。

郵便や宅配の人にとっては大変な時代になりましたね。
名前未表記のお宅は誤配されても文句言えないですよ。
247: 匿名さん 
[2012-07-23 16:16:37]
うちも玄関、ポストに名字のみ表札だしますよ。
配達間違えは困りますし。
248: 匿名さん 
[2012-07-23 20:22:13]
誤配ってそんなに頻繁にありますかね?
戸建で表札無しならわかりますが、マンションには部屋番号というものがありますし。
あて先に表記されてる部屋番号を照らしあわすのか、名前を照らしあわすかの違いかと。

宅配ならエントランスのインターフォンで呼び出すので、その時点で誤配はないですよね。
249: 匿名さん 
[2012-07-23 21:00:13]
うちも苗字だけの表示で考えています。郵便受けはアルファベット、家の前は漢字にします。
難しい漢字だと読めなかったりして逆に目立つし、同じ呼び方でも漢字違いの苗字って沢山ありますよね。
250: 匿名さん 
[2012-07-23 22:11:07]
うちはポストにも玄関にも名前つけません。部屋番号で十分。
251: 匿名さん 
[2012-07-23 22:43:04]
戸数の多い今の賃貸で、よその家が購読してる日経の月刊誌がうちの住所+よその人の名前のラベルで送られてポストに毎月入ってたりします。
申し訳ないけど、勝手にもらうわけにもいかないし、どこのポストに入れていいのかわからずで、ポストの上にみんなに見えるように毎月デーンと置いてきてます。

配達だけでなく、発送側で登録間違いなんてパターンもありますよ。
252: 匿名さん 
[2012-07-24 01:10:58]
表札は人それぞれですが、表札がないと名前もわからないし声もかけられませんね。
こんにちは、程度の挨拶だけの隣人ですね。なんか、それ以上の付き合いはしたくないという雰囲気。
253: 匿名さん 
[2012-07-24 01:56:43]
つまり郵便受けに名前を出すメリットは、誤配が防げるということだけですね?
254: 匿名さん 
[2012-07-24 05:37:09]
251さんも書かれていますが自分の郵便物が誤配されると他の方に迷惑がかかります。
また、自分のところにも誤配された場合、対処にも困ります。

こちらで「誤配だけ」と書かれている方がいらっしゃいますが、
誤配って自分だけでなく周りの方にもそ迷惑と手間がかかります。
多くはないのかもしれませんが、お互い気持ちよく生活するためには
ポストへの名前表記は必要な気がします。
255: 匿名さん 
[2012-07-24 08:29:54]
我が家も表札付けません。
人それぞれだと思うので、どちらでも良いのでは?

もちろん規約で付ける必要がある。というのであれば付けますが。
256: 匿名さん 
[2012-07-24 09:35:32]
表札よりも、ドアにモニターないほうが気になります。
市販のつけたいです。
257: 匿名さん 
[2012-07-24 10:12:28]
表札を出したがらない理由がわかりません。契約で来たら我が家は堂々ネームプレートを出しますよ。
ちょっと読みにくい苗字だけど覚えて下さいね。よろしくご近所さん。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる