最近、学校や幼稚園に対し無理難題を言って来る親をモンスターペアレントと言うそうですが、どんな親御さんがあなたの周りでいてますか又は聞いた事がありますか?私もモンスターペアレントの話をわが子の小学校の方より聞くに至り他人ごとではなく、身近な事として知っておくべきと思いましてこのスレッドを立てました。
ちなみに学校の校庭が見える高層マンション等に住んでいるモンスターペアレントの事をヘリコプターペアレント(直ぐに降りてきて文句を言うため)というそうである。
[スレ作成日時]2007-07-09 16:31:00
モンスターペアレントについて
761:
担任
[2018-01-23 06:54:50]
|
762:
匿名さん
[2018-04-06 00:53:05]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
763:
匿名
[2021-09-27 11:21:16]
今もいるのでしょうか
昔は学校などによく居て、ワイドショーで報道をされていた ドラマにもなったくらい |
764:
匿名さん
[2024-03-03 21:34:06]
この女って誰?妹を探して知らせるべき?
![]() ![]() |
765:
匿名さん
[2024-03-04 11:49:01]
教師もモンスターじゃん。
暴力、暴言、セクハラ、盗撮・・・。 生徒(子供)と一緒に生徒をいじめるし。 ブラック校則って何? いつまでやってんの? この無意味な規制。 学校は言われた事だけするようにプログラムさせるロボット製造工場。 |
766:
買い替え検討中さん
[2024-03-05 10:51:53]
知らんがな。笑
|
767:
買い替え検討中さん
[2024-03-05 14:09:19]
知っとるがな。笑
|
768:
匿名さん
[2024-12-07 03:23:32]
今の中高の親世代は学級崩壊世代だから、学校不信が根底にあるのかも。まあ、何か時代は変わってるので、ついて来てくれって感じです。モンペア対策とかならまずは学校界隈の仕事の引き算からでしょう。PTA、部活動、検定会場、進路指導を学校から廃止。放課後等の課外活動や進路指導関係は有料化&インセンティバイズ。行事は定員制の希望者で行う。次に担任と授業者を切り分ける。こうすれば、クレームの種類を絞り込めるし、親も生徒も不本意になにかに参加する機会が減るからクレームに繋がりにくい。また、担任は担任業務、授業者は授業の専門職としてのスキルを身につけるため、ヒューマンエラーが減る。家庭の経済的負担は増えるでしょうが、そもそもが日本の教員は無償で何でもしすぎ。仕事何だから支払いありきでしょう。
|
でも結局、Fラン大学中退して土方やってるらしい(笑)