なんでも雑談「モンスターペアレントについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. モンスターペアレントについて
 

広告を掲載

限りなくノーマルペアレント [更新日時] 2024-03-05 14:09:19
 削除依頼 投稿する

最近、学校や幼稚園に対し無理難題を言って来る親をモンスターペアレントと言うそうですが、どんな親御さんがあなたの周りでいてますか又は聞いた事がありますか?私もモンスターペアレントの話をわが子の小学校の方より聞くに至り他人ごとではなく、身近な事として知っておくべきと思いましてこのスレッドを立てました。
ちなみに学校の校庭が見える高層マンション等に住んでいるモンスターペアレントの事をヘリコプターペアレント(直ぐに降りてきて文句を言うため)というそうである。

[スレ作成日時]2007-07-09 16:31:00

 
注文住宅のオンライン相談

モンスターペアレントについて

2: 子梨 
[2007-07-09 17:47:00]
友人が警察官です。
非番の時、自転車を盗んでいる少年を現行犯で捕まえたときのこと。
本人も犯行を素直に認め、余罪も自供したので保護者に連絡。
すると・・

「うちの子供は市内の進学校に通わせてるんです。その辺の(進学校ではない)男の子と違うんです。うちの子がそんなことするわけがない!」

と、勝手な理由で息子の窃盗を完全否定し、
友人(警官)が事情を説明し、本人も認めている旨伝えると

「非番の貴方に息子を捕まえる権限があるんですかっ!?」

と、また勝手な理論で一向に引き下がらない。
結局友人(警官)のボスも一緒に同伴してもらい、説明することでしぶしぶ納得されたそうです。
3: 匿名さん 
[2007-07-09 22:52:00]
『非番の貴方に息子を捕まえる権限があるんですかっ!?』

・・・ちなみに現行犯であれば、警察官に限らず
一般人でも犯人を「逮捕」できることは
意外と知られていない。
4: 匿名さん 
[2007-07-10 00:57:00]
スレ主さんにおききしたいのですが、

>身近な事として知っておくべき

どうして「知っておくべき」なのでしょうか?
5: 匿名さん 
[2007-07-10 01:07:00]

今をときめく世論だからだろ?!

あんた、モンスターやね
6: 匿名さん 
[2007-07-10 01:21:00]
えっ? 私のコト?

あらま〜〜 気を付けますわ
7: おかん 
[2007-07-10 06:00:00]
知っといて得なことってあるのかなぁ。

少なくとも私の周りには
理解できないような事言う親、いないけどな。

レアな遠くのケースを身近なことだと思い込んで
親同士、疑心暗鬼になってもなぁ…
8: 匿名さん 
[2007-07-10 08:59:00]
えっ、たとえば学校給食費未納親子はモンスターに位置づけされないの?
今もうどこの小学校もあるじゃない?
けっこう身近な話だとおもうけどなぁ。
9: 匿名さん 
[2007-07-10 09:08:00]
うちの子供は市内の進学校に通わせてるんです。
ですから関係ありませんね。
10: 匿名さん 
[2007-07-10 09:22:00]
進学校でもモンスターいますよ。
残念ながら・・・。
学力はあるのに、なんで周りが見えないんだろうと
不思議になる親がいます。
自分の子の成績がよければそれでいいのか? って人
面談していていますよ。
どこの学校にもモンスターはひそんでいます。
教育に関する仕事していなければ、遭遇しない可能性は
高いとは思いますが。
11: 大学教授さん 
[2007-07-10 09:42:00]
>>07
立場が変われば現れますよぉ〜
12: 匿名さん 
[2007-07-10 12:15:00]
高学歴なモンスターペアレントってのも典型例の一つだからね。
13: 周辺住民さん 
[2007-07-11 09:58:00]
オバタリアンからモンスターへ・・・・・・・・ホラー映画できちゃうよ。
14: 匿名さん 
[2007-07-11 15:53:00]

ちょとうけた〜
15: 匿名さん 
[2007-07-11 23:29:00]
電車が遅れたときに駅員に詰め寄る人たちと集団としては重なっているような気がする。
16: 匿名 
[2007-07-12 10:10:00]
生活保護を受けながら、週末夜勤めている女性、小学生の子供二人。
家事はせず、食事もほとんどスーパーの惣菜。
仕事のない日は、とある趣味に興じ、子供を家において夜9時までその練習三昧。週末日中は自分の練習か熱を上げてる♂の応援。
練習後の食事にもだいたい参加、深夜まで飲みあげる。
その間も子供は家に。長女は不登校気味だそうだ。
本人曰く、過干渉はよくない、子供はほっといても育つものとのこと。
でたらめな彼女の生活ぶりと今までの生き様から、正直関わりたくない。
17: 匿名さん 
[2007-07-12 11:10:00]
確かに、理不尽なというか自分勝手な親、甘やかしている
親は多くなっていると感じます。
運動会を見るとそれがよ〜くわかりますね。
カメラ・ビデオの撮影の仕方がみんな自分勝手です。
自分の場所取りしたところじゃないのに堂々と入ってきて撮っています。
その場所じゃなくても後ろに場所とったほうも大迷惑です。
引かれている線からはみ出す、退場門をふさぐなどやりたい放題です。
運動会が近づいてきたんですが、またひどいんだろうなと思っています。
18: 匿名さん 
[2007-07-12 23:33:00]
ものすご〜く不思議なのですが、モンスターペアレント
は周りに迷惑をかけているってわからないから、
迷惑かけるんですよね?

でもテレビでこれだけとりざたされたり、周りの親から
ひそひそされたりしていると思うのに、気付かないんでしょうか?
気づいていてもしらないそぶりなんでしょうかねえ?

普通に考えて、「周りから嫌われてしまう」
とか、友達いなくなってしまう・・・とかないんですかねえ?

素朴な疑問です。
19: 匿名さん 
[2007-07-13 03:00:00]
憶測ですが、
「孤立」=「特別扱い」という意識なのでは?

でも本当に分からない
「子供が傷つくので、テストで間違っていても○にして下さい」
なんて、どういう思考なのか・・・

自分がそんな親の子供なら、恥ずかしくて学校行けない。
20: 匿名 
[2007-07-13 11:51:00]
こないだTVでやってたやつ・・
子供の運動会で参観に来ている親が校内のいたるところで喫煙、
酒持込で大宴会・・というのをやってました。
酔っ払って喧嘩や、ゲロ吐いたり・・とかなんとか。
後から子供が親の醜態に対して「先生ごめんね」
とあやまるんだと。

知り合いの小学生の先生にそんなことあるの?と聞いたところ、
まだゲロは経験してないけど、そんな感じだそう。

お弁当が出前っていうのはよくあるらしい。
他の親はそういうの見てみぬフリなんでしょうかね?
21: 入居済み住民さん 
[2007-07-13 12:21:00]
そういう親は、自分さえ良ければそれでいいんじゃん。
子供なんて出来ちまったものだし、運動会なんて自己満足のたまもの。
そんなマナー違反で取った映像なんて子供からしたら恥ずかしいだけで良い思い出にもならない。

この前、とあるショッピングモールで屋外に椅子とテーブルを置いて
営業しているカレーやさんに注文もしないで勝手に座って
タバコをふかしている大人が3人いました。
子供もつれていて、近くの席が空くと子供を座らせて場所取り、
またあくと他の大人が座って場所取り。
といった感じにとうとう4っのテーブルを占拠しました。
店員さんが声をかけても
「これからきます!」としか言わず、相変わらずタバコをふかしてます。
子供が「お母さんもうあきたよ」といっても、
「すわってなさい!」と、子供を椅子に無理やりすわらせるしまつ。
そして、私がカレーを食べ終わったので席をたとうか悩んでたら、
後ろに席が無いので注文できずに立っている親子がいたので、
荷物を置いたまま、タバコをふかす親をにらみつけて
その立っている親子を呼びにいきました。
もうひとつ席を取ろうとしたんでしょうか。
私が立ち上がったら荷物があるのを知らずに椅子に座ろうとしたので
自分は「持っていかないでください!」と言いました。
そして、その親子を座らせた後店員を呼び、
「あの人たちに席を取られる前にご案内しました」
と、大声で言って店を出ました。

大人数でショッピングモールに来て遊んでるんだろうけど、
休憩所がほしいからって店の営業妨害までして、
席取りする親は人間として失格です。
そんな親に生まれた子供はもっとかわいそうで、これから
親のまねをして生きて行くと思うと、ぞっとします。
今でも腹が立って仕方ありません。
長文失礼しました。
22: 匿名ちゃん 
[2007-07-13 13:10:00]
21さんかっこええなぁ♪
私も去年スーパーで買い物途中、6歳くらいの男の子ほったらかして
立ち読みにあけくれてる母親がいて(荷物は積まれた本の上)、
暇になった男の子が、そこらじゅういたるところを蹴って遊びだしました。
それも本気で蹴ってるからすごい音。

母親は「もぉ〜●●ちゃん、恥ずかしいから蹴らないでぇ〜」
それだけめんどくさそうに言って、立ち読みに必死。

店員も困った顔で、でも注意もできなく、
とうとう見るに耐えかねて暴れまわる子供の首根っこ捕まえて
「こらっ!蹴ったらいけない!」
と一喝してしまいました。
母親はそれを見てバツが悪そうに、すぐ会計済ませて出て行った。

虐待だのなんだの言ってきたらどうしようかとも思ったけど、
私もあまりに腹立たしかったので・・。
23: 匿名さん 
[2007-07-13 16:03:00]
21さんも22さんもかっこいい〜!!
きっと周りで見てた人たち内心拍手喝采でしょうね。
見習いたいですー
24: 周辺住民さん 
[2007-07-13 22:36:00]
このような場合周りに居る人たちで拍手するべきですな、そうしてバカ親に恥かかせないと気づけないだろうから。
25: 匿名さん 
[2007-07-14 00:13:00]
http://www.city.kyoto.jp/hokenfukushi/hoiku/tainou/tainou.html

保育園費の滞納親に対して、このまま支払わないのならば
勤務先への給与照会、そのあと差押えに移る方針を決定した
自治体がある。
で、その方針を滞納親に伝えたら、頼むから勤務先への照会
はやめてくれ、分割でも払うから、
と言ってくる親が続出だそうだ。

とすると、自分達のしていることが恥ずべき行為だと
わかってやっていたことになるね。

要は役人をなめてたってことでしょうね。
やめてた役所が本気を出し始めたので
大慌て、といったところでしょう。
26: 匿名さん 
[2007-07-14 00:48:00]
たぶん、会社での顔とプライベートな顔の2面を持って生きているのでしょう。会社ではきっと、仕事が良くできて女性社員から大もての自分、なんて役割を演じようと必死なんでしょう。疲れることだと思いますよ。ストレスたまってんじゃないでしょうかね。
27: 匿名さん 
[2007-07-14 01:36:00]
なるほどね〜
確信犯だったわけですね。
きっと痛い思いをせず、強気になれば間違っていることでも
意見を通せるって、勝手に勘違いして生きてきたんですね。
でも少しわかる気がします。
すごい迷惑な人なのに、変なとこだけ能力高いから
仕事意外とできると、上司も扱いずらいからおだてて動かす
ようになったりしますもんね。
それで自分は特別とか勘違いしちゃうんでしょうね。
28: 匿名さん 
[2007-07-17 14:36:00]
変な親が多すぎですね!自分勝手な親が多いなぁ。恥ずかしくないのかなぁ。
でも私も改めて自分の行動に責任を持って気をつけなければと思いました。子供がいるとつい子供中心に何でも考えちゃう時があるし、子育てに大変な自分?と言い訳をつけて我侭になってしまいそうな時があるかもです。モンスターペアレントにならないように気をつけよう。
それにしても21さんも22さんもスカッとしますね。
29: 匿名さん 
[2007-07-17 17:22:00]
この前、本屋で22さんと同じ状況で注意したら、
母親が「店員さんでもない
あなたに注意される筋合いはありません。大きなお世話です。
あなたは子供がいないからそういうことが言えるんでしょ」と
大きな声で怒鳴ってきました。
私に子供がいないと勝手に決めつけていました。
店員さんも彼女を諌めていましたが、
今度は店員さんに「この人(私)と話ているんだから
割り込まないで!」と叫んでいました。
こういう親が子供を育てると思うと、
これからの世の中はどうなるのか不安ですね。
30: 匿名 
[2007-07-17 17:44:00]
>29さん
うーん、お気の毒です。。。

「貴方は非常識な人ですね」
の一言ですますか、

「私にも貴方から逆切れされる筋合いはありません」
または
「あなたの子供が急に騒ぎ出したので私の血圧が上がり、精神的苦痛を受けました」
など、さらに上手(うわて)の珍回答をしてみるのも手かも。


そういやこないだ全国ニュースや情報番組でブランドエコバッグの先行販売において、客と店がすったもんだしてたアレ、
店員に大声ですごんでいた女性客、みっともなかったですね。
数日すれば追加販売があるのに、どうしてそこまで怒り狂う?と思ってしまった。。

あの女性も店側に発狂するのではなく、ルールを守らず時間外に並んだ客を責めればいいのに。。。
31: 匿名さん 
[2007-07-17 17:46:00]
>29さん
読んでいるだけでその親に腹が立つ〜〜!!
こういう人に何とかギャフンと言わせたいんだけど実際は
あまりの理不尽さに絶句してしまうんですよね。
「でた逆切れ」と心の中でしか言えなさそう・・・。
21,22さんのようにキッチリ言える立派な大人にならねば。
32: 30ざんす 
[2007-07-17 17:49:00]
上記の珍回答は、あくまでジョークです。

エコバッグも、どーせなら客に文句言いなさいよ・・という意味です。
ちなみに私はエコバッグなんぞで並びもしないし、
欲しいものがあって並んだとしても、売り切れだったら「しょうがない」とあきらめて帰ります。

その際「ちぇーっなんだよっ、けちっ!」
など、買えなかった負け惜しみをちょこっと口にするかもしれませんが。。。
33: 匿名さん 
[2007-07-17 17:52:00]
本屋の話で思い出したんだけど、何で本の上に平気で自分のかばん、
置くんだろう?若い子も平気で雑誌とかの上に置くよね。
皆さん、気になりませんか?
34: 匿名さん 
[2007-07-17 18:17:00]
>33さん

私も気になります。
例えばその下に積んである本が欲しいときは困るでしょうね。
勝手にどけると問題ありそうだし、
「どけてください」と一言頼んでも29さんの場合のように逆切れされそうだし。

実際その場面になったら「どけてくれ」と頼みますが、ほんと迷惑な話ですわぃ。
35: 匿名さん 
[2007-07-17 18:23:00]
29です。さっきの本屋の話に追記です。

子供がいたずらして本を傷めて売り物にならない程汚くしていたんですよ。
お店の人が注意して止めさせたんですけど、
母親は子供に「次から注意すればいいからね」と言い、
その本が傷んでいるのを見たのに自分で買わずに帰ろうとしたのです。
それで思わず、「子供がこんなに
売り物にならない程汚したのに、買わないのですか?」
と言ってしまったのですよ。
私の注意は、子供よりもその母親に
親として責任とらなくてどうする?というものだったのですが、
その母親、「子供にも人権があるのに
あなたみたいな子供がいない人には分からないのよ!」
と喚いていました。
自分自身の落ち度を注意されたのに、
それを子供の話にすり替えるとは!
私に子供がいないと勝手に決め付けていましたが、
実際のところ子供が欲しくても出来ないのに、
こんなアホな親には子供が出来るのかと・・・。

店員さんにたしなめられ、他のお客さんにも注意されていましたが、
こういう人には誰が何を言おうと通じないんですよね。
36: 匿名さん 
[2007-07-17 18:37:00]
33です。34さん、そうですよねぇ。
雨の日なんかにかばん濡れてても、平気で置いたりする人いますもんね。
私の頭の中に残像があるらしく、人がいなくても雑誌買う時は必ず
無意識に上から2、3番目を取ってしまう・・・
母親も買い物袋、平気で置いたりするしね。
今度、注意してみよ。
でも、一度でいいから、老若男女とわず、かばんや買い物袋、
床におもいっきり叩きつけて、
「じゃまなんじゃ、こらー」と言ってみたい。失礼しました。
37: 匿名さん 
[2007-07-17 18:55:00]
29さん、33です。
今度、同じばか親に出会い、同じことをしてたら
私を呼んでね。切れて見せますとも! 切れデビュー。
「おまえがじゃまなんじゃ、日本中の本屋、出入り禁止じゃ!」
汚れた本、ばーんと顔に投げつけてやりますよ!
私が逮捕?
29さん、えらいえらい。
29さんは間違ってないよ。
あんまり気にしない様にね。
38: 匿名さん 
[2007-07-17 19:04:00]
この前赤ちゃんがいる友達と二人でお茶しました。
(彼女の子供は母親に預けてきた。私の子はもう大きい)

そこそこおしゃれなカフェで会ったのですが
赤ちゃん連れの人が来ていて その赤ちゃんが大声で泣き叫んでいました。
天井が高いお店で お店じゅうに響き渡っていて 友達との会話がしずらいくらいでした。

私だったら そもそも連れてこないし(込んでるお店でベビーカーなども邪魔になる感じだったので) もし連れてきたとしても泣きだした時点でお店を出るな、と心の中で思っていました。

すると 友達が「赤ちゃん泣いてるねー」と言ってきたので
「そうだね(ちょっと嫌な顔)」と相槌を打ちました。
それ以上は 楽しい会話に水を差すのは嫌なので何も言いませんでした。
しばらくして (赤ちゃんは未だ泣き叫んでいました)
友達が 「すごい鳴き声だね」と言って来ました。
私は今度も「そうだね」と言いました。
すると彼女はこう続けました。
「これなら ○○(彼女の子供)も連れてこれそう♪」
私の頭の中には
「赤信号みんなで渡れば怖くない」という標語が浮かびました・・

彼女は出産前は 子連れとかにすごく厳しい人だったんですけどね。
周りが非常識でも 自分と自分の子供はきちんとしよう、って思った1日でした。
39: 匿名さん 
[2007-07-17 19:19:00]
33さん、

29です。
ありがとうございます!
皆さんのコメント見ていると、
世の中まだ捨てたものじゃないという気がしてきました。
40: 匿名はん 
[2007-07-17 19:32:00]
そうかな〜。
機知に富んだ人ならそんな言行はしないと思うな。
心では思っていてもね。

私からみれば、29、33はモンスターペアレントになる可能性ありかな。

29さん、33さん、ごめんね。
41: 匿名さん 
[2007-07-17 19:37:00]
38さんに同じく、私も「どして?」って思ったことある。
大分前の話だけど、友達みんなでファミレスに行った時のこと。
その中の一人が赤ちゃん連れてきて、何とテーブルの真ん中に
赤ちゃんを座らせた!!彼女にとったら披露らしいが・・・
ちっこくたって、おしりでしょ。
さっき、うんちしてたでしょ。
これからみんなでご飯食べるんでしょ。
かなり仲の良い子だったけど、私の中でぷちんと、切れた。
テーブルに、ダンっと両手で叩きつけ、その場を後にした。
その子とはそこで縁が切れた。
あの頃私も若かった。今だったら言ってあげるのにな。
42: 匿名さん 
[2007-07-17 19:52:00]
私はファミレスで(もちろん席で)オムツがえしてる人をみて仰天しました。
トイレに行けば おむつ交換台あると思うのですが・・。
私、隣で御飯食べてるんですけどね・・。

新幹線の席とかでオムツ換えてる人もたまにいますよね。
赤ちゃんのとは言え 結構匂うんです。

自分の子供の おしっ○やうん○はきたなくないと言うものの
他人にとっちゃ くさいし汚い物なんですよ。
43: わたしもおばちゃん 
[2007-07-17 20:13:00]
>40さん

そうかな〜に、そうかなぁ・・
昔で言うところのマナーを重んじた「カミナリおじさん・カミナリおばさん」の役割はやっぱり必要な存在だと思いますよ。

子供の頃、うるさいオヤジにババァだ!と思ったものの、
怒られたことを「やってはいけないマナーなんだ」として認識し、
おかげさまで恥ずかしくない基本ルール(マナー)は身に付けることができました。
今では感謝です。「あそこのおばちゃん、うるさいから嫌い!」なんて思ってすみません。

必要以上に注意する言葉が汚いと「大人気ない」ですが、
大人をなめてかかってる子供に遠慮がちな注意なんて今では効き目ないんじゃないですかの?

節度をキープしつつ、ばしっと一言落雷。・・ですかね?
44: 匿名はん 
[2007-07-17 20:14:00]
話題がどんどんスレから外れて来てませんか?
45: 匿名はん 
[2007-07-17 20:32:00]
>43

ええ、勿論悪いことは悪いと子供に注意することに躊躇する必要はないと思いますよ。他人の子に対しても。

ただその親(大人)に注意する場合はもう少し手心を加えないと、
相手に逆切れされたり、他人からみれぱあなたの方がモンスターに
見えますよと言いかったのです。
46: とくめいくん 
[2007-07-17 20:55:00]
レストランで見た、子供をテーブルの上に土足で立たせた母親をモンスターだと私は思います。

赤ちゃんから小学生にとっては夜遅い時間であろうと思われる午後10時にもかかわらず、居酒屋にそれくらいの年齢の子連れで来店している親を、モンスターだと私は思います。

ほぼ毎日、閉店間際(PM11時)のスーパーで出会う、半額になった惣菜ばかり買いあさる子連れの母親もモンスターだと私は思います。
(私は今も働く独身サラリーマンです)

私は、私は・・子供から尊敬される父親になりたいです。
47: 匿名はん 
[2007-07-17 21:12:00]
だからだから〜

このスレは街を徘徊するモンスターを紹介するスレでは無く、
学校の現場で問題になっているモンスターペアレントについて
語るスレではないのですか?(笑)

まあ、学校で問題になっているモンスターはどこにいてもモンスター
なんでしょうけど・・・
48: 匿名さん 
[2007-07-17 21:35:00]
>>47の匿名はん
あなたはスレ主さんですか?
スレ主さんの最初のスレッドでは
どこにも学校限定のモンスターペアレントで、とは書いてませんが。
あなたからプチモンスターの気配を感じるのは私だけでしょうか。
もしあなたがスレ主さんなのであれば、その主旨にのっとって学校限定でレスしますが。
49: 匿名さん 
[2007-07-17 21:48:00]
>40さん
モンスターは意外と機知にとんでますよ。
口たつし。
40さんは機知に富んでそうですね。
周りが困っていても、我かんせずそうですね。
賢いかもしれませんが。

29さん、33さんは人の気持ちがわかるタイプですね。
損することもあると思うけど、人間らしくて私はこういう
人たちと友達になりたいですね。
50: 匿名はん 
[2007-07-17 21:48:00]
>48

スレ主さんの最初のスレッドですか?
学校や幼稚園のモンスターペアレントについてしか
書かれていませんが???

もしかして48さんは、今、社会問題になっているモンスターペアレント
についてご存知ないのですか?

「モンスターペアレント」で他のサイトを検索されてみては?
51: 匿名 
[2007-07-17 22:09:00]
>50の匿名はんの命令により、
今後スレッドから離れた話はタブーです。
学校教育現場でのみの怪物両親についてのみレスポンスしましょう。
それで50様の気がおさまりますゆえ。
スレ主さんも放置気味です。
52: 匿名はん 
[2007-07-17 23:32:00]
モンスターペアレントは教育機関のみならず、ありとあらゆる場所に出現しています。私も結構、注意する方なのですが、逆切れされた事多々あります。一昔前は>40さんがおっしゃる通り近所に『怖いおっちゃん』や『やかましいおばちゃん』がいたのですが、今はほぼいませんね。そういう方は反対に『隣のクレーマーおばさんやおじさん』と思われたりしているのでしょうか。核家族が多くなり、隣人との接し方が分からず、また難しくなり、住みにくい世の中になってきてますね。モンスターの皆さんはストレス社会が生み出した産物なのでしょうかね。
53: 匿名さん 
[2007-07-18 01:56:00]
http://ojisanyade.exblog.jp/i5

面白いですよ。
54: 匿名はん 
[2007-07-18 08:31:00]
>53さん
面白いです。
55: 匿名さん 
[2007-07-18 08:43:00]
53さん、ありがとうございます。
ちらっと見たらおもしろい!
今日の楽しみ出来ちゃった。
後でコーヒーでも入れて、じっくり兵庫のおじさんの話聞こうと
思いまーす。
56: 匿名さん 
[2007-07-18 09:54:00]
40さん

>機知に富んだ人ならそんな言行はしないと思うな。
>私からみれば、29、33はモンスターペアレントになる可能性ありかな。

40さんのコメント、そうかな〜?って感じですね。
機知に富んだ人がする説明になっていませんね。
あなたは自分に子供がいたら、どういう教育をしますか?
モンスターパレントの可能性があるのは、あなたでは?
57: 匿名さん 
[2007-07-18 10:42:00]
誰も自分がモンスターペアレントにはならないと思っている。
58: 匿名 
[2007-07-18 12:39:00]
私にはまだ子供はいませんが
良識のある親でありたいと心がけています。
学校その他教育施設は、自分の子供を預かって、両親が伝授できない部分の教養や社会教育してくれる大切な場所。

そのために必要なものは当然払いますし(給食費など)、
親のサポートが必要ならばできる限り参加したいです。

私の両親のスタイルにのっとり、
預けた先で子供がはしゃぎすぎて怪我なんかしても、
悪いのははしゃぎすぎた自分の子供。
本人が反省して次への教訓としてくれれば幸いです。

私は昨今のモンスターペアレントの悪行を知れば知るほど、
眉間にシワがよる・・・・・。シワシワ。
59: 匿名はん 
[2007-07-18 18:03:00]
>誰も自分がモンスターペアレントにはならないと思っている

すぐ頭に血が上ってラジカルな言動や行動に出る人は要注意だね。
自分も気を付けよう・・・。
60: 匿名はん 
[2007-07-19 00:22:00]
結局、巷で社会問題になっているモンスターペアレント(学校に理不尽な
クレームをつける親)が身近にいる人が、少なくともこのスレにはいない
ってことでしょうか?

TVではクローズアップされてましが、実際はやはりレアなケースなの
でしょうか?

それとも学校が隠しているだけなのか?
61: 匿名さん 
[2007-07-19 16:45:00]
モンスターペアレントの意味って学校にいちゃもんをつける行動に限っての言葉なの?
62: 匿名はん 
[2007-07-19 17:35:00]
もしかして61さんは、今、社会問題になっているモンスターペアレント
についてご存知ないのですか?

「モンスターペアレント」で他のサイトを検索されてみては?
63: 匿名さん 
[2007-07-19 18:13:00]
小学校の教師(複数)から聞いた話です

・姿勢が悪い生徒がいて面談の時 姿勢に注意した方がいいと伝えたところ→ 「私(母親)は理系ですから!」と逆切れされた。
意味不明だが 本人は 理論的に子育てしてるといいたいらしい。

・長期間登校拒否の子がいたので家庭訪問したところ母親が「狐に憑かれたんです。義母の供養が十分じゃないせいだと思います」 → 校長・教育委員会にレポートをあげなくてはいけないらしいが そのまま書いていいのか悩ましい。

・遠足の日、学校の校庭で解散したが 興奮して生徒がなかなか帰らず、挙句の果て怪我をした(打撲程度)。→ 両親に電話するもののつながらないので病院に連れて行き帰宅させたら 掛かりつけ医じゃないところに連れて言ったと苦情の電話。
別に 持病持ちの生徒とかではないそうです。

他にも色々あるみたいですが
モンスター先生も多いそうで どっちもどっち?
64: 匿名さん 
[2007-07-19 19:46:00]
> ・長期間登校拒否の子がいたので(略)
この人はモンスターペアレントじゃないのでは?単なる……
65: 匿名さん 
[2007-08-23 19:51:00]
以前に比べると税金や子供の医療費等など・・・最近は子育て支援で色々と子供のいる家庭にとってはかなり恵まれた環境だと思います。

最近は市などから子供のいる親に対して『忙しくて余裕のないママ・パパを応援!』お買い物支援まで出てきました。洋服や雑貨など妊婦・子供のいる家庭にはお買い物優遇カードが配布され10%割引などの特典があるそうです。

ショッピングモールへ行けば入り口近くには子供のいる人専用駐車場もある。
子育てマンションをうたうマンションあり。いたれりつくせりです。
子供のいる親にしてみればとても素晴らしい世界です。ありがたいです。感謝です。

でもそんな世の中だから何か勘違いして、払えるのに保育料や給食費滞納、モンスターペアレント・何か勘違いした親などが続出しているのではと危惧しています。
決してそんな親ばかりではないですが、最近多い勘違いした親の子供はさらに勘違いした大人になりそうで恐ろしいです。
66: 匿名さん 
[2007-08-23 20:11:00]
勘違いした親の子は勘違いした大人になりますよ。
その親も自分の子が大きくなってから、苦労させられるから、
結局は因果応報、自分にはねかえってきます。
でも、周りにいる人たちはな〜にも悪くないのに、
嫌な思いの巻き添えを食うので、切ないですね・・・。
67: 匿名さん 
[2007-08-23 20:27:00]
子供がいるから自分は偉いみたいな風潮に勘違いしちゃってるんじゃないかな。そういう親は。
少子化だから?
68: 匿名さん 
[2007-08-24 17:48:00]
>子供がいるから自分は偉いみたいな風潮に勘違いしちゃってるんじゃないかな。

私の知り合いで 36で結婚して子供を一人産んだんだけど
急に そうなちゃった人います。
「少子化に貢献してる」と言われたときは 目が点になりました。
3人も4人も産んでる人が言うならまだ納得できるのですが。
それに 子供育てて大きな顔できるとしても それって 子供が立派な成人になった20年後30年後の話だと思います。
69: 匿名さん 
[2007-08-24 21:13:00]
>3人も4人も産んでる人が言うならまだ納得できるのですが

そういう論理もおかしいと思うけど。税金ばかり食いつぶすような大人にならなきゃいいけど。
70: 匿名さん 
[2007-08-28 15:40:00]
ここまでいたれりつくせりの世の中じゃあ勘違いしちゃう人もいるかもね
71: 匿名さん 
[2007-08-28 19:49:00]
変な言葉作らずに『馬鹿親』って言ってほしい。
72: 入居予定さん 
[2007-08-28 23:16:00]
確かに^^;
その方がシンプルだ
日本人は何でも横文字にしたがる
73: 匿名さん 
[2007-08-28 23:25:00]
モンスターペアレント・・・何だかインテリっぽい、かっこ良い響き!?
それとも何だかポケモンみたいで可愛い!?
確かに馬鹿親が一番ぴったり。
74: 匿名さん 
[2007-08-29 22:54:00]
結婚前に保母さんをしていた友人(20代後半子あり)に最近モンスターペアレントの話をしたらモンスターペアレントの言葉を知りませんでした・・・。
意外と親達の間ではそんな問題他人事?
75: 匿名さん 
[2007-08-29 23:14:00]
場違いな人達が場違いの場所に来ることから始まるんですね・・・。

キチンと区別してほしいですね。

テレビとかでチャラチャラした芸能人が高級レストランで食べてる姿を見て自分達も同じ感覚で入店してるのでしょうね。

モンスター系は、飲み屋とかガヤガヤしたところがお似合いなのでは?
76: 匿名さん 
[2007-08-30 18:49:00]
まあ、どこもかしこもボーダーレスが進んでますから。
77: 匿名さん 
[2007-10-16 21:44:00]
ポケモン映画は大人が見ても泣ける
78: 匿名さん 
[2007-10-16 23:05:00]
亀田父も典型的なモンスターペアレントだね。
79: 匿名さん 
[2007-10-16 23:28:00]
ホントぴったりだね
80: 買い換え検討中 
[2007-10-27 22:06:00]
>亀田父も典型的なモンスターペアレントだね。

今、たけしの番組で、取り上げているよ。
81: 匿名さん 
[2007-10-28 15:48:00]
昨日チラッと見たが、顔隠して出ていた母親たちがいろいろと学校の対応がいかに悪いかまくしたてていた。彼女らには悪いけどあれこそがモンスターだと思ったよ。
82: 匿名さん 
[2008-06-18 19:20:00]
ドラマ化決定!!
先生役は米倉涼子ですか・・
83: 匿名さん 
[2008-06-18 22:59:00]
ちょっと脱線かもしれませんが...

確かに非常識な**親は多いと思いますが、モンスターでなさそうな人も結構、非常識というか
無関心というか。

私も乳児を連れて出かけることがありますが、電車やバスに乗るのも気を使います。
ちょっとベビーカーが当たって、謝っても睨みつける。

ベビーカーをやめてだっこ紐にしていても、誰も席も譲ってくれない。
別にいいんですけどね。特に男性サラリーマンは見て見ぬふり。
階段しかない駅で、ベビーカーを一人で持ち上げても助けてくれる人は稀。

子供が遊んでいる公園の前で、仕事中らしき男性が車から灰皿の煙草のゴミをひっくり返す...
公園でお弁当食べて、そのままベンチにゴミを置いて去っていく...

冷たい世の中で、自分さえいいと思っているのはモンスターペアレントだけでは
ないと思うんですけどね。
みんながおかしくなってるように私には思えます。
84: 匿名さん 
[2008-06-18 23:14:00]
もう、学校や幼稚園だけじゃないぞ
http://news.livedoor.com/article/detail/3684797/
85: 匿名さん 
[2008-06-19 11:34:00]
>>83は今までさぞや世のため人のためにしてきたんだろね。
あんた自分が結婚して妊娠して子供産む前はどうだったのよ?
どれくらい妊婦や子供連れや年寄りや体の不自由な人の手助けしたのさ。

>車から灰皿の煙草のゴミをひっくり返す...
自分で注意しろよ

>公園でお弁当食べて、そのままベンチにゴミを置いて去っていく...
気がついたんならあなたがそのゴミ始末しなよ

自分で何もしない人間ほど他人の批判すんだよ。
はっきりいって他人の考えや行動を変えることなんて簡単にできやしない。
みんながおかしいと思うんなら自分はちゃんとすればいいだけの話。
他人に難癖つけてる暇があるんなら、あなたが模範となる行動して世の中に
見せ付けてやればいい。
他人に親切にされたいなら、まずあなたが他人に親切にすることだね。

こういう自分を棚に上げてくだらない正義感を披露するヤカラはほんとうざい。
86: 匿名さん 
[2008-06-19 12:27:00]
83は特に正義感を披露しているとは思わなかったですけどね。モンスターペアレントだけでなくそうでなさげな人もおかしいのではないかと意見を述べられただけでしょう。

そのご意見に対してですが、モンスターペアレントと言っても化けもんではないので、見た目にはわからない。ごく普通に見える人がモンスターになりうるのだと、わが子の通う小学校での話をいろいろ聞くにつれ思いますよ。もっとも典型的なモンスターの話はまだ身近では聞いていませんがね。
明日はわが身かもしれません。いろいろ余裕を持って世の中を見回したいものです。
87: 匿名さんby83 
[2008-06-19 22:18:00]
出来る範囲で、注意やごみの片付け、犬の糞の始末やってます。
周りからは、あまり注意すると逆切れされるから危ないよと警告までされるので
ほどほどにしていますが。

独身時代からの性格なんで、妊婦さんやお年寄りは特に気になるので
大変そうだとすぐに手伝いたくなってしまうんですよ。
私も非力な方なんで、大変さが身にしみてわかります。

片付けは最初は何で自分ばっかり、他人のゴミを片付けなきゃいけないんだろう?
みんなそのままなのに...
と悩んだこともあったけど、一度やってしまえば、きれいになるし、子供も手伝うしゴミを捨てない子になるし、意外に気分がいいものです。

ここに書き込んだのも、反論スレはもちろん予想してましたけど、
少しの人にでも同感してもらえればいいと思ったんです。

自分が今そうしているせいか、掃除をしていると声掛けしてくれたり、
同感してくれたりして、幾分まわりがきれいになった気がしますし、
近所の方、お散歩に通るだけの方ともよく話すようになったので、
防犯上も良いのでは?と思います。

正義の味方ではないし、完璧人間でもないのでまだまだだけど
少しでも出来ることをやっていけたらなと思います。

気に入らない方はもちろんスルーして下さいね。
88: tokumei 
[2008-06-20 00:08:00]
83、87のレスで、わざわざ反論レス残す連中なんざ、悲しいけど現実世界で放置するに限る。
85みたいな輩はどんなに話し合ったって平行線だし、それに費やす時間と労力があれば、
今までどおり、自分でやれる範囲の「できること」に集中したほうがいい。
89: 匿名さん 
[2008-06-20 08:24:00]
じゃ、>>83,>>87はスルーってことでw
そもそもすれ違いだし
90: 匿名さん 
[2008-06-20 13:22:00]
身体に軽い障害があるこどもさんの世話をしています。
小さいころから障害があってかわいそうだと過度に甘やかされて育てられていたせいか介護者にひどい暴言やめちゃくちゃな要求をし、かなわないと泣き喚くことが何度もありその子の母親に相談したところ現役学校教師である母親は「私は毎日学校でモンスターペアレントからそれ以上のことを言われている。あなたもプロならそれくらいのこと耐えなさい」と言われました・・
91: 匿名はん 
[2008-06-20 13:59:00]
一部のバカ親、教師共に柔軟性・協調性など自己中心的でありバブル時代に
育ってきた本当の苦労や忍耐を知らないマニュアル平和**世代が現在、親や教師になり、ちょっとでも
自分の思い通りにならないとヒステリーを起こす、ことわざにもある「可愛い子に旅を」させられない
ヒステリー親と人間力もなく幅の無いセクハラ教師や世間知らずの幅の無い頼りないアホ教師たち。
どちらも小さな虫同士の争いです。 情けないなぁ・・・奥様ショボイ教師は増える一方でこれからの
社会はそんなに世の中思い通りに行きませんよ。
世の中、学校・病院・会社などある程度運次第の時代になり余り期待しない方がストレス溜まりませんよ。

この世界には全く関係ない通りすがりですが客観的な意見でした。失礼しました・・30代男性既婚者  子供なし。
92: 匿名さん 
[2008-06-20 14:36:00]
客観的な意見、て?
93: 匿名さん 
[2008-06-20 15:31:00]
84さんのニュースすごいですね。さっきテレビでもやってましたよ。
ここまでくると笑うしかないなぁ。。。
94: 匿名さん 
[2008-06-20 16:43:00]
うちの会社に昔いた社員の母親もモンスターというか過保護ママでした。営業職だったんだけど入社一年目ぐらいに取引先へ車で行って帰り道渋滞に巻き込まれて帰社が8時頃になったのかなあ。
そいつは8時半ごろ退社したんだけど9時前に(まだ本人は帰宅途中)母親から電話あって「うちの息子をどこに行かせたんですか!こんなに遅いのに帰ってません!」と怒鳴り声で抗議してきた。 もう25年も前の話です。いつの時代にもいるんですよ。
95: 別の匿名さん 
[2008-06-20 17:21:00]
ジャガー横田さんに一票。
96: 別の匿名さん 
[2008-06-20 17:23:00]
落合信子さん。
97: 別の匿名さん 
[2008-06-20 17:24:00]
林真理子さん。
モンスターはいっぱいだね。
98: 匿名さん 
[2008-06-21 14:20:00]
でも学校の先生って昔と違ってもう威厳がなくなってますよね。殆ど客にペコペコしてるサラリーマンみたいですし。モンスターペアレントって要するに学校で問題児だった人が親になってその屈辱を子供を通して仕返ししてるんでしょ? 筋が通ってないことを自由とか個性とか勘違いが多いですよね。異端児や麒麟児なら羨望の眼差しでしょうけれど、問題児じゃね・・・。
99: 匿名はん 
[2008-07-02 00:13:00]
あげまーす。こちらでどうぞー。
100: 匿名さん 
[2008-07-02 00:45:00]
学校内に限らず、
マンションの中で
「子供が騒ぐのは当然だ。それをうるさいなどと文句を言うな。」
と、主張する親がいるみたいですね。
最近、色んなスレでその傾向を見掛けます。
101: サラリーマンさん 
[2008-07-02 01:25:00]
100さんに同意。

子供が騒ぐのは仕方ないと思ってます。子供自身には罪はない。
でも、他人に迷惑掛けてるのをわかっている親が開き直っているのが心底怖い。
自分達さえ良ければいいと思っている人間が、無垢な子供を育てていると思うと
先が思いやられる。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる